く続いており、本流にも存在するそうですが確認はしていません。北薩砂金の主体(ほぼ9割)をなす穴川の砂金が、山ヶ野鉱床の上に位置する高木集落及び夢想谷付近の大露頭から風化流出したことは、上記の砂金の濃度から見てほぼ間違いありません。また夢想谷南側の十三谷から上流は砂金が検出されないことも、それを裏付けています。以下については、また折りをみて報告します。では、また・・・。皆様の上に、砂金の女神のお加護がありますように・・・。

──────────────────────────

山ヶ野鉱床起源の砂金 2

s原(2004/10/30 14:43:43)


 こんにちわ、篠原です。申し訳ありませんが、前回のコメントを「山ヶ野鉱床起源の砂金1」にしてください。すいません!計画性なくて・・・。全体で4〜5回くらいのレポになりそうです。不勉強な面も多々ありますので、その都度、質疑などOKです。また地図は「1/2.5万 横川」も付加します。

 さて、ポール・オジェが嘆いた金山川の混濁は、明治初頭のことですが、このころは西側の永野地区は富鉱部を採掘し尽くしていて、稼業の中心が山ヶ野地区に移っていたため、自然に鉱山全体を山ヶ野金山と呼ばれるようになった訳です。したがって鹿児島でも山ヶ野金山は知っていても永野金山をしらない人が大多数です。なお閉山はS30年代で、記録上の総産出量は金26tとされています。オジェが嘆いたほどですから金山川にも精錬過程で相当量の微粒金が流出していたはずですが、不思議にも、前述したように砂金濃度は穴川の4〜5分の1程度にすぎません。

 さて、takaさんが述べられた露頭の露天掘りですが、私は直接は現地を見たことはありません。ただ諸本に記載されている「薩摩国ゴールドラッシュ」は前述の高木集落から夢想谷にかけての大露頭での露天掘りが中心でした。その様子は、全国から2万人の鉱夫が集まったとか・・・広範囲に全ての表土がはぎ取られて赤い酸化岩盤が剥き出しになり、遠方からは巨大な赤牛が伏せているように見えたとか記されています。

 また金山開発と同時期に、穴川と川内川本流が合流する薩摩郡宮之城町佐志地区では、付近の広大な沖積平地を全て掘り返す大規模な砂金採掘事業が行われたようですが、記載はその事実のみで、詳しい記録は残されていません。なお「金山 鹿児島の金は日本一」に載っている冒頭の川内川の砂金は、粒型の細かさや水磨の状態から見て川内川本流の砂金のようです。以上で金山と砂金の生成については終わります。

 次に金鉱脈の成因についてですが・・・。この砂金の元は熱水変質安山岩を母岩とする低温熱水石英方解石脈に生じた「とじ金」(肉眼的金粒)と言われております。同様な鉱脈は薩摩半島北部一帯に広く分布していて、多少の差異はありますが串木野、大口(牛尾)、布計などがそうす。ただ菱刈(四万十層群中の鉱脈)、王の山(ゼオライト脈)は例外です。この山ヶ野鉱床は県下第1の大鉱床で脈の最大長は東西2.5Kmに及び佐渡の相川鉱床に匹敵します。なお全国的には砂金の元は古生層や老脈が多く、佐渡や山ヶ野の第3紀鉱脈は、むしろ例外のようです。また最盛期のS10年代には、南薩型や屋久島を含めて県下で約六十もの金山が稼業したそうです(でもなぜか・・・鹿児島って全国第2位の貧乏県・・・)。

 次は「砂金産地の様子」、「砂金採取に伴う随伴鉱物等」、「砂金粒の特性」などの順にレポさせていただまます。ありがとうございました。

──────────────────────────

日本鉱業史料集第8期近世編上・中

野村(2004/11/01 14:58:18)


>最近手に入れた本で『金山萬留』(かなやまよろずどめ)が山ヶ野金山について書かれた江戸時代(元禄の文字が確認できます)古文書の様です。ただし写本をさらに製本した、日本鉱業史料集の中の一冊です。


 日本鉱業史料集第8期近世編上・中ですね。兵庫県立図書館にあるみたいなので、これも借りてみます。貴重な情報をありがとうございます。


>ただし何が書いてあるのか読めません・・・


 うーーむ! 変体仮名かな?古典の先生に読んでもらいます。

──────────────────────────

Re:山ヶ野金山の本。その他

s原(2004/11/01 15:31:21)


 情報ありがとうございました。近いうちに県立図書館に行って、原本の解説書や関連本がないか探してみます。

──────────────────────────

Re:苦あれば楽有り

原澤(2004/10/26 23:04:06)


 三木さん、うらやましいです。仕事で出かけるとはいえ、2日も自由に使えるなんて。私は家族旅行のついでに掘っただけだったのですが、もっと時間があればと後ろ髪引かれる思いでした。参考にしたのは「金山 鹿児島の金は日本一」でしたが、今は、手に入れにくいようです。でも、s原さんが案内してくださるようで、何重にもうらやましく感じます。成果を期待しています。ぜひ、良い情報をお聞かせください。

──────────────────────────

Re:苦あれば楽有り

野村(2004/10/26 16:04:58)


 お疲れさまでした。


>やれやれ、と思っていると、新潟で地震。友人の安否が確認できず、心配な一夜を過すことになってしまいました(幸いにして、友人は無事でした)。


 私は小千谷市と川口町の友人2人とも、未だに連絡が取れず、心配です。どちらもシベリアへ一緒に隕石を捜しに行った天文仲間です。


>でも、・・・今度は鹿児島県薩摩川内市なのです。楽あれば苦あり、苦あれば楽有り。


 いいですねえ。ナツメ社「鉱物カラー図鑑」松原聡1999年のp.168に山ヶ野金山の近くの川で採れた3cmのナゲットの写真がでていますけれど、たぶん川内川でしょうねえ。帰られたら情報をお待ちしています。

──────────────────────────

ゆり板採りについて

wildfire(2004/10/26 01:18:23)


 日曜にネコ板をあげて、金バラスをゆり板で処理していたときのことです。砂金の量は1gくらいでしょうか、最後の寄せ上げをしてゆり板の頭をコンコンとやっていると! 砂金が玉のように丸くなって一塊りで寄ってきました。弥永先生(弥永北海道博物館館長)から、お話を伺ったことはあったのですが、文字通り玉になっていました(山ではなく)。自分でも驚いてうっかり砂鉄を戻してしまい、再び寄せ上げをしたのですが、その後はそうなりませんでした。ベテランの方なら経験があるのかなと思い、書き込んでみました。どういう条件で、砂金がゆり板の上で玉になるのでしょうね。また経験してみたい光景でした。

──────────────────────────

「トロと旅する」

野村(2004/10/26 16:14:42)


 今朝、フジテレビ系(こちらでは関西テレビ)朝07:30ころの「トロと旅する」で、砂金掘り体験場が出ていたようです。子供が呼ぶので急いで見に行ったのですが、場所がどこかわかりませんでした。先ほど検索してみたところ、高玉金山だったようです。

──────────────────────────

山ヶ野鉱床起源の砂金 3

s原(2004/10/31 22:20:01)


 レスが途絶えて、張り合いのなさを憶えつつ、連載させて頂きます(NETは通信の秘密保持に囲まれた自由の空間である!質問・疑問・非難・中傷何でも結構ですのに・・・)。


3 砂金産地の様子について

 山ヶ野砂金の主産地である穴川の名は、その昔、川の上流の両岸に試掘坑などが累々と連なっていたことから、その名で呼ばれるようになったようです。それらは現在でも少数残っています。以下主に穴川について述べます。産地の河原には北海道などで見られる石垣様の採金遺跡(流し掘りが行われたかどうかも解りません)は見られませんが、川に隣接する岸壁の中腹をクリ抜いて長い水路を通したモノが残っています。もしかすると河床を干し揚げて岩盤採掘したものか、あるいは「切り流し」(高圧水力法以前の水力採金法)の後かも知れません。水路は途中で途切れており、また地形的に用水路とは思えません。河床には四万十層や凝灰岩(グリンタフ?)などの堆積岩やプロピライトなどが露出していますが、全体的に甌穴やクラックが少なく、「盤たたき」には向かないようです。

 また河原には脈石とみられる石英・方解石・黄鉄鉱や、かつて最も多く「とじ金」を包有したと言われるカキガラ鉱(方解石溶脱後の石英仮晶)などの転石が所々に見られますが、ハンマーで割ってみても未だ自然金を見いだしたことはありません(砂金への偏愛が山金に嫌われてる・・・皆さんも気をつけたほうが・・・)。


4 砂金に随伴する鉱物などについて

 砂鉄・黄鉄鉱、輝石類、石榴石類、辰砂、鉛などが見られるのは、他の砂金産地と同じ思いますが、特筆すべきは水銀が多いことです。その大部分は明治からのアマルガム精錬法の流失物と思われますが、辰砂の存在から、その一部は自然水銀である可能性は否定できません。ただ水銀は精錬所跡(地名:鉱事場)より上流からも見いだされることから、砂金採取にも利用していたと思われます。また場所によっては水銀が砂金の数倍も採れることもあります。それだけに河川全体では相当量が存在していると思われます。ただ蛇やヒル、蚊などが生息していないので、邪魔者がなく採取活動は快適です(それが怖い・・・)。

 また辰砂はパンニング後の砂金の中にポツポツと見いだされることから量は少ないようです。石英に付着したような標本的なタイプはまだみつけていません。ただ、水銀と、鉱脈中の硫化物からの遊離硫黄が化合して生成された疑いも否定できません。

 次は「5 当地の砂金粒の特質」と、その他について。では、また。例により、皆様の上に・・・略

──────────────────────────

Re:山ヶ野鉱床起源の砂金 3

小林(2004/10/31 23:19:16)


 砂金掘りという趣味の深さには、今更ながら驚かされています。マイナーな趣味だと思っていたところでmorimoriさんやホリオさんなど北海道のみなさんの存在を知り、野村先生をはじめ近畿地方の方の存在、関東方面の大森さんや広瀬さん、その上に、鹿児島のS原さん。それぞれ、別個に砂金についていろいろ研究をされており、いい刺激になっています。S原さんのアドバイスにあったように、九州北部ならば、山口からそんなに遠くなく、日帰りで行けそうなので近々行ってみようと思っています。砂金が採れたらいいなぁ!最近、砂金掘り禁断症状が出てきています。病気?

──────────────────────────

Re:山ヶ野鉱床起源の砂金 3

s原(2004/11/01 07:34:49)


 ありがとうございます。それ相当重症ですね。例により貴男の上に・・・略

──────────────────────────

Re:山ヶ野鉱床起源の砂金 3

三木(2004/11/01 19:00:48)


 小林さん、こんにちは。九州北部で砂金が採れたとされる場所ですが、s原さんの情報にありました場所以外には、同区内の春吉、田川郡香春町(呼野の山ひとつ南側)があります。いずれも、出張の帰りに、時間があれば寄ってみようと思っていた場所です。ただ、上流にダムが出来たり、護岸工事があったりしていますので、あまり期待はできませんが。近々、九州北部へ行かれるとのことなので、御参考になればと。がんばって下さい。では、また。失礼します。

──────────────────────────

Re:山ヶ野鉱床起源の砂金 3

s原(2004/11/01 20:15:57)


 すいません、割り込む形で。三木さんのレスで、思い出しました。確か、その金辺峠(きべ峠)の南に、百舌原金山と言うのもありましたっけ。秋吉台に比べて平尾台の周りは金鉱が多いんですよね。それらの平尾台周辺のスカルン鉱床をまとめた本が、北九州市立図書館の2階に・・・ダメだ、書名を思い出せない。すいません。

──────────────────────────

アップしました。

小林(2004/11/01 20:20:12)


 先ほど、アップしました。私の手元の資料によると、かなりのポテンシャルのはずなのですが、残念ながら小さいものしか採れませんでした(レスがかぶってしまいすみません)。

──────────────────────────

Re:アップしました。

s原(2004/11/01 21:22:48)


 凄い!やったですねー。いとも簡単に1産地追加。腕の差をマザマザと感じさせられました。うー・・・。なお、写真の岩盤は花崗閃緑岩だったと記憶してます。西側の福知山山系を形成する岩体で、東の端が平尾台スカルンの下に潜り込んでいて熱源になって・・・花崗岩より比重が高いため重金属が多いのでしょうか・・・。また標本&産地プラス1ですね。なにはともあれ、おめでとうございます。年内、あと2〜3産地いきそうな感じ・・・。

──────────────────────────

アップしました。

小林(2004/11/01 21:48:54)


 S原さんは、岩石にもお詳しいのですね。私は岩石や地質はほとんど知識がないで、うらやましいです。が、砂金掘りは楽しいです。宝探しの要素がありますので。北九州は思ったより近場でしたので、機会があれば、また行きたいと思います。そのくらい、のんびりしたいい雰囲気でした。次は八女郡か、波佐見か、中津江村か・・・・と思いはつきませんが、なかなか実現しそうにはありません。(と、言いながら??)次は、熊が寝静まったのを確認した後に、近場で気になる場所を探してみようと思っています。

──────────────────────────

どうぞ続けてください

野村(2004/11/01 14:39:21)


>レスが途絶えて、張り合いのなさを憶えつつ、連載させて頂きます。


 とんでもない。私は土日とも野外に出ていたもので、全く読めず、Res.が遅れました。大変興味深く、読ませていただいてます。九州地方の砂金についての貴重な記録になると思いますので、引き続き宜しくお願いします。

 昨日の日曜は近畿地方私学教育研究会理科部会の研修で

京都府木津川東岸の火山灰層を巡検してきました。例によって砂金の話題になり(強引にその話題へ持って行った?)、

京都青少年科学センターの先生から、その近くの金鉱に関する耳寄りな話を聞きました。また改めて行って、砂金が出ないか調査してみます。

──────────────────────────

みなさん、大丈夫ですか?

小林(2004/11/01 19:34:02)


 自由業的色彩を持つ職業ですので、先日の休日勤務の振り替えを本日とらせてもらいました。日本金山誌や、金山に関する本によりかねてから目を付けていた場所、早速福岡県香春町で、本日、掘って来ました。いつもの山口県の秘密の場所で掘る予定だったのですが、S原さんの書き込みに刺激されて、福岡県まで足を延ばしました。たくさん採れたら良かったのですが、まあ、存在を確認したという程度でした。そして、広瀬さんの「メガネでGO」に刺激されて、岩盤とにらめっこしたのですが、にらめっこで終わりました。初めての場所では、どこに砂金が寄っているか、私の力ではまだまだ見抜く力がないので、苦労しました。しかし、景色は良かったです。詳しくは、後日HPで報告をします。

──────────────────────────

タイトルに違うのが入ってしまいました。

小林(2004/11/01 19:35:31)


 レスのタイトルは気にしないでください。間違いです。

──────────────────────────

国内スルースボックス(樋流し)の件

s原(2004/11/01 07:30:18)


 野村さん、記憶がよみがえりました。例の国内スルースボックス(樋流し)の件ですが、30年前に札幌市立図書館で読んだ松浦武史郎の「西蝦夷日誌(もしくは日記?)」の国縫砂金地の部分に思い当たりました。手元にその本がなくて確認できませんが、確率80%です。

──────────────────────────

これですね。

野村(2004/11/01 14:47:26)


 これですね。[西蝦夷日誌]へジャンプ

 神戸市立図書館にもあるみたいなので、さっそく読んでみます。ありがとうございました。

──────────────────────────

Re:これですね。

s原(2004/11/01 16:03:51)


 そうです。これです。懐かしい・・・。

──────────────────────────

山ヶ野鉱床起源の砂金 1

s原(2004/11/01 13:59:29)


 ではこれから、私が知り得た山ヶ野鉱床起源の砂金について、概要を報告いたします。

 ただし、めぼしい地域は全て鉱業権が設定されており、採集は鉱業権者の許可が必要であり、アマチアが自由に採集できる環境ではありません。1/2.5万の永野と薩摩黒木を参照して下さい。山ヶ野鉱区を貫流する川は、川内川支流の穴川、またその支流で国見集落に通じる国見支流(仮称)、横川町山ヶ野から東に流れる金山川(天降川の支流)の3本に集約されます。

 聞くところによると・・・。砂金が最も濃厚な川は、まず穴川、次いで金山川であり、国見支流の方は痕跡程度という感じだそうです。この穴川の砂金は約10Km西側の川内川本流まで途切れることなく続いていおり、本流にも存在するそうです。鹿児島の砂金の主体(ほぼ9割)をなす、この穴川の砂金が、山ヶ野鉱床の上に位置する高木集落及び夢想谷付近の大露頭から風化流出したことは、上記の砂金の濃度からみて、ほぼ間違いないものと思われます。また夢想谷南側の十三谷から上流(南方)は砂金が検出されないそうですが、そのこともこれを裏付けています。

 以下については、また折りをみて報告します。では、また・・・。皆様の上に、砂金の女神のご加護がありますように・・・。

──────────────────────────

佐渡西三川での砂金採り

広瀬(2004/11/01 18:40:36)


 http://www.sponichi.co.jp/leisure/trip/2004/14.html

 また行きたいけど、佐渡汽船はフェリーは料金が高いのが難点ですね。

──────────────────────────

北九州の鉱山は・・

s原(2004/11/01 20:46:17)


 北九州市自然史博物館に、北九州の鉱山に詳しい学芸員がいました。親切な人です。その博物館は年1〜2回地学関係のイベント(鉱物採集など)を行ってますが、それを担当しているはずです。有力な情報が得られそうです。

すいません。断片的で・・・。

──────────────────────────

山ヶ野鉱床起源の砂金 4

s原(2004/11/02 15:16:54)


5 砂金粒の特色について

 砂金の存在場所別分類(渡邊萬次郎)を現地砂金、渓谷砂金、沖積砂金、化石砂金としますと、当地の砂金は現地砂金から渓谷砂金に当たるものと分類することができます。

また、その特色を一言に要約すれば、不定形・低品位・アマルガム・石食いの砂金と言うことができます。

 山ヶ野周辺では鉱脈からの距離が近いためか、金粒には水磨の跡や自然応力による変形が少ないものが多く見られます。形も不定で樹脂状、紐状、扁平とさまざまで、全般に複雑な形状をしており、まれに鉱脈の中にあった時の立体的な形状をとどめるものや、等軸晶系の一端をのぞかせているものも見られます。品位は約70%で、17〜18金に相当しますが、同じ第三紀鉱脈起源の砂金である佐渡相川・西三川に比べればやや高めで、アラスカ砂金の平均品位に近いようです。また不純物の大部分は銀が占めています。

 したがって北海道・本州の古生層・老脈起源の砂金に比べると相当に低品位で、それだけに光沢が淡く、いくぶん白っぽく、悲しくも安っぽく感じられます(貧乏な鹿児島生まれのセイかも・・・そんなこと言うと佐渡が怒るぞ!)。また石食いが多く見られるのも特徴の一つです。北海道などで石食いと言えば大粒砂金の代名詞みたいに言われますが、当地ではルーペサイズの微粒にも多く見られます。これは発生源の鉱脈に近いために流水による淘汰が不十分で、脈石の石英が外されていない状態のようです。事実、前述の川内川本流のものと思われる前野氏所有の砂金には石食い様のものが見られないようです。また当地では、よく品位の高い砂金に見られる流水中の二次的肥大化現象はほとんど観察されていません。

 水銀が存在することで、当然アマルガムの砂金が数多く観察されます。それも他の産地に見られる「薄化粧」タイプのものでなくて、水銀の風呂に砂金がドップリ浸ったようなものも見られます。特に微細粒は半数近くがアマルガム砂金で占められているようです。水銀の影響は時々珍しい砂金を見せてくれます。比較的大粒に見られる一部を鉛で被覆された砂金は、たぶん先に鉛を溶かし込んだ水銀が次に砂金とアマルガムを作り、後に水銀が蒸発して形成されたもののように思われます。スポンジ状の砂金も見られます。ある人が、微細粒の砂金を多く含む液状のアマルガムを加熱して水銀を蒸発させたところ、スポンジ状の金ができたそうですから、たぶんこの現象が自然に生じたものでしょう。時に真っ黒い被覆を全面に覆って、全く砂金に見えない砂金が見られるそうです。黒い皮膜の正体は黒カナケ(二酸化マンガン)?単なる有機物?リシオフィル石?あるいは硫化物?・・・。


6 その他

 まず注意事項です。当地の砂金は一見正常に見えるものでも、必ずと言っていいほど「薄化粧」タイプが混在してますから、入手されたら念のため水に浸した状態で保管して水銀の蒸発を防ぐ必要があります。


山ヶ野以外の砂金について

 未調査の部分が多いのですが、聞くところによると、プロピライト帯を貫流する川ではいずれも砂金の痕跡を認めるそうです。また、それらが集中する川内川本流も当然・・・いずれも今後の調査です。

 以上でとりあえず終わらせていただきます。ご静聴ありがとうございました。

──────────────────────────

Re:山ヶ野鉱床起源の砂金 4

小林(2004/11/04 12:32:31)


 いろいろな知識、ありがとうございました。今度鹿児島に行くときに、参考にさせていただきます。川内川ですね!!

──────────────────────────

Re:山ヶ野鉱床起源の砂金 4

s原(2004/11/04 19:36:11)


 いえいえ、つまらない話ばかりで、恐縮です。いつでも、どうぞ来て下さい!!もし案内できないときも、ポイント情報を提供します。

──────────────────────────Re:山ヶ野鉱床起源の砂金 4

小林(2004/11/08 08:13:21)


 上野の国砂金研究会に山ヶ野鉱床起源の砂金が載っているのを見させていただきました。S原さんが書かれているように、表面が金色でないものが多いですね。

──────────────────────────

Re:山ヶ野鉱床起源の砂金 4

s原(2004/11/08 17:10:00)


 そうなんですよ。粒が細かいほど、また採取が浅場になるほど、その傾向が高いようです。

──────────────────────────

これだけの水溜りでトロンメル!

野村(2004/11/04 08:54:07)


 マイクさんは、これだけの水溜りで自作の小型トロンメルを使っています。凄い!

 「ビルとリンダのprospectingページ」より

──────────────────────────

皆さん、「つつが虫」にご注意を!!

s原(2004/11/04 17:25:40)


 「つつが虫病」の最発生期に入っています。確定診断できない医師が多い怖い怖い病気です。北海道を除く全国で発生しています。対策は・・・。

その1  

 発生期である3〜6月、10〜12月は砂金堀りしない。

その2 

 やむを得ず砂金堀りするときは・・・。

 ・肌の露出を最小限にする。

 ・露出している顔や手に、防虫クリームを塗ってガード  する。

 ・全身の服にも防虫スプレーを散布する。

以上に注意して、残り少ないシーズンをつつがなく、楽しく過ごしましょう。詳しいことは「つつが虫病」で、NET検索してください。では、また。

──────────────────────────

Re:皆さん、「つつが虫」にご注意を!!

taka(2004/11/04 21:49:51)


 確かに見過ごされたら怖いですね。でもきちんと治療を受けたら、つつが虫病(リケッチア症)は怖くは無いです。発疹と39℃前後の高熱が出現します(発疹が消えてからも発熱は続きます)。その時点で風邪と診断されてしまってはたまりませんので、藪でダニに咬まれたけど・・・と医師に告げてもピンと来ない様な時は刺し口が残っていれば見せて、つつが虫病が心配です・・・と言わないと理解してくれないかもしれません。ここまで言ってもわからないなら病院を変えたほうが無難です。

 診断は、発熱、刺し口、発疹ですが、確定診断はペア血清(疑った日と14日後の血液の抗体価を比較する)か遺伝子を検出するPCR位です。そんな時間を待って治療する医師はいないと思います。国の定める四類感染症ですので医師は知っていなくてはなりません。

 薬は昔からある、ミノマイシン(テトラサイクリン系)という抗生物質が効きます。この他マダニに咬まれたら潰さずに、すぐ皮膚科か、なければ外科で虫の頭ごと取ってもらって下さい。潰すと虫の口から病原体が体に押し込まれるそうです。吸血中の写真は、マダニ・吸血で検索すると出ているサイトがありました。この他、どのダニだったか忘れましたが、道端で死んでいる動物の死体に近よって咬まれた例もあるそうです。「楽しかったー」と言える砂金採りが一番です。

──────────────────────────

Re:皆さん、「つつが虫」にご注意を!!

momo3(2004/11/06 17:38:48)


 マダニはいやですね〜。わたしはここ何年かで3度噛まれました。幸いにして病気にはならなかったみたいですが、マダニが媒介する病気は他にもあるみたいで、本当に噛まれたく無いやつです。2回は北海道で、歴舟川と石狩川でした。

──────────────────────────

Re:皆さん、「つつが虫」にご注意を!!

s原(2004/11/08 17:31:03)


 momo3さん、はじめまして。北海道はとくに多いようですよ。なお、咬まれたときはタバコの火をダニの尻に近づけると、コロッと外れます。

──────────────────────────

小学館ビッグコミックの「宗像教授異考録」に黒川金山

野村(2004/11/10 09:53:08)


 昨日発売の漫画雑誌ビッグコミック(小学館)の「宗像教授異考録」に、山梨県の黒川金山を発掘調査している大学教授と娘さんが登場しますが、モデルは博物館の館長とK松さんですかね?ちなみに主人公の宗像教授も、係長に似てます。博物館に取材はありました?武田の金山衆のことも出ています。皆さんも読んでみてください。ビッグコミック250円。

 http://bigcomic.jp/public/html/rensai/index.html

──────────────────────────

Re:小学館ビッグコミックの「宗像教授異考録」に黒川金山

広瀬(2004/12/10 21:47:11)


 おお、ちゃんと石臼の供給孔が臼の中心に描かれてますねぇ(意味がわからない方は下記を参照して下さい)。

 http://www.town.minobu.lg.jp/local_minobu/kinzan/usu/usu.html

──────────────────────────

砂金の写真

momo3(2004/11/13 07:53:46)


 Alaska Gold Forumで、英語読むと疲れるので、写真だけ眺めてたのですが、Steveさんの砂金の写真がありました。大きな写真なのでリンクだけにしますが、「黄金色」って感じの写真です。たぶん照明にも気を使って、いい色を出してるんでしょうね。

  75 Oz of Nuggets and Specimens

  http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread?for

                 um=2&thread=582

 細かな砂金の山と言うのもいいもんですね〜。

──────────────────────────

宝探し

野村(2004/11/13 16:38:36)


 先週、娘と海岸へコイン探しに行ってきました。二人で2台の金属探知機を使い、1時間でコイン7枚発見。合計金額は236円になりました。終わってから警察へ届けに行きました。半年後には娘の物になります。A野さんの甲州金ほどではないですが、娘にとっては大切な宝物だそうです。

──────────────────────────

Re:宝探し

A野(2004/11/14 11:39:39)


 私も、金属探知機を使って浜でコイン探しをやってみたいのですが、なかなか・・・。つい、砂金掘りに行ってしまいます。来月中には行くつもりですが。やっぱり、海水浴シーズン終了直後のほうがいいのかなぁ。

──────────────────────────

Re:宝探し

野村(2004/11/15 16:27:08)


 錆び具合からしても、埋もれて何年も経つ物のようです。

ですから季節は関係なさそうです。むしろお天気の良い日に行かれることをお奨めします。それと、探知機によっては砂に染み込んだ海水に反応してしまう機種もある(多い)ので、ご注意下さい。海水浴場にはいかに金属ゴミが多いか、驚かれるでしょう。Discriminatorを旨く活用してください。

──────────────────────────

Re:宝探し

A野(2004/11/16 00:14:41)


 ディスクリミネーション設定で鉄は簡単に識別削除できるのですが、アルミのプルタブをカットすると100円、500円硬貨が反応しなくなります(砂金も、このカテゴリで反応しなくなりますが)。浜にはアルミのプルタブが多いらしいですから難しいですね。ターゲットの数値化というのができるので、それで硬貨の数値が限定できればなんとかなるかも。なんだかんだ言っても、一度やってみなけりゃわかりませんね(笑)。

──────────────────────────

プルタブ公害

野村(2004/11/16 11:03:27)


>アルミのプルタブをカットすると100円、500円硬貨が反応しなくなります。


 その通りです。プルタブとアルミホイルが悩みの種です。それでも日本では、缶から離れないプルタブに移行したので、今ではずいぶんとプルタブが減りました。昔は海岸でも凄かったですよ。今から20年位前は海岸での成果は99%がプルタブだったといっても過言ではありませんでした。アメリカでプルタブ公害に対応して、缶から離れないプルタブへ移行しましたが、当時のアメリカの宝探しの雑誌によく特集記事が載っていました。日本でも缶から離れないタイプに移行しましたが、導入当初は評判が悪かったですね。缶の外側の汚れた部分か飲み物の中に漬かるから不潔だという理由からでした。しかし今ではこのタイプが完全に定着したようです。お陰で海岸でも古いタイプのプルタブ(離れるタイプ)は随分と減りました。それでも時々、昔のプルタブが出てきたりすると、少々懐かしい気もしたりします。

 ところで、日本のコインの中では、50円、100円と500円はVLF探知機への反応が弱めですね。ニッケル製だからでしょうか? 1円など小さくてもアルミだからガンガン反応するのに。

──────────────────────────

チタンのフライパン

野村(2004/11/16 11:37:53)


 前から気になっていたチタン製のフライパン。強くて軽い。パンニング皿にしたいな、と思っていた。5〜6000円するから躊躇していた。先日、ジャスコで2980円で売っていた。直系は30cmで十分。それでもためらっていたら、売れないので値下げされてワゴン販売になっていた。3割引で買った。約2100円。持ち手を外してみた。とにかく軽い。今度砂金掘りに行ったら使ってみよう。

   写真はこちら[チタン製フライパン]

 先週またジャスコに行ったら「半額!」になっていた。しまった!1500円か!でももう買わない。昨日またジャスコに行ったら、さすがに売り切れていた。ついでにダイエーを覗いたら、全く同じものが定価の3980円で売られていた。ところで二酸化チタンの「超親水性」は簡単に引き出せるのかな?

──────────────────────────

Re:チタンのフライパン

小林(2004/11/16 16:05:24)


 こんにちは、野村先生。フライパンのようなものでパンニングをするやり方は、大森さんのHPの動画のようなやり方でいいんですか。ゴールドパンやスクエアパンしか使ったことがないので・・・教えてください。

──────────────────────────

Re:チタンのフライパン

野村(2004/11/17 09:58:17)


 Bataeのように振り回すのか、パンニング皿のように揺するのか?まだこれから研究します。今の時点ではどちらがいいか分りません。

──────────────────────────

Re:チタンのフライパン

momo3(2004/11/17 12:09:29)


 わたしは普通のパンニング方法以外に、渦巻きを利用したパンニング方法も使っているのですが、これだとリッフルは不要なので、いろんな形状のお皿で使えるかも知れません(ただどうも、中華鍋みたいな深い皿では渦巻きを出しにくいみたいですが)。

 やり方は、お皿の中で渦巻きを発生させ、土砂を上に巻き上げて、重いものだけ再びお皿で受け取る、と言うような方法です。こんな方法いかがですか。わたしの場合この方法を使う事の方が多いのですが、回収率は悪くない印象です。

──────────────────────────

チタンのフライパン

広瀬(2004/11/16 17:49:16)


>ところで二酸化チタンの「超親水性」は簡単に引き出せるのかな?


 同じニ酸化チタンでもAnataseになっていないとだめなのではないですかね?

──────────────────────────

Re:チタンのフライパン

野村(2004/11/17 10:08:47)


 金属チタンの表面って、どうなっているんですかね?酸化チタンの皮膜が自然に出来ていると思うんですが、温度、圧力でどの結晶系が生じるかが決まる? 専門の結晶屋さん、教えてください!

──────────────────────────

最後に残った重砂が星空に

taka(2004/11/16 23:40:07)


 大森さん所のホームページにも、砂鉱の楽しみが載っていますが、私は砂金が取れない時に(まだまだ下手なので)持ち帰ってもう一度パンニング皿に出し、水を入れ実体顕微鏡下で選鉱しています。たいてい肉眼ギリギリの大きさの砂金が残っています。取り出すのには、砥石で砥いで先端を針状にしたピンセットを使いますが砂鉄が着くのを防ぐには、磁性のないピンセットが最適です。砂金が取れなかった日はこれで満足しています。

 先日もkitaさんにY川へ連れて行ってもらい、盤たたきで残った砂を持ち帰り選鉱(砂金も取れましたがいつもの癖で)。途中で眠くなりそのまま放置。翌日の夜乾ききったパンニング皿の中の砂を見て、ふと思いつき、部屋を真っ暗にしミネライト(ミネラライト)を当ててみると、まるで星空の様に青白色やオレンジ色(方解石?)黄色(ジルコン?)に蛍光鉱物が星のように輝き、とてもきれいでした。

 夏の天の川(いて座あたり)を双眼鏡で見ている様です。鉱物好きでライトをお持ちの方は、お勧めです。ただご存知とは思いますが、紫外線短波の方は角膜に悪いので他にプラスチックゴーグルも必要と思います。

──────────────────────────

Re:最後に残った重砂が星空に

野村(2004/11/17 10:14:37)


 神戸の野村です。私もやったことがあります。蛍光鉱物って、けっこうあるもんだなあーと、びっくりしました。でも光るものだけをピンセットで選り分けて、明るくしてみると、意外とどうということの無い見栄えのしない粒だったりして。鉱物に詳しくないので、種類を特定できませんでした。ただ時々ブラックライトで光らせて、子供を面白がらせているだけです。

──────────────────────────

野村先生へ

エスト 朝倉(2004/11/17 13:18:11)


 はじめまして、野村先生。先程、ご連絡を差し上げました日本テレビ「謎を解け!まさかのミステリー」という番組を担当しております朝倉です。取り急ぎ、こちらの連絡先と記しておきます。

  会社:エスト 03−5485−7530

  e-mailasakura@est-est.co.jp

 お手数かと思いますが、先生のアドレスを空メールでかまわないので、お知らせください。よろしくお願いいたします。

──────────────────────────

Re:野村先生へ

野村(2004/11/17 15:21:02)


 先ほどメールを送りました。上のは削除しておいてください。

──────────────────────────

プラスチック製ドレッジ

野村(2004/11/18 10:57:09)


 Dahlke Dredge社製のプラスチクドレッジだそうです。同社のホームページで見ていたときは、もっと小さい印象でしたが、かなり大きいです。

──────────────────────────

Re:プラスチック製ドレッジ

広瀬(2004/11/18 12:19:21)


 前部に見えるタンクは潜水用ですかね?コンプレッサーみたいなものも見えますし。パワージェットもプラスチック製?

──────────────────────────

Re:プラスチック製ドレッジ

野村(2004/11/18 16:29:30)


 そうです。空気タンクです。なお、他のページでプラスチック(塩化ビニール)製のサクションノズル(自作)も見つけました。

──────────────────────────

サクションノズル

広瀬(2004/11/19 12:49:07)


 うーん、これくらいなら自作できそう(実は見えない部分に秘密が隠されているんでしょうけど)。

──────────────────────────

ここを見てください

野村(2004/11/19 16:46:39)


 ここを見てください。→[ドレッジ自作の設計図と写真]

 http://www.geocities.com/indianagold/home_made_dredge.htm

──────────────────────────

遅い流れようのスルースボックス

野村(2004/11/19 16:57:04)


 インディアナ州で販売されてます。入口が18インチ、出口が8インチ、長さ36インチだそうです。65ドルです。

 詳しくはこちら。→[The Wedge]

 http://www.geocities.com/indianagold/bonne/wedge.htm

──────────────────────────

石臼の材料に漬物石を買った話

野村(2004/11/20 16:24:29)


 金鉱石を粉砕する石臼を、自分でも自作してみようと以前から考えていた。材料になる石をホームセンターで探した。庭の飛び石用の丸い花崗岩(御影石)は大きさとして充分あるが、表面が凸凹になっている。厚さも直径の割りに薄い。その為、何枚か重ねなければ重さも足りない。表面がツルツルに磨いてある花崗岩の板も売っていたが形が正方形で、丸く切らなければならない。また薄い。

 最近ホームセンターで、漬物石として手頃な花崗岩を見つけた。最近の漬物石は表面がプラスチックで覆われているのが多いけれど、これは無垢の御影石そのもの。直径20cmと少し石臼としては小さいが、厚さ12cmで重さ9kgあり、重さは充分。本当は12kgもあったけれど、バスと電車で持って帰るのが不可能と判断し、9kgの方にした。これがその写真。[漬物石]クリックしてください。

 これから穴を開けて、給鉱口と軸穴にしなければならない。下の側用にもうひとつ薄いのも買う予定。完成は、まだまだ先である。一緒に写真に写っているのは、穴あけ用の「ダイヤモンドビット」。これは前から持っていた。

──────────────────────────

ご無沙汰しております。

kita(2004/11/21 13:06:28)


 今年は春から相次ぐ台風にいじめられ、ここも満足に来られない状況でした、砂金掘りもそうなるところ、幸いにもtakaさんという砂金掘り仲間ができ、尻を叩かれながらなんとか数回は行く事ができています。

 野村先生相変わらず色々やってますねー、足は完治しましたか。しばらくよく読んでいなかった間に貴重なs原さんの九州情報が、参考にさせてもらいます、以後よろしくお願いします。

 今日雑誌で見たんですが、広瀬さんすんごいの採ってたんですねー、いやーすごい、うらやましい・・・。

 wildfireさんのユリ板での砂金が丸くなると言う話ですが、ボクも弥永さんから聞いたことがあります、ボクは今までそういう状態になった経験はないですね、もっとも丸くなるほど一度に採れること自体があまり無いんですが。

──────────────────────────

Re:ご無沙汰しております。

広瀬(2004/11/22 14:39:52)


>今日雑誌で見たんですが、広瀬さんすんごいの採ってたんですねー。いやーすごい、うらやましい・・・。


 こんにちは。今年は山梨地方はナゲットの当たり年でした。もっとも今年後半は反動が出てちっとも採れていませんが。

──────────────────────────

Re:ご無沙汰しております。

s原(2004/11/22 16:42:37)


>しばらくよく読んでいなかった間に貴重なs原さんの九州情報が、参考にさせてもらいます、以後よろしくお願いします。


 こちらこそ、よろしくお願いします。時々、コレクションを見させて貰っています。とにかく凄い!の一言ですね。

実は若いとき、北海道に11年間いたのですが、その頃から砂金趣味していれば今頃は・・(一生の不覚でした・・)。

──────────────────────────

玉になぁれ

wildfire(2004/11/22 19:51:15)


 弥永先生から伺った話では、「あるところで超ベテラン掘り師達が樋流しをして、最後にゆり板で仕上げをしました。砂鉄がほとんど無くなってきたところで、ゆり板を揺すっていた老人が『玉になれ、玉になれ』とおまじないのように言いながらせり上げをしたのだそうです。すると砂金が、一塊りのまん丸の玉になった」のだそうです。後で計ったところ、約4匁の量だったとのことです。

 私が経験した時で約1g弱くらいでしたので、砂金の量には余り関係が無いかも知れません。運良く次の機会があれば、写真に記録したいと思っています。

──────────────────────────

Re:玉になぁれ

kita(2004/11/22 20:50:06)


 球にはならんでしょうから半円状になったと思いますが、どっちにしろ実用上なんの意味もないので遊びのテクニックだと思います、ぜひ一度みてみたいものです。水が切れた状態で上から叩くとそんな感じになりそうな気もするんですが。ここだけの話、古い砂金の話には誇張や思い込みがつき物だったりして・・・。

──────────────────────────

たしかにそうですね

wildfire(2004/11/22 22:48:18)


 自分の時は、ゆり板の上の水が切れかけた状態だったように記憶しています。ゆり板の口から水が流れて、おっと!と思った矢先の事だったと思います。形は半円よりは円に近いような、たこ焼きを乗せた感じといえばイメージが近いかもしれません。大きさは随分(かなり)違いますケド。

 砂金と釣りの話には誇張が付き物ですよね。私などはそんな話を聞いてはムキになって楽しんでいます。また、現地で見た量(大きさ)よりも、帰ってから見た量(大きさ)が減っているように感じるもの共通かもしれません。

──────────────────────────

鹿児島で砂金掘り

s原(2004/11/24 12:48:47)


 ゲストの三木さんが多忙のため、ホストの方から彼の採取結果などについて簡単にコメントさせていただきます。


11月7日(日)

 ゲストの情報で昔白金も産出したと言う某川へ!以前の私の試掘では余り濃厚な産地ではなかったが、それでも砂金は微粒が20粒ほど、微細な砂白金?も1粒Getできたようだ。


11月14日(日)

 S川の某支流に行く。ネコがけを見たことがないと言うので1時間ほど実演して、後はパンニングを主体に採取。結果は0.1gほどGet。2mmクラスが数粒あり全部で100粒程度。きれいな金色のモノが多かった。


11月19日(金)

 S本流の中流2カ所で採取を試みるが、最初の場所は全く見つからず、次の場所で10粒ほどGet。相変わらず砂利・砂の企業採掘が盛んに行われていて堆積地が少なくなり、本流での砂金採取は年々困難になっているようだ。

また帰り道の途中で、昔採取の記録がある某川に立ち寄った。痕跡程度ではあったが砂金が確認できた。

 以上、私としては量的には不満足でしたが、ゲストの方は全ての場所で標本を得たことに満足されていたようなので、とりあえずホッとしました。それにしても楽しい採集でありました。半分ほどの時間はオシャベリに費やしたようなもので・・・。

──────────────────────────

アイダホ州のAngusMackirkさん

野村(2004/11/25 11:15:40)


 新しく砂金掘りの道具を製作販売している方です。プラスチック製のスルースやハイバンカーはとても軽そうです。

  http://www.angusmackirk.com/index.html

 スルースをひとつ買ってみようかな?来春には細かい砂金も採れるDredgeを製作するそうです。

──────────────────────────

Re:アイダホ州のAngusMackirkさん

広瀬(2004/11/25 15:04:35)


 最近このような階段型リッフルのスルースを作ってみようかと考えています。ドレッジのジェットフレアの落ち口(段差になっている)に大量の砂金(体験砂金掘り用の土砂を処理した時の話で川で砂金が採れたわけではありません。残念〜)が溜まっているのを見たのがきっかけですが、それに加えて土砂の処理量も多いのではないかな〜と(?)。

自分で作るときには階段の上に庇をつけたらさらに良いのでは?と思いますが。

──────────────────────────

トロンメル

野村(2004/11/29 09:02:01)


 トロンメルを使ってこれくらい派手にやると。アラスカのFlumeクリークでのことだそうです。

  http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread

                ?forum=2&thread=705

 これくらい採れるそうです。

──────────────────────────

帰ってきました。

三木(2004/11/29 12:55:21)


 皆さん、ご無沙汰しております。お元気でしたでしょうか?ようやく、出張から帰ってこれました。鹿児島での砂金採りについてですが・・・。少しでも早く、新鮮な情報をと想い、s原さんにお願いして、簡単な報告をして頂きました。私の方からは、s原さんの報告の補足追記ということで、報告させて頂きます。あと、帰り道に福岡県八女郡で、幾らかの砂金を採取してきましたので、それについても報告致しますので、お楽しみに。とりあえず、御挨拶まで。では、また。失礼します。

──────────────────────────

11月6日(土)大口市

三木(2004/12/01 12:20:28)


 s原さんと鹿児島空港で合流。s原さんの車(鉱物採取専用車とのこと。うらやましい)で大口市へ。数ある採取候補地からここをチョイスしたのは、かつてこの付近で白金が産出された、という記載を古い資料に見つけた為です。ダムの底に沈む産地もあることだし、うまくすれば、明るいニュースを提供できるかも知れない、と二人して勇躍現場に向ったのですが・・・。

 まず砂金ですが、採取できた砂金は、本当にうっかりすれば流してしまうような微粒がでました。ただ、金鉱石がゴロゴロしているような産地近くの河原でしたので、荒削りな、変化に富んだ形状のものが入手出来ました。

 次に砂白金ですが、s原さんの報告にあったように、残念な結果に終わりました。微細な砂白金?は、あまりに小さすぎて真贋の判別が不可能。ここは、夕張と違い、具合の良さそうな岩盤が近くに無く、堆積物が多い為、判別可能なサンプルを得るには、かなり深くまで掘る必要があるようです。残念なことに、その日の二人の装備では、そこまでの掘削作業は困難で、砂白金産地の再発見は次回以降に譲る事となり、今後の要調査河川という課題を残して、この日の採取は終了しました。

──────────────────────────

11月14日薩摩町

三木(2004/12/01 13:01:04)


 S川の支流へ。今日の現場は、s原さんのとっておきの場所の一つだそうで、いわく、「オケラでは帰しません」とのこと。現場には岩盤があり、河原には大きな石が堆積していたので、岩盤に沿って堆積物を掘る事に。s原さんのねこ板で、バケツ10杯くらいの土砂を処理してみると、2mmサイズが幾つかと1mm以下サイズが多数採れました。簡単な昼食後、河原を移動し、少し下流で再開。河岸の土砂上に、流れ寄せた砂鉄が堆積しているので、パンニングしてみると、皿の底がキラキラと光る!。サイズ的には小さい(米糠から微粉サイズ)のですが、ここが体験場なら、横綱なんか楽勝!!といった感じです。さすがに、とっておきの場所で、オケラどころか、いままでで一番よく採れました。夕暮れまで砂金を採ったり、オシャベリしたりと、有意義に過し、この日の採取は終了しました。

──────────────────────────

11月19日宮之城町

三木(2004/12/02 16:08:52)


 S川本流の調査ということで、s原さんとS川を遡ってみました。まず、ダムの上流に行って見ましたが、採れそうな場所がなかなか無く、そうそうに諦めて下流へ。川を遡行する途中で見つけた場所へ行ってみましたが、まったくの空振り。

 今度は過去に採れた記述のある地区へ。ここでは岩の窪み等から、なんとか10粒ほど採ることが出来ました。その後、S川支流のかつて砂金採掘が行われた場所へ行ってみることに。ここでは、粉砂金を確認でき、かつての産地の痕跡を見ることができました。鹿児島での砂金採取は、本日で、とりあえず終了しましたが、s原さんのおかげで大変楽しく有意義な休日を過すことが出来ました。ありがとうございました。

 s原さんいわく、「鹿児島の砂金採りは、これからがシーズンだよ。」とのこと。まだまだ鹿児島には砂金産地がありますので、興味を持たれた方は、ぜひ行って見て下さい。

──────────────────────────

11月27日 福岡県八女市&八女郡星野村

三木(2004/12/06 18:29:30)


 s原さんの都合が付かなかった11月7日にも調査に来たのですが、再調査ということで出張の帰り道に寄り道してみました(ちなみに、11月7日は上陽町に出掛けて、砂金の収穫はゼロでした)。


八女郡星野村

 良さそうな場所を下見しつつ川を遡り、まず金山神社へ参拝。その後、かつて自然金が採れたとされる地区へ移動して採取してみました。神様の御利益か、ほんの少しだけ採れました。採れたのは微小なものと、トゲ状の砂金です。どうやら水銀が使用されていたらしく、採れた砂金の1/3程に水銀が付着していました(微小な砂金の1粒には玉になって付着していました)。トゲ状の砂金が指に刺さって、体内に水銀が入る・・・、なんてことにも為りかねないので、採取の際には注意が必要かと思います。なお、この川はかなり上流まで護岸工事(上流部は、ほぼ垂直で数メートルの堤防)がなされており、川へ降りる場所を探すのに苦労します。絶好のポイントと思われる場所は、幾つかあるものの、車を駐車出来そうな場所も見当たらず、垂直の堤防に阻まれ、悔しい思いをしました。


八女市

 11月7日の上陽町は、砂金こそゼロでしたが、情報が収穫出来ました。疲れていたので、上陽町からはタクシーで帰ったのですが、その時のドライバーの方に、「採れなかった? 私の子供の頃は、河原で砂遊びをしたら、手にいっぱい付いてきたけどな。」と言われ、その場所を教えてもらったのです。手にいっぱい? 金雲母の間違いでは? と思ったのですが気になって、今回は、その真偽を確かめるべく、八女市某所へ。目的地の上流側、目と鼻の先に、良さそうな岩場があったので、まずそこで探検掘りをしていると、地元の方に声をかけられました。「なにしてるの? ああ、砂金採りね。ここじゃあ採れないよ。採れるのは、あの辺だよ。」と指さされたのは、ドライバーの方に教えてもらった場所。「うちの爺さんの友人が、そこで米粒大の砂金を採ってたって聞いてるよ。一番良く採れた場所は、護岸工事で無くなったけど、あの辺は、まだ採れるはずだよ。」

とのこと。金雲母じゃなく、本当に砂金だった?

 さっそく移動し、言われた通りに土砂の堆積した場所を掘ってみると、アッサリと1粒、手に入りました。残念ながら米粒大ではありませんでしたが、1箇所で1時間ほど掘ってみて、米糠サイズが3粒と微小なサイズを幾つか採取することが出来ました。日も暮れて、列車の時間が迫ってきたので、この日は止む無く採取を終了。次は米粒大をと思いつつ、現場を後にしました。

 なお、ここは、街中にある為、川(さきの八女郡星野村と同一の川です)には生活廃水が流れ込んでおり、堆積した土砂の中にも、ガラスの破片、鉄製品、プラスチック製品、タバコの箱及びフィルター等のゴミが混在しています。採取の際には、ケガをしないよう、注意が必要かと思います。以上、福岡県八女郡の産地調査報告でした。では、また。

──────────────────────────

Re:11月27日 福岡県八女市&八女郡星野村

小林(2004/12/06 22:41:59)


 星野村に行かれたんですね。日本金山誌をみながら、いつかは行ってみたいと思っていましたが、考えているほど甘い場所ではなさそうですね。春になったら行ってみたいですね。今日はかつてルーペでようやく確認できたほどの小さな小さな砂金を見つけた場所に行って来ましたが、今回は空振りでした。今年中に、もう1回ぐらいは川で砂金を見てから年を越したいと思っています。

──────────────────────────

Re:11月27日 福岡県八女市&八女郡星野村

s原(2004/12/07 16:41:39)


 長期間の出張ご苦労さまでした。昔は八女郡一帯ではナゲットも採れたそうですが、もう採れなくなっているんですね・・・。でも何時か、行ってみたいですね。

──────────────────────────

徹底解剖!黄金の常識

24K(2004/12/01 14:51:57)


 5日に金の番組が放送されるそうです。

  第9弾「徹底解剖!黄金の常識」

        〜知って得する輝きの真実〜

 内容は・鹿児島の菱刈金山は、1トン当たり50gと世界一の金含有率。など

 放送日時

  平成16年12月5日(日)午後4時〜5時15分

 放送エリア テレビ東京系列6局およびBSジャパン

──────────────────────────

Re:徹底解剖!黄金の常識

野村(2004/12/02 09:16:12)


 情報をありがとうございました。京阪神では「テレビ大阪」で放送するようです。

──────────────────────────

アップしました。

小林(2004/12/05 22:51:55)


 今日は用事があったので、録画をして今見終わったところです。感想は、金塊を持ってみたい気持ちが増したということです。3年前に山口で行われた「きらら博」で15kgの金塊をさわりましたが、手首しか入らないような穴のあいたアクリル製の箱に入ったものでした。形状が台形で、普通の人では持ち上がるようなものではありませんでした。また、金鉱石を人の手で選別するというのには驚きましたが、逆に考えると、ずりの中には金の含まれているものがあるんじゃないかなと思いました。どうかな?

──────────────────────────

途中でテープ切れ

野村(2004/12/06 09:07:06)


 昨日は大屋町のヒスイの写真を撮影に出かけていたので、テープに録画をセットしておきました。でも使いまわしのテープだったので、1時間経過したところでテープ切れになっていました。最後の15分で何をやっていましたか?教えて下さい。

 録画されてる範囲で見た感想ですが、人類が今までに掘った金の総生産量の出題の時に、背景に流れていた画像ですが、アメリカの山金鉱山の古い坑道で、金属探知機を使って中に金が含まれている金鉱石を見つけていましたね。

あれはG社のビデオテープにある場面ではないかと思いますが、外見が無垢の石英でも中に自然金が閉じ込められていて外からは発見できない金を採っているわけです。同じ方法を菱刈鉱山の手選に応用したらと、考えます。手選は非常に熟練した経験者が行うので、その精度は非常に高いのですが、それでも運悪く外見にはまったく銀黒が表れていない鉱石で、中に自然金が存在した場合(確立は低いですが)には、ズリとして捨てられてしまいます。その中から金属探知機を使って拾い上げる方法は、個人が趣味としてズリをあさる?のにはいいかもしれませんが、菱刈などで作業行程に組み入れるのは、設備投資として採算に見合わないかもしれませんね。なお、ビデオで使われていた探知機は良く見えませんでしたのでG社のでは無かったかもしれません(楕円形コイルは間違いないですが各社にもありますから)。

──────────────────────────

砂金掘りの動画(アラスカ)

野村(2004/12/04 12:46:51)


 アラスカのユーコン川のアンダーソンクリークでパワーシャベル(日本製!)を使って大規模に砂金を掘っている動画が次のページで見られます。5分間。最後にゴールドスクリューを使っています。いろいろの大きさの金が選り分けられたシーンは感動ものです!!

  [IE-TECのページ]へジャンプ

一番下のビデオ(6M)をダウンしてください。

──────────────────────────

スケールが違いますね!

wildfire(2004/12/04 23:19:38)


 動画見ましたが、なんとも桁違いの砂金掘りですね。圧倒されてしまいました。手作業であれだけの砂金を一度に採取してみたいものです。来年は(鬼が笑う?)幻の寄せ場を見つけなきゃ!

──────────────────────────

北海道の皆様

野村(2004/12/06 17:19:48)


 北海道は30〜60cmの積雪だそうで、大変ですね。東京が最高気温25℃以上の夏日だったのとは対照的ですね。長い雪の閉ざされた季節、お察しします。でもアラスカでは自作ボイラーの蒸気で凍土を融かして、砂金を掘っているようです。凄い!詳しくは、これをクリックしてください。

──────────────────────────

アラスカには負けますが

oga(2004/12/07 09:33:11)


 札幌は湿った雪で、日曜〜月曜の除雪で全身筋肉痛です。アラスカはすごいですね〜。蒸気ボイラーで凍土を溶かして掘るなんて考えられません。さすがに蒸気ボイラーは使ったことはありませんが、2m以上の積雪の中で、かまくらを作って砂金を掘ったことがあります。一粒?粉の砂金を採る為に半日以上雪を掘り続けました。今週末でも時間が取れたら、その場所に行って来ようと思っています。まだ1m位の積雪だと思うので、かまくらは作れないと思いますが・・・。

──────────────────────────

初めまして

(2004/12/08 17:14:09)


 秋田県在住の初心者砂金掘りです。と言うか、まだ実際に行った事がないので、それ以前ですね。秋田県内で砂金を掘ったことがある、もしくはそういった情報に詳しいという方はレス下さい。

──────────────────────────

Re:初めまして

(2004/12/09 08:38:29)


 詳しくないですが、採れます。

──────────────────────────

Re:初めまして

秋田の砂金地(2004/12/09 18:42:30)


 秋田県にも藩政時代から明治時代にかけて砂金を採取が行われていた場所があります。I砂金採取地とY砂金採取地です。明確な地名や川の名前の書き込みをしないことは不文律になっているようなので、記載された文献だけ書き込みます。

  日本鉱産地

  東北鉱山風土記

  秋田県鉱山誌

 秋田県は日本屈指の鉱山王国ですから、これらの資料は県内の資料館、図書館関係を調べれば閲覧できると思います。他にも秋田県最大の銅山Aも砂金の発見が始まりと伝わっており砂金検出の可能性は大ですね。

──────────────────────────

こちらこそ。

(2004/12/10 08:30:42)


 小真木の赤土(伝説)を探りたいと考えていますが、なかなか機会とタイミングが合いません。私は今のところ鹿角方面を主眼に置いています。

──────────────────────────

なるほど

(2004/12/10 19:10:10)


 小真木ですか。もともとが砂金から始まった鉱山ですから有望かも知れませんね。私は長慶金山の下流の沢を狙ってますが、どうでしょうか? 難しいでしょうかね?

──────────────────────────

Re:なるほど

(2004/12/11 08:17:40)


 半伝説化した長慶金山ですか。秋田北西部はまだ水に入っていませんが、もしかすると・・・と、いつか行くのを考えています。所用で一度、下見がてらに通ったていどです。良いかも知れません。

──────────────────────────

Re:なるほど

(2004/12/11 19:19:07)


 県南にも金を産した鉱山が沢山あったっみたいですが、剛さんはなにか収穫はあったのでしょうか? だとすれば羨ましいかぎりですね。私は県北を中心に探索してみたいですね。場所も定かではないですが十二段見崎金山とか・・・。

──────────────────────────

Re:なるほど

(2004/12/12 08:28:16)


 秋田では微細な針状の奴を数粒と別の川で1小判型を一粒です。私は不器用なのでのんびりと楽しんでいます。十二段見崎金山とは聞いた事がない・・・調べてみます。

──────────────────────────

Re:なるほど

(2004/12/13 16:13:11)


 たとえ数粒でも自分の手で探し当てた時は嬉しかったでしょうね。私ものんびりと楽しみながら探し当ててみたいです。十二段見崎金山はそれこそ伝説に出てくる金山です。

詳しくは知りませんが、安の滝伝説に打当村十二段見崎金山が開発され、仙北から若者達が大勢山を越えて・・・というくだりがあり、十二段峠という地名が残ってるんです。

ただ、同じ地名が近くに二箇所あり、まだ絞り込めてないのが現状なんですよ・・・。

──────────────────────────

Re:初めまして

広瀬(2004/12/22 12:58:40)


>秋田県にも藩政時代から明治時代にかけて砂金を採取が行われていた場所があります。I砂金採取地とY砂金採取地です。明確な地名や川の名前の書き込みをしないことは不文律になっているようなので、記載された文献だけ書き込みます。

 日本鉱産地

 東北鉱山風土記

 秋田県鉱山誌

 秋田県は日本屈指の鉱山王国ですから、これらの資料は県内の資料館、図書館関係を調べれば閲覧できると思います。他にも秋田県最大の銅山Aも砂金の発見が始まりと伝わっており砂金検出の可能性は大ですね。


 以前に大森さんが紹介していたとは思いますが、

  http://www.sakigake.jp/kikaku/kikaku-index.jsp

の「秋田の鉱山盛衰記」に成瀬川流域の産金地として掲載されていますね(閲覧には会員登録が必要)。

──────────────────────────

六厩の砂金

三木(2004/12/09 14:29:42)


 出張続きで、気付かなかったのですが、10月に発行された『関西地学の旅3 宝石探し㈼ 1泊2日編 著:大阪地域地学研究会』に、岐阜県六厩の砂金についての記事が記載されておりました。

 ところで、前から気になっていたのですが、六厩のある荘川村は、白山国立公園の関係市町村になっておりますが、具体的に荘川村の何処のあたりまで国立公園なのか、御存知の方がおられましたら、御教示下さい。なんにせよ、静かで良い所なので、マナーを忘れずにいて欲しいと願います。

──────────────────────────

Re:六厩の砂金

momo3(2004/12/10 10:49:52)


 昭文社の山と高原地図には国立公園の境界が載ってますね。わたしが持っているのはだいぶ古いものですが、それによると、荘川村は境界に一部引っかかってるようです。ただ、白山を中心とした標高の高いところが基本なので、湖の西みたいです。一番東は平瀬温泉の西2kmくらい、一番南は大日ヶ岳のあたりと、白鳥町上在所から上流の川沿いで、それぞれ突き出したような形になっています。これだと六厩は全然関係無いでしょうか。

──────────────────────────

Re:六厩の砂金

三木(2004/12/12 01:46:44)


 はじめまして、momo3さん。山と高原地図。こちらでも確認しました。公園は湖の西側の山よりなので、六厩は公園外ですね。スッキリしました。どうもありがとうございました。

──────────────────────────

ネコザ編み教室の様子

野村(2004/12/17 09:11:35)


 先日の日曜日に下部で開かれた「ネコザ編み教室」の様子が身延町のHPで見られます。

──────────────────────────

兵庫県で忘年会

野村(2004/12/18 16:15:05)


 兵庫県近辺の砂金掘り師の皆さん。12月23日(木・祝)天皇誕生日に砂金掘り師の忘年会を開きます。加古川のある場所で10時頃から砂金掘りなどをして、12時頃から近くのお好み焼き屋で忘年会にします。車に乗らない人は電車でも来られる場所です(お酒を飲みたい方は、車はご遠慮ください)。知ってる仲間には既にメールで連絡をしてあります。初めての方で参加したいという方は、野村までメールをください。場所、その他の情報を連絡します。奮ってご参加ください。

──────────────────────────

収穫は金の仏像?と砲弾の頭??

野村(2004/12/25 14:25:32)


 参加者が5人だけと少し寂しい忘年会となりましたが、掘り納めでの収穫は、今年一番の大物が!?金属探知機で見つけた金の仏像?と砲弾の頭??はこちらをクリックしてご覧ください。

──────────────────────────

休止の報告です

kita(2004/12/19 20:42:50)


 突然ですがkitaの夢追い砂金展を一時休止させる事になりました、来春にはリニューアルオープンさせるつもりです、リンクしていただいている方々には後ほどメールで報告させていただくつもりですが、先にここを読まれた方は削除をお願いします。

 今後もネットから離れるわけではありませんので、この酒場やほかのBBSには顔を出させてもらうつもりです。再オープンの際はまたここで報告させてもらいますのでよろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:休止の報告です

taka(2004/12/19 21:14:30)


 さっき行ったら無くなっていたのでここに来ました。毎日何度か必ず見ているので、びっくりしました。でも、ヘルメット いいですね。


>来春にはリニューアルオープンさせるつもりです


 とても、とても、楽しみに待っています。

──────────────────────────

Re:休止の報告です

s原(2004/12/19 21:54:52)


 リニユーアルを楽しみにしてます。

──────────────────────────

しばらくごゆっくりしてください。

小林(2004/12/19 22:45:45)


 あの、目を見張るような砂金・砂白金のコレクションがしばらく見られなくなると思うと大変さみしいです。しかし、さらにパワーアップした「夢追い砂金展」が見られるかと思うと非常に楽しみですね。

──────────────────────────

私は見た!!!

taka(2004/12/26 17:37:40)


 今日、kitaさんと掘り納め。帰る時間が近づいた時、kitaさんがナゲット拾ったー。まぶしいー。これから砂金掘りの忘年会です。

──────────────────────────

ナゲット

広瀬(2004/12/26 20:23:57)


 おお、すばらしい。写真は無いのですか?

──────────────────────────

Re:ナゲット

kita(2004/12/26 21:11:24)


 今日はお疲れ様でした、野村さんとこよりさらに少ない大人2人子供2人のささやかな忘年会でした、食いすぎで苦しいっす。最近の皆さんに比べると貧弱なもんですが、今までこれといった記録の無い高知産としては、出来すぎの大きさで、いい掘り納めになりました、今年は台風でえらい目にあったんで砂金の神様からのご褒美でしょう、神様、もう一つ年宝くじのほうもよろしくお願いしますです。リンクした事が無いのですが、これでいいのかな、ちょっきり1センチです。

──────────────────────────

Re:ナゲット

taka(2004/12/27 00:11:32)


 今日は楽しかった。お疲れ様でした。11月、次男と砂金掘りに行った時に次男が掘っていたわずか50cm程離れた所でした。私は、そこら辺出んと思うよ、と言ってしまったーー、うう・・・。始めて約3ヶ月。いかんいかん、身の程を知りました。先程UPしたページは削除しましたので、次の盤たたき番外編に載せ変えました。

──────────────────────────

Re:ナゲット

野村(2004/12/28 11:19:57)


 おおっ! 素晴らしい。これで、例の「ウズラの卵」も夢ではないですね!それにしても蝦蟇が淵ってどこでしょう?

──────────────────────────

Re:ナゲット

kita(2004/12/28 20:40:56)


 蝦蟇が淵、野村さんと行った所じゃないですかねー。今年は結局山城には一度も行けませんでした、年に一回くらいは行きたいとは思ってるんですが。

──────────────────────────

氷河からナゲット!

野村(2004/12/28 11:23:24)


 アラスカゴールドフォーラムに「氷河からナゲット」を掘る話が出ていました。ナゲットが見えます?

 詳しくはこちらを読んでください。

──────────────────────────

みなさま、良いお年をお迎えください。

野村(2004/12/29 17:59:37)


 少し早いですが、今年最後の書き込みにさせていただきます。今年は足の骨折、尿管結石と散々でした。年末最後の決めは、階段を踏み外して右手小指の脱臼です!3週間の固定。おかげで餅つきができなくなりました。今年もあと三日。次に何かがあったら命に関わりそうなので、おとなしくしておきます。今年は本当に色々ありました。来年こそは自分の採ったナゲットで「顔無しゴッコ」をやりたいものです!(笑)。2005年、みなさんの前にもナゲットが輝きますように!           野村@神戸

──────────────────────────

あけまして おめでとうございます

taka(2005/01/01 01:55:04)


 昨年は、このサイトに出会い、砂金掘りが趣味の一つに加わりました。kitaさんを初め、皆々様にお礼を申し上げます。昨日31日、雪の川原での砂金掘り(1時間で撤収)が掘り収めでした。また29日には、土地の古老から約70年前の同地での砂金掘りの話し(ゆり盆、ねこざや昔の寄せ場など、体験談)を聞く事ができました。新年早々にも掘りに行く予定です。皆様も、お体、ご自愛の程お願い申し上げます。

──────────────────────────

新年 あけまして おめでとうございます

wildfire(2005/01/01 22:57:03)


 昨年は多くの方々のお世話になり、楽しく砂金掘りを経験することが出来ました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。今年はどんな砂金掘りが出来るかと思うと、既に心は川へ飛んでいます。本年も何とぞよろしくお願いします。

──────────────────────────

あけましておめでとうございます

小林(2005/01/03 21:40:25)


 昨年は夏の北海道以外はあまり砂金掘りができませんでした。が、今年は・・・・。昨年以上に砂金掘りに力を入れていきたいと思っています。仕事と家庭と砂金掘りの三両立をめざしています。今年もYSKはがんばります!!

──────────────────────────

フィンランドパンの作り方

野村(2005/01/12 18:10:55)


 砂金掘り世界大会に参加された方は皆、フィンランドの浅いパンニング皿の威力をご存知でしょう。イギリスの砂金掘りのページに、このフィンランドパンがThe Speed Pan (Flat Pan)として、作り方を紹介してます。他にも鉄板からBateaを作る方法も他のページに紹介してあります。ご覧ください。

 http://www.goldseeker.ukhome.net/flatpan%20pln.htm

──────────────────────────

ちなみに今年の世界大会は・・・

野村(2005/01/12 18:22:00)


 ちなみに今年2005年の砂金掘り選手権世界大会は南アフリカ共和国で、2006年はフィンランドで、2007年はアメリカ合衆国カリフォルニアで開かれるそうです。皆で行きませんか?

──────────────────────────

Re:ちなみに今年の世界大会は・・・

momo3(2005/01/14 07:42:37)


 世界大会、一回は見てみたいですね〜。今、低速の接続環境なので調べることは出来ないのですが、過去は2002浜頓別、2003スロバキア?、2004スイス?でしたっけ?。スロバキア(でした?)については検討してみたのですが、真夏だと暑そうな印象があって止めました。南アフリカは行ったことがありませんが、なんか遠い印象で、きっと飛行機代も高いでしょうね(たぶん検討対象外)。フィンランドは来年ですか。今年だったらよかったんですけどね〜(今年の行動しだいで来年検討するかどうかが決まると思います)。フィンランドの北の方の砂金関係のところ(テーマパーク?)は2度横を通りましたが、最初の時は丁度お祭りで、国内選手権をやっていました。そのころから少しは砂金に興味はあったのですが、人が多すぎて近寄りませんでした。2度目は水槽の前までは行ったのですが、料金をけちってやりませんでした。今ならサンプル欲しさに無条件でやるでしょうが。アメリカは格安で行けそうですね。ゴールドラッシュの本家?を訪れてみたい気持ちはありますが、最近はなんかあんまり近寄りたく無い国ですね〜(検討したく無いけど、その時になればたぶん検討はすると思います)。

──────────────────────────

Re:ちなみに今年の世界大会は・・・

野村(2005/01/14 09:57:27)


>過去は2002浜頓別、2003スロバキア?、2004スイス?でしたっけ?。


 逆で、2003年がスイス、2004年がスロバキアですね。スロバキア大会での写真を見ても、フィンランドパンが活躍してます。他にも浜頓別で私が見た、螺旋溝のフラットパンもあります。

──────────────────────────

Re:ちなみに今年の世界大会は・・・

momo3(2005/01/15 15:31:19)


 2003年と2004年が逆でしたか。浅いパンには長所がありそうですね。なんかゆり板にはすごい能力があると思えるのですが、その原因は広さだけでは無く、浅さにもあるんでしょうかね〜。ゆり板を作っていて、溝付きのゴムマットを貼ったものを作りたくなりました。そのゆり板は一枚板でもったいないので、普通のゆり板として完成させ

ましたが、別に、平らな板に30cm四方の溝付きのゴムマットを貼ったものを作ってみたいと考えています。まあ使えるものになるかどうかはわかりませんが。

 載っているフィンランドパンを作るのはそう難しいことは無さそうですね。でも最近なんか円形に限界を感じていて、四角形で何か作れないかと考えていたところでした。

 フィンランドの場所を調べてみましたが、Tankavaara Gold Villageと言うところでした。有名な北極圏境界線上のサンタ村の北220kmです。金関係の博物館もあるみたいです。そこの観光用の砂金採りで採れた最大の砂金はなんと39.6gで、11歳の男の子が採ったらしいです。その子はその砂金と引き換えに手にしたお金でモペット(たぶん、エンジン付きの自転車)を買ったそうで、そういった理由から"mopo"と呼ばれるその砂金のレプリカは博物館に展示されているそうです。

 しかし、そんなでかいサイズ入れておくなんて、やらせですかね〜(^^) 。まあ商売上手な感じがしないでも無いですが、グラムサイズでもいいから、本当に入っている可能性があるのなら、気合入れてパンニングしに行きますけどね〜。日本の体験砂金採りの場所でも、時々大粒の砂金を入れておけば、お客さんいっぱいくるんじゃないでしょうかね〜(^^)。一応料金を紹介しておきますが、博物館入場料7ユーロ、砂金採り体験は博物館入場料に加えて、

 ○1時間:3.5ユーロ

 ○1日:20ユーロ

 ○1週間:110ユーロ

と言うことみたいです。しかし一週間料金があるってどういう場所なんでしょうね〜。これだとたぶん水槽系じゃ無さそうですね。わたしが見た水槽は外の売店の水槽ですね。たぶん。他に、キャビン2人まで37ユーロ、4人まで46ユーロ、ホテル2人50ユーロ、などです。写真は2泊3日の砂金採り体験で使われる場所ですが、これが砂金採り体験場所でしょうかね〜。フィンランドの国内選手権は 4 to 7 August 2005 in Tankavaara みたいですね。

──────────────────────────

Re:フィンランドパンの作り方

oga(2005/01/15 16:04:36)


 英語が苦手なので説明文を読んでも(見ても)良く解らないのですが、材質は何でしょうか?板を切って接着したようにも見えるし、耐水性を考えるとプラスチックでしょうか?

──────────────────────────

Re:フィンランドパンの作り方

momo3(2005/01/15 17:50:54)


 a sheet of 3 - 4 mm MDF と書いてありますね。"MDF"Google検索してみると、色んなMDFが出てきますが、それらしいのがありますね。中質繊維板(Medium-Density Fiberboard)でしょうかね〜?天然の木よりも更に水を吸いやすいとか書いてあるところもありますが。

──────────────────────────

Re:フィンランドパンの作り方

kita(2005/01/15 20:35:05)


 おが屑を圧縮した板のようですけど、これは水に浸けられないんで、これを型にしてFRPで作るんではないだろうか、英語読めんけど・・・。誰か簡単に説明してくれたらありがたいですね。

──────────────────────────

Re:フィンランドパンの作り方

momo3(2005/01/15 22:39:48)


 そうですね。上の方だけ見て、簡単に作れると思ったのですが、下の方見てみると、途中からは「面倒な部分」とか、「ファイバー・ガラス」とか「型」とか出てくるし、おっしゃる通り型を作ってプラスチックで作るんでしょうかね〜?。日常の簡単な英語なら理解出来ても、ちょっと込み入ってくると全然わかりませんので、ほんと、誰か解説してもらえれば助かります。でも、これだと、作るのは相当面倒なんでしょうね〜。

 わたしが簡単に作れると思ったのは型の部分の事でした。ちょっと見てそう思ったのはわたしも同じような方法で、薄い板をずらせて貼り重ねていけば、ゆり板が作れるのではないかと考えていたからでした。ついでにその板の厚みによる段差をリッフルとしてそのまま残したらどうだろうかとも考えているのですが、素材や接着剤にいいのがあるのかどうか、まだよくわかってない状況です。とりあえず、この素材では水に浸けるのはだめなんですね。

──────────────────────────

Re:フィンランドパンの作り方

wildfire(2005/01/15 23:41:18)


 必要材料:

 型用〜MDF(厚さ3〜4mm)のもの60cm×120cm、カッター、大きなコンパス(半径30cm)、接着剤、エポキシ樹脂(型用、量は不明)、薄め液、サンドペーパー(細かい品番)、ワックス

 本体用〜樹脂(パン本体となるので色に注意、量は不明)、サンドペーパー、グラスファイバークロス(60cm四方)、マイクロファイバー、時間、根気

 MDFで作った型に、まず少し薄めたエポキシ樹脂を塗り、ペーパー掛けして落としつや出し(この工程を2回)、ワックスを塗って型の完成型はピカピカにしておかなければならないようです。本体の作成は、まず出来た型のリッフル部分を樹脂で固め、グラスファイバーの布を乗せて、マイクロファイバーを混ぜ込んだ樹脂を重ね塗りして作っていきます。説明が今ひとつ解りにくい部分もありましたが、簡単に要約するとそんな感じでしょうか。手間を惜しまずに、型さえ作ってしまえば量産も可能かも知れません。

──────────────────────────

Re:フィンランドパンの作り方

kita(2005/01/16 11:59:16)


 おーありがとうございます、FRPを扱えるならそう難しくはなさそう。ただ一番気になるのは使い方ですね、いろいろあたってみたのですが、大会中のそのパンを使っている動画は未だ見たことが無いです。揺り板に関しては、過去にそういう板はあったらしいです、砂金は逃げにくそうですが、流れが荒れそうですし、最後に叩き出す時はかなり邪魔っぽい、使い分けるならいいかも。

──────────────────────────

Re:フィンランドパンの作り方

momo3(2005/01/16 17:27:58)


 解説ありがとうございます、wildfireさん。プラスチックを使うのだと、すごく本格的な工作になりますね。型がそのままパンになったら工作も簡単なんですけどね。この作り方だと、丸く切るか四角く切るかの違いだけで、スクウェアパンも作れそうですね。


>揺り板に関しては、過去にそういう板はあったらしいです、砂金は逃げにくそうですが、流れが荒れそうですし、最後に叩き出す時はかなり邪魔っぽい、使い分けるならいいかも。


 そういう形のものも過去にありましたか。今考えているのは溝付きゴムマットを載せたものと、薄い板の厚み分で段々になったものですが、共に、最終段階の処理はあきらめて、スポイトで吸うしかないのかなと考えています。揺り板とはだいぶ違う操作性になるんでしょうね。本当は、変わったものを作る前に、早く揺り板本来の使い方を習得しておかないといけないのですが。

──────────────────────────

フィンランドパンをスイスで売っています

野村(2005/02/22 16:35:28)


 スイスの砂金サイトでフィンランドパンを売っていました。直径49.5cmで、木製が85ユーロ、プラスチック製?が35ユーロだそうです。(世界大会の)「優勝者パン」と名付けているところが凄い!

 [Goldwasch-Tour & Shop]にジャンプ

 入ったら左の[Phannen]をクリックしてください。

──────────────────────────

所さんの目が点!

野村(2005/01/14 13:00:18)


 次の日曜日(16日)放送の「所さんの目が点!」で水銀が金属探知機に反応するか? 水銀を使って金メッキなどの実験をやるそうです。

 〔目が点! 次週のおしらせ〕へジャンプ

──────────────────────────

フィンランドパンの焼き方(誤)・・・作り方

wildfire(2005/01/16 20:23:20)


 誤訳御免ということで、以下。

 スコティッシュゴールド

 http://www.goldseeker.ukhome.net/flatpan%20pln.htm

 より抜粋

材料:

型用〜MDF(厚さ3〜4mm)のもの60cm×120cm、カッター、大きなコンパス(半径30cm)、接着剤、エポキシ樹脂(型用、量は不明)、薄め液、サンドペーパー(細かい品番)、ワックス

本体用〜樹脂(パン本体となるので色に注意、量は不明)、サンドペーパー、グラスファイバークロス(60cm四方×3枚)、マイクロファイバー

******************************************************

スピードパン(フラットパン)

競技用スピードパンの作り方


 このパンはほとんど真っ平らに見えることからその名が付いています。約35mmほどの厚さで割と簡単に作ることができます。実際に作った方法を簡単に記します。


1)型の製作

 まず、厚さ3〜4mmのMDF(□□□)の板を60cm×120cm用意します。それを60cm四方に二つに切り分けます。円周を描くのですが、最初に中心から直径584mmの円を、次に500mmの円を記します。これがパンの一番外側の輪になります(幅80mm)。切るときには残りの部分を大事にして下さい。残った部分は、このパンのアングル(段差)を作るのに用います。次に、もう1枚のものに外側直径520mm、内側直径440mmの円を記します。このように順次、輪を書いていくのですが、そのサイズは以下の通り(各々直径)。

  外側460mm 内側380mm

  外側400mm 内側320mm

  外側340mm 内側260mm

  外側280mm 内側200mm

  外側220mm 内側120mm

 最後にもう一つリングではなく、円盤を作ります。これがパンの底の部分になります。私は底のサイズを直径140mmとしました。全てリングを切り終えたら、残った外枠のシートをパンの型の下敷きに使います。全ての部品を、「ハノイの塔」のようにして、一番大きなリングを下にして、順に乗せていき接着します。


2)型の仕上げ

 ここからはちょっとタイヘン。ここまで終えたら、次はMDFの型を2層コーティングします。私は扱いやすさを考えてエポキシ樹脂(ジェルコート)を用いました。少し薄めると塗りやすく、表面もなめらかになります。地が出るまでサンドペーパーがけをするのですが、時間はかかりますが、ここをしっかりやれば時間(後の作業も競技タイムも)の大きな節約になります。型の表面が非常に滑らかになるまでサンドペーパーがけをします。最初に塗った樹脂がとれてMDFの地が出たら、2回目のコーティングをします。ここまで光沢が出るまでうまくできたら、表面にワックスをかけます。何回もワクシングが必要で、その都度磨き上げます。


3)パンの製作

 もっとタイヘンな作業。型が滑らかな輝きを示すようになったら、次の手順へ進みます。まず、ジェルコートを厚塗りします。これはできたパンの内側の色となるので、色選びには気を付けて下さい。また、ジェルコートはトラップ(パンの段差)の角の部分にしっかり塗布して下さい(さもないと、パンを型から外した後に修正しなければならなくなります)。ジェルコートを1時間ほど放置します。ファイバーグラスの布を用意しておきます。マイクロファイバーを2回目塗り用のジェルコートに混ぜ塗っていきます

トラップの段差は塗り重ねる毎になめらかになるようにします。ファイバーグラスの布を円に切ります。パンの直径よりも少し大きめに切りますが、これは3枚くらいあればいいでしょう。一回分の樹脂を用意します。ファイバークロスをかぶせた上に、樹脂を塗りつけます。樹脂がファイバーグラスに浸透するので固まるまで少し置きます。この作業をあと2回繰り返しそれぞれ時間をおきます。樹脂が固まったら型ごと持ち上げて、上からドライバーの柄などで真ん中を軽く打ち付けます。この時に型にきちんとワックスがのっていれば簡単にパンが剥がれ落ちてきます。ファイバークロスのはみ出た部分を切り、パンの内側をスチールウールや極細かめの品番のサンドペーパーで磨きます。これはパンに付いたワックスを落とすのと、パンの表面を少しそばだてるためです。以上で出来上がり。

******************************************************

 間違いがあるかも知れません。その節はお許し下さいまし。型を磨くとき、リッフルになる部分(3mmの幅)をいかになめらかに仕上げるか、難しそうですね。砂金ストーブリーグまっただ中のwildfireでした。

──────────────────────────

Re:フィンランドパンの焼き方(誤)・・・作り方

momo3(2005/01/17 21:31:31)


>砂金ストーブリーグまっただ中のwildfireでした


 って、来年のシーズンへ向けての準備って言う意味でしょうか? それならわたしも同様です。関西ではほとんど砂金掘りに行けないので、夏(初夏?)の北海道に向け、せっせと道具作ってました。一通り終わったので今ちょっと休止中ですが、ここの話の「型」みたいな方法を検討中です。「樹脂」は、わたしには無理でしょうから。色々作りましたが、中でも“魔法の杖?”にはすごく期待しています。早く歴舟や知内で試してみたいものです。(^^)

──────────────────────────

チタン製中華鍋

野村(2005/01/20 15:24:11)


 軽くて強いチタンをパンニング皿に使うことを考えていましたが、チタン製中華鍋を見つけました。高いですけれど。詳しくは[チタン製中華鍋]へジャンプ

──────────────────────────

ゴールドラッシュ記念日

zeolite(2005/01/24 11:22:59)


 <1848/1/24>カリフォルニア東方のシェラネバダ山脈を流れるサクラメント川のほとりにあるサター大尉(ジョン・A・サター)所有の交易所近くを流れている川底で砂金が発見される。こののち一攫千金を夢見る人々で、この地方はゴールドラッシュに沸きかえる。なお中浜(ジョン)万次郎もその中の一人であった。

──────────────────────────

Prolineの中古ハイバンカー

野村(2005/01/26 09:09:09)


 Proline社のハイバンカーが中古で$800で出ています。

──────────────────────────

Re:Prolineの中古ハイバンカー

小林(2005/01/26 12:20:03)


 こんなのほしいですね、でも、日本でこんなのを使ってがんがん砂金を掘ったらまずいでしょうね。

──────────────────────────

九州の旅

植松(2005/01/29 00:32:27)


 正月休みを長く取ったツケが来て、仕事に追われ書くのが遅くなりました。s原さん、野村先生、山ケ野金山の情報どうも有難う御座いました。せっかく去年よりも良い情報が手に入ったのに、今年も「トジ金」は採れませんでした。去年は12月29日に横川町立郷土館に寄ったのですが、既に正月休みに入っていて入館できませんでした。この反省から今年は一年間じっくり仕事の予定を組み、12月27日に入館できる様旅立ちました。ここは入館無料で、こじんまりした展示室の一つに目的の「トジ金」はありました。兵庫県の中瀬鉱山の時は、総務課長の方がショーケースから出してくれて、7センチの近さでデジカメに撮らせてくれましたが、こちらはガラス越しに40センチの距離で撮影させてもらいました。休みの関係でどうしても入館できないと言う人の為に・・・

標本は3個あり最も大きい物は、縦、横約4センチ、7センチ、厚さ3センチ。表面には黄色い粉の様なもの(伊豆の河津鉱山で見たテルル鉱物の様な感じ)が付着していて、その中央に目を見張るほどの「トジ金」が・・・このリッパサは中瀬鉱山の標本に匹敵する物でした。

 以上の説明は石を割った中身の話でした。標本の底面、つまり石の表面は特徴があったのですが、ここでは良く見えなかった事にしておこう。アシカラズ。これを網膜に焼付け、いざ「とじ山坑」「火入れ坑」へ。その前に忙しい中、館長自ら案内をして下さいました。大変有難う御座いました。ただ最初に案内をして頂いたのが、直径1メートルはあろうかと言う石臼の前で、これに興奮して館長のお名前を聞くのを忘れてしまいました。この石臼は下臼で、湯之奥型か、黒川型か、定形型か、判断出来ませんでした。ただこの金山が明治期のもので、臼の磨耗も均等で偏磨耗していないところから、定形型と思われます。

 この日横川町は車のガラスが凍る程寒かった。駅の水洗トイレも凍って水が流れない程でした。坑の前に来てビックリ。真新しいミカンの皮が落ちていました。昨日何方か来ていた様です。早速目当ての石を探すが、石英自体が少ない。s原さんが言っていた通り・・・網膜に焼き付けていた石など1つも無い。仕方なく石英を片っ端から割る。およそ両坑で50個の石を割るが、二日間で何の収穫も無く、近所の人に「トジ金」を持っている人を知りませんかと聞き回りました。正月前の忙しい時期で、ゆっくり話は出来なかったのですが、どうやら持っている人はいなさそうです。

 三日目は砂金掘りに、午前中は穴川で、午後は川内川へ。川内川は穴川との合流点のすぐ下流で、良いポイントに当ったのか、穴川と同量が採れました。永野金山直下の金山川がどこから穴川になるのか、ついに判りませんでした。去年は東山ケ野金山の近くの二人の青年に永野金山、山ケ野金山、東山ケ野金山と案内して頂ましたが、二人共まだ帰省おらず、もう一度行きたい東山ケ野金山(去年は朽ちかけた事務所から分析用に保存していたと見られる金鉱石を、二人の勧めで全て頂いて来た。文献資料はそのまま残して来た。今回は私設の宝石鉱物標本室が完成したので、文献資料を持ち帰ろうとした)は入口に「安良金山株式会社」と書いた真新しいログハウスの事務所が出来ていて、入るのを断念しました。

 この日(29日)夜横川町を辞し、次の目的地、尾平鉱山へ。去年は豊栄鉱山で金の産出があると言う情報で直下の川を2時間掘ったのですが、一粒も採れず、撤退。今年は新たに尾平鉱山、千條(千条)(せんすじ)坑にて自然金産出の情報を得て、せんすじ谷を狙う。しかし30日は小雪。尾平鉱山は雪で行かれず、雪の無い豊栄鉱山へ。ここも一日粘るが一粒も出ず。

 去年の1月1日、入浴だけで寄った「青少年旅行村」の若い管理人とたった一人の宿泊客の3人で話しに花が咲いて「来年はぜひ宿泊して下さい」と言う要請に、快く「ハイ」と答えた約束を果たすため、早めに「青少年旅行村」に寄りました。若い管理人はいず、代わりに中年の仙人の様な重田さんがおりました。この日宿泊客は30人程いました。ここでも若い地球防衛軍の渡辺さんのカップルと、同防衛予備軍の川島さんのカップルの6人で話しに花が咲きました。「良い環境にいるのですが忙しくて山に行けない」と話してくれた重田さん。「海は豪快で、明るい愉快な人間を育てます。山は困難に耐え、良く考える哲学者を育ててくれます」地球防衛軍の渡辺さん、予備軍の川島さん、12月30日「青少年旅行村」に集おう。そして「公害からいかに自然を守るか」を話あいましょう。

 31日朝9時、管理人に来年の宿泊の約束をして友人の待つ愛知県へ。この日九州は全土雪。山ケ野金山の「トジ金」。東山ケ野金山の文献資料。尾平鉱山、千條()坑の砂金・・・いっぱい未練を残したまま離九。

 愛知県では友人と一緒に入った焼肉レストランで、生まれて初めて馬刺しを食いました。「馬刺しを食ってウマカッタ」と話したら、それを言うなら「馬刺しを食ってウマクッタでしょう」だって!

 ここまで秘密にしていたのですが、実は山ケ野金山から可能性の高い石(直径15センチ位)を10個お土産に持ち帰りました。明日あたり割ってみようと思います。楽しみです。今回の旅も大勢の人と出会いました。そしてお世話になりました。お礼を申しあげます。どうも有難う御座いました。

──────────────────────────

Re:九州の旅

s原(2005/01/31 23:08:17)


 鹿児島まで来られたのですね!声をかけて下さればよかったのに!もっとも私の方は、年末年始はギックリ腰で大変でしたが・・・情報くらいは提供できたと思います。でも採集された山ヶ野の石は楽しみですね。もし今度来られるときは、是非連絡下さい。

──────────────────────────

Re:九州の旅

植松(2005/02/03 21:35:28)


 s原さん 有難う御座いました。今回の旅は計画から全て隠密行動をとりましたので、誰にも知られないままの旅立ちとなりました。次回の九州は又、正月休みになる予定です。その時はきっと連絡させて頂きます。どうぞ宜しくお願いいたします。山ケ野の石、10個の内1個(直径20cmの最も可能性のありそうなもの)を割ってみました。2〜3センチの大きさまで割ったのですが、「いい感じ」の物はあったのですが、肝心の「トジ金」は有りませんでした。「トジ金」はムズカシソーです。

──────────────────────────

Re:九州の旅

s原(2005/02/04 00:55:23)


 本当にそう思います。何でも昔、自稼請負の採掘者達は谷筋の転石まで採集していたそうですから簡単には見つからないのかもしれません。でも全て取り尽くすのは無理でしょうから、まだ少しはあると思っています。今年も年末は是非おこし下さい。楽しみにしております。

──────────────────────────Re:九州の旅

植松(2005/02/07 23:35:10)


 この年末も是非訪問させて頂きます。宜しくお願いいたします。s原さんからお話を聞くのが楽しみです。

 ナツメ社から出ている、松原聡著「鉱物 カラー図鑑」のP168の3センチもある塊状のトジ金はまったく素晴らしいもので、ため息が出ます。この数年は

「暑い夏は涼しい北よ」で北海道。

「寒い冬は暖かい南よ」で九州と、映画「男はつらいよ」の主人公「フーテンの虎さん」になっています。

──────────────────────────

アラスカのノーム海岸は春でも雪が・・・

野村(2005/02/01 15:15:26)


 ビルとリンダのProspectingPageにありました。あの有名なノーム海岸だそうです。春でもこれだけの雪が残っています。水をバッテリーポンプで循環させて、ロッカーを揺すっていますね。私もこんな一式を作っています。

 http://www.infowest.com/personal/w/wfletcher/prospecting.html

──────────────────────────

ノーム海岸

野村(2005/02/03 14:30:49)


>あの有名なノーム海岸だそうです。


 ご存じない方のために書きますと、アラスカのゴールドラッシュの時に、浜砂金が取れた有名な海岸です。長さ数百mの間から2百万ドルの砂金が取れたそうです。(The Weekend Gold Miner by A.H.Ryan,Ph.D. による)

 最近でもこのノーム海岸の砂が売りに出されていました。

16オンス$19.95で。(Gold & Treasure Hunter JUNE 1997の個人広告より)

──────────────────────────

Re:ノーム海岸

momo3(2005/02/04 07:21:30)


 Nomeはアラスカの西の端にあるみたいですね。飛行機でしか行けない(船もあるのかも知れませんが)ので、なかなか行きにくいところですね。Nomeの観光案内所にこんな写真がありました。なんか本当にもろ、海岸で採ってますね。パブリックなエリアは町の東3kmくらいの幅で、私有地だけど砂金採取してかまわないみたいです。「お金持ちになろうと思っちゃだめよ」と言う記述がありましたが、歴史の体験と言うことでしょうね。でもこんなスルースボックスで採れたと言うことは粒が大きかったんでしょうかね〜。

 Fairbanksの北にはNome Creekと言うところもあって、国立公園みたいなところのキャンプ場の近くに 公的な採っていい場所があるみたいです。前回アラスカに行った時、わたしは海岸の方はアクセスの問題ですんなりあきらめたのですが、こっちのNome Creekは検討してました。

──────────────────────────

Re:ノーム海岸

momo3(2005/02/04 13:50:02)


 どうやって土砂や水を供給しているのか?と思いながらこの写真を見てましたが、どうやら2人1組で作業してて、後ろの人は手押し車で土砂を運んできて入れる役で、前の人は海水をヒシャクで汲んで流してるんじゃないでしょうかね〜。こんな位置で土砂を採取するのはやっぱり変だとは思ったのですが、どうでしょうか。前の人は相当な重労働だと思いますが、こういう場所でやっていると言う事は、近くに手ごろな川が無かったんでしょうかね〜。

──────────────────────────

イタリアでバテーBateaを売っていました。

野村(2005/02/01 15:30:28)


 イタリアのページでBateaを売っていました。100ユーロ+送料50ユーロです。ちょっと高いか?

  http://www.ilcercatoredoro.com/

──────────────────────────

ちなみに木製で横から見ると・・・

野村(2005/02/01 15:32:35)


 こんな感じです。

──────────────────────────

Re:ちなみに木製で横から見ると・・・

momo3(2005/02/01 20:20:18)


 どんな性能か知りませんが、ゴールドパンでこの値段は高いですね。その上ユーロに対しては無茶円安ですし。川の写真、シベリアとか書いてありますが、シベリアってどこのシベリアなんでしょうね。川は盤じゃない普通のところでやってますが。

──────────────────────────

Re:ちなみに木製で横から見ると・・・

広瀬(2005/02/02 12:26:28)


 バテーは木製だとパンニングの後半浮き気味になって使いにくいかもしれませんね。後は外形が皿型なので回転軸をうまくとってまわせるかが?です。慣れの問題かもしれませんが。

──────────────────────────

Re:ちなみに木製で横から見ると・・・

kita(2005/02/02 13:30:09)


 常用しないでコレクションにするだけなら高いかな。流す場面はちょっと・・・だけど最後のところは実に興味深い、底に溜まった砂金はああやって出すんですね、参考になりました。

──────────────────────────

あのビデオの動きは・・・

野村(2005/02/03 09:26:27)


>流す場面はちょっと・・だけど最後のところは実に興味深い、


 あのビデオの動きはお話になりません。ただの皿として使っています。世界大会にきていたチェコのベロニカ女史(世界チャンピオン経験者)やフランス勢のバテーの使い方とはまるで違います。彼らの動きは基本的に歳差運動(コマの軸振り運動)でした。それにしてもたくさん砂金が出てきましたね。シベリアの北のTixi川とありましたが、ザッと検索した限りではどこにあるのかわかりませんでした。ソ連時代の巨大な地図は持っているのですが、探すのは大変です。

──────────────────────────

Re:あのビデオの動きは・・・

momo3(2005/02/05 20:33:01)


 Tixiと言うのは検索で出てきましたが、その説明(Yakutsk からボートでLena川を進むと北極海に面したTixiに着く)の位置のあたりに、Tiksi(英語のアトラスで)と言う町がありますね。なんかこのあたりGold mineどうのこうのと言う記述も結構出て来るので、ここのことでしょうかね〜。だとすると、本人も言っているとおり、このホームページの主は相当"gold fever"にやられてますね(^^)。50年前、15歳の時からみたいですし。

──────────────────────────

Wet Willie Combo と言うそうです。

野村(2005/02/03 13:50:08)


 要はスルースボックスの上に篩い(グリズリー)が着いているものですが。フランスの100年ほど前の砂金道具のカタログで、似たようなのを見たことがあります。

──────────────────────────

イヤナ所を見られてしまった

植松(2005/02/08 00:05:08)


 埼玉の藤田先生。イヤナ(見られたくない)所でお会いしました。去年の夏の浜頓別以来ですね、お世話になりました。お陰ですごく楽しい旅になりました。あの時の僕の書き込みに、先生が答えてくれた中に「夕張の川で短時間にイッパイ白が採れた」とありました。この書き込みに、北海道の3人の友人から「あの場所はどこか?」と言う問い合わせが有りました。「当然の事ですが、僕が知る由もありません」と答えておきました。この夏休みは是非一緒に行きたいです。(一緒に連れてって下さい)・・・僕の心の声。

 ところで、何年か前に砂金掘り世界大会が浜頓別で行われました。これに参加した野村先生、広瀬さん、ゆのおくチャンの3氏がお土産に持って来てくれた本「筆しづく」浜頓別町郷土史研究会編を送ります。僕はこの1冊からイッパイ学びました。経験豊かな先人の話は、いつもながら頭が下がります。是非先生にも呼んで欲しい本です。ただこの本は1冊しかないので、差し上げられません。必要な所はコピーして下さい。湯之奥金山博物館の谷口館長に頂いた、浜頓別の一級の資料は差し上げます。この夏はゲートを越えて一緒に上流に探検に行きたいですね。

──────────────────────────

Re:まさかの再会

藤田(2005/02/15 23:45:24)


 植松さん、こんにちは。A川のあの場所でばったりと再会出来たのは砂金の取り持つ縁でしょうか。それにしても植松さんは熱心で研究心が溢れてますね、半年前の浜頓別から見ると進化した採取法を実行してびっくりです。ここの書き込みを利用している方々は皆さん熱心で私も道具や採取方法の参考にしています。先日に入試の振替休校を利用して、クラブの生徒と湯之奥金山博物館で体験砂金採りをしました。生徒は38個・私は80個程でした。夏には北海道でもっと修行して100個以上採れるようにと目標を立てました(横綱ランクはすごすぎ!)。植松さんからの資料を見て感心しました。私は一箇所でバケツ5杯位まで掘ったら満足ですが、職業砂金採りでは盤まで何日も掘り進めるなんてやってたんですね〜。今の時期は行事がいっぱい(卒業式等)で何も手を付けられませんが、1週間程で資料をお返ししたいと思ってします。やばい! 北海道が呼んでいる。

──────────────────────────

Re:まさかの再会

植松(2005/02/22 23:02:17)

 

 ハッハッハーどうです? 北海道、行きたくなったでしょう? あの懐の深い大きな大きな大地へ!大らかな大らかな人達の待つ大地へ!ところで大子町の母岩付きの自然金、感激しています。今度お会いしたら産地名を教えて下さい。ラベルを付けて保存したいと考えています。僕は将来、砂金掘り師から山金を掘る、金山衆に変更しようと思っています。その魁が山ケ野金山の「トジ金」だったり、秩父鉱山大黒坑の自然金だったり、中瀬金山だったり、伊豆の菖蒲沢だったのです。そんな訳で自然金のお土産は何よりも、有難いです。今週またテストにA川に行きます。追伸 湯之奥金山博物館の体験砂金掘りで80粒!負けたー。

──────────────────────────

8度目の正直

植松(2005/02/17 00:33:26)


 諺では「3度目の正直」ですが僕の場合は8度目の正直でした。野村先生御報告いたします。源流を山梨県に発し静岡県富士市の駿河湾に注ぐ富士川の、最後まで採り残した浜砂金の採集に13日、8度目の挑戦でようやく成功しました。これにより砂金掘りの、第2、第3の目標が同時に、3年越しに達成されました。

 第2の目標──1つの川(僕にとっては富士川)の金山直下の源流帯、上流の侵食帯、中流の運搬帯、下流の堆積帯、河口の浜砂金の全ての砂金を採集する事。これが揃うと砂金の変遷を知る上で貴重な資料になります。

 第3の目標──西暦749年の日本初産金に次いで、1年遅れの750年(天平勝宝2年)日本第2の産金地、駿河国田子の浦海岸産の浜砂金を採る事(日本初産金の地の砂金は10箇所以上の標本を採っている)。

 富士川の河口デルタは幅広く、現在河口は西端近くを流れていて、東側は川沿いに堤防を築き川幅を1km位に強制的に圧縮して、堤防の東側は(多分埋め立てて)工場や住宅がイッパイ建っています。そしてこの河口の東側を田子の浦海岸と呼ぶようです。ちょうど中間あたりに田子の浦漁港があります。地元の人の話では「田子の浦」と言う住宅表示(地名)は無く、この海岸に近い所だけで「田子の浦」の名が使われているのだそうです。

 この漁港を境に東を東田子の浦、西を西田子の浦と呼び分けているようです。この両方をあわせると10kmにもなりそうな長い海岸です。地元の人の話では「田子の浦海岸」と言うとこの田子の浦漁港の辺りを指しているようです。天平の時代には河口はこの田子の浦漁港辺りを流れていたのかも知れません。

 40代の男性の話では、子供の頃は海岸線は今の所より100m程沖合いにあり、途中に松林があってこの松林を中心に公園を作る計画があったそうです。富士川の上流で砂利採取が始まってから海岸の浸食が進み、海岸線が100mも後退したのだそうです。これに関連した話は、東海道線の鉄橋の近くで砂金掘りをしていた時,古老が「砂利を取るようになってから、川底が1m程下がってしまった。鉄橋の橋脚の一段と太くなった所は昔は見えなかったのが、今では1mも上に出ている」と話してくれた事がありました。

 今の海岸は波打ち際にテトラポットがあり、砂利と浜砂の厚い堆積が穏やかな斜面となって50〜100m続き、いきなり高さ10mの土の崖になります。これが他から持ち込んだ、埋め立て用の土で、崖の上は水平でここから100m程奥に高さ5mのコンクリート製の防波堤があり、これにくっついて直ぐ後ろに高さ10mの津波よけの堤防が新しく作られていて、海岸に沿って延々と続いています。埋め立てた海抜10mの崖の上を歩いて行くと、突然土の色が変わります。赤っぽい火山地帯の土かと思うと、白っぽい玉砂利に変わったりと、大空から見たら大きなモザイク模様に見える事でしょう。

 西田子の浦海岸で一箇所テトラポットが沈み込み、他の所より低くなった所があり、ここから波が入ったのか幅5m長さ30mに渡って海岸が侵食され溝のように掘れている所がありました。これを埋め立てる為に近くに山のように土が運び込まれていました。この溝に札幌の毛利さんに教えていただいたポイントがあったのですが、残念ながら採れませんでした。

 こんな訳で過去7回は、埋め立ての無いか、少ない堤防の下(ここは北海道歴船川の大越さん、上野さん、達に教えて頂いたポイント)ばかり狙っていました。バケツを持ち何キロも何キロも歩き回り、小さい小さい寄せ場から一握りづつ砂を集めていくと言う気の遠くなる様な作業をくり返してきました。この時砂浜にカニでも出てきたら、それこそ石川啄木の世界になってしまいます。

 今回は作戦を変えました。西田子の浦海岸の崖の上の100m幅の平らな所に一箇所幅20m長さ300〜400mのコンクリート部分があります。5m四方のコンクリートのブロックが4枚並んで海岸に沿って続いています。良く見るとコンクリートブロックの間に厚さ2cm程のアスファルトの板が挟まっていて、所々コンクリートより1〜2cm高くなっているところがあり、この部分に浜砂が規則正しく同じ方向に溜まっているのです。風下の方にしかない様で、もしかしたらアスファルト板がスルールボックスのリッフルの役をしているのではとヒラメキました。ささらで丁寧に砂を集めました。一箇所から大スプーンで何杯分しかない砂を、腰が痛くなるまで(バケツに8分目)集めました。この中からやっと一粒出たのです!

 大きさはどういう訳か4角形で長い方が0.5ミリ短い方はその半分。ピラピラの厚さです。このコンクリート部分は昭和50〜60年に出来たそうです。この上に溜まった砂金は、天平時代に海の底にあったものが上がって来たのか、最近海に入ったものが上がって来たのか見ただけでは判断出来ませんが、天平時代の海岸は浸食され100m先の深い海底になっている事から、最近海に入ったものが上がって来たと見るのが妥当のようです。

 どうやら天平時代の古い砂金は皆波に流されてしまったようです。いろいろ問題はありますが、僕にとってこの1粒は小さいが、2つの夢(目標)をかなえてくれた大きな大きな1粒となりました。最後に浜砂金の採り方を教えて頂いた札幌の毛利さん、歴船川の大越さん、上野さん達にお礼を申し上げます。どうも有難う御座いました。

 日本第2の産金地の古き良き砂金は、波と共に去りぬ

 ・・・・・GONE WITH THE WAVE・・・・・

──────────────────────────

Re:8度目の正直

s原(2005/02/19 22:27:45)


 いやー驚きました! 田子の浦ゆうち出てみれば真白にぞ・・・。あの田子の浦で浜砂金が採れていたなんて初めて知りました。それにしても凄いですね!同じ地域に八回も挑戦して標本を入手されるとは!私など粘りがないから二回がせいぜいです。見習わなければ。今後もご健闘お祈り申し上げます。

──────────────────────────

Re:8度目の正直

植松(2005/02/22 23:15:59)


 ハイッ、粘りだけが取り柄なんです。でもコツコツやるって結果が出るものなんですね。また年末には九州に参ります。どうぞ宜しくお願いいたします。

──────────────────────────

Re:8度目の正直

s原(2005/02/23 23:38:51)


 こちらこそ宜しくお願いします。いろいろ教えてください。楽しみにしております。

──────────────────────────

A川

植松(2005/02/22 23:33:28)


 曲尾さんA川の案内して頂いた所、少し出ました。どうも有難う御座いました。今週も行こうと思っています。am中は下流でテストしてpmより案内していただいた上流に行くつもりです。来られたら来て下さい。一緒に掘りましょう。藤田先生も誘って良いでしょうか?

──────────────────────────

Re:A川

曲尾(2005/02/23 12:54:25)


 こちらのフォーラムに初めて参加させていただきます。植松さん、先日はお世話になりました。ありがとうございました。今週末は残念ながら用事があって砂金取りに行けません。またの機会にぜひ誘ってください。お願いします。

A川の上流ポイントは、大きなものは出ないけど必ず出る上に、行き易く河原も広くて安全な場所です。もっと多くの人に知ってもらえればとおもいます。100mほど下流ですが、私がパンニングした場所は基盤岩がごつごつしていて崩れやすいのでご注意を!草(苔)根引きが有効です。

 ところで、お話したK沢の砂金採取は3月になったら一度試してみたいと思っています。出たらご報告します。

──────────────────────────

富士川支流域の記事

warawara(2005/02/26 15:47:56)


 この時期に、砂金堀出来るのは羨ましいですね。早く春にならないかな。

 『信玄の隠し金山で「ゴールドラッシュ」(読売新聞)』

 http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__yomiuri_20050226i509.htm

──────────────────────────

Re:富士川支流域の記事

広瀬(2005/02/28 12:27:43)


>この時期に、砂金堀出来るのは羨ましいですね。


 山間の産地では気温の方はかなり下がることもありますが北海道のように雪で産地に行かれないという状況はあまりないですから恵まれてますね。もっともこちらにいると無性に「北海道の砂白金」を掘りに行きたくなったりするので、そういった意味では砂白金がたくさん採れる北海道の産地が羨ましいな〜と思いますね。

──────────────────────────

付録の金属探知機改良

momo3(2005/03/04 12:50:15)


 6年の科学?だったかの付録の金属探知機の中身をワンチップマイコン使用のものに入れ替えてみました。ブザーはスピーカーとしてそのまま使用。じゃまな突起物などを切り取って9Vの電池が入るようにし、基板はオリジナルと同じサイズにしたところ、なかなかいい感じに仕上がりました。コイルは0.4mm径のエナメル線を2m巻いて、130KHzほどの発振周波数にしました。

 結果ですが、オリジナルに比べればだいぶ使えるようになりました。探知距離は、コインで2〜3cm、5mm以上の砂金で5〜10mmでした。まあこれでは形状からしても、地面の上の金属を探すのは無理ですが、すくい上げた砂の中から金属を探し出すくらいなら使えるかもしれません。

 で、きれいなので持ち帰っていた今金の砂利があるのですが、これを調べてみたところ、全面で反応がありました。変だなと思ってよく調べてみたら、ほとんどの普通の石?が磁石に弱くくっつき、探知機に反応することがわかりました。より分けてある石はみんなそうなのですが、今金の石って鉄がいっぱい含まれてるんでしょうかね〜?

──────────────────────────

Re:付録の金属探知機改良

びんた切れの水晶(2005/03/05 03:30:39)


>より分けてある石はみんなそうなのですが、今金の石って鉄がいっぱい含まれてるんでしょうかね〜?


 この写真では,石の種類までわからないので何とも言えませんが、今金のあたりは新第三紀の火山性の石が多いはずです。火山性の石には,必ず磁性鉱物を少し含みます。噴火湾では、そうした石起源の砂鉄を採掘していたことがありました。

──────────────────────────

Re:付録の金属探知機改良

momo3(2005/03/05 10:52:41)


 教えていただいてありがとうございます。ちょっと大きな写真ですみませんが、これだと石の種類もわかるでしょうか。よりわけた石はみんな磁石で持ち上げることが出来たものばかりなのですが、そんなに「磁性鉱物」を含んでいたら、今金では方位磁石が使えないのでは?とふと思って、富士の樹海のことを思い出したのですが、富士の樹海で方位磁石がダメと言うのもきっとこの関連ですね。

 しかし、この夏には自作の金属探知機を試そうと考えていたのですが、この状態だと今金では全く役に立たないでしょうね〜。「火山性の石」が邪魔をするとなると、他でもだめな事は多そうですね。知内を考えていたのですが、今金から近いですが、同じ地層?だったりすると使えない可能性ありますね。


>噴火湾では、そうした石起源の砂鉄を採掘していたことがありました。


 そう言えば、この地域の人と話をした時に、「砂鉄ならあのあたり?に多いけど」と言うような話を聞いた記憶があります。砂鉄を採取していた鉱山?があったと言う話だったか、ただあのあたり?に多いと言うだけの話だったかは忘れましたが。あのあたり?もはっきりしませんが「森」(地名)だったかもです。

──────────────────────────

Re:付録の金属探知機改良

oga(2005/03/05 12:50:41)


 年代などは良く解りませんが、森町の黒岩近辺で砂鉄を採っていたと言う話は聞いたことがあります。ちょうど今金から渡島半島を挟んで反対側の地区だったと思います。国道5号線から見える海岸線は今でも砂鉄で真っ黒です。

──────────────────────────

Re:付録の金属探知機改良

momo3(2005/03/06 18:02:05)


 記憶が間違ってなくてよかったです。海岸に砂鉄があると言うことは、その中に浜砂金もあるでしょうか。対岸?(日高の方)の砂鉄には少し砂金が入っていましたが。でもそんなに砂鉄が多いと、もし砂金が混じっているとしてもその割合が小さすぎて回収は無理でしょうね。

──────────────────────────

Re:付録の金属探知機改良

びんた切れの水晶(2005/03/06 15:52:29)


>ちょっと大きな写真ですみませんが、これだと石の種類もわかるでしょうか。


 写真だけでは厳しいですが、やはり安山岩とか安山岩質の凝灰岩が多そうですね。岩石のほんとの種類は、薄片にしないと厳しいですし。

 手元に「北海道鉱物誌」あるのですが、それには長万部から森に至る噴火湾沿岸一帯で砂鉄が採れるとあります。

──────────────────────────

Re:付録の金属探知機改良

momo3(2005/03/06 18:03:17)


 ありがとうございます。しかし本当に、こんな普通の石が磁石にくっつくと言うのは驚きでした。それも見た目違う感じの石も同じようにくっつくとは。右端の2つは特にしっかりくっついた石で、割り易そうな方を割ってみまし

たが、中も外観と同じで、そんな鉄?みたいな感じはありませんでした。

──────────────────────────

バテーの操作を解説しているページ

野村(2005/03/04 18:24:13)


 バテーの操作を解説しているページを見つけました。ただしフランス語ですが。http://orpailleur.free.fr/batee.html

──────────────────────────

台湾で浜砂金を掘っている写真

野村(2005/03/07 10:01:40)


 台湾の海岸で浜砂金を掘っている写真を見つけました。

  http://www.taiwanfm.com.tw/ctaiwan/ctaiwan.htm

──────────────────────────

ミャンマーの砂金取り風景

野村(2005/03/07 10:28:34)


 ミャンマーの砂金採りの風景だそうです。参考になりますね。一種のハイバンカーですか。水を手でかけるのはロッカーみたいです。最後はバテーでより分けてます。

  http://ikoku.cool.ne.jp/myanmar2/myan29.htm

──────────────────────────

Re:ミャンマーの砂金取り風景

野村(2005/03/07 10:32:46)


 同じ方のページの旅行日程3日目にも川岸を掘っている砂金採集風景があります。

──────────────────────────

Re:ミャンマーの砂金取り風景

momo3(2005/03/08 12:33:30)


 やっぱり水銀使ってしまうんですね〜。水銀のことはよく知りませんが、問題とか出ないのでしょうか?前にブラジルかどこかで汚染の話があったように思いますが。

──────────────────────────

国内スルースボックス(樋流し)の件

s原(2004/11/01 07:30:18)


 野村さん、記憶がよみがえりました。例の国内スルースボックス(樋流し)の件ですが、30年前に札幌市立図書館で読んだ松浦武史郎の「西蝦夷日誌(もしくは日記?)」の国縫砂金地の部分に思い当たりました。手元にその本がなくて確認できませんが、確率80%です。

──────────────────────────

これですね。

野村(2004/11/01 14:47:26)


 これですね。http://webcatplus.nii.ac.jp/tosho.cgi?mode=to

sho&NCID=BN06180589

 神戸市立図書館にもあるみたいなので、さっそく読んでみます。ありがとうございました。

──────────────────────────

Re:これですね。

s原(2004/11/01 16:03:51)


 そうです。これです。懐かしい・・・。

──────────────────────────

Re:国内スルースボックス(樋流し)の件

野村(2005/03/08 12:54:06)


 古い話の蒸し返しで申し訳ないのですが、「聞き書き砂金掘り飯場」武井時紀著のp.224に文久元年幕府の招きで蝦夷に来たプレークとパンペリが、利別川上流で日本人が「樋流し」をしているのを見て短い樋の「ロングトム」の方が効率がよい、と教えたという記録がある。と載っていました。

──────────────────────────

Re:国内スルースボックス(樋流し)の件

s原(2005/03/08 22:55:50)


 あー、この記事に明確に見覚えがあります!私が昔読んだのは、この記事に間違いないです!あれは、日本における「樋流し」の最も古い記録についてでしたね。どうやら同じ時期に読んだ他の書物と記憶が混同していたようです。どうも私のウロ覚えのために、野村さんには余分な手間をかけさせたみたいで、申し訳なかったですね。また教えていただいてありがとうございます。

──────────────────────────

なくなるよー

kita(2005/03/08 16:47:36)


 おーいホリオ君、HPが削除対象になっとるぞ。早めに移行しようって、しばらく見てないんかな。

──────────────────────────

Re:なくなるよー

warawara(2005/03/09 01:28:43)


 ホリオさんに連絡しましたが、閉鎖すると連絡がありました(誰か引き継いでくれないかな)。

──────────────────────────

Re:なくなるよー

広瀬(2005/03/09 12:16:42)


 えええぇ〜!そ、そんな。本当に誰か引継ぎませんかね?

──────────────────────────

菱刈で、またまた有望な金鉱脈に当たったらしいですね

eikai(2005/03/09 11:09:45)


 住友金属鉱山の菱刈鉱山で、また、有望な金鉱脈にヒットしたようですね。株式関連のニュースで度々話題になっていたので、HPで調べたら事実のようです。地中の話しだから、何ら自分には関係ないけど、何時かこんな坑道に入ってみたいものですね。

 http://www.smm.co.jp/w_news/news2005/20050303.html

──────────────────────────

Re:なくなるよー

ホリオ(2005/03/12 22:12:46)


 すんません、ご心配おかけしました。

──────────────────────────

よかった

wildfire(2005/03/13 21:53:51)


 消えてしまったらどうしよう、とドキドキしていました。私にとって、最初に出会った砂金掘り情報の宝庫ですので思い入れは深いです。たぶん多くの皆さんにとってもそうなのではないかな、と思っています。これからもこのフォーラムを通じて砂金の輪が広がるよう、皆で守り育てていきましょう。

──────────────────────────

みなさまありがとうございます。

ホリオ(2005/03/14 00:02:26)


 ホリオです。掲示板で助けを求めたら皆様からあたたかいメールを頂きました。本当にありがたいことです。(順不同です)morimoriさん、kitaさん、wildfireさん、takaさん、石川さん、warawaraさん、そしてoguraさん、みなさんありがとうございます。そして、見守ってくれたみなさま、ありがとうございます。ホームページの文字化けを修正いたしました。大変お騒がせしました。


・ホームページ内情報の存続について

 ちょっと時間かかるかもしれませんが、このホームページを引き継いで下さる方がいらっしゃいます。実現するまで、彼の重荷になってはこまるので、実際に実現間直になったらまた報告しようと思います。


・ホリオからおねがい

 砂金掘りは、『大自然から金を産出する』という感動を得る、人間の根底にある欲求をゆさぶるとても刺激的な趣味です。インターネットは、不特定多数が見ています。情報は意図しない使われ方をする可能性が高いですので、仲間たちが楽しく砂金掘りを続けられるように、今後も産地に関する情報には細心の注意をお願い致します。


 将来は、やっぱり北海道に戻り、砂金掘りを楽しみたいと思っています。会社が存続し、楽しく仕事を続けられるうちは東京にて仕事に打ち込む所存です。みなさん今後もたのしく砂金掘りを楽しんでくださいね。

──────────────────────────

みなさまありがとうございます。

ホリオ(2005/03/14 00:05:17)


 ホリオです。もう、書ききれないくらいいっぱいの方からメールいただいてます。お名前無かった方、すみませんでした。ほんとにみなさんありがとうございます。

──────────────────────────

菱刈鉱山ネタの追加

eikai(2005/03/09 19:33:19)


 こっちのHPのほうが詳しく載ってました。

 http://373news.com/2000picup/2005/03/picup_20050304_1.htm

──────────────────────────

Re:菱刈で、またまた有望な金鉱脈に当たったらしいですね

taka(2005/03/09 21:07:18)


>何時かこんな坑道に入ってみたいものですね。


 ほんと、ハンマー片手に入ってみたいですね。坑道ツアーなんかあったら行くのですが・・・。その上、高品位の銀黒標本/かち割り/即売会等もあったらいいのに。含有量の100倍の価格でも安いと思いますが。市之川の輝安鉱の様に、素晴らしい標本を、ただの地金に変えるのはもったいないですよ。ネ、住友さん。

──────────────────────────

Re:菱刈で、またまた有望な金鉱脈に当たったらしいですね

s原(2005/03/10 00:37:23)


>何時かこんな坑道に入ってみたいものですね。


 ううーっ!地元におりながら知りませんでした!eikaiさん、情報ありがとうございます。そう言えば、以前に「切り羽」の見学を申し込んで、断られたことを思い出しました(当然ですよね!ただし団体で行くと、金山操業のビデオを見せてくれます)。なお菱刈金山産の金鉱石なるモノを菱刈町商工会議所で販売していますけど・・・。常に100個ほど置いてありますが、肉眼的金粒も確認できず、銀グロの黒シマもほとんど見られないモノだったので、結局は購入しませんでした。

──────────────────────────

ホームページを引越しました。

ホリオ(2005/03/12 21:54:23)


 ホリオです。仕事ばかりしてたら、ついに東京転勤になってしまいました。しばらくみないうちに、ホームページが削除対処になっていたようで、みなさんにご心配おかけしました。幸いホリオはYahooの会員でしたので、新たなURLを取得し、移行を完了いたしました。新しいホームページURLは下記のとおりです。

  http://www.geocities.jp/nikkah/

 おそらく今後もホームページの更新はむずかしいと思いますが、掲示板もホームページもこのままにしておきますので、どうぞご利用ください。取り急ぎご連絡いたします。

──────────────────────────

Re:ホームページを引越しました。

ホリオ(2005/03/12 22:09:10)


 トップページをエディットしたら文字化けするようになってしまった。こまった。そのうち直します。

──────────────────────────

Re:ホームページを引越しました。

ホリオ(2005/03/12 22:11:55)


 文字セットがEUCになっちゃっているようです。直し方がわからない・・・。表示メニューのエンコードでいろいろ試すとちゃんと表示されるようです。すんません、今日はここまで。

──────────────────────────

Re:ホームページを引越しました。

ホリオ(2005/03/12 22:14:32)


 HEAD部分のk術が間違っているようだ。だれか修正方法教えていただけませんでしょうか?メールだとありがたいです。直すには少々時間かかります。今、4月からの引越準備やらなにやらいろいろ大変なので、

すみません。

──────────────────────────

Re:ホームページを引越しました。

ホリオ(2005/03/12 22:29:02)


 下記がトップページなのですが、どなたかミスをご指摘いただけませんでしょうか。

──────────────────────────

Re:ホームページを引越しました。

taka(2005/03/12 22:50:46)


 ありがとうございます。ほっとしました。このページで砂金掘りを知り、今の趣味に加わったのでとてもうれしく、一安心です(HPビルダーで直すとかなり長くなって、書き込めないのでメールしました)。

──────────────────────────

Re:ホームページを引越しました。

石川(2005/03/13 20:07:42)


 ソースには問題ありません。ただし、サーバー内で既に文字化けしています。エディタで、コードを指定して保存して下さい。

──────────────────────────

ソース

wildfire(2005/03/13 21:45:37)


 サーバへの送信の際に表紙ページだけがEUCにエンコードされているようです。

 ソースの4行目を、charset=Shift_JIS → charset=EUC

とするか、FTP送信の際に Shift_JIS を指定すると直るかも知れません。乏しい知識で頭をひねってみました。

──────────────────────────

Re:ホームページを引越しました。

小林(2005/03/13 07:00:17)


 ホリオさん、お久しぶりです。このHPが無くなると聞いて、とても不安でしたが、HP移転の話を読みとても安心しました。お仕事の方がとてもお忙しそうで、東京へ転勤とのことですが、そちらの方でもお体に気をつけつつがんばってくださいね。

──────────────────────────

金属探知器

小林(2005/03/13 11:41:08)


 金属探知器をmomo3さんのHPを参考に作りました。電子工作に関する基礎知識なし、英語力貧弱の状態でしたが、周囲の人々の協力によりなんとか一応完成しました。砂金掘りから発展した楽しみでした。

──────────────────────────

Re:金属探知器

momo3(2005/03/13 17:17:20)


 完成品の写真、ホームページでみました。かっこよく出来てますね。スピーカー、でかいですね。(^^)

──────────────────────────

ホリオさん、東京転勤、歓迎します!!

ナカノ(2005/03/14 12:13:18)


 ホリオさんがHPをやめるようだと聞いていて残念に思っていました。しかし仕事で忙しい日々で大変なのだろうと思い、無理に存続を求めるのを遠慮していました。今日事務所に出てきてHPを見て安心しました。現在全く砂金掘りに行けない状態なのですが、掲示板はいつも楽しんでいます。東京に転勤なのですね、大歓迎です!! もちろん北海道のようにはいきませんが、砂金採り(微々たる物ですが)のまねごとぐらいは東京都近辺でも出来ますよ。また東京都の近県ならそれはそれなりに産地はありますし。東京地域の仲間が増えますね。

──────────────────────────

ありがとうございます。でもまだまだ

ホリオ(2005/03/14 17:14:12)


 ご好意、本当にありがとうございます。住む家のことなど、まだ全然これからで、仕事も大変な状況なので、本当にばたばた必死です。落ち着いたらいろいろかんがえようと思います。そのときはよろしくお願いします。

──────────────────────────

酒場のほかに趣味を持ちたいです

(2005/03/18 20:23:07)


 北海道在住です。こんな投稿の仕方でも、問題ないですか?酒場につられ拝見させていただいています。去年から近くの川で練習しています。そろそろ雪の少ないところでは川に入れるのかと思っています。そこでこの3連休(暖かそうなので)のうちに浦河方面に行こうかと思っています。どなたか良き情報がありましたら支障ない範囲でご教示願えたらと勝手なお願いです。

──────────────────────────

気を付けて楽しんできて下さい

wildfire(2005/03/18 21:30:58)


 森さん、はじめまして。日高方面は降雪は少ないですが、この所の暖気で山間部の雪が一気に溶けだしてきていると思われます。充分安全に注意して、今シーズンの初掘りを楽しんできて下さい。成果を報告して下さいね。楽しみにしています

──────────────────────────

Re:気を付けて楽しんできて下さい

(2005/03/21 16:34:07)


19日 除雪で準備運動

20日 出発 元浦川へ 

   今年最初の一掘り きらりと一粒

   二掘り目 きらりと一粒

   三堀り目以降 何も無し みぞれも降ってきたので   早々に温泉へ

21日 風は強かったけど日差しが暖かい。もう一度元浦川へ。すぐそこまで来ている春の日差しを楽しんできました。収穫無し。融雪の水冷たし。早速、温泉に入って帰ってきました。融雪期の増水はまだでした。 

──────────────────────────

砂金ゲットおめでとうございます

wildfire(2005/03/22 00:13:03)


 「まったく初めての川で砂金を採るのは難しい」と、ベテランの方から聞いたことがあります。良い掘り初めになりましたね。温泉に浸かっての砂金掘り、楽しそうです。

 つい一時間ほど前に私も砂金掘り(初掘り)から戻ってきました。増水は大丈夫でしたが、予想を上回る積雪に難渋しました。今年の雪は、多いところでは半端でなく多いようです。なんとか砂金の顔を拝むこともでき、シーズンインを心待ちにしています。お近くでしたらその内ご一緒したいですね。

──────────────────────────

Re:気を付けて楽しんできて下さい

morimori(2005/03/22 09:39:23)


 森さんはじめまして、札幌在住のmorimoriです、初めての川で砂金ゲットおめでとう御座います。 その川に砂金が有る事が確認できましたね、よせばを見つけると結構取れると思いますよ、次回の健闘をいのります。

──────────────────────────

Re:あたたかいお言葉アリガトウございます

(2005/03/22 20:59:59)


 wildfireさん、morimoriさん、あたたかい励まし、アリガトウございます。これからも名前の知られている川に挑戦したいと思います。遅ればせながら私も札幌です。トレーニングの場所はラルマナイです。でも、積雪が多くしばらくはダメみたいですね。

──────────────────────────

Re:あたたかいお言葉アリガトウございます

morimori(2005/03/23 17:21:50)


 同じ札幌ですか、私の所に砂金掘り情報沢山有りますよ、一度お会いしたいですね、札幌には沢山仲間ガ降ります、皆さんそれぞれいろいろな川で活躍しております。kitaの夢追い砂金展に問い合わせて連絡して下さい。お待ちしております。

──────────────────────────

Re:酒場のほかに趣味を持ちたいです

久保田(2005/03/31 11:56:43)


 北海道には行った事がないので、良き情報かどうかは判りませんが、このページに北海道の川が紹介されています。北海道にお住まいなんて、とっても羨ましいです。

──────────────────────────

びっくりしました

oga(2005/03/22 20:28:13)


 しばらくPCの無い環境にいたので久しぶりに酒場に来てビックリしました。HPが無くならないとのことでほっとしています。ここは私の砂金掘りの原点ですから!

 ホリオさんは東京に行かれるそうですが、体に気をつけてがんばってください。北海道に来た時には、どこかの川でご一緒できればと思っています。私は昨年末から色々あってまだ川に行く暇がありません。春の日差しに誘われてそろそろ動き出そうかと思っています、雪解けの増水前の一勝負です。

──────────────────────────

Re:あたたかいお言葉アリガトウございます

morimori(2005/03/23 17:21:50)


 同じ札幌ですか、私の所に砂金掘り情報が沢山有りますよ、一度お会いしたいですね、札幌には沢山仲間がおります、皆さんそれぞれいろいろな川で活躍しております。kitaの夢追い砂金展に問い合わせて連絡して下さい。お待ちしております。

──────────────────────────

まちぼうけー

野村(2005/03/28 15:57:51)


 まちぼうけー、まちぼうけー、そんな歌を思い出す面白い話しです。アリゾナのマイク・ベルザさんは大雨になると渓流になる場所にスルースボックスを仕掛けています。大雨の後に行ってみると砂金が引っかかっているとか。

  http://www.infowest.com/personal/w/wfletcher/Belza-go

  ld-catcher.html

クリック↑してください。いいですねー。こういうのんびりした砂金の採り方。「果報は寝て待て」?

──────────────────────────

Re:まちぼうけー

広瀬(2005/03/28 17:44:44)


 スルースボックスを仕掛けても流れてきた岩で粉砕されてしまうでしょう。日本人ならやっぱり「金壷」ですよね(外国にも金壺ってあるんだろうか?)。

──────────────────────────

Re:まちぼうけー

びんた切れの水晶(2005/03/29 04:22:05)


 北海道の砂金掘り関係の本を読むと、夏の雷の時、砂金を含むレキ層を切り崩して小渓流に投じる場面とか書いてありますね。また、雪解けの水を使って、流し堀をする写真もあったと思います。

──────────────────────────

Re:まちぼうけー

野村(2005/03/29 10:38:04)


 ご無沙汰してます。で、この本の題名、判ります?

──────────────────────────

Re:まちぼうけー

広瀬(2005/03/29 12:15:07)


>北海道の砂金掘り関係の本を読むと、夏の雷の時、砂金を含むレキ層を切り崩して小渓流に投じる場面とか書いてありますね。


 新編「砂金掘り物語」の空知勇さんの〜とかいう項ですね(温根別?)。ここの描写は好きなんですが復刻版には入っていないのかな?


>また雪解けの水を使って流し堀をする写真もあったと思います。


 「北辺のゴールドラッシュ」の切り流しの写真ですかね〜?雪解け水を使っていたか定かでないですが。

──────────────────────────

Re:まちぼうけー

広瀬(2005/03/29 20:48:14)


 うーん、記憶で書いたらだいぶ違ってました。

 空知勇→空地勇

 北辺のゴールドラッシュ→黄金郷への旅

 しかも切り流しの描写には「雪解け水〜」の記述も無いですね。

──────────────────────────

Re:まちぼうけー

びんた切れの水晶(2005/03/30 06:54:19)


 どこに書いてあったか、覚えていません。あちこち転勤したものですから、実家にもずいぶん砂金の本がいってしまい、参照することもできません。

──────────────────────────

こんなのを引っ張って・・・

野村(2005/03/29 10:56:33)


 こんなのを引っ張って、砂金掘りに出かけませんか。高速道路も走れるそうです。75ガロンの水タンク付きだそうです。お値段は約$4300です。やや小さい35ガロンタンク付きの$3300もあります。

──────────────────────────

ホリオさん送別会

wildfire(2005/03/30 20:24:36)


 3月24日(木)、札幌にてホリオさんの送別会が行われました。ホリオさん、仕事の引き継ぎや引っ越し作業等でお忙しい中、時間を作っていただきありがとうございました。写真左はみんなから贈られたゴールドパンを持つホリオさん(中央)。宴は、あっという間に過ぎてしまい、最後に万歳三唱・・・じゃなくて、ホリオさんの益々のご活躍を祈って乾杯!       ※参加者写真掲載了承済み

──────────────────────────

Re:ホリオさん送別会

広瀬(2005/03/31 12:45:45)


 ホリオさん、いよいよ東京に来られるのですね。仕事の方忙しいとは思いますが余裕ができたら声を掛けて下さい。山梨なら案内できますよ。

──────────────────────────

Re:ホリオさん送別会

植松(2005/03/31 23:12:49)


 川崎の植松です。ホリオさんの東京転勤、歓迎いたします。一段落したら本州の砂白金の産地を案内したいです。東京から100圏です。北海道と比べると1桁落ちますが、車横付け産地で春の陽光を浴びながらの一掘り、それなりに楽しめますよ。

──────────────────────────

毒蛇

野村(2005/03/31 11:54:13)


 あいかわらず海外ネタですが・・・・。【写真】こんなのが砂漠に落ちていたらいいなー!【写真】でも、こんなのがいたら嫌だなー!【写真】そこで、こんなプロテクターをしているのか!

──────────────────────────

Re:毒蛇

wildfire(2005/03/31 14:55:09)


 片や、尻尾を振るヘビ・・・。此方、砂金饅頭・・・。ふと、どっちが重いんだろうと考えてしまいました。

──────────────────────────

Re:毒蛇

momo3(2005/03/31 15:37:38)


 ここのことではありませんが、オーストラリアへは比較的行き易いのに、砂金掘りではなんか行きたく無いのは、たぶんこの手のがいやだからでしょうね〜。メガネ掘りに熱中してると、後ろからワニにかぶりつかれたりするかも知れませんし。まあ淡水ワニはそう危なくない?とか聞いたこともありますが。上の写真は何の子供なんでしょうね。トカゲの類でしょうか?

──────────────────────────

よせばに金が集まる

morimori(2005/03/31 19:28:51)


 今年の北海道平年よりかなり雪が多いようです、雪解けも遅れています、これから短期に雪解けが、進むとかなりの増水が予想されますので、北海道のダム今から放水して雪解けに備えるそうです。ダムのない川ではかなりの増水で今まで掘ったよせばに金が貯まりそう・・・。貯まると良いですね。雪解けが終るのが楽しみです。

──────────────────────────

Re:よせばに金が集まる

oga(2005/03/31 19:53:00)


 まだヨセ場を見つけたことは無いのですが(涙)。今年は来週位から一気に雪解けして派手に増水するような気がします。会社の裏の川も段々増水してきています。水が減るのはやっぱりGW過ぎ位からでしょうか? 早く雪解けが終わらないかなー。

──────────────────────────

Re:よせばに金が集まる

morimori(2005/03/31 20:17:44)


 平野部ではこれから、山の上ではその後です、ゴールデンウイークは増水の一番多い時です、例年ですけど、水が引くのは五月の中ごろです、道北ですともう少し遅いようです。今年も頑張ってください。

──────────────────────────

Re:よせばに金が集まる

広瀬(2005/04/06 12:52:05)


  http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=8469

 今年のGWの北海道は厳しいか・・・(毎年厳しい目に遭っていますが)。行けば砂金掘りはできなくてもそれなりに楽しめるんですけどね〜。

──────────────────────────

皆さん教えて下さい

植松(2005/04/01 00:05:21)


 白金族     比重

  ルテニウム  12.37

  ロジウム   12.41

  パラジウム  12.02

  オスニウム  22.59

  イリジウム  22.56

  プラチナム  21.45

 のうち磁石に付くのはどれでしょうか? 上の3種と下の3種で比重が著しく異なるので、この2つのグループに別れると考えています。又、宝飾に使われている「プラチナ」はプラチナムだけを使っているのでしょうか?それとも混合した物を使っているのでしょうか?(僕の読んだ資料では、「これらは共存している」と出ていましたので、混合した物を使っていると考えています)皆さん教えて下さい。

──────────────────────────

Re:皆さん教えて下さい

びんた切れの水晶(2005/04/03 16:25:23)


 植松さん、こんにちは。白金属は,単体では磁石に付かないはずです(強力なネオジム磁石を使うというのはなしということで)。プラチナは、鉄と合金を作り、これは磁石に付きます。砂白金の本を読むと、イリジウムとオスミウムの合金はシロと呼ばれ高く売れました。プラチナと鉄の合金は磁石に付き、バカと呼ばれ捨てられていたそうです。当時、砂白金は万年筆のペン先に使われ、プラチナと鉄の合金はこの用途には不向きだったのです。

 パラジウムは白金より価格が安かったので、混ぜて使ったりしたはずです。パラジウムは現在触媒として使われるので、プラチナとそれほど変わらなくなってきたはずです。

──────────────────────────

ホリオさん

植松(2005/04/01 23:33:32)


 北海道と比べて1桁落ちるなんて書いたから、連絡貰えないかと心配しています。北海道の人には珍しくないと思いますが、去年の夏、縦横6ミリ4ミリ厚さ3〜2ミリの砂白金が採れた場所を案内しようと思っています。ここは蛇紋岩帯の直下で、数は少ないけど砂白金のへき開の進んでないものが採れます。直径約1.5m、高さ1mの大石の下流側をメガネ掘りをして、ヒッカキ棒で抉っているうちに出たものです。2人で力を合わせてこの大石をどかせば、その下からまだ大物の可能性はあると思っています。

──────────────────────────

NPO法人 U&T地域振興舎

wildfire(2005/04/02 22:44:21)


 本日付け北海道新聞の夕刊にこんな記事がありました。「砂金掘りのNPO設立」〜浜頓別町。たぶん全国最初の砂金関連NPOではないでしょうか?これからの活動に期待大ですね。

──────────────────────────

新しいパンニング皿

野村(2005/04/04 09:30:30)


 こんなのがアラスカゴールドフォーラムで紹介されていました。一枚$19.95です。さっそく輸入してみようと思います。詳しくは、http://trinitybowl.com/クリックしてください。

──────────────────────────

Re:新しいパンニング皿

広瀬(2005/04/05 12:40:54)


 値段が高いのはさておき、私のやり方だと最後に砂鉄と砂金が選り分けにくいかも?

──────────────────────────

Re:新しいパンニング皿

野村(2005/04/05 14:29:40)


 使い方はまだ良く分かりません。自動翻訳にかけていて知ったけれど、「Trinity」って「三位一体」なんですね。ふだんまず使わない言葉なので知らなかった。縁なき何とか救い難し、ですな。で、このパンニング皿は輸出してくれるか問い合わせのメールを出しました。返事待ちです。だめだったらアラスカのSteveさんに頼もうか、と。

──────────────────────────

ピンクのパンニング皿!

野村(2005/04/30 11:25:13)


 ただいま緑と青の皿を注文しています。到着待ちです。今日みたら広告のページに「ピンクの皿」も増えていた!!何ちゅう色や!!(笑)。

──────────────────────────

Re:ピンクのパンニング皿!

yas(2005/04/30 15:39:13)


 ・・・ショッキング・ピンクっ! 置き忘れ「の予防」に効果ありそうですね。

──────────────────────────

残部わずか、だそうです。

野村(2005/04/30 16:15:43)


 残り139枚のみ。売り切れたら「もう2度と作らない」そうです(笑)。ご希望の方はお早めに。

──────────────────────────

Re:残部わずか、だそうです。

piroron(2005/05/01 10:34:32)


 はじめまして。ひっそりタイプの採金者です。いつも、掲示板拝見させていただいてます。

 ところでこのパンニング皿とっても欲しいのですが、きちんと送られてくるかが心配なんですけど、信頼度的には

どうなのでしょう? でも、欲しいから買ってしまおうかなぁ。だまされるのやだし。うーん悩みます。

──────────────────────────

Re:Re:残部わずか、だそうです。

野村(2005/05/01 12:18:53)


 ありがとうございます。書かれる方の30倍は読者がいるのではないかと思います。何かのきっかけで書いて頂けると、とても嬉しいです。


>ところでこのパンニング皿とっても欲しいのですが、きちんと送られてくるかが心配なんですけど、信頼度的にはどうなのでしょう?


 正直言って私も初めて取引する相手で、かなり迷いました。ただ支払いがPayPalを使ってということでしたので、何かあったら保証してもらえるので、注文しました。


>でも、欲しいから買ってしまおうかなぁ。だまされるのやだし。


 最初に紹介されたのを見たアラスカ採金フォーラムではその後も、「使い勝手が良さそうだ」との書き込みがあるみたいですが、http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread?forum=2&thread=931

2枚買った方の、使用してのコメントはまだですね。

  http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread?forum

  =2&thread=893

私の注文したのもそろそろ着くかなと思います。

──────────────────────────

お答えありがとございます。

piroron(2005/05/02 08:42:28)


 そういうシステムがあるのですか、それなら少し安心ですね。採金(最近)奥金にいきました。初めて行きましたが色々なパンニング皿を見るのも初めてだったので3種類ほど買って来ました。体験上で使わせて貰ったパンもいいですがあのパンの緑はないのでしょうかねぇ?黒色って思ってたより見にくいのですね。今回ご紹介されてたパン皿は緑もあるし沢山の階段状の刻みがどの程度威力を発揮するのか大変興味ぶかいです。評価待ちしてたらなくなりそうですね。ところで今後出ないとなると2枚の注文が正解かも悩んでしまいます。みなさん何枚注文するのでしょうかねぇ。自己紹介ですがオイラを砂金採集に導いてくれたのはmomo3です。今年2度ほどご一緒いただいて指導を受けましたが的確なのにはなんども驚かされました。昨日から自転車で北海道に入りした事は言ってもいいのかなぁ?是非、ナゲットを捕まえてきてください。話がそれましたが注文してみます。ありがとうございました。みなさま今後ともヨロシクです。^^

──────────────────────────

Re:お答えありがとございます。

momo3(2005/05/04 06:56:21)


 こんにちは、わたしもゴールドパンは7枚持ってますが、piroronさんも一気に枚数増えてますね。わたしのは海外行った時に買った数百円?とかの安物も多いですが。

 先に紹介されてしまいましたが、北海道にやってきました。どこかで見かけたら声をかけてください。よろしくお願いします。現在は知内にいます。知内から入るために秋田で降り、丸3日かけて知内までやってきました。ついでなので知内のレポートです。

 東北もそうでしたが、今年は雪が異常に多いですね。水量も少し多めで、晴れると午後からはメガネ掘りは難しくなってしまいます。地元の熟練者の方の話では20日ごろには良くなるかな、とのことでした。昨年と全く同じ場所数ヶ所。全く同じ溝でやっているのですが、それほど多くの供給は無い感じです。苔の付き方を見ても冬の間は増水とは無縁でしょうか。雪解け増水もそれほど強力では無いようで、主な供給は大雨や台風なんでしょうか。

──────────────────────────

北海道でもいよいよ砂金掘りシーズンインですね

小林(2005/05/04 12:26:27)


 ゴールデンウィークに入り、北海道での砂金掘りの様子がまた掲示板などで見られそうですね。楽しみにしています。momo3さんは北海道に渡っておられたのですね。がんばってください。

──────────────────────────

Re:北海道でもいよいよ砂金掘りシーズンインですね

momo3(2005/05/05 13:53:18)


 こんにちは、今年は強力な腰痛(椎間板ヘルニアと診断されてしまいました)を持ってますので、残念ながら全くがんばれませんが、やはり北海道に来たくてやってきました。腰痛が直れば夏には北欧に行きたいのですが、どうも今の調子では無理そうですね〜。でもまあ、イスに座ったメガネ掘りメインでとりあえず、がんばってみます。

──────────────────────────

momo3 さん、お久しぶりです!

ツカサ(2005/05/04 12:52:27)


 momo3さん、ツカサです、昨年の夏に中頓別でお会いしていると思うのですが? その時は、momo3さんだと言う事が解らずに居ました、momo3のHPを見て、確信しました! 私の事は、覚えて居ますでしょうか?

 札幌在住の、自称「むぎわらの一味」(私と男子高校生2名女子中学生1名)骨董品のハイエース(あれでも、私、自作のキャンピング車)で砂金地を回っている者達です! 今年も、自転車で北海道に来ているんですね! 今年の北海道は、とくに寒いですから!ご苦労を推察します!

 私は、明日(5/5)瀬棚郡の北桧山(今金の隣町)に行く予定です、山菜(行者ニンニク、通称アイヌねぎ)採りが目的ですが、その辺の川を、ちよっと掘ってみようと思います! どこかで、バッタリ会うかも知れませんね?

──────────────────────────

Re:momo3 さん、お久しぶりです!

momo3(2005/05/05 13:54:51)


 こんにちは、よく覚えてます。相当年季の入った車でしたね。どこかでまた出会うんじゃないかと思いますが、その時はよろしくお願いします。

 昨年、ペーチャンの大会の後、雨の中?確か水槽で残りの土砂を洗ってましたね。わたしは翌日、暇だったのでその水槽をメガネ掘りでチェックしてみました。結果は、細かなのが3粒でした。でもこれだとパンニング相当優秀ですね。もしわたしの後をチェックされたらたぶん大きなのがいくつも落ちてると思います。今日はホームセンターに行きたかったので函館へ戻ろうと思ってたのですが、一人来てたので、おつきあいするために午前中、川へ行ってました。これから函館経由で今金を目指します。

──────────────────────────

砂金採り絵馬

24K(2005/04/09 16:37:01)


 久しぶりに、ネットで見つけた砂金関係のページをお知らせします。砂金採り絵馬

  http://www.yamagata-net.jp/usr/nishikawa1/bunkazai/

  page/A0016.html

 北海道のゴールドラッシュ時代の砂金採りの様子の絵馬です。ミャンマー旅行記

  http://ikoku.cool.ne.jp/myanmar2/myan29.htm

  http://ikoku.cool.ne.jp/myanmar2/myan3.htm

ミャンマーの砂金採りの様子が分かります。

  http://www.human-g.com/MNp2-1.html

  http://okayama.lin.go.jp/tosyo/021112/tks07.htm

モンゴルの砂金採りの様子。

  http://www.rengo-hokkaido.gr.jp/russia/pakinfo54.htm

サハリンでも。

インドネシアの砂金採り

  http://www.houseki-no-tamaya.co.jp/comsite/kin/kin.html

──────────────────────────

カップルジェット?

野村(2005/04/12 19:09:40)


 アリゾナ北部の方たちのサイトに中古の安いドレッジが出てました。メーカーは聞いたことのないGold Divers

口径3インチで$800です。これの心臓部はパワージェットでも、サクションノズルでもないですね。Dave McCrack

enの本「Gold Mining Technick in 1990's」にあった「カップルジェット」という物のようです。他に4インチの中古も$950であります。

──────────────────────────

手動ポンプ

野村(2005/04/14 10:03:34)


 皆さんもいろいろな手動ポンプを買われたり自作されたりしてますが、おもしろい形のを見つけました。自動的に砂を貯められるように作ってありますね。詳しくは

 http://www.rcgold.com/doall/index.shtml

──────────────────────────

Re:手動ポンプ

momo3(2005/04/14 11:11:26)


 わたしも手動ポンプは色々作っているのですが、この手のタイプの問題は取り出しの手間ですね。塩ビパイプのネジ式だと砂が噛んで回しにくいことが多いです。でもこれは少し変形しやすそうなネジ部なので、回らなくて困ることはそうないかも知れませんね。

 わたしの影響で最近砂金採りを始めた人が、これと同じような構造のポンプを作っていますが、更に排水弁も付けていました。この排水弁の構造は、わたしには思いつけなかったものですが、使用時の上部側に穴をあけてそれを外からゴム板でふさいだだけの簡単なものでした。固定はゴムか何かで縛り付けるだけと言う。排水時に圧力が高くなれば、いいかげんな固定がゆるんで水が漏れ出し、吸う時にはしっかりくっついて弁として機能すると言う、なかなかのすぐれものでした。わたしだときっちりしたものしか思い浮かばなかったのですが、複雑な構造だと、その分問題点も色々出てきたので、このシンプルな構造には負けました。

──────────────────────────

Re:手動ポンプ

eikai(2005/04/15 10:27:07)


 同じ事を考えて作っている人って、結構いるもんですね。最近は家から持ち出しもしてませんが、前に作ったものをご笑覧ください。既製のパーツじゃなくて作れれば、完成度も高められそうでしたが、イメージとは違って活躍出来ませんでした(笑)。

  http://www.eikai.com/hobby_hp/edatsukipump.html

──────────────────────────

Re:手動ポンプ

momo3(2005/04/15 13:58:34)


 eikaiさんこんにちは、基本の形はみんなよく似てますね。この外部のネジだとまだましかもしれませんが、入手し易かったのが内部にネジのあるタイプで、それだと砂が噛んで回すのに相当苦労させられました。知り合いのはもう少し違った形にまとめられていて、そこそこ使えそうな感じになっていますが、なんにしてもこのタイプは土砂の取り出し易さが一番重要ですね。わたしは色々やって、結局は最初の最もシンプルなタイプに戻っていますが、ただ、色んなアイデアが利用出来そうなので、このタイプも引き続き検討中です。

──────────────────────────

カチョとチャンネル石

taka(2005/04/16 00:47:38)


 ネットをぶらぶらしていて見つけました。椀がけ用のカチョと樋流し?チャンネル石だそうです。

 http://staff.aist.go.jp/y-watanabe/cacho.pdf

 http://staff.aist.go.jp/y-watanabe/astyra.htm

──────────────────────────

Re:カチョとチャンネル石

野村(2005/04/18 10:52:21)


 こんにちは。四国で頑張っておられますね。師匠もお元気ですか?これは渡辺寧さんのページですね。牛の角とはおもしろい材質です。この方が他に書いておられる「鉱脈鉱床と応力場」もたいへん興味深い研究です。

──────────────────────────

Re:カチョとチャンネル石

taka(2005/04/20 13:24:27)


>こんにちは。四国で頑張っておられますね。師匠もお元気ですか?


 こんにちは、師匠ともども元気です。例の『砂金掘り物語(仮)』の執筆投稿も終わり、ホッとしているようです。現在、ガリ版が届きチェック中、と2週間程前に聞きました。5月には、出版されるようです。砂金掘りは、時間が合えば、ほぼ毎週の様に行っています。特に最近は、新産地を見つけようと言う事で、週末には山へ行っております。いつかは、太平洋に注ぐ川で砂金を見付けたいと話しています(掘ってみたい川が、2河川あり、いつの日か、探検掘りの予定です)。しかし今週は、海へ魚釣りに行く予定で久々の“掘り休み”になるかもしれません。

──────────────────────────

サイクロン掃除機の応用

野村(2005/04/22 09:13:14)


 日本ではほとんどの掃除機にサイクロンの原理を利用していますが、アメリカではどうでしょう? 基盤岩のクラックから砂を集める砂金用掃除機にサイクロンの原理を利用した物が発売されるそうです。従来型の製品の50倍早く砂を集められるそうです。従来品はこんなのです。2005年後半に発売予定です。詳しくは

  http://www.sheetmetalmining.com/

をクリックしてください。じつは私も同じような物を作っていました。私のは工事現場に置く三角コーンとポリプロピレンのバケツを利用して自作しましたけど、この製品は塩ビパイプを利用しているようです。皆さんも自作してみてください。サイクロンは工場の煙突などにも集塵装置として取り付けられている物を皆さんもきっと見たことがあると思います。「物理選鉱」原田種臣著によりますと、円錐部の頂角は20度内外とのことです。

──────────────────────────

水面下ドレッジのテスト

野村(2005/04/22 18:58:11)


 久しぶりに「砂金教室」に書き足しました。まだまだ全面改装は先ですが、とりあえず「水面下ドレッジ」と「100円ショップでスルース」を書き足しました。「最近の写真から」をご覧ください。写真をうまく張れるかな? あ、やっぱりだめだ!すみません。下をクリックしてジャンプして見に行ってください。

  http://www.geocities.jp/placergoldkobe/Photo.htm

──────────────────────────

金の含有量50%の金鉱石の礫

野村(2005/04/28 16:48:07)


 Moore Creekでこんな礫が拾われたそうです。

──────────────────────────

石喰い?

wildfire(2005/04/28 17:31:56)


 石喰いというよりは、「金喰い」ですね。目の保養というか、目の毒というか。夢ばかりがどんどん広がっていきそうです。

──────────────────────────

Re:美味しそうですね

(2005/04/28 20:35:55)


 牛での、金でも。上質の、霜降りですか。食べたい、採りたいです!!

──────────────────────────

アラスカイト質?

びんた切れの水晶(2005/04/29 08:18:39)


 こんなレキが欲しいな。画像だけではわかりませんが、雲母とか長石が入っていれば、アラスカイト質の金鉱ですね。そうであれば、ほんとに欲しいな。

──────────────────────────

「大地の砂金」予約開始

wildfire(2005/05/09 19:16:51)


  脇とよ著    北代祐二著

 「砂金掘り物語」+「平成の砂金掘り」=『大地の砂金』

 本日より先行予約開始です(送料無料)。出版社ホームページはこちら。発行部数は2000部。表紙画像をクリックするとメールでの予約画面になります。ここしばらくは砂金関連の本が出版されていなかったので、この機会をお見逃し無く、私も予約します。前半の「砂金掘り物語」は言うまでもなく貴重な資料となります。後半の「平成の砂金掘り」は、現代に伝わる砂金掘り技術の集大成ともいえる内容です。砂金掘りがしたくなってきませんか?

──────────────────────────

御礼

kita(2005/05/12 20:00:17)


 発売を前に多くのHPで紹介していただきありがとうございます。再販される「砂金掘り物語」は、砂金掘りをしない人から見ても、かなりの名作だと思うのですが、手に入れることが非常に難しく、もし市場に出たとしても5000円以上という法外な価格で取引されています。その為、一部の人たちの間だけの流通となり、一般の人の目に留まることが無い状態でした。良いものは皆に知ってもらいたい、この物語を沢山の人に読んでもらいたい、というのがそもそもの出発点です。そんな中、脇とよさんのご子息とうほ氏から毛利さんへの砂金掘り物語再販の相談は渡りに船だったのかもしれません。

 その名作「砂金掘り物語」におまけとしてボクの砂金掘り情報を付け足して出来上がった物がこの「大地の砂金」です。しかし一冊の本を出版する大変さはなかなかの物でした。この本は各方面との取りまとめや調整で多大な尽力を頂いたmorimori(毛利)さんを始めとして、本文を担当した自分を含め、写真撮影や文章の校正、取材、写真提供など協力していただいた沢山の砂金掘り仲間方々の無償の協力があってこそ、作り上げる事ができた貴重な本だと思っています。皆さん本当にありがとうございました。

 という訳で、いろいろな場所で紹介していただければ嬉しい限りです。各地の図書館に置いてもらうようになるとすごいんだけど。初版2000部が早い時期に売り切れない限り第二版はないそうです。もしそうなった場合数十年後には他の砂金関係の本と同じように、この本も希少本になってしまう事は容易に想像できます。自分たちの関わった本が高値で取引される事は悪い気がしませんが、それでは最初の趣旨からは外れてしまう事になってしまいます。一旦砂金掘りの中に浸かってしまった人間には、この本が一般の人の目にどう映るかは想像がつきませんが、できればいつでも新品で購入できる本であってほしいと思います。それにしても悩みは今後の自分のHPです。もうネタ切れです。

──────────────────────────

お礼とお知らせ

wildfire(2005/05/13 00:24:02)


 多くの方々が「大地の砂金」PRにご賛同下さり、誠にありがたく感謝しております。この本は、北海道内の主要書店でのみ店頭販売される予定となっております。ですので本州以南の方は、インターネット等による通信販売、一部博物館等での販売が入手手段となります。ご不便をおかけすることになりますが、何とぞよろしくご理解いただけますようお願いいたします。

──────────────────────────

師匠 ご苦労様でした。 

taka(2005/05/13 03:02:25)


 師匠、本当に、ご苦労様でした。morimori様はじめ、関係者の皆様のおかげで本を手にする事が現実となり、とても嬉しく思います。 

 今思い起こされるのは、2月12日の雪曇の寒い川の中で揺り板の写真を撮った日の事です。日記、師匠に「手袋は?」と聞きますと「砂金掘りは夏のイメージがあるだろうから、なしで」との事。四国とはいえ、2月の川の水はとても冷たいもので、師匠の手が見る見る赤くなっていったのを思い出します。揺り板の使い方へ。

 元原稿も、カウントしてみると、総文字数約42000文字で、とても読み応えのあるものでした(ボランティア執筆です)。お疲れ様でした。疲れを癒す為にも?、また掘りに行きましょう(笑)。本屋さんに、この本をアピールする為にも、本は、地元の本屋さん(数店)に予約注文する予定です。この本についても、思うことですが、活字は何十年経っても手にして読む事ができる情報源ではないでしょうか?今は、ネットにホームページを初め、色々な情報が氾濫していますが。常日頃思うことは、ネットの情報は、長い目で見ると一時の幻のような物だと感じています。手元にやってくる日が待ちどうしいです。

──────────────────────────

有難う御座いました

morimori(2005/05/13 22:05:35)


 昨年より手がけた「大地の砂金」がまもなく出版されます。出版を目前にして、皆さんのホームページで紹介していただき有難う御座います。出版社でも沢山の予約注文が入り驚いています。砂金掘り仲間のネットワークはものすごいものが有りますねと、言っておりました。昨年「砂金掘り物語」の著者脇とよさんのご子息より、脇とよ、渡辺良作のゆかりの有る北海道で、再版出来ないかと相談をうけました。これをきっかけに北代さんにお願いして「平成の砂金掘り」を執筆して頂きました。最初は北海道新聞社にあっさり断られ、中西出版社さんに相談したところ快く引き受けて頂きました。但し売れるかどうか解らないので印税なしとゆう事で準備をはじめました。私も始めて「砂金掘り物語」と出会った時は、ものすごく感動しました。この感動を砂金掘りをしている皆様にも味わって頂きたいと思います。ご協力をして下さった皆様にお礼を申し上げます。

──────────────────────────

遅ればせながら読みました。

小林(2005/05/28 14:04:43)


 「大地の砂金」の後半部分を今朝ようやく読みました。技術的なことは大変参考になりました。しかし、日記の部分が大変おもしろかったですね。また、北代さんが渡辺良作さんと関係があったなんて、不思議な縁ですね。

──────────────────────────

新聞広告

wildfire(2005/05/22 17:48:54)


 5月22日付け北海道新聞日曜版に「大地の砂金」公告が載っていました。あと数日で本を手にできると思うと楽しみです。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」 届きました!

oga(2005/05/24 11:01:30)


 「大地の砂金」今、会社に届きました。ページのはじめの方の写真をちょっと見ただけですが(仕事中なので)。もうドキドキワクワクです。今日の夜が楽しみです。本の発行の為に色々骨を折ってくださった方々に改めてお礼申し上げます。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」予約開始

ホリオ(2005/05/27 18:12:16)


 ホリオも今、この本を注文しました(2冊)。ホリオ近況。生きるのに精一杯でなかなか予約注文に至れず、結局今になってしまいました。まだ会社で仕事中ですが・・・。東京での生活はだいぶ慣れました。やっと普通の生活できています。4月9日の引越し以来、がむしゃらでした。客観的に今、やっと肩の力が抜けた感じがしてます。趣味や遊びのことなど考えられるようになってきました。と、近況報告も兼ねたりして・・・。

 kitaさん、ご執筆本当におつかれさまでした。ご協力いただいた皆様もたいへんおつかれさまでした。たのしみに読ませていただきます。

──────────────────────────夏の行事

広瀬(2005/05/11 12:20:30)


 今年も北海道など各所で砂金掘り関係のイベントがあるかと思いますが、湯之奥金山博物館(山梨県身延町)では以下が予定されています。

 こども金山探検隊:7月30(土)〜31日(日)

 砂金掘り大会  :8月6日(土)

詳細は後日発表だそうです。

  http://www.town.minobu.lg.jp/local_minobu/kinzan

  /nikki.html

──────────────────────────

夏の行事 in 北海道

wildfire(2005/05/11 13:58:35)


 今年の北海道での砂金行事(一部)を紹介します。

  7月30日(土)、31日(日)

  浜頓別町ウソタン砂金フェスティバル

  8月6日(土)、7日(日)

  新札幌砂金掘り大会(7日に競技会)

日程に間違いはないと思いますが、念のためご確認下さいますよう。

──────────────────────────

Re:夏の行事 in 北海道 (追加)

広瀬(2005/05/24 13:06:51)


 7月24日(日)第26回大樹町歴舟川砂金掘探訪会

  http://www.town.taiki.hokkaido.jp/pages/kanko/

イベント参加には申込が必要となります。先着100名までです。だそうです。

 8月15日(月)中頓別町ペーチャン砂金祭り

──────────────────────────

第3回新さっぽろ砂金掘り大会

wildfire(2005/06/16 18:10:48)


 大会のスケジュールです


8月6日(土)

 ・新さっぽろサンピアザ夏休み砂金掘り体験(午前10時〜午後4時)

  15分の体験で100円、お持ち帰りできる砂金は3粒以内です。  採れた砂金のラミネート加工もできます(料金別途)。毎年大に  ぎわいです

 ・公開練習(午後1時〜午後4時)

  競技参加申込者に対して練習水槽を開放します(無料)


8月7日(日)

 ・新さっぽろサンピアザ夏休み砂金掘り体験(午前10時〜午後4時)

  15分の体験で100円、お持ち帰りできる砂金は3粒以内です。  採れた砂金のラミネート加工もできます(料金別途)。例年大盛  況です。

 ・砂金掘り大会

  午前9時30分開会式、午前10時より競技開始。〜午後3時30

  分表彰式、午後4時閉会式


クラス区分とエントリー料

 ・小学生の部   500円 砂の量3kg(制限時間15分)

 ・中学生の部   500円 砂の量3kg(制限時間15分)

 ・一般男子ビギナーの部 1000円 砂の量5kg(制限時間15分)

 ・一般女子ビギナーの部 1000円 砂の量5kg(制限時間15分)

 ・ベテランの部(男女混合ハンデ戦) 1000円 砂の量男10kg  女7kg(制限時間15分)

 ・オープンチーム(3名1組)3000円 砂の量各5kg(制限時間  30分)

申込期間は、7月1日(金)〜8月2日(火)


 参加人数に余裕がある場合(大抵あります)当日受付(競技開始1時間前まで)も可能です。また、両日サンピアザショッピングモール地下にて「浜頓別物産販売」も行います。札幌近郊の方、札幌を訪れている方など参加してみてはいかがでしょう。各クラス10位まで(団体戦は5位まで)入賞です。ここだけの話、副賞も充実していますよ!お問い合わせは、浜頓別町産業振興課商工観光係「新さっぽろ砂金掘り大会実行委員会」事務局まで。

──────────────────────────

Re:夏の行事 in 北海道

野村(2005/08/08 12:03:18)


>7月30日(土)、31日(日)浜頓別町ウソタン砂金フェスティバル


 野村です。昨夜、帰宅しました。下部では皆さんにお世話になりました。疲れがたまっていて早く寝ましたが、今朝6時半に起きてテレビを付けるとNHKの「おはよう日本」で浜頓別の砂金大会をニュースで流していたようです。6:40頃でした。

──────────────────────────

Re:夏の行事 名古屋市科学館

野村(2005/06/17 09:18:09)


 Aさんが昨日書いていたのを、僭越ながら紹介。

  名古屋市科学館「特別展 Go! Go!ゴールド」

  2005年7月16日から8月31日

 砂金掘り体験や金属探知機もありますよ!実はこの前の日曜日、係の人に会っていろいろとアドバイスしてきました。新品のパンニング皿の「ならし」(水をはじかなくする処理)とか人の流れとか、色々。

──────────────────────────

Re:夏の行事 名古屋市科学館

え〜の(2005/06/17 12:59:33)


 色々とありがとうございました。野村先生の金属探知機を展示するのですか? もしかしたら・・とは思ってましたけど(笑)。

──────────────────────────

Re:夏の行事 名古屋市科学館

野村(2005/06/17 18:49:25)


>野村先生の金属探知機を展示するのですか?


 そういう話もあったようですが、本格的な探知機使用と言うよりは迷路の入り口で進む道を探知機の反応が教えてくれるというだけの使用だそうです。私のを借りるのは遠慮して、え〜のさんのを借りると言ってなかったっけ? 何なら私のをお貸ししても構いませんけどね。一番安物は昔バンダイが作っていた(香港製だけど)その名も「キンミッケル」! 5000円くらいでしたが、ちゃんと直径12cmの探知コイル。酷使にも耐えられて、操作は幼稚園児でも可!というしろもの。いろいろな人にあげたけれど、確かまだ3台くらい残っていたはず。あらら、検索かけたら出てきました。何! 21000円だって!?

──────────────────────────

Re:夏の行事 名古屋市科学館

え〜の(2005/06/17 23:57:23)


 私は、てっきりコレクションが勢ぞろいするのかと思ってました。迷路では何使うんでしょうね、聞いてませんでした。私は、なけなしの一台しかないので野村先生のをお願いします(笑)。

──────────────────────────

続 新しいパンニング皿

piroron(2005/05/26 14:50:13)


 あの新しいパンニング皿届いた人はいますかぁ?オイラの所にはまだきてません。支払いも来ていないのでちゃんと買えたかも心配です。どなたか届いた人いますか?大地の砂金は発売当日届きました。もちろんお金も振込みました。買われた方はお早めに振り込みましょう。

──────────────────────────

Re:続 新しいパンニング皿

広瀬(2005/05/27 12:00:46)


 私はTrinity panを購入していませんが、船便だと発送から到着まで4〜6週間程度かかるそうです(以前は2〜3ヶ月かかるって聞いたこともありますが)。野村さんのところには届きましたか?(と振ってみる)。

──────────────────────────

昨日到着

野村(2005/05/27 18:24:00)


 昨日、来ました。とりあえず、写真はアップしましたので見てください。使用報告は、まだ先になります。

──────────────────────────

Re:昨日到着

piroron(2005/05/27 20:09:24)


 パチパチパチ。期待してた以上によさそうな出来です。二枚買えば良かった。と少し後悔させられる写真のアングルの数々でした。しかし、枚数が多いですね。ふむぅ。とにかく待ち遠しいです。コメントアリガトございました。また、テストで使い方にアイデアがありましたら教えてください。まったく無名の川でショボショボしてるのでオイラにはテストは無理です・・・。たまにアリンコの涙程度のは採れますが。レベル低いです。

──────────────────────────

Re:昨日到着

野村(2005/05/27 20:16:37)


>コメントアリガトございました。


 いえ、こちらこそ愛想のない返事で申し訳ない。仕事が立て込んでいて、写真を自分のページに載せるのが精一杯です。あしからず。

 「大地の砂金」の方も届いたのですが、まだほとんど読む暇がありません。キタさん、写真提供者のところに名前を挙げて下さってありがとう!ゆっくり読めたら、また気が付いたことを送ります。

──────────────────────────