自信満々

野村(2005/05/31 10:09:58)


 今、使用説明書を訳しているところです。

 「I still encourage you to pan into another pan, until you feel and see you are losing no Gold.

 「砂金が全く逃げていないことを確認できるよう、別のパンニング皿を敷いてパンニングすることを強くお奨めします。」作者のこの自信! 驚きました。近日中にテスト報告を載せます。

──────────────────────────

ピンクは売り切れ

野村(2005/06/06 11:18:44)


 ピンクの皿は売り切れですね?前は「残り139枚」とかあったけど、広告から消えました。近く「使用説明書」の日本語訳を載せます。

──────────────────────────

使用説明書

野村(2005/06/21 16:04:28)


 著作権があるからここに載せるのはどうしたものかと迷っていたら、いつの間にか向こうに出ていました(もちろん英語)。私の訳した日本語は・・・・・。うーんと、どうしようかなぁ?興味のある方はメールを下さい。日本語訳をお送りします。

──────────────────────────

Re:使用説明書

piroron(2005/07/18 08:28:00)


 aa. あれから随分たつのに、ペイパルから引き落としがあったのに。......。オイラの元には今だ届かず。みなさんご注文からお手元に届くまでどれくらい日にちがかかりましたか? momo3からのカッチャはすぐ届いたのに。ああ。あのパンほしぃ。はぁ。

──────────────────────────

Re:使用説明書

野村(2005/07/18 16:56:32)


>オイラの元には今だ届かず。みなさんご注文からお手元に届くまでどれくらい日にちがかかりましたか?


 私の場合、4月11日注文、支払いの5月26日到着でした。あまり長くかかっているようでしたら、まだ到着していない旨のメールを取り敢えず向こうの会社PrpGoldProsp

ectingに出しておいたら如何でしょう。UPSで送った荷物の荷物番号も問い合わせて、アメリカ国内を出ているか調べてもらったらいいです。日本に入ってきていたらhttp://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/ems/で分かります。最終的に紛失された場合は、PayPalから返金してもらうか、ProGoldProspectingから再送してもらうか、二通り考えられると思います。

──────────────────────────

ありがとうございます。

piroron(2005/07/20 15:30:10)


 昨日はお休みで砂金採集でしたのでお礼を言うのが遅くなってすみません。職場にしかパソがないものですから以後もたまに失礼してしまうかもです。ところでオイラの場合はそろそろ2ヶ月半になろうとしています。


>あまり長くかかっているようでしたら、まだ到着していない旨のメールを取り敢えず向こうの会社PrpGoldProspectingに出しておいたら如何でしょう。


 とりあえずメールしてみます。早く手に入れたくて少しあせりすぎてます。ところで野村先生はお使いになりましたか?火曜日にgogo goldに行こうと思ってたらお休みでした。次回是非と思ったらオイラのお休みばかり重なってマース。いけるかなぁ。オイラも早く皆さんの様にホームページを作り上げるために新産地を色々散策しておりますが名古屋で一人では知恵に欠けておりますので今後も色々アドバイスお願いします。では。

──────────────────────────

sorry Brown!!

piroron(2005/07/31 11:20:37)


 何時頃送ったかメールしたらブラウンから送料の追加のお願いのメールを沢山送ったってメールが帰ってきました。早速、過去のメールをチェックしてみると確かに三通も来てる。てっきり迷惑メールと思い処理されていた。外国からのメールは友達以外来ないと思っていたのでこんな失敗に。けど、注文してからもう一枚欲しい願望にとらわれていたので新たに二枚注文しなおせれると考えたらいい失敗だったかも。おまけにPAYPALからも返金されており全てオイラの失敗でした。あのパンの購買意欲をオイラのせいで消されてしまった人には迷惑をおかけしました。BROWNのホームにビデオでの実演までUPされております。

  http://www.trinitybowl.com/videoinstructions.htm

ので是非見てまた購買意欲を欠きたてよう!!sorry Brown!!

──────────────────────────

Thank you Brown!!

piroron(2005/08/10 14:59:59)


 今回の再注文に夏休みに何とか使いたいとブラウンに伝えた所エアーメールでグリーンパンが届きました。ので注文から最短で届いてしまいました。うーーん。サンクス。来週は山梨で2泊3日の砂金採集。ので間に合いました。山梨での採集でそろそろホームを立ち上げたいのでがんばってまいります。一度、momo3と行ったけど実は広過ぎて何も出来なかったんだよなぁ。また惨敗かもですね。

──────────────────────────

Re:Thank you Brown!!

ハイマー@札幌(2005/08/24 12:58:42)


 初めまして、こんにちは。北海道在住の初心者です。夏休みに砂金堀りを初めて体験しました。ここを見て砂金堀をやって見たくなり、同じ砂金皿を買ってしまいました。使い方はまだ良くわかりません。兵安へ行った時に、とても親切に砂金堀のノウハウを教えて下さった方がいましたので、初めて4粒ほどゲット出来ました。何方かお名前も知らない方なのですが、このお皿のことを知っていましたので、ここの常連さんかもしれません。ありがとうございます。

──────────────────────────

Re:Thank you Brown!!

F(2005/08/25 00:06:33)


>兵安へ行った時に、とても親切に砂金堀のノウハウを教えて下さった方がいましたので、初めて4粒ほどゲット出来ました。何方かお名前も知らない方なのですが、このお皿のことを知っていましたので、ここの常連さんかもしれません。ありがとうございます。


 momo3氏だと思います。

──────────────────────────

Re:Thank you Brown!!

piroron(2005/08/25 12:22:17)


 ああ間違いないです。momo3からのメールにも書いてありました。ちなみにオイラも砂金堀りをmomo3から教わりました。こちらがmomo3HOMEです。

  http://homepage2.nifty.com/momo3/

 コピペしてみてね!! では。

──────────────────────────

Re:Thank you Brown!!

ハイマー@札幌(2005/08/26 12:10:38)


 みなさん、ありがとうございます。早速、HPに行ってみます。

──────────────────────────

浅いゴールドパン

momo3(2005/05/30 09:11:35)


 前に作り方が出ていた浅いゴールドパンですが、作っていた人がいたので、使わせてもらってその機能を確認してみました。結果ですが、すごくいいですね。作り方を見た時に予想した通りの効果でした。

 使い方はたぶん普通のゴールドパンの前半動作のみです。それだけで、すぐに砂鉄にまで選別出来ました。砂鉄の量も、普通のゴールドパンよりも多く残っているような感じがしました。最後の、砂鉄からの選別だけは慣れない形状のせいもあるかも知れませんが、少し難しい感じでした。底の広さをどうするかによってだいぶ変わりそうです。砂鉄までの選別はすごく早く出来ます。競技だけでは無く、初心者の川での実戦にも良さそうに思えました。初心者にとってゆり板は当然難しいでしょうし、普通のゴールドパンも、深さがある事による難しさがあると思いますが、この浅いゴールドパンだと、極端に言えば水の中でただ水平に振り回しているだけでも砂鉄にまでなってくれます。

 後は回収率の問題だけですが、これは調べては見ませんでしたが、見た目に反して悪くないような感じも受けました。後で試しに持ち主が流した土砂をすくってパンニングしてみましたが、数回やっても見つかりませんでした。普通、初心者が流した土砂を同じようにチェックすれば、たくさん見つかります(わたしが自分でやった土砂をすくってみてもそこそこ見つかります)。その浅いゴールドパンは接着時の問題で段差が直角では無く傾斜になってしまっていましたが、それでも機能していたので、本当にいい構造のゴールドパンかも知れません。浅いと落としやすい、みたいな先入観で、こういうお皿は今まで作られ無かったのかも知れませんが、なんかいい感じでした。どなたか、作って回収率をチェックしてみて下さい。

──────────────────────────

Re:浅いゴールドパン

野村(2005/05/30 11:13:11)


 興味深い報告をありがとうございました。何人か北欧パン(Speed Pan)を作られてテストしておられるようですが、なかなか報告があがってきませんでした。


>砂鉄までの選別はすごく早く出来ます。競技だけでは無く、初心者の川での実戦にも良さそうに思えました。初心者にとってゆり板は当然難しいでしょうし、普通のゴールドパンも、深さがある事による難しさがあると思いますが、この浅いゴールドパンだと、極端に言えば水の中でただ水平に振り回しているだけでも砂鉄にまでなってくれます。


 ただ浅いパンの問題点の一つに、「川の流れがあると普通のパンより使用が難しい」という点があるのを、世界大会の時にチェコのベロニカさんが指摘していました。ちなみにベロニカさんは、相当の流れがあっても平気な「バテー」を使っていましたが。


>後は回収率の問題だけですが、これは調べては見ませんでしたが、見た目に反して悪くないような感じも受けました。後で試しに持ち主が流した土砂をすくってパンニングしてみましたが、数回やっても見つかりませんでした。普通、初心者が流した土砂を同じようにチェックすれば、たくさん見つかります(わたしが自分でやった土砂をすくってみてもそこそこ見つかります)。


 回収率の問題は、大きめの「バックアップ・パン」を下に敷いて確かめる必要があります。普通のパンニング皿だと、砂を流す方向が決まっていますから、同じ大きさのパンニング皿を敷くだけで良いですが、フィンランド式パンは周りのあらゆる方向に流れ出ますから、相当大きなバックアップ・パンか水槽の中で確認する必要があると思います。


>その浅いゴールドパンは接着時の問題で段差が直角では無く傾斜になってしまっていましたが、それでも機能していたので、本当にいい構造のゴールドパンかも知れません。


 直角が最も良いのかどうかは分かりません。ケン・カールソンたちの皿を、そこまで詳しく見ていなかったので、どうなっていたかは分かりません。さらに広瀬さんの説では、段差をスルースのリッフルのように使用しているのではないかとのことですから、直角でない方が良いのかもしれません。これから研究してみます。

──────────────────────────

Re:浅いゴールドパン

広瀬(2005/05/30 13:03:19)


>さらに広瀬さんの説では、段差をスルースのリッフルのように使用しているのではないかとのことですから、直角でない方が良いのかもしれません。


 これはFさん他の方々の説ですね〜。私自身はケン・カールソンのパンニングを直接見なかったのであまりコメントできませんが、この皿の良いところは正しい使い方をすれば「パンニング開始後の比較的早い段階で砂金が皿表面に到達すること」にあると思います。ただ、使い方を知らなければ殆どの砂金を流してしまう可能性も高いと思いますが。個人的には「揺り盆+リッフル」の皿が欲しいですね。世界大会でも「バテー+リッフル」の皿を使われている方がいましたが、大会だけでなく川でも使う皿であればSpeed Panよりバテー系統の皿の方が優れているように思います(揺り板よりは作るのも楽そうですし)。

──────────────────────────

訂正

野村(2005/05/30 17:51:10)


>これはFさん他の方々の説ですね〜 


 失礼しました。これは「広瀬さんから聞いた、Fさんの説」ですね。

──────────────────────────

僭越ですが

野村(2005/06/01 08:57:45)


 WildfireさんがWGA会長のコメントを訳して載せておられます。僭越ですが、紹介させて頂きます。

  http://jadore.jp/~wildfire/goldproof/wga05.html

──────────────────────────

いいネーミング

kita(2005/06/01 17:41:03)


 Wildfireさんのコメント訳は興味深いですね、外国語ができないのでありがたい。ボクが北海道にいた頃の大会の規約には、パンは伝統的な・・・の下りは入っていなかったのでちっとも知りませんでした。

 フェラーリですか?が一般的でなかったころですが、最初から揺り板でパンに勝つのは無理だと思っていました。あれは一つのゲームです。勝つにはゲームのルールに沿った最良の道具を使う必要があるだろうと。単なるゲームと考えればフルサイズの揺り板が認められたなら、たまには勝てそうな手もありますが、自分の趣旨に反するし面白みにかけます。また、まともにやれば揺り板では勝ち目はありませんが、「規定の大きさ制限はあきらかに円形の物を対象としているので、パンと違う道具を使う国が協会に加入したのだから、せめて大きさ制限を縦+横+高さの合計にするよう要望を出してほしい」、と役場にも再三頼んでいました。各国への大会視察のおり要望を出してくれたかどうかは定かではありませんが、変更されていないところを見ると、却下か伝わっていないのでしょう。却下としたらなるほど、その伝統的なパンの形の規定を守ってのことなのかなぁ。

 日本大会の際、揺り板を切って出場する話を聞いたときは大反対でした。揺り板は短く切ってしまうともう揺り板ではなくなります。日本の伝統云々の為に板を切ってしまうのでは本末転倒です。第一、あと使うことの無い板を作るなんてもったいなさ過ぎます。以上ボヤキでした。

 フェラーリが優れた道具であることは間違いありません。大地の砂金にもその事を入れたくて、解読の為使用中のビデオがないかあちこちにあたってみたんですが残念ながら手に入らず諦めました。んー見てみたい。

──────────────────────────

Re:いいネーミング

F(2005/06/01 22:00:03)


>フェラーリが優れた道具であることは間違いありません。大地の砂金にもその事を入れたくて、解読の為使用中のビデオがないかあちこちにあたってみたんですが残念ながら手に入らず諦めました。んー見てみたい。


 世界大会の時に撮影した映像がありますが、御覧になりますか?決勝時のケン・カールソンや、フラットパンでの練習風景などです。チェコのベロニカさんのバトゥーテクニックなんかも撮影してあります。

──────────────────────────

Re:いいネーミング

kita(2005/06/02 19:19:54)


 ぜひ見たいです! よろしくおねがいします。

──────────────────────────

Re:いいネーミング

F(2005/06/02 22:47:55)


>ぜひ見たいです!よろしくおねがいします。


 世界大会の映像は編集中なんですが(ちっとも進んでいませんが)、必要な部分だけ抜き出しますので、時間はかからないと思います。映像データは、DVD化しましょうか、それとも、MPEG2の生データのまま、DVD-Rに焼きましょうか?

──────────────────────────

Re:いいネーミング

kita(2005/06/03 08:27:11)


 ありがとうございます。違いが良くわからないんですが、どちらでも見ることができると思いますので、Fさんの簡単な方でお願いします。

──────────────────────────

Re:浅いゴールドパン

momo3(2005/06/01 09:35:27)


>ただ浅いパンの問題点の一つに、「川の流れがあると普通のパンより使用が難しい」という点があるのを、世界大会の時にチェコのベロニカさんが指摘していました。


 流れが早いところでは確かに使いにくいかもしれません。ただまあ初心者だとどんな道具でもそういう流れの早いところでは無理ですね。


>直角が最も良いのかどうかは分かりません。


 それはそうですね。わたしが見たのは傾斜がゆるくなって段差としての機能が減っている形でした。それでもあまり落とした感じはしなかったし、砂鉄も普通にゴールドパンでやった時より多いと思えるくらいちゃんと残っていたので、感心しました。いかにも落としそうな形状ですが、もしも落とさないとすると、理由は円形の移動で遠心力?とか、作りだした流速の影響?が、一周で打ち消されるからでしょうか。半周程度で落ちるものは落ちて、半周の間降り落とされずにがんばって残ったものは、次の半周で反対方向に移動して、安泰とか。なので、ゆるい段差でも充分使えたとか。

 このお皿の特徴は傾ける必要が無く、常に水平でいいことだと思います。もしかしたら、底に沈める回転も無しで、ただ水平に円形移動させていればいいかも知れません。わたしは底に沈める回転も使いましたが。なんにせよ相当気に入りました。まあわたしは普通のゴールドパンはもうあきらめてますので、50cm四方とかのゴムマット上で水流による選別みたいなことをして、後はそのマットの上でメガネ+スポイトで拾い上げるのをメインのパンニング?方法にしていますが。

──────────────────────────

なんだか似ている? ゆり盆と

三木(2005/06/02 19:34:22)


 土佐遺聞録(明治43年訂補)に、ゆり盆について、

 『・・・径一尺八寸の円木地の荒ぐり細工にて、周囲は高く深凡六分なり。中心に径六寸深六分のくり下げあり。詰まり周囲は一切にて六分深く中心は一寸二分深きなり・・・中略・・・水の落口にて盆の縁を踊り出る様にして砂を流すなり。この一尺八寸の盆面一面の砂が六寸径の窪みへ減り集まるまでゆるなり・・・以下略』

 という記述を見つけたのですが、大きさも一尺八寸、つまり約55センチで、なんだか段数が少ないだけで、似てます? 段差は深いですが。使い方は、この記述だけでは同様のものか良く判りませんが、同じだったら面白いですね。

──────────────────────────

Re:なんだか似ている? ゆり盆と

momo3(2005/06/04 16:44:13)


 薄いパンを円形に振り回したのは、こんな風にしか使えないかな?と思ってわたしがやってみただけですが、円形移動と言うのはなんか使えそうな気もしてきました。実際はどんな使い方なんでしょうね。これで合ってたんでしょうか。もし本当に一周で移動の力を打ち消してくれるのなら、他のパンでも試してみようかと考えて、やはり段差が無いとだめかなと思ったら、そういうゆり盆だとたとえ1段でも効果ありそうな気がしました。

 「この一尺八寸の盆面一面の砂が六寸径の窪みへ減り集まるまでゆるなり」と言うのを見てわたしが前から思っていたことがあるのですが、「バケツパンニング」とかどうでしょうね。土砂を入れたバケツをゆすって、例えば砂金を確実に下半分にまで沈めることが出来るなら、上半分の土砂を簡単に捨てられるような構造のバケツを作って土砂を追加していくらでも濃縮出来る?とか。まあ泥の成分があるので、固まってきてだめな可能性も高いですが。

 で、そういう2段構造のゆり盆なら、時々「六寸径の窪み」の中をかきまぜて泥を排出し、いつまでも砂金の濃縮を続けられる?とか。前にゴールドパンで最後までやらずにどんどん土砂を追加していた事もありましたが、その時はなんとなくいくらかは落としているような気もしていました。このゆり盆を常に水平保持で円形移動で土砂を減らせば、落とす可能性無く、濃縮続けられないでしょうかね〜。

 やっとWildfireさんの訳を読ませてもらいました。このパンはそんなに圧倒的になってるんですね。「スウェディッシュ・フラット」と言うことはオリジナルはスウェーデンなんでしょうか。やっぱりわたしのお勧めは子供にでしょうか。「あまり傾けない」と言うのが出来る子なら、このパンを持たせれば、ただぐるぐるやるのは得意そうな気がします。

──────────────────────────

バケツパンニング

taka(2005/06/05 11:28:53)


>「この一尺八寸の盆面一面の砂が六寸径の窪みへ減り集まるまでゆるなり」と言うのを見てわたしが前から思っていたことがあるのですが、「バケツパンニング」とかどうでしょうね。土砂を入れたバケツをゆすって、例えば砂金を確実に下半分にまで沈めることが出来るなら、上半分の土砂を簡単に捨てられるような構造のバケツを作って土砂を追加していくらでも濃縮出来る?とか。まあ泥の成分があるので、固まってきてだめな可能性も高いですが。


 バケツパンニングと言えるかどうかは判りませんが、思いついて、草根引きの際にやっています。丸いバケツに水を張り、根を洗った後、バケツに手を入れ、洗濯機の様に手のひらで、グルグル土砂を回転させ、途中で急速に回転を止め、次は反対方向に回転させる、と言う様な方法です。沈んだかな?と思うと、次の根を同じ方法で処理してゆきます。砂金を下に沈める為と、途中で上水を捨てて、泥を少しでも水に溶かし、パンニングの前に流そうと思い始めました。上層の石も手で掴み、捨てています(その中に砂金が無い事を信じて・・・)。パンニング前の処理ですが、まだ初心者なので、パンニングに時間がかかるため、パンニングの回数を減らそうという、苦肉の策です。

──────────────────────────

Re:バケツパンニング

広瀬(2005/06/09 12:31:39)


 砂金ではなくガーネットを集める為にバケツパンニングしたことがあります。半透明のバケツを使用したので白い安山岩が上部に黒いガーネットが底部に集まって行くのが確認できました。この時は角型バケツを使用したのですが形状の効果があったかは不明です。当時は砂金掘りを始める前でしたが「これでいつ砂金掘りに行っても(パンニングの技術としては)大丈夫」と思ったものです。

──────────────────────────

透明、半透明の容器

三木(2005/06/11 01:39:44)


>砂金ではなくガーネットを集める為にバケツパンニングしたことがあります。半透明のバケツを使用したので白い安山岩が上部に黒いガーネットが底部に集まって行くのが確認できました。


 私も、パンニング前の濃縮に、バケツパンニングを思いついてやったことがありますが、この時は普通のバケツだったので、うまく砂金が沈んでいるのか判らなくて直ぐに止めてしまいました。

 透明や半透明の容器ですが、これは内部を透かして見ることが出来るのが良いですよね。『重砂までパンニングして、仕上げを纏めてする』場合に使用しています。この容器で仕上げのパンニングをしてやると、砂金が沈んで来るのが良く見えます。砂鉄の黒色が、金色になっていくグラデーションは綺麗なものですよ。

 今考えているのは、半透明や透明の浅い容器でパンニングしてみること。要するに、透明のパンニング皿ですね。ゆすって沈めるだけで砂金の有無が判り、不要な土砂をゴッソリ捨ててパンニングの前半を省略。濃縮も速く出来そうだし、探見掘りの際にも有効だろうと考えています。

──────────────────────────

Re:透明、半透明の容器

momo3(2005/06/11 09:30:04)


 なるほど、透明の容器ですか。あまり考えていませんでしたが、「バケツパンニング」にはすごく良さそうですね。やはり皆さん同じような事は考えるものですね。完全に透明なスポイトは作ったことがあるのですが、透明なのはパンとしても良さそうですね。最終選別は見にくいでしょうけど。2段の「揺り盆」中央の窪みに透明容器使って作ってみたい気もしてきました。

──────────────────────────

明珍鉄工所

wildfire(2005/05/31 21:12:48)


 6月3日(金)午後8時より、NHK北海道ローカルで明珍鉄工所さんが取り上げられる予定です。ここでカッチャを購入した人も少なくないのでは。職人のこだわりを垣間見ることができると思います。

──────────────────────────

これは何でしょう?

野村(2005/06/01 11:22:01)


 これは何でしょう?ABSプラスチック製のスルースとあります。http://www.sheetmetalmining.com/

──────────────────────────

公園 開き

morimori(2005/06/01 19:57:12)


 6月12日11時よりウソタン砂金公園開きが決定されました。11時より、安全祈願、砂金掘り無料開放、交流会バーベキュー無料、近い所なら行きたいですね。

──────────────────────────

金山史研究第5集発売されました

広瀬(2005/06/02 12:44:07)


 第5集は砂金ネタ“有り”です。ここ数年ペーチャンの砂金掘り場でインストラクターをされているSさんの公開講座の内容等が収録されています。

  http://www.town.minobu.lg.jp/local_minobu/kinzan/

  shop/ken9.html

──────────────────────────

Re:金山史研究第5集発売されました

野村(2005/06/09 11:32:59)


 私もコラム原稿を書きました。

──────────────────────────

Minelabの成果だそうです

野村(2005/06/02 15:58:23)


 探知機でこれが見つかって、【写真】泥を落とすと【写真】だったそうです。

──────────────────────────

エキスパンド・メタル

野村(2005/06/08 11:59:53)


 「砂金教室」(最近の写真から)に、ロングスルースとエキスパンドメタルを使ったグリズリーなどを載せました。見てください。

──────────────────────────

Re:エキスパンド・メタル

野村(2005/06/09 11:31:09)


 ウォーターダム・スルースの解説の絵も追加して書きました。

──────────────────────────

「大地の砂金」

morimori(2005/06/09 08:26:51)


 皆さん「大地の砂金」購入有難う御座います。出版社としてはビックリするほどの部数が出ているそうです。皆様のご協力のおかげです。本を読まれた感想、ご意見等。このページで、聞かせていただきたいと思います。普段、ここで書きこみのない方も是非お願いします。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

momo3(2005/06/09 12:25:57)


 感想は「いいですね」、ですね。時間がすごくあるので、何度も読んでいたら、包装紙で作ったカバーがすりきれました。数に関してはきっとインターネットの力も影響してるんでしょうね。直前に「新編砂金掘り物語」を図書館で一気に読んだのですが、物語としてもすばらしいですね。後半の京都やゆかりの地訪問なども人柄が感じられてすごくいい感じでした。もう一度その部分もじっくり読みたいと思っていたのですが、買ってみると、あら、初版だったんですね。で改めて両方を比較してみると(新編はあいまいな記憶ですが)、確かに初版は砂金掘りに関して詳しくてより参考になるんでしょうね。

 でも脇とよさんが新編を書いたと言う気持ちはそれを読んで充分感じられました。作者の意図の通り、良作を表現したい?と言う目的に関しては、新編の方が確実に近づいてると感じました。今は新編も欲しいなと言う気持ちですが、でも「大地の砂金」いいですね。知り合い誰にでも薦められます。初版を入手可能にしていただいて、どうもありがとうございました。後半の平成の砂金掘りもすばらしいです。ばりばり実践している人が書いているので、全てがビシッとしていてすっきりしました(この前も本買いましたが、なんかふにゃふにゃしていましたので)。

──────────────────────────

追想 老砂金掘りと私

momo3(2005/07/15 09:24:06)


 先日、再度「新編 砂金掘り物語」を読む機会がありました。やはり、後半部分は物語としてもいい感じでした。

 前半が「砂金掘り物語」:114ページ、後半は

 「追想 老砂金掘りと私」:165ページで、この割合から見ても、作者は後半を書いて良作の人柄や人生をより知って欲しかったんでしょうね。「初版」がいいと言う話しもありますが、わたしは「新編」を強く推薦したいです。

 初版がよく売れていて、次の本が短い間隔で出版されたのなら書名は「追想 老砂金掘りと私」として、中身もそれだけで良かったんでしょうが、長い間隔が開いて、初版もあまり世に知られていないとなると、初版の内容も入れておかなければならなかったんでしょうね。その上でページ数に制限があったりすると、前半を少しカットして要約しなければならなかったんでしょうね。

 「脇とよさんが本を2冊書いたと言うのは、同じ本を2冊だったのね」と話していた人がいました。確かに書名だけから見るとそう感じても無理は無いですが、「新編」は「追想 老砂金掘りと私」がメインで、違う本だと考えていいと思います。その上で、作者の意図の通り、あきらかに、より完成された本だと思います。

 初版/大地の砂金、を持っている方でも、「新編 砂金掘り物語」は入手する価値がある本だと思います。って、わたしも入手したいと思っているのに、ライバル増やしてどうするんでしょうね。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

24K(2005/06/09 14:43:43)


 私も以前、図書館で「新編砂金掘り物語」は読んだことがありました。今回、初版を読んでみると、技術的な事に関して写真入りで詳しくて、とても良いです。ただ、新編の方も色々な産地の話があって良いと思います。「平成の砂金掘り」の、特に日記は面白かったです。平成でもそんなに採れるのかと思うと、読んでいてドキドキしました。


>出版社としてはビックリするほどの部数が出ているそうです


 ビジネスとして上手くいけば、過去の他の本(「写真版 北海道砂金掘り」など)の復刻もあるんじゃないかと、とっても期待しています。まさか、「砂金掘り物語」が手に入るなんて思っていなかったので、本当にありがとうございました。

──────────────────────────

有難う御座います

morimori(2005/06/10 18:03:31)


 有難う御座います。このような意見を聞くとやって良かったと、思います。他の方も、是非お願いします。

──────────────────────────

ますます砂金が掘りたくなりました。

小林(2005/06/11 07:05:13)


 砂金掘りを始めた頃、近くに教えてくれる人はいないし、参考になる本もない状況だったので、大学図書館に「砂金掘り物語」を借りに行ったことを覚えています。しかし、その本はどこかの研究室の教授の部屋にあるということだけで、学外の私には貸してくれそうにない雰囲気で、結局読むことができませんでした。もしもあのときに読んでいたら、砂金掘り病が今以上に重症になり、取り返しがつかなくなっていたかも知れないと思うと、それはそれでよかったかと・・・・、思えませんね。死蔵された本がかわいそうですね。さて、「大地の砂金」は前半部分、後半部分ともおもしろいです。前半部分で砂金掘りがしたくなり、後半部分で実際にどうしたらいいかが具体的に書いてあります。私の手元にはこの本が2冊、1冊は私の宝物、そしてもう1冊はあちこちに持ち歩き、砂金掘りの魅力を伝えるアイテムにします。おそらくこの本は山口県には2冊しかないはず(だと思います)、でも、この本を読みたがる子供たちは多くいます。今年の夏も山口県防府市の青少年科学館にて砂金掘り体験教室を担当することになりました。毎年、非常に多くの小学生が体験をし、目を輝かせてパンニングする光景が見られます。また、今年は砂金掘りをする際に参考にしていた地形図をコンパクトにするには、ということで覚えた三浦折りも子供たちに紹介しようと思っています。関係者の方には、非常に感謝します。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

taka(2005/06/11 09:19:06)


>出版社としてはビックリするほどの部数が出ているそうです


 よかった。私も16冊購入し、7冊は、お世話に成っている方々(家族も含みますが)に配り、3冊は、実物を見せて買ってもらいました。子供はさておき、他の人の反応は、まだあまり聞いていません。解りにくかった所や、心に残った所など、いずれ聴いてみようと思っています。私個人としても、平成の・は、日記が面白く、今後各川で活躍されている、掘り師執筆による、日本全国の「日本の砂金・川紀行」のような書にまとめられ(例えば、「何々川(支流)の砂金」と言う風に)色々な方々の執筆で読んでみたいな、と思い始めています。アマゾンでも買える様になりましたね。よかった、よかった。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

taka(2005/06/11 09:40:40)


>アマゾンでも買える様になりました。


 著者に、北代裕二(師匠、呼び捨てにしてすみません)が抜けていたのと、ページ数、サブタイトルとして「砂金掘り物語」と「平成の砂金掘り」も加えて頂くように、アマゾンに連絡しました。変わるとすれば、「各プロダクトのカタログ担当がご指摘の箇所を調査のうえ、適宜修正させていただきます。なお、修正箇所が当サイトのオンラインカタログに反映されるまで、7営業日ほどかかりますので、しばらくお待ちくださるようお願いいたします。」だそうです。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

morimori(2005/06/11 12:13:34)


 かさねがさねのご協力、感想、有難う御座います。アマゾンにはこちらで出版社にお願いして載せてもらったんですが。ふくタイトル、北代さんの名前のっていないですね。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

kita(2005/06/11 20:35:45)


 感想ありがとうございます。「大地の砂金」おー、やっとアマゾンで買えるようになりましたか。でも、近日発売って・・・。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

taka(2005/06/21 21:15:46)


 アマゾンは、未だに工事中??と思いたい。しかし、楽天で取り上げてくれたのも大きいです。ちょっと白々しい、感想なんぞも書いてみました。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

dna(2005/06/29 02:10:30)


 どうやらまだamazonでは買えないようです。検索しても出てきません。出版元から買いました。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

GOMI(2005/07/19 10:35:32)


 皆様、しばらく御無沙汰しています。ようやく日本に注文していた「大地の砂金」が届きました。じっくり味わって読んでみたいと思います。こちらペルーではアマゾン河源流地方のマドレ・デ・ディオス(神の母)県を中心として、中小産金業者によって年間10トンもの砂金が採掘されています(なお山金や副産物を含めた2004年の産金量は173トンでした)。まだまだネコ流しなどの採金方法も行われているようです。渡辺良作が参加していたような子弟関係を結んだ採金業者たちが活動しています。紹介できそうな資料が集まりましたら、この酒場で御披露させてください。

──────────────────────────

Re:「大地の砂金」

まーぼ(2005/07/26 21:56:07)


 注文しようとしてましたがつい先日本屋で発見し即ゲットしました。当初私はこの本を単なるマニュアル本として捉えていましたが、渡辺良作さんの「砂金掘り物語」を読んでとても感動しました。どん底最低の時代を経て、遂に夢に描いていた砂金堀の生活。大自然の中誰からの強制力を受ける事無く同志達と生き生きと自発的に仕事ができる事に幸せを噛み締めている節はとても共感しうらやましいと思いました。それにしても昔の人のタフさには本当に驚かされます。そしてかつての北海道の自然の力強さにも。今の道内で「手付かずの自然が・・・」と言われる様な所もかわいく思われてしまいます。また、昔は相応の場所だと至る所で採れたのですね。それこそどこを掘っても出る所や、大粒の砂金がそこらじゅうに転がっている所などまるで夢物語のようです。

 勿論マニュアル本としては勿論期待を裏切らないものでした。各道具の解説や使用方法、そしてテクニックや彫る場所のポイントに至るまで初心者の私にはとても参考になりました。買って良かったです。

──────────────────────────

金山遺跡見学会

広瀬(2005/06/09 12:56:18)


 金山遺跡見学会があるそうです。

 期日:平成17年6月25日(土)

 見学場所:川上村・長尾金山、北杜市・須玉金山金山(か  なやまきんざん)

 定員:15人(定員になり次第締め切ります。締め切り6  月21日(火)まで) ※参加無料。


 雨天中止のようです。詳しくは下記を参照。

 http://www.town.minobu.lg.jp/local_minobu/kinzan/events.html

 http://www.town.minobu.lg.jp/local_minobu/kinzan/nikki.html

──────────────────────────

とんがったパン

kita(2005/06/13 22:55:26)


 Fさんのおかげで熟練者のパンさばきを見ることができました。ビデオの中に底が尖ったパン(バテー?)を使う女性が写っていたんですが、非常にスムーズできれいです。

目から鱗・・・でした。今後その使い方を練習するつもりなのですが、そちらの方が優れていると確信した場合、「大地の砂金」の内容を少し変更しなければなりません。本は出てしまっているので、今後HP上ででも公開できればと考えています。

 そこでちょっとお願いです。「平成の砂金掘り」の内容でここはちょっと?とか間違ってる、とかこっちの方が良いんじゃないか、など気がついた点があれば、メールかこの掲示板で指摘していただければ幸いです。検討の上改良していきたいと思います。二版は出そうに無いのでHP上のみの変更になると思いますが、ご協力お願いします。

──────────────────────────

バテーです。

野村(2005/06/14 09:11:37)


>ビデオの中に底が尖ったパン(バテー?)を使う女性が写っていたんですが、非常にスムーズできれいです。目から鱗・・でした。


 Bateeバテーをあつかうチェコ地質調査所のベロニカ女史ですね。1995年だったかの世界選手権で、ベテランの部に初参加でバテーで優勝していますね。私も彼女のバテー捌きに魅せられたひとりです。ただ私は不器用なので、最初はなかなか要領が分かりませんでした。要領が分かってからは、下部の選手権大会ではスクウェアパンよりバテーを使ってます。「フィンランドのフラット・パンは、流れのある川ではうまく使えない。バテーはどんな川でも使える実用的な道具だ。」というのは彼女の意見の受け売りです。


>そこでちょっとお願いです。「平成の砂金掘り」の内容でここはちょっと?とか間違ってる、とかこっちの方が良いんじゃないか、など気がついた点があれば、メールかこの掲示板で指摘していただければ幸いです。検討の上改良していきたいと思います。


 既に1〜2点気が付いたことがありますので、熟読完了した時点でメールします。

──────────────────────────

とっても簡単な循環式ミニスルース

野村(2005/06/22 09:19:15)


 ビルとリンダのProspectingページに紹介されていました。名前は「Gold Gal 3」。詳しくは

 http://www.infowest.com/personal/w/wfletcher/goldgal3.html

──────────────────────────

今年もさっそくアラスカで・・・

野村(2005/06/24 09:26:54)


 ゲインズクリークの収穫があったそうです。

──────────────────────────

板ネコの桟は下に隙間?

野村(2005/06/30 11:08:06)


 「北海道の砂金掘り−三津田三郎さんの採金技法」加藤公夫著を見ていたら、ネコ板(板ネコ)の写真(p.4)で、桟(リッフル)の下に隙間が空いているのに気がつきました。最初は撮影時の置き間違いかとも思ったのですが、わざとしている可能性も考えられるので、使用している状態の写真や他の文献も当たって見ました。結果、底と桟の間に隙間をわざと空けていると思われる物が複数ありました。隙間があると砂金が底を滑って流れると心配ですが、底板の一番後ろには流れを堰き止める形の横板が1枚あるので、砂金は止まるようです。すると桟(リッフル)は間隔も狭いので、篩の役目も果たしているのでしょうか?なんだかウォーターダム・スルースを連想する仕組みです。

 私は今まで、桟の下に隙間の無いタイプ(「黄金郷への旅」p.110出展は開拓記念館研究報告No.5)しか自作したことが無かったので、気がつきませんでした。隙間タイプも作ってみて、両者の性能を比べてみようと思います。この板ネコの桟の隙間について、皆さんのご意見をお聞かせください。

──────────────────────────

Re:板ネコの桟は下に隙間?

E海(2005/07/01 13:42:45)


 さすがです。私は単に撮影時の置き間違い位にしか思ってませんでしたが、良く見ると、他の頁でも同様ですね。とりあえずご指摘の頁とそれ以外の資料で見つけた、底に隙間のあるネコ画像を、みんなも観られるようにアップしてみました(↑上のクリックでリンク_本来いけないことでしょうから近々消します)。私も自分流ですが、見よう見まねで作っても、ろくに使ってもいないですから、ここで能書きを垂れる知識も経験も有りませんが、書物等で出てくる物は、知る限りほとんど「桟」は固定せずに足で踏みつけながら使うようですから、空きが無いと、逆に、石が挟まって不安定な傾きになるとか、足で「しごけない」とかあるのかも・・・とは推測しますが。やっぱり、使いこんでる方や、本物の砂金掘り師か研究者の応えが聞きたいですね。

──────────────────────────

Re:板ネコの桟は下に隙間?

野村(2005/07/01 15:41:46)


 サポートありがとうございます。そうなんです。「黄金郷への旅」p.113の板ネコは、どう見てもわざと隙間を空ける工夫がしてありますよね。これを見て私も確信した次第です。北海道の方々のご意見を伺いたいです。

──────────────────────────

金の樹枝状結晶がよく分かる

野村(2005/07/04 10:49:55)


 ムーアクリークで採れた「石食い」です。金の樹枝状結晶がよく分かります。

──────────────────────────

遺跡から金の付着したるつぼ

野村(2005/07/08 13:54:27)


 青森県八戸市の平安時代の遺跡から、金の付着したるつぼが出土したそうです。さて、東北の金でしょうか?それとも北海道の金でしょうか?


八戸の遺跡から金のるつぼ 平安期蝦夷が生産か

 青森県埋蔵文化財調査センターは5日、10〜11世紀(平安時代)の青森県八戸市の林ノ前遺跡で、金や銀の粒が付着したるつぼが出土したと発表した。出土した銅製刀装具に銀メッキをしていたことも判明した。古代東北の先住民蝦夷(えみし)の支配地域に貴金属の高度な生産技術があったことを示し、東北の金生産史は約100年さかのぼる。同センターは「日本古代史上極めて貴重な発見」としている。金にかかわるるつぼで国内最古の出土例は、7世紀後半の飛鳥池遺跡(奈良県)がある。東北では岩手県平泉町の12世紀の遺跡で見つかっているだけだった。(共同通信)7月5日12時56分更新


 話は違いますが、荒川上流、長瀞の砂金の記事が大正3年の新聞に載っていたと友人がコピーを送ってくれました。

──────────────────────────

Re:遺跡から金の付着したるつぼ

(2005/07/09 08:13:16)


 お久しぶりです。私の見解は東北の金、銀、銅も坩堝で溶かしたでしょうし、加工品を溶かし直したりもしたのではないかと考えています。まったく北海道の金を溶かしていないとは言い切れませんが、可能性は低いのではないかと思います。

──────────────────────────

写真

野村(2005/07/09 14:58:51)


 剛さん、こんにちは。写真です。左のるつぼに金粒が付着していたそうです。

──────────────────────────

Re:写真

(2005/07/11 08:27:27)


 地元のテレビ放送では「左のるつぼ」の拡大映像が流れました(チラリとですが)。緑錆は確認できませんでしたが、銀色の粒がチラホラと輝いていました。たぶん管轄は市の教育委員会だと思うので、結果が楽しみです。

──────────────────────────

前項修正

(2005/07/11 09:05:27)


 市ではなく県でした→青森県埋蔵文化財調査センター

 県道に引っかかった遺跡との事。

──────────────────────────

お世話になりました。

太郎兵衛(2005/07/10 13:08:28)


 morimoriさん、廣瀬さん。WILDFIREさん、こんにちは。その節はいろいろとお世話になりました。昨日、無事に帰宅しました。今回は夕張・歴舟・ウソタンナイでそれぞれ採取できました。なんせ単車でしたので非常に簡単な道具だけでしたが、結構とれました^o^。天候だけがちょっと残念で、スカッと晴れた日が少なかったし、寒かったです。が、まぁ、滞在中ずっと雨が降っていたわけではないのでOKです。次回、またお伺いする際にもよろしくお願いいたします。ではでは。

──────────────────────────

お疲れさまでした

wildfire(2005/07/11 18:09:47)


 太郎兵衛さま、無事に帰られて何よりです。その節は楽しい時間をありがとうございました。もう少しオイシイ場所を案内できれば良かったのですが、今年は不調続きで・・・。また機会がありましたら水遊びを楽しみましょう。

──────────────────────────

おかえり

野村(2005/07/12 09:25:33)


 お帰りなさい。楽しんできたようですね。休みがうまく合わなくて残念でした。今度の土曜日(ビアガーデン大会)にでも、成果を見せて下さい。

──────────────────────────

砂金掘り大集合(報告)

wildfire(2005/07/13 02:57:34)


 10日(日)、広瀬さん歓迎砂金掘りが札幌近郊で行われました。名うてのナゲットハンターを迎え撃つ札幌圏組は、morimori氏を始め総勢16名。やる気満々で、いざ川へ!ほぼ全員返り討ち・・・でした。

 早朝からどんよりした空模様で天気予報も「雨」でしたが、大きく崩れることなく、わいわいガヤガヤと楽しい砂金掘りをしてきました。板ネコやスルース、パン採りや揺り板採りなど、他の人のやり方を間近で見ることができて、各々今後の参考にもなったと思います。採れた砂金の量より以上に価値のある時間を過ごせたのが、一番の収穫でした。明珍製の「マグロカッチャ」(大カッチャ)〜N氏の命名〜が午後の話題を独占していました。

──────────────────────────

大地の砂金

morimori(2005/07/15 12:55:13)


 大地の砂金に出て来る渡辺良作。STVラジオのほっかいどう百年物語で放送することに成りました。7月24日(日)午後5時より5時半まで、です。もちろんほっかいどう百年物語の本にも掲載されます。本はたぶん来年の発売だと思います。

──────────────────────────

Re:大地の砂金

taka(2005/07/17 00:50:21)


 その日は、wildfireさんとウソタンで砂金掘り。ペーチャンにも行く予定ですが、その後に聞けるとは、何たる幸運!! このことを知って、今まであれこれと、手持ちの機材で録音できないかと試行錯誤していました。ラジオからパソコン(デジカメの画像保存とネット用にもって行きます)に録音が出来る事が解り(ノイズが入ってしまいますが)録音して帰って、自分だけでなく師匠にも聞いてもらえます(嬉しい)。それにしても、良作の地で砂金掘りをした後でこの様な放送を聞けるなんて何か、不思議なものを感じます。

──────────────────────────

お世話になりました

fujimoto(2005/07/18 00:21:13)


 15日に歴舟川の相川橋付近で嫁と2人で奈良から砂金堀りをしていた者です。最小限の荷物で堀りに来たため、大きな道具を持ってくることもできず、小さなスコップだけで掘り起こしていたところ、私たちのために、わざわざ河原で砂を掘り起こしていただき大変助かりました。16,17日と砂金史研究会の総会に参加される方だったのですが、お礼も言えず別れてしまいました。この場をお借りしてお礼を述べたく、書き込みいたしました。ありがとうございました。

──────────────────────────

会員に代わって

北海道砂金史研究会事務局(2005/07/20 12:17:19)


 fujimoto様、ようこそ遠くからおいで下さいました。歴舟川での砂金掘りを楽しんでいただく事ができて何よりです。砂金は採れましたか? 次回北海道へお越しの際も何処かの川で私ども会員を見かけましたら気軽に声をかけて下さい。

──────────────────────────

祝!「北海道砂金史研究会」ホームページ開設

野村(2005/07/20 18:36:14)


 おめでとうございます!早速、ゲストブック(掲示板)にご挨拶させて頂きました。さあ、皆さんも!

  「北海道砂金史研究会」へジャンプ!

  http://www.geocities.jp/goldrush1899/index.html

──────────────────────────

青森県で砂金掘り(八戸編)

三木(2005/07/19 01:09:49)


 皆さん、お久しぶりです。青森県で砂金を掘っておられる方もいると聞き及んでおりますが、本掲示板では県内の砂金についてはあまり話題に上っていない様子。ただ先日、八戸市の遺跡から金の付着した「るつぼ」が発見されたというニュースもありましたし、昨日掘ってもきましたので、僭越ながら青森県の砂金について、少し報告させて頂きます。

 現在、私は青森県に出張中でして、合間の休日を利用して、昨日(7/17)八戸市へ砂金を掘りに行ってまいりました。八戸市と言っても、「るつぼ」が出土した遺跡のある場所からはだいぶ離れており、県境に近い旧南郷村です。

明治期に砂金掘りがなされていたとのことですが、当時掘られていた場所は、はっきりとは判りません。南郷区内にある歴史民俗資料館にはそれらしい資料もなく、資料館の方も御存知ない様子でした。ただ、それっぽい地名もあり、実際にそこで採れましたので、その辺りではないかと考えます。気になる成果は、大半が1ミリ以下サイズで、最大でも1.5ミリでしたが、3時間で約80粒採れました。この砂金の供給源ですが、採取した川では、当時はここが最下流の産地であることから、やはり産地であった上流域の岩手県軽米町と考えられます。軽米町には江戸期に金山があったようで、軽米町の歴史民俗資料館には、金山で使用された石臼が展示されておりました。なお、この南郷地区の産地ですが、残念ながら上流にダムが出来てしまい、先細りになることが懸念されます。

 さて、簡単ではありますが、とりあえず県内産ということで、御報告させて頂きました。次は県内が供給源の砂金を掘ってみようと考えておりますので、また採れましたら、御報告致します。では、失礼致します。

──────────────────────────

Re:青森県で砂金掘り(八戸編)

(2005/07/19 11:17:54)


 初めまして?剛です。とりあえず青森県内(北東北)でひっそりと砂金採取しています。なにぶん書き下手ですので、今回の報告を興味深く読ませていただきました。坩堝の金ですが、砂金ではないかとの検査報告が一部報道で流れています。その砂金産地を遺跡の位置から推測しますと、

 ㈰馬○川 ㈪浅○川

が有力ではないかと考えています。それぞれ砂金の採取記載が微かに見受けられています。次ぎに

 ㈫熊○川 ㈬猿ノ○川

あたりが有力ではないかと考えます。雪屋は当時の地理・街道の経路を考えますと確率は低いかも知れません。あくまで地場の砂金を使用したとしての仮定ですが。青森県南部地区は砂金があっても、粉体砂金や微細砂金が主な様な気がします。出張との事ですが、県内出張でしょうか?

──────────────────────────

Re:青森県で砂金掘り(八戸編)

三木(2005/07/20 23:27:08)


>初めまして?剛です。


 いえいえ、お久しぶりです。『初めましての手土産代わり』以来ですね。坩堝の金ですが、地場の砂金と仮定した場合、私は㈰の馬○川だろうと考えておりました。かつて、猿ノ○には金山があったので、金山が発見された経緯や時代は不明ながら、支流である㈬の猿ノ○川を通じて流れ込んでいたはずだと・・・。


>出張との事ですが、県内出張でしょうか?


 現在、三沢市に宿泊しております。今週末にも、掘りに出かけようと企んでおります。山吹色のでかいリュックを背負って、ウロウロしていると思いますので、見かけたら声を掛けてやって下さい。ところで、もしかして剛さんは、『マインランド尾去沢』の砂金採り大会で、優勝したことが御有りでは?先日(7/18)の大会には行けなかったのですが、それらしいお名前を見かけましたもので・・・。

──────────────────────────

Re:青森県で砂金掘り(八戸編)

(2005/07/21 08:22:01)


>いえいえ、お久しぶりです。『初めましての手土産代わり』以来ですね。


あらあら、失礼いたしました。


>坩堝の金ですが、地場の砂金と仮定した場合、私は㈰の馬○川だろうと考えておりました。かつて、猿ノ○には金山があったので、金山が発見された経緯や時代は不明ながら、支流である㈬の猿ノ○川を通じて流れ込んでいたはずだと・・・。


 猿ノ○は粉体を一粒確認しましたが、花崗岩系だと考えています。銅と銀も検出された事実を考えますと、地場産と仮定すれば、猿ノ○・熊○あたりではないかと考えていました。事実は複雑かも知れません(昔の船着き場が近くにあったと思います)。


>現在、三沢市に宿泊しております。今週末にも、掘りに出かけようと企んでおります。山吹色のでかいリュックを背負って、ウロウロしていると思いますので、見かけたら声を掛けてやって下さい。


 産地収集をお考えでしたらメールして下さい。お手伝いできるかも知れません(メールはこの書き込みの投稿者名をポチッとクリックして下さい)。


>ところで、もしかして剛さんは、『マインランド尾去沢』の砂金採り大会で、優勝したことが御有りでは? 先日(7/18)の大会には行けなかったのですが、それらしいお名前を見かけましたもので・・・。


 おや?大会ありましたか・・・やるとは聞いてましたが。

今回は諸事情により採取難度が高かったはずです(ユーコン産使用)。遊びに行った時は手伝ったりしています。

──────────────────────────

Re:青森県で砂金掘り(八戸編)

(2005/07/21 16:53:01)


>>ところで、もしかして剛さんは、『マインランド尾去沢』の砂金採り大会で、優勝したことが御有りでは?先日(7/18)の大会には行けなかったのですが、それらしいお名前を見かけましたもので・・・。

>おや?大会ありましたか・・・やるとは聞いてましたが。今回は諸事情により採取難度が高かったはずです(ユーコン産使用)。遊びに行った時は手伝ったりしています。


 剛さん、お久しぶりです。三木さん、お名前は知っていましたが初めましてですよね。雪が融けてから何度か様子見程度に川に行ってみましたが、なにぶん時間の限られた中でしかできないので、未だ採取にはいたってません。で、7/18に尾去沢に家族で遊びに行った時に大会前に砂金採りをしてきました。結果は10粒と、自分なりに満足でしたが如何なもんでしょ? 奥様にはしきりに大会に参加してみればと勧められましたが、この年で参加するのが気恥ずかしかったのと、あまり採れずに恥をかくのがいやだったので、昼前に退散してきました。大会の結果が気になりますね。あと、私ぐらい(30過ぎ)の人が、どれくらい参加したのかも・・・。

──────────────────────────

Re:青森県で砂金掘り(八戸編)

(2005/07/22 08:31:01)


 ごぶさたしております。砂金採体験場で見ている限り個人差が大きく10粒が多いのか少ないのか、判断しかねます(正直、多理由により他者と比べても意味がないっスよ)。前回の自分の状況と今回を比べるのが一番良いですね。あそこの大会はノリが大事だと思います。競争を楽しむ事をお勧めします。【次回は参加してプレートをゲッツ!】私は今回参加していませんから状況は判りませんが、30代以上の方々もけっこう楽しんでおられます。理屈抜きで、童心に返り遊べますね。

──────────────────────────

Re:青森県で砂金掘り(八戸編)

(2005/07/23 15:45:24)


 前回(といっても砂金がどんな物かも知らなかった4年前)は一粒だけ、あとは黄鉄鉱やらなんやら・・・。それに比べたら格段の進歩ですよ(笑)。来年は大会に参加してみようかな。

──────────────────────────

Re:青森県で砂金掘り(八戸編)

(2005/07/25 10:06:58)


 今年はあと一・二回やると思いますよ。是非参加して汗を流し、腰を痛めましょう。

──────────────────────────

鷹さん、初めまして。

三木(2005/07/23 23:20:26)


>剛さん、お久しぶりです。三木さん、お名前は知っていましたが初めましてですよね。


 鷹さん、初めまして。知っていてくれて、うれしいです。


>雪が融けてから何度か様子見程度に川に行ってみましたが、なにぶん時間の限られた中でしかできないので、未だ採取にはいたってません。で、7/18に尾去沢に家族で遊びに行った時に大会前に砂金採りをしてきました。結果は10粒と、自分なりに満足でしたが如何なもんでしょ?


 私は、7/10に初めて訪れたのですが、尾去沢の体験場は、他の地方の体験場と比べて水槽が深く、少々採り難いようです。それとも、そういう風に改装されたのでしょうか?割り当て場所によってバラツキもありますし、1つも採れない人も居られたようですので、10粒というのは、十分ではないでしょうか?前回の結果より、格段に進歩されておられるようですし・・・。私も時々体験場へ行って、腕が上がったか確認しています。「パンニングが荒くなった。」と反省することの方が多いのですが・・・。また、秋田の方へ行きたいと考えておりますので、その時には、どうかよしなに・・・。

──────────────────────────

秋田で砂金採り

(2005/07/24 17:39:20)


>前回の結果より、格段に進歩されておられるようですし・・・。私も時々体験場へ行って、腕が上がったか確認しています。「パンニングが荒くなった。」と反省することの方が多いのですが・・・。


 私なんか、聞きかじりの見よう見まねですので、反省するとか以前のような・・・(笑)。体験場に練習するためにまた行こうかな。


>また、秋田の方へ行きたいと考えておりますので、その時には、どうかよしなに・・・。


 急な話ですが、明日奥様に時間をもらったので、尾去沢周辺から、某金山のあたりを探ってみる予定です。まるっきりの初心者ですので、諸先輩の皆様、なにかアドバイスでもあればよろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:秋田で砂金採り

三木(2005/07/25 20:33:45)


>急な話ですが、明日奥様に時間をもらったので、尾去沢周辺から、某金山のあたりを探ってみる予定です。


 どうでしたか?採れましたか?私の方は、青森県の北部方面に行ってみたのですが、収穫無しで終わってしまいました。行きたい所は沢山あるのに、休日の残りが少ないので、辛いです。辛いと云えば、今週は台風7号がやってくるようで、週末の川の様子が気になります。増水していなければ良いのですが・・・。それとも、諦めて『マインランド尾去沢』で腕を磨きましょうか・・・。悩ましいですね。

──────────────────────────

Re:秋田で砂金採り

(2005/07/26 15:50:24)


>どうでしたか?採れましたか?私の方は、青森県の北部方面に行ってみたのですが、収穫無しで終わってしまいました。


 3本の川をまわって試し掘りしましたが、結局オケラでした(笑)。ただ、最後に行ったとこは結構岩盤が露出していて、いい感じにクラックがあったので、今度は朝から時間をかけてじっくり探ってみたいです。誰か一緒に行ってくれないかな(笑)。


>それとも、諦めて『マインランド尾去沢』で腕を磨きましょうか・・・。悩ましいですね。


 実はせっかく時間をもらったのに手ぶらで帰るのもしゃくだったので、帰りによって来ました。ちょうどテレビ局(岩手の)が取材に来ていて天然石掘りの所にいたから、今のうちにと思って砂金採りをはじめたら、終わる頃に移動してきた。たまたま入り口近くにいた母子連れに声をかけてるうちに、逃げてきちゃった(笑)。やっぱエヅラの綺麗な方がいいでしょ(笑)。

──────────────────────────

Re:秋田で砂金採り

三木(2005/07/28 20:26:40)


>3本の川をまわって試し掘りしましたが、結局オケラでした(笑)。ただ、最後に行ったとこは結構岩盤が露出していて、いい感じにクラックがあったので、今度は朝から時間をかけてじっくり探ってみたいです。誰か一緒に行ってくれないかな(笑)。


 週末の天気は良くなさそうですね。日曜日は、やはり『マインランド尾去沢』で決まりでしょうか。ただ、体験場だけでは詰まらないので、どうせ濡れるのなら、川も掘ってみたいと考えているのですが・・・。鷹さんが、次に行かれるのは何時ですか? 一人より二人、二人より三人で掘る方が楽しいと思うのですが、どうでしょう?

──────────────────────────

Re:秋田で砂金採り

(2005/07/29 18:02:59)


 定休日が毎週月曜日と第三日曜日になるのですが、第三日曜日は家族サービスしないと後で奥様からしばらくグチグチ言われるので、月曜のうちどれかになりますね(笑)。うーん・・・お盆明けか月末かなぁ・・・。なにぶん素人に産毛が生えた程度ですので、ご一緒してくださる先輩がいると、心強いです。

時間が合えばぜひお願いします。

──────────────────────────

Re:鷹さん、初めまして。

(2005/07/25 11:03:03)


>私は、7/10に初めて訪れたのですが、尾去沢の体験場は、他の地方の体験場と比べて水槽が深く、少々採り難いようです。それとも、そういう風に改装されたのでしょうか?割り当て場所によってバラツキもありますし、1つも採れない人も居られたようですので、10粒というのは、十分ではないでしょうか?


 詳しい事は避けますが・・・

㈰水槽の形状はいわれがあります。国内の体験場では古参の部類らしいです(とくに天然石採りの水槽は)。

㈪バラつきはあります。でも均質に努めています。確認済みです。

㈫粒数は・・・なんとも言えません。多く採る方法はあります(ちなみに私の最初の頃は10粒以下でした)。

──────────────────────────

御申し出ありがとうございます

三木(2005/07/23 18:54:46)


>産地収集をお考えでしたらメールして下さい。お手伝いできるかも知れません。


 お返事が遅れて申し訳ありません。ここ数日、なんとかメールを送信しようとしたのですが、こちら側の設備の不具合で、送信することがかないませんでした。そこで、砂金掘り仲間のS原さんに、中継をお願い致しました。誠に申し訳ないのですが、S原さんからの連絡先に、御連絡下さいますようお願い致します。よろしくお願い致します。

──────────────────────────

Re:御申し出ありがとうございます

(2005/07/25 11:06:30)


 連絡、承りました。私こそさまざまとお教え下さい。宜しくお願い申し上げます。

──────────────────────────

Re:御申し出ありがとうございます

三木(2005/07/25 22:08:47)


 S原さんから、連絡を頂きました。メールの送信を再度試みてみましたが、出来ませんでした。そこで、S原さん経由で連絡を取り合いたいと思います。御迷惑を御掛け致しますが、よろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:青森県で砂金掘り(八戸編)

瀧澤です(2006/03/28 02:51:55)


 最近砂金に興味が有ります。以前聞いた話ですが軽米町の町中の川で砂金採取していたそうです。あと馬○川と有りましたがそれも聞いた事が有ります。場所は金○○舌崎です。たしか大正時代と聞いたと思います。北海道からも取りに来ていたそうです。

──────────────────────────

Re:青森県で砂金掘り(八戸編)

(2006/03/28 08:23:39)


【軽米町の町中の川】

 堆積土砂中に含金しているのですが、細かいのが多いみたいです。あちこち砂防ダムみたいなのを設置していますから採取地で当たりはずれがあります。

【馬○川場所は金○○舌崎】

 採取ポイントを探すのが鍵です。上記河川と同じく今は供給されていないと考えられますが、当たりが良いと見つかります。

──────────────────────────

DeadWoodクリークで

野村(2005/07/20 18:47:30)


 DeadWood Creekでの写真だそうです。手前のハイバンカーのスルースをよく見て下さい。2本つないで長くしているのが分かりますか?

──────────────────────────

解説

野村(2005/07/20 20:15:45)


 正確には「ハイバンカー・ドレッジ・コンボ」ですね。サクションノズルで吸い上げた土砂をハイバンカーに通します。口径が3インチ(7.5cm)くらいあるので水量が多く、普通の長さのスルースでは細かい砂金が回収しきれないのでスルースを長くしたと想像されます。今気がついたのですが、さらに手前に置いてあるバケツ。フタがしてあって、イスになっている! 便利そう。

──────────────────────────

おもしろサイエンスinそらーる

小林(2005/07/28 08:12:48)


 7月26/27日と山口県防府市にある青少年科学館の企画「おもしろサイエンスinそらーる」というのに参加してきました。今回取り上げたのは「三浦折り」砂金掘りで地形図を折り畳むのに何かいい方法はないかと探していたときに見つけたものです。8月2/3日には毎年大好評の「砂金掘り体験」を予定しています。これを始めて4年ぐらい経ちます。山口県での砂金掘りの認知度も少しは広まったかな?

──────────────────────────

コンビニで見つけたもの

三木(2005/08/12 11:31:25)


 先日、仕事帰りにコンビニに寄ったところ、『THE GOLD HUNTER! 黄金発見』なるものを発見しました。これは、以前から見かけていた、鉱石等が入った宝物発見シリーズの新製品らしいのですが、今回は、約2ミリの粒サイズの金が入っているそうです。もちろん、それは当たりの場合で、ハズレの場合は金にまつわるパワーストーン。値段は約400円。さっそく買ってみましたが、出てきたのは黄鉄鉱。ちょっと悔しい。それにしても、入っている金粒がどんなものなのか気になります。黄金を発見された方がいましたら、御教え下さい。

──────────────────────────

私も見ました。

野村(2005/08/12 12:24:34)


 地学研究部の生徒と野辺山の獅子岩へ普通輝石を採集に行った帰り、野辺山駅近くのお土産屋さんで見かけました。生徒たちと一時盛り上がりました。でも誰も買わなかったみたいです。何せ本物の砂金を掘る生徒たちですから。

──────────────────────────

Re:コンビニで見つけたもの

広瀬(2005/08/18 12:28:38)


>黄金を発見された方がいましたら、御教え下さい。


 こんなのらしいですね。http://bari5.jugem.cc/?eid=419

──────────────────────────

Re:コンビニで見つけたもの

三木(2005/08/18 22:30:23)


>こんなのらしいですね。


 さっそく確認してみました。普通の砂金の様ですね。箱の写真では、ちょっと違って見えたため、気になっていましたので、すっきりしました。どうも、ありがとうございました。

──────────────────────────

つい買っちゃいました

ハヤシです(2005/08/23 21:04:06)


 ついついレジの前に置いてあったので買ってしまいました+_+。中に入ってた紙によると、クリスタルなど7種類のパワーストーンがあって、その内の一つに直径2mmのGOLDがあるとのことです!!残念ながら僕のはクリスタルでした(泣)。

──────────────────────────

「初」北海道での砂金掘り

c_mote(2005/08/21 18:45:42)


 18〜20日まで、家族旅行で道央を2泊3日で過ごし、

その中で、「初」北海道での砂金掘りをやってきました。砂金掘りをやった場所は、定山渓の「白井川」で1時間強とオロウェン尻別川支流の「金山の沢」で10分弱です。成果は、「白井川」で粉金を2粒、「金山の沢」は成果無しでした。普段は、地元の神奈川や山梨でがメインですが、いくら北海道でも、行き当たりバッタリでは成果は難しいですね。次に行く時は、もう少し調べて行きたいです。

──────────────────────────

Re:「初」北海道での砂金掘り

小林(2005/08/23 17:38:42)


>いくら北海道でも、行き当たりバッタリでは成果は難しいですね。


 初めまして、小林と申します。私もよく行き当たりばったりで掘っていますが、ほとんどとれたことがありません。でも、そんな場所では小さな砂金一つでも見つかるとうれしいものです。

──────────────────────────

Re:「初」北海道での砂金掘り

c_mote(2005/08/27 12:07:36)


 小林さんこんにちは〜、HPを良く拝見させていただきます。たしかに、行き当たりばったりで小さな砂金でも見つかると嬉しい物ですね。私も最近新産地開拓を休んでいますので、そろそろ新産地を探しに歩こうかと思います。

──────────────────────────

Re:「初」北海道での砂金掘り

oga (2005/08/24 08:45:13)


 初めまして、札幌のogaと申します。白井川はwarawaraさんに教えていただいて、初めて砂金を採った思い出の川です。今年の3月位に行ってみたのですが、2m近い積雪でコテンパンにやっつけられて帰ってきました。あそこは初心者の私には難しい川で、ボウズで帰ってくることが多いのですが、初めて行って見つけるのは流石ですね。

──────────────────────────

Re:「初」北海道での砂金掘り

c_mote(2005/08/27 12:14:01)


 ogaさん初めまして、こんにちは〜。私も中野さんに情報を頂き「白井川」に行くことにしました。北海道のイメージで1時間やれば1mmサイズの1個位は採れるかと思いましたが、そんなに甘くはなかったですね。見つけたのも、やっと金と判るくらいの物ですから、運が良かっただけだと思います。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

ハヤシです(2005/08/23 21:20:51)


 始めまして、今年に入ってパソコン買った若輩者です。僕は小学校の頃から金が大好きで、今は三菱の金積み立てしてます。が最近PCで砂金の魅力に魅せられて盆休み4日間の内3日かけて愛知県から新潟→群馬の旅に友達2人で行ってきましたぁ!!初日新潟県上越市でインターネットカフェで金山の検索をして100円ショップで中華なべとスコップ購入!!結局3日かけて金は採れませんでした、まぁほんとに勢いでの行動でしたから・・・。連休以来毎日砂金に関するサイトで勉強してます。知れば知るほど金は最高っす!次は静岡に行こうと思ってます。道具も揃えたいなぁ。出来れば一緒に砂金を採りに行く仲間がいればなと思ってます!よければメッセージ待ってますです。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

piroron(2005/09/14 17:18:41)


 同じ愛知ですぅ。ネットで紹介されるのは愛知からでは遠すぎますよね。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

ハヤシです(2005/09/19 20:57:10)


 おっ!!初めてメッセージもらいました☆ありがとうございます。よく砂金堀に行くんですか?僕の場合日曜しか休みが無いから遠く。には盆休みなどの連休しかいけないんですよね(泣)。実は新潟行って以来いちども掘りにいってません・・・。行きたい場所は静岡県で一件見つかってるんですけど、一緒に行き。たがる連れがなかなか。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

piroron(2005/09/21 18:37:16)


 ども。


>行きたい場所は静岡県で一件見つかってるんですけど、一緒に行きたがる連れがなかなか


 オイラは平日休みなのでいつも一人です。ですので隣県にホームグランドはあります。無名の川で沢山は採れませんがオイラを喜ばせるには十分な量はいつも取れてくれます。ので遠くまで中々脚が運びません。山梨まで今年は二度ほど行きましたがオイラでも解るポイントは掘りつくされ次回のためにめぼしいポイントを見つけ今度こそと山梨まで行くと掘られてるって感じでした。平日休みじゃ無かったらここで仲間になり現場で一緒に採取できるといいですね。が平日休みではトホホの終了です。日曜日休みでしたら是非、奥金集合をいつかやってみたいです。だれかぁー平日休みの人いませんかぁー。でした。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

広瀬(2005/09/22 17:28:26)


>日曜日休みでしたら是非、奥金集合をいつかやってみたいです。だれかぁー平日休みの人いませんかぁー。


 しばらく“奥金”???“奥沢の金山”のこと???と悩んでしまいましたが、博物館のことですね。あの近辺には平日休みの多いAさんとかCさんなど出没していると思いますよ。そのうち出会うこともあるかも?

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

c_mote(2005/09/23 21:29:17)


 Cさんって私かな?私は平日のお休みはありませんよ。平日は、ひと月に有給を2日位採るのでその時たまたま行ってるだけです。私の砂金仲間のKさんは、平日休みが多いですけどね。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

A野(2005/09/23 22:50:27)


 もしかして、Aというのは私のことですか?確かに平日休みが多いですが(笑)。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

ハヤシです(2005/09/25 23:32:40)


 沢山のメッセージありがとうございます!平日休みだと一緒に行くのはちと厳しいですね。機会があればほんとに行きたいですね保し、日曜休みで土曜の晩から出発できる方みえませんか!!??あぁ〜掘りたい。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

かぼちゃ(2005/10/10 19:01:52)


 初めまして。ハヤシさん。自分も愛知県に住んでいます。今日、たまたま、会社で砂金の話で盛り上がり、このサイトを読んでみました。なんだか、とても楽しそうで自分も一攫千金できるんじゃないかと思えてきました。100円の中華鍋でいいのぉ?本当に、静岡県まで行きます?

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

taka(2005/10/10 19:34:13)


 始めまして、かぼちゃさん。砂金の話で盛り上がる会社、良いですねー。砂金掘り。楽しいですよー。でも、一攫散財になることは、絶対間違いないですよ。数グラム採るのに、純金にして500g位はかかっています(笑)。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

ハヤシです(2005/10/24 21:40:44)


>初めまして。ハヤシさん。自分も愛知県に住んでいます。今日、たまたま、会社で砂金の話で盛り上がり、このサイトを読んでみました。なんだか、とても楽しそうで自分も一攫千金できるんじゃないかと思えてきました。100円の中華鍋でいいのぉ?本当に、静岡県まで行きます? 


 暫くぶりのメッセージになります、僕もこないだ知り合いの会社の社長と砂金について熱く語っていたところ、ちょうど僕の話していた静岡のスポットの話になって、どうやら30年も昔から砂金がとれる事で地元では有名らしく最近はそんな話も無いとか・・・。だからこそチャンスかも。100円の中華鍋で代用出来るらしいと友達が調べてきたので間違いないとゆう信念で、未だ採れた事の無い砂金をゲトる!! はたから見れば「何だあいつら」かもしれないけど新潟まで行ってまじ楽しかったっす。道はどんなに険しくても笑いながら歩こう!! まじ一緒に探しに行きましょう!!!

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

かぼちゃ(2005/11/01 16:14:08)


>暫くぶりのメッセージになります、僕もこないだ知り合いの会社の社長と砂金について熱く語っていたところ、ちょうど僕の話していた静岡のスポットの話になって、どうやら30年も昔から砂金がとれる事で地元では有名らしく最近はそんな話も無いとか・・・。


 それは、残念ですね。


>だからこそチャンスかも。100円の中華鍋で代用出来るらしいと友達が調べてきたので間違いないとゆう信念で、未だ採れた事の無い砂金をゲトる!!


 やっぱり、採れた事ないんだ・・・・。


>はたから見れば「何だあいつら」かもしれないけど新潟まで行ってまじ楽しかったっす。道はどんなに険しくても笑いながら歩こう!!まじ一緒に探しに行きましょう!!!!!!


 かもしれないというより、絶対にそうだ!と思われそうですが。ハヤシさん、これからの季節寒いと思うのですが、山奥だと、かなり寒いのではないでしょうか?かなりの防寒具がいるのではと心配になります。まさか、半そでで掘るぞなんて言わないですよね。

──────────────────────────

Re:GOLD大好き

ハヤシです(2005/11/06 21:25:09)


 なんだか僕の事をよく知ってますね(半袖とか)。冬に半袖は基本ですよ。

──────────────────────────

口の奥の金歯。

piroron(2005/09/23 14:48:06)


>しばらく“奥金”???“奥沢の金山”のこと???と悩んでしまいましたが、


 ども、いつもHOMEを勝手に拝見させて頂いております。正しくは湯之奥金山博物館でした。平日休みの方もいるのですねぇ。初めて山梨まで行った時はMOMO3とオイラの軽で行ったので5時間位かかったかと思います。さらにポイント詮索採取となると翌日には果報は寝て待て状態に陥るまでくたびれていました。寝てても何も起きないのでがんばって次の日やりましたが、ふとだれかーポイント教えてーなんて楽な事考えてしまいました。むぅ。

 ポイントを見つけてそこで採取をモットーにしていましたが富士川水系は大きすぎますね。車を止めるのに山で採金ならぬ集金の看板を見てビビッて逃げました。車を止めれる場所、川に下りられる場所、やはり通って川を知らなければ皆さんの様な成果は現れないでしょうね。がんばったのにオイラのホームグランド程は取れなかったです。この無名の川も成果が出るまでに何回も通いましたが、今は何処に何があるのか段々解ってきました。ようするにそういう事なんですよね。また、山梨にお邪魔するまでにみなさんと仲良くなれたら幸いです。ありあとした。

──────────────────────────

湯之奥金山博物館での砂金掘り

小林(2005/08/24 23:21:48)


 今夏、湯之奥金山博物館に行った際に行った、砂金掘り体験。本日ランキング表に自分の名前が載っているのを見つけ、うれしくなりました。前頭8枚目ですが、今度機会があれば更に上を目指したいです、マジモードで。でも、え〜のさんや周囲の人と話をしながらの砂金掘りは、たとえ体験場であっても楽しいものでした。しかし、あの狭い場所であれだけの砂金がある状態であの料金。経営は大丈夫なのかと心配するほどでした。私がいつも購入する場所の砂金の価格では完全に赤字です。

──────────────────────────

おひさしぶりです

なわお(2005/08/26 07:16:45)


 みなさまお久しぶりです。今年も北海道へ遊びに行けることが決定しました。昨年は砂金掘りをする時間がありませんでしたが、今回はどっかで掘ろうと考えています。期間は9/3夜〜9/11深夜となってます。おっきなスコップ積んだ黒いバイクを見かけたら声かけてくださいね〜。

──────────────────────────

北の国へ

植松(2005/08/28 00:04:36)


 往きのフェリーの乗船したとたん降り出した雨が、この砂金掘り師4周年記念旅行の、行く先の悪さを暗示した。

 初日はいつもの夕張へ。いつもの川を通り過ぎ「大地の砂金」に出ていたK川に直行。途中道が分かれていて、上流に行くか下流に行くか一瞬迷った。白は重いから上流でも止まるだろうが、やはり数を狙うなら下流かと下流に向かう。川に出て直ぐ良サソウなポイント発見。一寸流れが速いかなと思いつつ探見掘りするが出ない。もっと下流かと車に戻る。川から道に出て直ぐアンモナイトの化石を含む母岩を見つけた。カッチャで掬おうとしたら大きな熊の足跡が目に入った。爪の痕がくっきり、踵の部分が薄い。近くに鹿の2本爪の足跡も転々とあった。さてはヒグマがエゾシカを追いかけたなと考えたとたん、何かにジーッと見られている様な気がして、背筋がゾクゾクとした。慌てて100m程先の車に駆け込みいつもの川へ引き返す。

 去年の5月札幌の毛利さんに見せてもらった箱メガネ(僕の持っている木製のものより小型で水の抵抗が小さく、しかも歯で銜えられて両手が使えると言う優れもの)をこの5月知内の笹島さんに譲ってもらって以来、メガネ掘りの腕がメキメキ?上達してきた。この大切な箱メガネを川岸に降りた時足を滑らせ転んで手から離してしまった。がシャッという嫌な物が割れる音がして、これで戦闘力半減。今回に限って予備の箱メガネを持ってこなかった。

 しょげている所に中学生と小学生の男の子を連れた4人家族がやって来た。「私ども生まれて初めてアンモナイト掘りに来たもので、何処を掘ったらよいのか全然判りません」と言う。この5月ベテランのアンモナイト掘りから教えてもらった(僕も小6から中2まで3年間、化石掘りをしたから、この母岩は直ぐ理解できた)アンモナイトを含む母岩を説明した。「余り欲をかかず、大自然の中でアンモナイト掘りを楽しむぐらいがいいですよ。そうすれば神様が(初心者の幸運)を授けてくれますから」。

 母親は僕の近くの木陰に腰を下ろし、子供たちを優しく見守り、時々写真なんか撮ったりしている。子供達は時々振り返り、母親に石の説明などしている。家族っていいなー。僕も奇跡的に遣り残された溝を発見。ここから針の先サイズ20粒出した。あー箱メガネがあったらなーと思う。

 一時間ほどで人が戻って来た。手のひらに直径20cm程の丸い石を示して「これはアンモナイトでよいのでしょうか?」見た瞬間僕の目がまん丸になってしまった。「私らはこれから、羽幌に行きます。あちらにもアンモナイトの産地があるらしいのです。植松さんのお陰で、こんないいアンモナイトが採れました」と言って行ってしまった。乗用車の遠ざかる音を聞きながら、僕の心はうらやましさと、欲でイッパイになっていった。我ながら自分が恥ずかしい。カッチャを放り投げてアンモナイト探しに転向。でもこんな欲深状態では見つかる訳が無い。疲れて橋の下に戻って来た時、ジープが2台K川の方から戻ってきて、通り過ぎて行った。

 僕も疲れたから早めに終えて、温泉に行こうと帰り始めた。アレッ朝ゲートは開いていたのに、閉まっている。鍵はかかっていなく直ぐ開いた。あの2台のジープの人が閉めていったのだろうと思ったが、この意味は後日知ることとなった。

 2日目は南富良野町へ。去年掘ったポイントへ行く。カーブの内側から大分離れていて良いポイントではないが、ここしか掘る場所が無い。石垣を組んで流し掘りを試みる。幅1メートル長さ3メートル深さ60cm、我ながら自分の体力にビックリ。よくここまで掘ったなーと感心する。去年よりは採れたが掘った量からしたら全然少ない。もっと採れてもいいはずと反省しながら温泉センターへ。レストランの若いお嬢さんについ調子に乗って「僕は日本でただ一人のプロの砂金掘り師です」と話してしまった。彼女笑いながら「えーっこの町で砂金が採れるんですか?」。「さきん」の意味は直ぐ理解してくれたが、「さはっきん」ってなんですか?と聞いてきた。「漢字で書くと 砂・白・金 と書きます。あちらの言葉で言うとプラチナ!」今度は彼女の目がまん丸になった。「えーっこの町でプラチナがとれるんですか?」「ハイッ僕ほどの腕前になるとプラチナもカンタンに採れるんです」(全国の砂金掘り師の皆さんゴメンナサイ。つい調子に乗りすぎてしまいました)。大風呂敷を広げたお詫びに奈良県の綺麗なガーネットを差し上げた。喜んでくれて来年も是非立ち寄って下さいと言ってくれた。来年行ったとき「プロの砂金掘り師です」と言えば直ぐ思い出してくれるに違いない。などとおもいながら日目の浜頓別へ。 

 いつもの都市公園に朝6時、もう老夫婦が掃除に来た。挨拶をすると「あれ、あんた去年も来ていた人だね。声でわかったよ」「二日間ここにお世話になります」と言ってお土産の奈良県のガーネットを差し上げた(この後もこのガーネットは大勢の人に喜んでもらえた)。「イッパイ採って帰りな」の声に押されてイザッいつもの川へ。

 去年まで良く出たポイントが全然でない。そういえば去年砂金フェスティバルがあって、奥地探検バスにwildfireさんが乗って来たとき、バスから一人インストラクターの様な人が飛び出してきて僕らの掘っている所をジーッと見ていたっけ。雨の中、下流の本に載っていた寄せ場に寄り探見掘り。1ミリ以下が多数出た。ただ流速が遅くスルールボックスが使えない。能率を上げるのに工夫が必要だ。ベテランの話は参考になるなーと感じながら午後からP川へ。去年はO川で出たのだから、この川でも出る筈。中州の基盤の上から2ミリ以下多数。これで新産地標本が1本増えた。

 4日目、いよいよ白狙い。手前の川から入る。3本の川に入ったが真ん中のK川だけ出ない。ゲートが閉まっていたが、工夫して入った。出ない。基盤が全然ない。一番期待していたのに残念だ。

 3本目の川は国道から100m程上流で採れた。午後2時頃白黒のパンダ牛達が、暑さを凌ぐ為川岸の木陰に集まって来た。なかには川の中に入って、僕の方に歩いて来るやつもいる。あんな大きな図体に囲まれたら怖い。逃げ支度を始めていると、近くまで来て僕がいることに気が付き歩を止めた。牛達も怖そうな顔をして、心配そうに僕の方を見ている。そうかあの牛達はメスでおとなしいんだ。と思ったら急に元気が出てきた。青空の広がる中、待望の白の新産地標本が2本増えた。大いや中満足。

──────────────────────────

北の国へ 2

植松(2005/08/28 01:37:11)


 明日は友人と合流するために夕張へ。早めに終えてまずはクッチャロ湖へ。鮮やかな夕焼けが湖面に揺れて、湖水が燃えている様だ。北オホーツク荘のおばさんが以前川崎の隣の鶴見にいた事で、話に花が咲きスタートが遅れた。

 5日目、小雨の中、待てど待てど友人来たらず。わざわざ奈良県まで来てもらって集合場所を決めたのに、僕がスタート寸前に一緒に掘りましょうと、3箇所(集合場所とは違う)をメールで送ってしまったから、先生は迷った挙句、去年一緒に掘った浜頓別に行ってしまったようです。

 6日目、晴れ「大地の砂金」の渡辺良作の足跡をたどり新冠、浦川へ探検に行く。浦川のシマン川へ。雄シマン、雌シマンの合流点の下で通行止め。

 直ぐ下流を掘るが全然出ない。北海道に来て白のK川に次いで2本目のボーズだ。次イドンナップへ。5キロ程手前で交通止め。道が全幅掘れていて引き返す。途中車で川岸に降りられるところがあり、掘るが出ない。ダムが連続してあり、川底が埋まり谷が浅くなっている。

 次は新冠川へ。奥新冠湖を半周して新冠川の上流に出るのに30分もかかった。ゲートが閉まっていた。沼津ナンバーと新潟ナンバーの車が止まっていた。なかにそれぞれバールとスッコプが入っていた。午後4時近く、時間が遅いのでゲートをくぐって行くのを止めた。ここの白にも未練が残ったが夕張に引き返す。この日1日の走行距離はなんと560キロ。

 最終日、雨かと思ったら晴れた。いつもの川を掘っていたら、車が15台程奥のK川に向かっていった。よっぽど後をつけて行こうかと思ったが、今日が最終日だからと思いやめた。せめてK川の上流に行ったのか、下流に行ったのかだけでも知りたかったが。

 箱メガネが無いから、川底をやめ川岸を狙った。友人の先生に教えてもらった「アワビガエシ」が役にたった。白が針の先サイズ40粒出た。うち1粒は2ミリ、指で摘まめるのが出た。午後より友人の先生に教えてもらった近くの川へ。途中ホームセンターに寄りプラスチックの箱(昆虫入れ)を買い、箱メガネの代用にする。川底からピカピカ光りながら2ミリの砂金が3粒出た。

 午後6時全日程を終了。近くでエゾシカの鳴き声が聞こえた。「・・・近くにエゾシカがいたら、ヒグマはいないんだ・・・」この5月に会ったベテランの話を思い出した。

 苫小牧のフェリーターミナルに着いてからも、あの「ピーッ」「ピッ」という甲高く澄み切った、そして少し悲しそうなエゾシカの鳴き声が何時までも何時までも耳に残った。これで今回の旅行で新産地標本を4本追加する事が出来た。恵み深い北海道の大地や友人やお世話になった人達に、感謝感謝。

 帰りのフェリーに乗船したとたん霧雨が降り出した。定刻の23:45出航。霧雨に煙るなか、苫小牧の明かりがだんだん薄れていった。デッキにたたずんでいたら、スピーカーから船長の声が響いて来た。「御乗船有難う御座います。天候について一言申し上げます。気圧の谷が津軽海峡付近にあり、船が揺れることがありますが、大洗に近づくにつれて回復いたします・・・」。

 冷え切った体を展望風呂で温め、2等寝台のベッドに潜り込む。あれやこれや考えてなかなか眠れない。そのうち船が揺れだしたのか、体がフワッと宙に浮いた気がした。次には沈み込みググッと抑えられた気がした。これを何回も何回も繰り返しているうち、なぜかふと懐かしさを感じた。そうだ! 遠い昔、まだ赤ちゃんだった時、母が子守唄を歌いながら揺すってくれた揺りかごの、あの感覚がこれか?決して思い出すことの無い記憶を手繰り寄せながら、いつしか深い眠りに落ちていった。満足感と心地よい疲労感のなかで・・・・・。

──────────────────────────

Re:北の国へ 2

s原(2005/08/28 21:23:57)


 うらやましい! 毎年、北海道に行ってらっしゃるんですね! 年末を楽しみにしております。ぜひ詳しい土産話を聞かせてください。

──────────────────────────

近郊のR川に行って来ました

ハイマー@札幌(2005/08/29 17:11:54)


 土曜日に、支笏湖近郊のR川に初めて行ってきました。場所が良く判らないので国道の橋の下でやって見ましたが、砂鉄は多量に出るのですがAuは出ませんでした。やっぱり、初心者には無理なのでしょうか?。来月、兵安に行きます。

──────────────────────────

Re:近郊のR川に行って来ました

oga(2005/08/29 18:34:43)


 初めまして 札幌のogaと申します。支笏湖近郊のR川でも見つけたと聞いたことがありますよ。諦めずに通えば見つけることが出来ると思います。ちなみに、私は初砂金ゲットまで一年近くボウズの日々が続きました。兵安はまだ行ったことがありません、一度は行きたい場所ですが日帰りが難しいところには、なかなか行けません。たくさん採れるといいですね。その内何処かの川でお会いできればいいですね。

──────────────────────────

Re:近郊のR川に行って来ました

(2005/08/30 06:48:05)


 はじめまして、札幌の森といいます。R川は去年パンニングの練習場所として通いました。橋下の近辺で細かいころころの金を10粒くらい取りました。今年は2回ほど上流に行きましたが金の顔は見ていません。

──────────────────────────

Re:近郊のR川に行って来ました

ハイマー@札幌(2005/09/01 12:24:55)


 初めまして、森様。やはり、上級者だと、取れるんですね。上流部も行ってみたいです。どこかで、お会いしましたらよろしくご指導お願いします。

──────────────────────────

Re:近郊のR川に行って来ました(ようやく1年目です)

(2005/09/01 19:43:59)


 機会がありましたら、こちらこそよろしくお願いします。あの川は熊の話もありますし、今年は青大将の日向ぼっこにも出会いました。独りですと、上流不安があります。これからの時期、釣り人も入ってくると思います。岩を起こしているとえさ釣りの虫探しと間違えられます。

──────────────────────────

中瀬金山400年フェスタ

野村(2005/09/01 16:51:23)


 ええ、兵庫県八木川の砂金の供給源、中瀬金山です。かつて取れた見事な自然金の標本も見られるそうです。イベントとして「砂金のすくい取り」もあるそうですが、たぶん他所の砂金でしょう。詳しくは

  http://www.city.yabu.hyogo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_

  template=AC02000&Cc=7D53258154B&DM=&Tp=

  upqjdt&IM=

 ダウンロードとありますが、ここではできません(笑)。

上に示したジャンプで養父市のページに入ってからダウンロードしてください。

──────────────────────────

モンスターナゲット

野村(2005/09/05 14:34:32)


 アラスカのムーアークリークで26オンス(736g以上)のモンスターナゲットが見つかったそうです。場所はキャンプからわずか10分歩いたところだそうです(情報源はSteve Herchebachからの衛星電話だそうです)。詳しくは

 http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread?forum=2

 &thread=198

──────────────────────────

写真です!

野村(2005/10/14 09:29:48)


 もう説明は必要ないでしょう!元の記事は

  http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread?foru

  m=2&thread=170

──────────────────────────

ペルーでの砂金掘り

ATSUSHI GOMI(2005/09/08 02:29:58)


 9月5日にペルー南部の太平洋に注ぐ河で砂金採りをしました。ペルーは年間10トンもの砂金を産出しており、インカ帝国の黄金はアマゾン源流地方の砂金起源と考えられています。

 さて、こちらはこれから春ですので、川の水も程よく温まり、天気も上々で絶好の砂金掘り日和となりました。この河は河川敷が幅1kmもある大きな河で、上流に鉱脈型の金鉱床が分布していますので、微粒の砂金が流れてきており、玉石の多い河原のどこを掘っても超微粒の砂金が数粒引っ掛かりました。この河はカマロンと呼ばれる川海老の産地でもあり、砂金を掘るよりもカマロンを採るほうが収益になるらしく、土地の人々は砂金採りに全く関心がありませんでした。

──────────────────────────

中規模に機械化された砂金鉱山のビデオ

野村(2005/09/09 09:18:21)


 GoldBasinMineの砂金掘り(段丘堆積物を掘っている?)のビデオです。砂礫の洗浄過程が面白い。参考になります。グリズリーが振動している?

──────────────────────────

揺り板の曲面半径

momo3(2005/09/12 07:41:38)


 歴舟やウソタンの体験場でたくさんの揺り板を見てきましたが、どちらの揺り板も深さはバラバラで、深さはわりと適当に作られているみたいですね。まあ作られた後で反って浅くなってしまったように思えるものもありましたが、作った人?によって相当深さが異なるみたいでした。ほとんど平らな板じゃないかと思えるものから、深くて無茶土砂が出しにくいものまで色々でした。で、個人の好みによってある程度の幅はあると思いますが、どのくらいの深さ==>曲面半径、が適当なんでしょうね。幅の1/2をa、深さをbとして、円弧の半径をrとすると、

  r*r = (r-b)*(r-b) + a*a --> 2br = b*b + a*a

  r = (b*b + a*a)/2b とかになるような気がします。

  内側の幅を34cm、深さを3cmとすると、 r = 50cm

  内側の幅を34cm、深さを2.5cmとすると、r = 59cm

 最近は頭ぼけてるので、式も計算も相当不安がありますが、どなたか、最初から円弧で揺り板の曲面を書いた方、どのくらいの半径で設計されたでしょうか。

──────────────────────────

揺り板の深さ

wildfire(2005/09/12 19:41:07)


 歴舟、ペーチャンではお世話になりました。揺り板の深さですが、ほとんどは使用者の好みになってくるのかなぁ、と思ったりしています・ご承知の通り、あまりに深いと砂が流しにくいですし、あまり浅いと今度は載せる砂礫の量が少なくなり効率も下がります。各々の使い勝手の良い深さが、その人にとって「良い揺り板」となるのかもしれません。経験的に幅が30cm35cmくらい、深さが2cm4cmという具合になってきたのでしょう。後は、揺り板の浮力も使いやすさに影響してくるかもしれません。ものぐさな私には、適当な浮力の働く板が心地よく使えます。計算上優れた揺り板、という物にも興味はありますね。どなたか設計してみませんか?

──────────────────────────

Re:揺り板の曲面半径

taka(2005/09/12 20:45:33)


>歴舟やウソタンの体験場でたくさんの揺り板を見てきましたが、・・・ほとんど平らな板じゃないかと思えるものから、深くて無茶土砂が出しにくいものまで色々でした。


 ほんと、そうでしたね。子供用というのもあって、頭から口まで50cmも無いものもありましたが使いにくかった様に思います(揺り板、超初心者が言うのもはばかられますが)。


>どなたか、最初から円弧で揺り板の曲面を書いた方、どのくらいの半径で設計されたでしょうか。


 私も最初の板(まだ途中ですが)を作っている時に、師匠のkitaさんに借りた板で曲率半径を出して、この事を話した事がありますが、そう単純な物ではないと、言われたように思います。計算して作っても、板は反って行くものだからと言う趣旨だった様に思います。その時の会話の記憶が、正確ではないのですが。どうでなんでしょうか? 師匠。

 あと、ウソタンの砂金公園(共和国)の副大統領の板も触らさせて頂きましたが、頭と口での曲率半径は違っていました。口の方の半径が、やや大きくなっていました。最初からそう作ったのか、反りが出てそうなったのか木目の方向を見ていなかったので、解りませんが。

 皆さんは、どんな木で作られていますか?今の2枚目も、とち で作っている途中なのですが、硬くて彫り難いです(7月から中断したままです)。その上、ノミで削ったた後を触っても、柳と違いツルツルしていて。砂金まで滑って行きそうに思えたりします。その上重いし。砂金掘り物語には、とちが良いと書いてありましたが。

──────────────────────────

Re:揺り板の曲面半径

kita(2005/09/12 22:38:35)


 なんか難しい話になっとりますな。正直な話、いつもテキトーに作ってるんであまり深く考えた事はないです。万人に使いやすいrはあると思いますが、それが幅が違っている板全てに同じrかどうかは不明です。計算が得意な方におまかせします。一般的には(適度な範囲で)、幅が広い板ほど深さに対する許容範囲は広くなるようです。幅が35cmくらいの板なら5mmくらいの違いはそう気になりません。狭い板はそれより浅めに掘った方がいくらか使いやすくなると思います。takaさんの板はボクの寸法間違いで少々扱い辛くなっちゃいました、すんません。

 前に何度か書きましたが、rうんぬん以前に幅が狭い板は極端に扱い辛い板になります。狭い板や、深すぎる板を普通に見えるよう使うのは結構むずかしいです、逆に言えば、そういった板を使いこなす事が出来ればどんな板でも大丈夫。参考にならんレスでした。

──────────────────────────

Re:揺り板の曲面半径

momo3(2005/09/17 13:53:30)


 こんにちは、作る時は半径を決めて作るんでしょうけど、実際の揺り板がどのくらいの半径になっているのか知りたくて、幅と深さから半径を逆算してみました。


>前に何度か書きましたが、rうんぬん以前に幅が狭い板は極端に扱い辛い板になります。


 幅が重要な要素になると言うことですね。式が正しいとして、同じ半径で少し幅を変えて深さを計算してみましたが、確かにすごく幅に影響されますね。

 例えば半径50cmがいいとして、これを使うと、幅34cmなら深さは3cm、幅30cmなら深さは2.3cmになりました。なんとなく、幅30cmも34cmもそう変わらないように考えてましたが、こんなに深さが変わるとは思っていませんでした。幅35cmで深さ3cmがいいのなら、幅30cmでも深さは3cmくらいがいいのかと思って作ってしまいましたが、同じ円弧で幅30cmだと深さは2.3cmにしかならなかったんですね〜。ちょっと思いついて式を作ってみたのですが、おかげで理解がだいぶ進みました。

 エクセルのA3に、「=(A1*A1+A2*A2)/(2*A2)」こんな式を入れて、A1に幅の半分、A2に深さを入れれば半径を表示してくれますので、興味のある方は色々な数値で計算してみて下さい。小数点以下1桁を表示するようにしておいた方がより細かく見ることが出来ます。

 どのくらいの半径が自分に向いているのかは、色々作って試すのは無理なので、これからは複数の型紙を持っていて、いろんな揺り板に当てて、半径による使い勝手を試してみたいと思います。後、違う幅に対して同じ半径が使いやすいかどうかと言う問題も、チェックの課題ですね。

──────────────────────────

Re:揺り板の曲面半径

oga(2005/09/13 13:55:00)


 初めまして 北海道のogaと申します。私の板は去年の台風で倒れたポプラで作りました。ここで皆さんに数年乾燥させた方が良いと言われていたのですが、待ちきれずにストーブの上で乾燥させて(ほとんど生木でしたが)作りました。大きさは30×60cmでチョット小さめです。大きな木を持って帰ることが出来ず小さめになってしまいました。曲面半径は彫る深さと幅に合った樽で型を取って作ったのでかなり適当です(使った感じはチョット深かったかな)。まったく参考にならない話で申し訳ありません。

──────────────────────────

Re:揺り板の曲面半径

ハイマー@札幌(2005/09/13 12:45:05)


 momo3さん、こんにちは。兵安ではお世話になりました。トレーラー牽いてた初心者です。ゆり板を設計するなんて、すごいですね。私も帰りに、網走刑務所の売店で販売していた極圧まな板を見て、思わず「良いゆり板の材料になりそうだなあ」と思ってしまいました。どこかで、再会出来ましたら、よろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:揺り板の曲面半径

momo3(2005/09/17 13:55:04)


 こんにちは、ハイマー@札幌さんその後、砂金掘りは順調でしょうか。あのお皿は使いこなすのが難しそうなお皿でしたね。


>ゆり板を設計するなんて、すごいですね。


 いえ、そんなすごいとか難しいとか言う話しでは無く、ただ実際の揺り板がどのくらいの半径になっているのか知りたかっただけでした。式も直角三角形の辺の長さの公式ですし(でもこんな式でも今は自信無いですね)。でもおかげで自分で作った幅30cmのものがなんか深すぎる感じがする理由がわかりました。


>私も帰りに、網走刑務所の売店で販売していた極圧まな板を見て、思わず「良いゆり板の材料になりそうだなあ」と思ってしまいました。


 まな板を見て揺り板を思い浮かべるとか、テレビで川を見ても、つい盤を探してしまうのは、砂金掘り師の性ですね。またどこかでご一緒したいですね。

──────────────────────────

中瀬金山400年フェスタ

野村(2005/09/01 16:51:23)


 ええ、兵庫県八木川の砂金の供給源、中瀬金山です。かつて取れた見事な自然金の標本も見られるそうです。イベントとして「砂金のすくい取り」もあるそうですが、たぶん他所の砂金でしょう。

 詳しくは[中瀬金山400年フェスタ]へジャンプ

ダウンロードとありますが、ここではできません(笑)。上に示したジャンプで養父市のページに入ってからダウンロードしてください。

──────────────────────────

Re:中瀬金山400年フェスタ

暗黙騎士(2005/09/19 08:15:49)


 ご無沙汰しています。なんとか都合がつきそうなので、相棒と金鉱石を拝みに行ってきます。情報をありがとうございました。

──────────────────────────

Re:Re:中瀬金山400年フェスタ

野村(2005/09/20 10:46:33)


 私は23日が体育祭でダメですが、24日か25日に行きたいと思っています。今のところI先生もO君もダメなようで、電車とバスかな? もしも神戸のあの方と一緒に行かれるのでしたら便乗させてください。

──────────────────────────

Re:Re:中瀬金山400年フェスタ

野村(2005/09/27 17:01:06)


 暗黙騎士さん、お世話になりました。おかげで楽しい1日を過ごさせてもらいました。岡山からいらしていたTさん達。声をかけていただいて光栄でした。また一緒に岡山で砂金を探しましょう。日本精鉱中瀬精錬所の北薗さん。山田風太郎記念館の有本さん。急遽、私の砂金を展示していただきまして、ありがとうございました。私どももこれからは地元の町おこしなどに協力して、共存共栄に努めていきたいと思います。我々の趣味は、地元の方々のご理解と協力があってこその趣味であると、八木川で砂金を掘っている他の者も申しておりました。これからも宜しくお願いします。近く、ホームページに写真と報告をアップします。

──────────────────────────

Re:Re:中瀬金山400年フェスタ

金山フェスタスタッフ(2005/09/28 10:51:21)


 日本精鉱の北薗です。私を含め地元の方々が「そこの川で砂金とれるの??」とびっくりしておりました。関係者もびっくりしておりまして、大変有益で楽しい情報と地元の砂金をありがとうございました。顕微鏡から液晶画面に拡大モニターしたものを、フェスタのお客さんたちがまじまじとみておりました。ありがとうございました。

──────────────────────────

こちらこそお世話になりました。

野村(2005/09/28 14:16:31)


 こちらこそお世話になりました。これからも地元の方と仲良くやっていきたいと思います。小学生対象に年に一度くらい(お祭りか何かのイベントの時にでも)砂金採集会を開くというのは如何でしょう?私のところにはイベント用にパンニング皿(直径35cm)が20枚常備してありますので、お貸しできますよ。

──────────────────────────

Re:Re:中瀬金山400年フェスタ

暗黙騎士(2005/09/30 20:48:00)


 運転手の暗黙騎士です。展示されていたあの金鉱石は、今でも目に焼きついています。すばらしい催しをしていただいてありがとうございました。砂金採りもご一緒できて楽しかったです。日帰りでは少しきつい距離ですけど、また砂金採りに行きたいと思います。

──────────────────────────

「黄金の谷の輝き」−安部金山の歴史と伝承−

広瀬(2005/09/22 17:28:51)


 特別展があるそうです。


 静岡市立登呂博物館 第33回特別展「黄金の谷の輝き」

  −安部金山の歴史と伝承−

 期間 平成17年10月1日(土)〜11月30日(水)

 内容 静岡の山間地域が「安部金山(あべのかなやま)」として輝い ていた歴史を振り返り、金山の果たした歴史的意義を考えてみる こととします。

 http://www.city.shizuoka.jp/deps/kyouiku/torohaku/sub4.htm

──────────────────────────

Re:「黄金の谷の輝き」−安部金山の歴史と伝承−

電車でごールド(2005/09/24 12:54:38)


 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館で砂金掘りに出会って以来まだ富士川より西は砂金掘りにチャレンジしていなかったんで、まずこの特別展でお勉強してから安部川、大井川とさまよってしまういましょう。

 「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」(※注、普通快速列車限定なので新幹線、特急は使えません)利用期間、平成17年10月1日(土)〜平成17年10月16日(日)

 http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005916-105628

を買って東京から日帰り3回の砂金掘りな秋をしてみます。

──────────────────────────

Re:「黄金の谷の輝き」 −安部金山の歴史と伝承−

石川潤一(2005/10/01 12:51:16)


 大井川や安倍川の上流域で鉱業権を出願しているのですが、金鉱に関してよい情報がありましたら、お知らせ下さい。

──────────────────────────

Re:「黄金の谷の輝き」 −安部金山の歴史と伝承−

広瀬(2005/10/10 11:23:51)


 10/15には下記のセミナーがあるそうです。

  

 夜間展示室セミナー「山師入門—砂金採りへのいざない—」

・講演1「駿河の国で砂金がとれるわけ」講師 萩原美広(奇石博物館副館長)

・講演2「ミャンマーの砂金採りのはなし」講師 中村羊一郎(静岡産業大学教授)

 午後6時から7時45分(受付は午後5時30分から)

──────────────────────────

Re:「黄金の谷の輝き」−安部金山の歴史と伝承−

taka(2005/10/10 19:24:55)


 山師入門か〜。いいなー。すごくそそられる。と言うか、むかしの頃の憧れを思い出しました。行って、聞いてみたいなー。心の距離で言うと、山梨は近いけど、静岡は遠いなー。

──────────────────────────浅いお皿の製作

momo3(2005/09/25 17:28:17)


 浅いゴールドパンを作ってみました。型から作るのは大変なので、作り方の練習も兼ねてラワン合板で、そのまま使う形で作りました。ラワン合板の、水に対する耐久テストも目的のひとつでしたが、耐久テストが終わる前にペーチャンで流して無くしてしまい、最近2個目を作ったばかりなので、耐久テストは完了していません。でもラワン合板でもそこそこいけそうな感じです。

  材料:300mm×600mm×5mmのラワン合板

    :300mm×300mm×1mmのゴム板

  接着剤:「ボンドウルトラ多用途SU」という弾性を  持つ万能接着剤。

 まず板を300mm四方2枚にし、それぞれに、半径 65mm, 80mm,95mm, 110mm, 125mm, 140mm, 150mmの円を書きます。次に切り出しですが、1個目は糸のこ盤を使いました。同心円なので毎回刃の付け外しが必要です。2個目は道具が使えない環境だったので、円を切りだす工具を作り、その工具で筋を付けたあとカッターで切りました。

 切り出しは、片方の板は65mm, 95mm, 125mm, 150mm、もう一方の板は80mm,110mm, 140mm, 150mmの個所を切ります。で、組み方は小さい順に積み重ねる形で、重ねる位置には線が入っています。00-65mmの板だけ余ります。6段なので深さ3cmになります。

  裏

  000---080

  ..065---095

  ....080---110

  ......095---125

  ........110---140

  ..........125---150

  ............140---150

 接着剤を片面に塗り、貼り合わせて重しを乗せ1時間も置けばある程度しっかりします。最後にゴム板を内側に貼ります。これは表面の補強と色を黒くしたかった為ですが、面倒なら、最低でも中央の65mmの円だけには貼るといいかも知れません。2個目の製作では4mm厚のラワン合板を使ったので、1mm厚のゴム板も重ねて、5mm厚の板として使いました。なので、表面だけで無く重なり部分にもゴムが挟まれています。で、このお皿の使い勝手ですが、やはり使えました。外形30cmは少し小さいですが、でも充分使えます。最後の選別は少しやりにくいので、何度も繰り返してパンニングを行い、最後は別のパンに移してやるのがいいかも知れません。接着剤ですが、この接着剤は「ゴムネコ」などでも使いましたが思ったよりもがんばってくれてます。同じような用途の「セメダインスーパーX」というのもあるみたいですが、これは接着方法が少し違い、両面に塗って少し乾かしてから貼り合わせるものです。わたしは充填みたいな使い方も多いので、「ボンドウルトラ多用途SU」を使いましたがなかなかのすぐれものでした。値段は結構して、材料費よりも接着剤の方が高い感じです。このパンの用途ですが、わたしは水中での繰り返しの砂金の濃縮に使いました。木で作った場合、浮力が問題なのですが、

  (1) 川底に重い石を載せて置き、

  (2) カッチャで川底の土砂を載せ、

  (3) 水中で4〜5回、回転移動させ、

  (4) 大きな石を手で捨て、

  (5) 更に数回、回転移動して(1)に戻る。

 というような繰り返しで使って効果的でした。普通のお皿の代わりに使うのにも難しいパンニング技術は不要です。たぶん子供には最適でしょうね。最終の選別ですが、出来ないことは無い、と言うか、実は普通に出来ます。ただその選別をやるためには、水平移動だけではなく、傾けてもう少し土砂を減らす必要があります。水平移動だけだと砂金を落す感じは全くしないのですが、傾ければ普通のパンと同じになってしまうので、わたしは最終選別はやらないようにしてました。こんなお皿いかがでしょうか。

──────────────────────────

カウンター

太郎兵衛(2005/10/12 21:10:09)


 トップページの来訪者カウンターが作動してないですね。って砂金には全然関係ないですねぇ^^;

──────────────────────────

そうですか?

小林(2005/10/12 22:09:32)


 カウンターは、動いていますが・・・・。

──────────────────────────

Re:カウンター

momo3(2005/10/14 07:53:15)


 カウンターはわたしの環境でも動いてますが、再読み込みで増やせるカウンターですね。しかしまだ古いページも生きてるんですね。

  古い方:http://www.geocities.co.jp/Outdoors/1025/

  新しい方:http://www.geocities.jp/nikkah/

 古い方から掲示板に入っても、そこの「ホームページ」と言うリンクを使えば、新しい方に戻れますね。

──────────────────────────

Re:カウンター

太郎兵衛(2005/10/15 19:44:53)


 こんばんは。そっか、“この古いほうのページ”がブックマークに載ってたんですね!!しかし、いつの間に入れ替わったんだろう?前回クリックしたときは、ちゃんと動くカウンターのページに行ったのになぁ??あ、お騒がせいたしました。

──────────────────────────

Re:カウンター

ogura(2005/10/19 23:04:31)


 こんばんは。先だってホリオさんからこの掲示板の管理を依頼されたoguraと申します(決して怪しいモノではありません・・・たぶん)。momo3氏ご指摘の通り、「砂金を掘ろう」は新旧のサイトアドレスが生きています。旧アドレスについて現在は使える状態になっていますが、いつまで使えるのか不透明な部分もあります。ですから出来るだけ「お気に入り」「ブックマーク」「リンク」等は、新しいアドレスの方をご利用くださいますようお願いします。

  http://www.geocities.jp/nikkah/

これからも当酒場をご贔屓くださいますよう。

──────────────────────────

Re:カウンター

太郎兵衛(2005/10/20 00:03:28)


 こんばんは。ブックマーク、変更しておきます^^; こちらこそ、お世話になります。

──────────────────────────

「大地の砂金」が Air BE-PAL で!

ogura(2005/10/19 23:23:36)


 この5月に刊行された「大地の砂金」。既にお手にされた方も多いのではないかと思います。10月21日(金)インターネット版 BE-PAL に取り上げられることになりました。何年経っても輝きを失わない砂金同様、「大地の砂金」も将来にわたってその輝きを失うことは無いと言えるでしょう。Air BE-PALホーム http://www.airbepal.com/是非ご覧くださいませ。

──────────────────────────

明日。

piroron(2005/10/23 18:21:26)


 明日は山梨に行きます。けどみんなさんは仕事なんですよねぇ。一応予定ではMOMO3が博物館で待ってる。ああ、名古屋から一人で行くなんてさみすぃ。でもナゲットを見つけるためにがんばる。ことし三度目だからなぁ。今度こそ。では朝適当に集合って事で。ボソ。

──────────────────────────

Re:明日。

piroron(2005/10/26 10:25:37)


 東京から来てくれたタカさんMOMO3さんありがとうございますぅ。今回はまぁまぁ採取出来ました。満足です。やはりナゲットはメガネ堀りでないと無理なようでした。細かいのが採れるとはいえ結局、人工的な物を耕すしかないのでしょうがないですが。次回はナゲットに絞りがんばります。どもでした。帰りぎわにやっぱり博物館行って、で、シイタケ茶をご馳走になりました。名前知らないけど美人な係りの人ありがとでした。今回は体験する時間が無くて出来なかったけどパンニング体験しないと博物館まで行った気にならなかったですぅ。THE 無念(残念)??次はいついけるかなぁ。ボソッ。

──────────────────────────

Bobさんの新しいパワージェットです。

野村(2005/10/27 13:23:21)


 Bobさんが自作した新しいパワージェットです。1台のポンプで吹き出し口が左右2つになります。

──────────────────────────

全アルミ製ドレッジ

野村(2005/10/29 17:15:57)


 Poor Boy's Prospecting Toyなるページで全アルミ製ドレッジを見つけました。フロート(浮き)もアルミ製!!

──────────────────────────

中古の砂金用金属探知機

野村(2005/11/04 16:15:43)


 AMDSに中古の砂金用金属探知機が出てますね。

  Goldmaster V/SAT $299

  Goldmaster 3 $399

どちらもWhites社製です。[AMDS]へジャンプ

  http://www.akmining.com/mine/usedmine.htm

──────────────────────────

Re:中古の砂金用金属探知機

野村(2005/11/04 16:17:31)


 MinelabGP3000も出てますが買う人はいないだろうと私の勝手な判断で書きませんでした。

──────────────────────────

Trinity Bowl ()

野村(2005/11/08 10:05:13)


 赤いのが出たそうです!この色なら置き忘れはしないでしょう。

──────────────────────────

Trinity Bowl 使った人いますか?

ogura(2005/11/12 01:47:36)


 今シーズン、このトリニティボウルでパンニングした人の、感想というか、使用感のようなものを教えて欲しいです。普段使っているパンとの違い、良いところ、難しいところ、工夫の仕方など。皆さん、よろしくお願いしまーす。ちなみに、私の皿は「6段リッフル、なんとなく安心のプロライン」と「ハンズで入門、ちょっと小ぶりなギャレット」だけです。

──────────────────────────

Re:Trinity Bowl 使った人いますか?

え〜の(2005/11/12 13:03:42)


 一度使っただけなのですが、中の土砂が最深部の窪みに入ったまま目詰まりしてしまい、使いにくかったというのが印象です。最深部に砂金が集まるようになっているのだと思いますが、深すぎて不要な土砂が出ていきにくいように感じました。反対側のリッフルも、角度が甘くてちょっと不安。色々なパンニング工程を行わないと、砂金にお目にかかれなかったです。日本のような細かい砂金を採るよりも、大粒の砂金を採るのに向いているのかもしれません。もっと使いこなそうとしてはいるのですが、ついつい使いやすいプロラインを使用してしまいます。手先な起用な日本人は、ふつうのパンニング皿でさっさとパンニングして最後の砂鉄などとの分離も小手先でやっちゃう方が早くて楽なんじゃないかと思います。でも、あのごてごてした形が大好きで手放せませんが(笑)。

──────────────────────────

Re:Trinity Bowl 使った人いますか?

広瀬(2005/11/16 17:34:43)


 まずは良い点。一旦最深部に入った砂金はまずそこから逃げることはありません。一方でこの最深部に付いている溝に入った砂金がパン外に取り出しにくいこと。私はしかたなく別のパンに流しだして回収しました。この点は改良の余地ありですね。

──────────────────────────

アラスカのジュニア砂金掘り選手権大会の賞品!

野村(2005/11/14 09:11:23)


 6月に開かれたアラスカジュニア砂金掘り選手権大会の優勝賞品は1/2オンスのナゲットだそうです!1/2オンスって14g!ただしトロイオンスかも知れませんが。ちなみに彼女の座っているのは、昔の巨大ドレッジャー(浚渫船)のバケットの一つでしょう。

──────────────────────────

砂金研究室 発見

taka(2005/11/18 21:39:27)


 ここです

 http://www.kanazawa-h.ed.jp/~secow/sakin%20kenkyusitu.html

──────────────────────────

砂金研究室 発見

ogura(2005/11/18 23:33:11)


 とても興味深いです。金沢は金箔でも有名ですし、近くに砂金採取地があっても不思議ではないですよね。

──────────────────────────

Re:砂金研究室 発見

taka(2005/11/19 08:30:44)


 私は、走査電顕の写真を興味深く見ました。0.7mmの砂金ですが、左下の拡大で、数ミクロン位の丸い砂金?が

有る事に、興味があります。

──────────────────────────

武田信玄のキャラクターステッカー(爆笑)

野村(2005/11/24 10:40:49)


 O森さんところに泊めてもらった夜、二人で大笑いしたのがこのステッカー。信玄公の額の鏡がギャレットのパンニング皿になっています。ちなみに私は、信玄公が手に持っている「軍配」は、彼らがメガネ掘りをしていた「アオリ」だという新説を立て、手に持たせることを提案しました(水中眼鏡のガラス板は、山梨県の水晶を薄く削って代用したと考えます)。なお、O森氏によると、信玄公の顔を漫画にすると、どうしても山科けいすけ氏の漫画に似てしまうそうで、決して真似をしたわけではないそうです。ま、確かにオカマっぽい信玄には見えないから別物でしょう(笑)。この話がわからない方は「SENGOKU戦国」山科けいすけ 竹書房をお読みください。

──────────────────────────

牡蠣の殻はトロンメルで洗う

野村(2005/12/02 09:22:08)


 今朝、時計代わりに付けていたテレビの画面に、兵庫県赤穂の牡蠣養殖場が出ていました。採れた牡蠣を殻ごと洗うのに、トロンメルの円筒を通していたのでびっくりしました。大きさは直径30〜40cmかなあ。砂金掘りに使えそうだけれど、どこで売っているの?画像が無くてごめんなさい!

──────────────────────────

他所のだけれど似た画像がありました。

野村(2005/12/02 09:28:07)


 他所のだけれど、似た画像がありました。こんな感じです。

──────────────────────────

Re:他所のだけれど似た画像がありました。

小林(2005/12/02 10:03:19)


 私の妻の親戚が、赤穂市の近く(岡山)で牡蠣の養殖をしており、牡蠣の洗浄用にあのような機械を使っています。でも、あれがトロンメルと同じしくみだとは知りませんでした。

──────────────────────────

Re:他所のだけれど似た画像がありました。

野村(2005/12/02 11:43:50)


 小林さん、お久しぶり。そうですか、奥さんのご親戚が。古いのを払い下げてもらいますか? いや、冗談です。自作した方が早いです。ちなみに自作するならこんな大きさで。from Bill & Linda's Prospecting Page

──────────────────────────

Re:牡蠣の殻はトロンメルで洗う

(2005/12/03 08:58:41)


>今朝、時計代わりに付けていたテレビの画面に、兵庫県赤穂の牡蠣養殖場が出ていました。採れた牡蠣を殻ごと洗うのに、トロンメルの円筒を通していたのでびっくりしました。大きさは直径30〜40cmかなあ。砂金掘りに使えそうだけれど、どこで売っているの?


 お久しぶりです。皆さんご存じかと思っていました。水産加工業では比較的ポピュラーな機械です。貝類を洗ったり、烏賊を洗ったりと大活躍です。ですから水産加工関係を検索してみたらと具申いたします。私の不確かな想い出でも30年以上前から間近で見た記憶があります。

──────────────────────────

トロンメルの中!

野村(2005/12/07 09:17:19)


 剛さん、こんにちは。そうですか、水産加工業ではよく使われるんですね。知りませんでした。採石場に置いてあるのは見たことあったけど。トロンメルの中に入っている写真がありましたので載せます。

──────────────────────────

モンゴルの採金道具

野村(2005/12/06 13:13:33)


 アラスカゴールドフォーラムで議論沸騰しているスレッドの後ろの方にモンゴルのパン(の様な物)が出てきました。揺り板よりもパムジーに近いのかな?でもアメリカ製で似たのが売られていたし。このスレッドは、4日間で3ページも書き込まれています。最初の方にはタライやバケツでのパンニングの話も出ているようです。

──────────────────────────

設計図

ogura(2005/12/13 06:37:45)


 具体的なサイズが出ていました。面白いものでは、車の室内マットのようなものを使って「パンニングでもボウリングでもバケッティングでもない“マッティング”」をしている綺麗な女の人の写真もあります。「(使っている様子が闘牛士の動作に似ているので)マタドーリングと呼びたい」等と書かれています。このページの下の方には、他に見慣れた写真も登場していますね・・・。

  http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread?forum=

  2&thread=304&postnum=60

──────────────────────────

Re:モンゴルの採金道具

momo3(2005/12/13 08:51:05)


 背中にタライ?背負ってる写真も、なんかかっこいいですね〜 。

──────────────────────────

Re:モンゴルの採金道具&手製のトロンメル?

野村(2005/12/14 10:09:56)


 momo3さん、こんにちは。私も似たような格好をしたことがあります。雪滑りようの巨大な(直径90cm)丸いプラスチックそりを去年買って、底を平らに磨きました。巨大バテーとして使うつもりでした。それを背中に担いでいるのを子供が見て、「亀仙人みたいだ!」と言っていました。分かる人には分かると思いますが。ところでモンゴルで、手製のトロンメルが出てきました。生活がかかっているとなると、皆さん、色々工夫してますね。今まで私が作ってきたトロンメルは、筒の中に軸は無いものばかりでした(軸とスポークは石に引っかかりじゃまだから)。でもこの写真を見て、別に軸とスポークがあっても平気かなと考え直しました。軸があると制作は非常に楽になりますから。

──────────────────────────

ちなみに中の軸とスポークは

野村(2005/12/14 10:16:03)


 こうなっています。

──────────────────────────

マニア?のスルースボックス

野村(2005/12/14 09:28:15)


 あちらのオークションにこんなのが出ているそうです。こっちでも流行るかな?

──────────────────────────

ちなみに側面は・・・

野村(2005/12/14 09:38:20)


 側面や裏面はこうです。現在の価格は$415.00クリスマスプレゼントに如何?

──────────────────────────

Re:ちなみに側面は・・・

広瀬(2005/12/14 12:24:40)


 確か「猫」の絵が描いてあるのを見たことがあるような気がしますが・・・(当然日本でですが)。

──────────────────────────

遅くなりましたが

広瀬(2005/12/31 22:32:44)


 今年川でお会いした皆様、採れたり採れなかったりありましたが、楽しい砂金掘りができました。また来年川でお会いしましょう!

──────────────────────────

あけましておめでとうございます

ogura(2006/01/01 17:43:47)


 今年も「SUPER砂金掘り師の酒場」をよろしくお願いします。本年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように。早速初掘りをされる方もいらっしゃると思いますが、寒さ対策は万全に、楽しい時間をお過ごしください。今シーズンの皆様のご健闘をお祈りいたします。

──────────────────────────

Re:あけましておめでとうございます

warawara(2006/01/03 01:02:41)


 あけましておめでとうございます。昨年は、個人的にいろいろありあまり活動できませんでしたが、今年は、がんばって札幌近郊を攻めていきたいと思っています。ほとんど一人でやっていますが、できれば何人かでやりたいな〜とも考えています。皆さんにとってもいい年になりますように。ではでは。

──────────────────────────

あけましておめでとうございます

小林(2006/01/03 20:44:08)


 みなさん、あけましておめでとうございます。年末から家を留守にしていまして、今日戻ってPCを動かしているところです。我が家の状況がなかなか北海道行きを許してくれないので、悩んでいるところです。が、いつも心は新日本海フェリーに乗っています。

──────────────────────────

あけましておめでとうございます

oga(2006/01/05 09:35:49)


 あけましておめでとうございます。去年は、5回ほどしか出かけることが出来ませんでしたが、憧れのウソタンに行くことが出来チョット満足かな?今年は札幌近郊のサンプル増量と新規開拓を目指したいと思います。今年は、皆さんの手の上に砂金の雨が降りますように。それでは・・・。

──────────────────────────

針金状の砂金

野村(2006/01/11 09:30:41)


 あけましておめでとうございます。私の掘り初めはガセの針金状砂金を掴まされてしまいました(銅線だった!)が、これは本物の話。アラスカで誰か針金状の砂金を掘り当てたかい?との質問に、Mikeさんが答えて出した写真です。取れた場所は「チキン・クリーク」だそうですが、自然金の結晶が見える物もありますね。金鉱脈が近いと言うことでしょう。

──────────────────────────

Re:針金状の砂金

広瀬(2006/01/13 14:54:49)


 佐渡・西三川で針金状を採ったことがありますが、せいぜい3mm位かな?ウソタンナイで掘った時は「鳥の羽型」は出ないかな〜と期待していましたが鱗片状ばかりでしたね。もっと盤際まで掘らないとだめなんだろうか?

──────────────────────────

手動ポンプ製作者は必見

野村(2006/01/12 17:12:18)


 Aさんの強欲ポンプをはじめ、皆さんいろいろ工夫して土砂を吸い上げる手動ポンプを作っておられると思います。

私もモルタル・ガンの先をいろいろ工夫しています。今回、アラスカプロスペクティングフォーラムで紹介されていたビデオの中に登場した手動ポンプは、あっと驚く工夫がありました。次のビデオ(16分25秒)の中の7分5秒〜7分55秒のところに登場します。特に7分45秒〜7分55秒が重要です。ご覧ください。184メガあるのでダウンロードに時間がかかるかもしれません。

──────────────────────────

Re:すみません、うまくリンクできていないようです。

広瀬(2006/01/13 14:49:02)


 ん〜ちっともダウンロードできない・・・。

──────────────────────────

Re:すみません、うまくリンクできていないようです。

momo3(2006/01/13 23:58:01)


 わたしは見ることが出来ました。ポンプの部分に限らず、こういうビデオを見るのは面白いですね。川の状態やスルースボックスの使い方、パンニングの仕方など、情報として、やはり動画は優れてますね。パンニングで、傾けた状態で砂を振動させるのはわたしとしてはお勧めでは無いのですが、ビデオの中で横に振ってる感じは、悪くないかも知れませんね。タイトルは「大晦日の砂金掘り」?なんでしょうか。

──────────────────────────

Re:すみません、うまくリンクできていないようです。

小林(2006/01/15 23:20:28)


 私もビデオを楽しんでみましたが、パンニングの際のに出てくるはずの砂金の姿を見られなかったのが残念でした。

──────────────────────────

NHKテレビ鶴瓶の家族に乾杯・・・猪之頭を旅してました

電車でごールド(2006/01/16 18:28:18)


 東京では金曜日夜8時放送のNHKテレビ“鶴瓶の家族に乾杯”先週前編を観たところ猪之頭を旅してました、今週の後編の予告でモザイク越しになにやら金色の映像が・・・。湯之奥博物館の遺跡見学会に参加された方はそのとき現地に伝わる鉱石や、自然金を観れたのでしょうか?私は一度も参加できていないので、TV楽しみにしているところです。

──────────────────────────

Re:NHKテレビ鶴瓶の家族に乾杯・・・猪之頭を旅してました

野村(2006/01/21 08:57:14)


 昨晩続きを見ましたが、金山奉行の子孫の方の家が出てきて、金鉱石を見せていました。金山へは行きませんでした。残念。

──────────────────────────

Re:NHKテレビ鶴瓶の家族に乾杯・・・猪之頭を旅してました

電車でごールド(2006/01/21 14:54:54)


 予告編でモザイクで隠されていたのは金鉱石でしたね。茶色の鉱石がモザイクがかかると金色の特大ナゲットに見えてしまう、なんて私の脳みそが侵されてしまっていました。それにしても景色の良い町でしたね。かわもに逆さ富士を見ながら砂金掘りがしたいな。

──────────────────────────

モンゴルの人も自作したドライウォッシャー

野村(2006/01/20 09:13:26)


 モンゴルネタの続きですが、Bill&Linda's Prospecting Pageにあるドライウォッシャーをモンゴルの方も作ったそうです。木製で簡単に自作できますね。私の砂金道具作りも、今作っているトロンメルが完成したら、唯一残るDryWasherに挑戦です。でも日本で使える場所は無さそうだなー!(砂漠地帯のように長年にわたり乾燥していないと駄目らしい)。

──────────────────────────

Re:モンゴルの人も自作したドライウォッシャー

野村(2006/01/21 09:49:14)


 こんなところで使います。

──────────────────────────

1ポンド(453g)以上の金塊をカリフォルニア州北部で発見

野村(2006/02/08 09:20:50)


 1ポンド(453g)以上の金塊をカリフォルニア州北部で発見されたそうです。金属探知機での発見です。写真がまだ来ていませんが、掲載され次第、転載します。

──────────────────────────

写真です

野村(2006/02/09 09:10:11)


 他にも3枚写真があります。詳しくは

  http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread

  ?forum=2&thread=492

──────────────────────────

シェーカーテーブル

野村(2006/02/10 10:49:51)


 比重選鉱機のシェーカーテーブルが実用的な値段で発売されました。台の振動速度が行きと帰りで異なるので、ある程度の粒径幅があっても比重だけで選別できるという優れものです(昔の大学の教科書より。昔はウィルフレーテーブルと習った。)。$649は画期的な安さと言えますが、いかが?

──────────────────────────

砂時計

morimori(2006/03/18 19:40:40)


 皆さん、お久しぶりです。北海道のmorimoriです。大地の砂金 発行の時には大変お世話になりました。おかげさまで今でも注文があるそうでう。

 今の北海道は 春の到来でやっと冬眠から覚めました、だけど雪解けで増水の最中です、砂金堀はもう少し先のようです、早く早くと思いいらいらしてます。冬のうちに砂金堀道具の修理・改良など終わらせ。先日より、某浜砂金で、砂時計(砂金時計)悪戦苦闘の末やっと完成しました。まだ砂金の量が少ないので十数秒ですが、今年中に1分位にしようと思います。

──────────────────────────

Re:砂時計

広瀬(2006/03/19 16:33:59)


 ついに完成しましたか。砂時計向きに粒径の揃った砂金を集めるのが大変そうで、北海道の浜砂金があってこそ完成したといった感じがしますね。次は砂白金の砂時計ですか?楽しみにしています。

──────────────────────────

Re:砂時計

morimori(2006/03/19 19:38:32)


 次は砂白金、砂鉄、も作ろうと思っています。ここまで来たら何でも作れます。一番難しかったのは、落ち口のあなです、粒子の径の三倍くらいが良いようです、浜砂金、砂白金、砂鉄、それぞれの径が違うのでもう少し苦労しなくては。砂鉄で砂時計出来たら、磁石をそばに置き、置く場所によって時間が変わるでしょうね。3つ並べて三色砂時計とでも命名しますか。それとも、砂金白鉄時計かな?

それよりこれから浜砂金、と砂白金沢山集めなくては。

──────────────────────────

Re:砂時計

momo3(2006/03/19 23:05:39)


 なんか作ってみたくなる砂時計ですね。砂時計の容器ってどうやって作るのかと思って検索していたのですが、やっぱりみんな色々考えてますね。ダイヤモンドの砂時計がありました。2000個のダイヤモンドを使って100万円程度。4分らしいですが、個数を数えられる程度の砂?でどうやって4分も持たせるのかと思ったら、オイル充填でゆっくり移動させてるみたいでした。砂鉄の砂時計は普通に商品としてあるんですね。用途が入浴時間を測る、となってましたが、子供に100数えさせる代わりなんでしょうか。──────────────────────────

砂金用では無いですが・・・

野村(2006/03/25 17:26:59)


 埋蔵金用の金属探知機、Fisher Gemini 3 が中古で出ていますね。約500ドルです。新品だと約600ドル。日本の輸入業者から買うと約15万円てとこです。いかがですか?くわしくは[AMDS中古品コーナー]へジャンプ

 2-Boxタイプは深くに埋めてある大形金属(千両箱のような)に適した探知機で、浅くにある小さな金属には反応しません。アメリカでも埋蔵金捜索者に愛用されています。探知深度は公称20フィートですが、これは?第一、6mの深さの穴は掘れない。相手の大きさにもよりますが、2mは行くようです(私は深さ1.2mの穴を掘ったことがある。一人で)。私は一世代前のGemini 2 を持っていますが、もう15年も前でしょうか、京都府京北町周山で明智光秀の埋蔵金をこの探知機で探していたところ、まさに千両箱十数個を並べたくらい広い範囲で強い金属反応があり、日を改めて掘ったところ・・・・!!![続く]

──────────────────────────

Re:続きが気になります…

yas(2006/03/26 20:35:33)


 野村先生こんにちはっ。続きが気になりますね〜。

──────────────────────────

「金を科学する」

広瀬(2006/03/29 12:31:26)


 明日より5/7まで身延町、湯之奥金山博物館にて第7回企画展「金を科学する」が開催されます。4月29日〜5月7日までの間31kgのウイーン金貨も展示されるそうです。もちろん砂金や金鉱石も展示されますよ。

──────────────────────────

『みちのくの金』まだ絶版になってないのに…

い〜うみ(2006/03/30 16:10:36)


 楽天フリマで、『みちのくの金』が高値で出てる。まだ絶版になってないし、新本より高くちゃ売れないよね〜(笑)。

  http://www.agne.co.jp/books/index.htm

最近は、「金」と名が付けばちょっと高くても売れると思われちゃってるみたい。「アグネ技術センター」は理工系の面白い本を出してる出版社。『みちのくの鉄』は絶版みたいですな。

──────────────────────────

金属探知機のヘッドホンの無線化

F(2006/04/05 22:30:29)


 金属探知機を使い始めて数年過ぎましたが、ヘッドホンのケーブルがどうしても邪魔でしょうがないんですよね。で、ちょっと考えて、Buletoothのドングルとヘッドセットが使えるんではないかと思いつきました。Buletoothの搬送波周波数は2.4GHzなんで、金属探知機とは干渉しないかな。たぶん。今度の給料が入ったらヘッドセットを注文してみますかねー。

──────────────────────────

Re:金属探知機のヘッドホンの無線化

広瀬(2006/04/06 22:22:45)


 グリップに振動モーターを組み込んでですね、ナゲットを探知するとブルブルブルっとアタリが・・・・ってそれじゃ釣りだな。

──────────────────────────

Re:金属探知機のヘッドホンの無線化

momo3(2006/04/07 08:21:11)


 確かにケーブルは邪魔ですね。わたしはその上にヘッドホンも嫌いなのでよけいに邪魔に感じます。スピーカーはどうなんでしょうか。本体の電池を使うのは避けて、外部、手元の方に小さなスピーカーを付けておけば、スピーカーでもそこそこ使えないでしょうかね〜。

──────────────────────────

Re:金属探知機のヘッドホンの無線化

F(2006/04/07 19:03:45)


 小さい砂金だと反応音が小さいので外部スピーカーでは聞こえないでしょうねー。特に渓流だと水の音の方が大きいので厳しいかな。

──────────────────────────

中国の砂金

野村(2006/04/24 11:13:55)


 長春黄金研究院のページに、トロンメルノ写真がありました。詳しくは[長春黄金研究院]

  http://www.ccgri.com/sjsb.htm

──────────────────────────

Re:中国の砂金

野村(2006/04/24 11:27:17)


 ちなみにトロンメルは中国語で「ファンチャン」と言うそうです。反金缶(金偏に缶)です。「金偏に缶」はスコップの意味だとか。

──────────────────────────

京都近郊にて

warawara(2006/04/27 22:12:57)


 お久しぶりです。去年の後半からいろいろあり札幌より京都に住まいを移しました(北海道での採取は2月25日の新十津川が最後となりました)。近畿の掘り場所の情報を収集し、京都近郊にて何ヶ所か探索していますが手ぶらです。今度のGW(29〜30日)に、府内か滋賀県内で、キャンプをかねて一泊の探索を考えております。今のところ、天○川か和○町です。良い情報がありましたら、メールを下さい。ではでは。

──────────────────────────

Re:京都近郊にて

野村(2006/04/28 09:55:37)


 神戸の野村です。滋賀県の中村さんに連絡をしておきます。但し彼の仕事の都合でどうなるか分かりませんが。

 近くの京都に来られたのでしたら、5月2日、3日は我が校の文化祭です。神戸市東灘区まで来ていただけましたら、「砂金掘り体験」をやっていただけますが、いかがですか?自作カッチャや揺り板も展示します。どうぞお越し下さい。プラネタリウムも直径4.2mのドームでご覧いただけます。全部、生徒と自作です。

──────────────────────────

Re:京都近郊にて

しんべい(2006/05/02 00:39:41)


 はじめまして、しんべいです。京都にお住まいとは良いですね。京都の砂金で見聞した事があるのは加茂川というのがあります。微細なものが多いようです。ただ、オークションに出されていたのを見たのでありまして、当方自身で確認したのではありませんので不確定なものもあります。以前には雲ヶ畑という場所に探索に行った話も聞いた事がありますが、京都でも可能性はあると思います。

──────────────────────────

Re:京都近郊にて

中村(2006/05/02 21:36:36)


 返事が遅くなってすいません。野村先生よりメールをいただいてました。昨日warawaraさんにもメールを送りましたが届いたでしょうか?京都市内には雲ヶ畑や加茂川以外にもいくつか採取できるところがあります。滋賀県には10箇所ほど採取できるところがありますが、湖西方面が比較的たくさん採れると思います。処女地が多いのですが、採り尽くしてしまうと供給量が少ないためか、なかなか元の状態に復帰するのに時間がかかります。採取量はほどほどに・・・。GW後半にキャンプも兼ねてだったら、高島市安曇川町にある琵琶湖こどもの国でキャンプをされてはどうでしょうか?採取場所まで30分程度で行けますし、何より私の自宅から近いので夜は天体望遠鏡を持って、星の観望もできますよ。日程が合えば、案内させていただきます。

──────────────────────────

Re:京都近郊にて

ねこ(2006/05/11 19:21:15)


 中村さま初めまして。初心者のねこと申します。先日雲ケ畑ってどんな場所か気になって下見に出掛けました。生憎の雨でしたので見るだけでしたが。上流に行くと川幅が非常に狭いし、下流に行くと人家がある。この川で宜しいのでしょうか、ちなみに亀岡側から入りました。ぶしつけな質問で申し訳ございません。ここなら日帰りで遊べるロケーションです。

──────────────────────────

Re:京都近郊にて

中村(2006/05/13 21:45:01)


 はじめまして。雲ヶ畑へは一度だけ行ったことがありますが、上賀茂神社方向から入ったので、亀岡方向からだとはっきりしたことは分りません。岩盤が一部見えていましたが、川に降りるには危険だったので採取できていません。京都近郊では、西部の保○川(観光地のため大掛かりにならないように)。北西部の清○川、北西部の高○川で採取が可能です。一度トライしてください。意外と雲ヶ畑より多く採れるかも知れません。

──────────────────────────

Re:京都近郊にて

momo3(2006/05/14 00:06:51)


 わたしも一度だけ行ったことがあります。上流部?をちょっとチェックしてみてゼロ、中流部もちょっとやってみて1粒だけ(この粒はコロンとした割としっかりしたものでしたが)。本当は、市街地のど真ん中でチェックしてみたいのですが、さすがに、なかなか出来ませんね。

──────────────────────────

加茂川の砂金の真実

野村(2006/05/15 11:48:34)


 加茂川の砂金に関しては、複数の本に堂々と載っていますが、真実はご自身で確かめてみて頂くしかありません。公開されている多くの情報は煙幕です。

──────────────────────────

Re:加茂川の砂金の真実

ねこ(2006/05/16 18:19:58)


 野村様こんにちは。たしかに採掘地は自分だけが知っていて一般には隠しておきたいでしょうね。私としては知りたいし隠したいです(笑)。

──────────────────────────

Re:京都近郊にて

ねこ(2006/05/15 22:15:16)


 お世話になります。場所選びが一番大変だと言うことがよく分かりました(笑)。おいおい探してみます。


>雲ヶ畑へは一度だけ行ったことがありますが、上賀茂神社方向から入ったので、亀岡方向からだとはっきりしたことは分りません。


 これこそ場所選びがぁ〜。観光地って場所を探せば良いってことですね。


>京都近郊では、西部の保○川(観光地のため大掛かりにならないように)


 こちらも、余裕があればトライしてみます。

──────────────────────────

Re:京都近郊にて

砂金取、趣味に(2006/11/27 17:57:11)


 高島市にある砂金の採れる川を教えてください。どうかお願いします。

──────────────────────────

Re:京都近郊にて

砂金取、趣味に(2006/11/27 18:04:23)


 ○つきで、教えてもらえば、高島市は滋賀県ですよね。

──────────────────────────

シーズンインはいつからですか?

ねこ(2006/04/28 19:09:13)


 初めまして。大阪の田舎暮らしをしているねこです。去年の夏に浜頓別へ行った時に初めて砂金堀をしました。今夜の船で北海道へ行きますのでやりたいと思いますが。雪解け水で無理なような気もしますが季節的にどうなんでしょう?無理でも道具だけは揃えたいと考えてますが、お進めのお店ってあるでしょうか。今持ってるのは植木鉢の下皿のみです(笑)。

──────────────────────────

北海道の砂金掘りシーズン

ogura(2006/04/28 19:35:53)


 ねこさん、はじめまして。いまどきの北海道は、雪の多い場所では雪解けによる増水で、川に入るのは危険かもしれません。今週はじめの浜頓別町役場の情報では、ウソタンはまだ雪の中だそうです。5月3〜5日に、砂金採掘公園の仮オープンで体験水槽のみ開放するとのこと。

 砂金掘り用具ですが、ゴールドパン等は小樽市見晴町にあるMDJで購入できます。北海道砂金史研究会のサイトからリンクで辿れますので、電話連絡してから行くと確実です。揺り板は、残念ながら販売しているお店等は無いようです。浜頓別で体験されたとのことですが、そこで使っていたようなカッチャ(鍬のようなもの)は、恵庭の明珍鉄工所で購入可能です。はじめのうちは、スコップ等でも十分楽しめると思います。ウェーダー(腰まである長靴)は、釣具店で試着して自分にあったものを使うと良いと思います。あとは仲間を増やして色々と情報交換していきながら、道具類の自作にもチャレンジしてみてください。好天に恵まれると良いですね。

──────────────────────────

Re:北海道の砂金掘りシーズン

ねこ(2006/04/29 00:49:37)


 oguraさんこんばんは。やはり北海道は雪の中ですか(笑)。無理はしませんので今回はあきらめます。道具のお店、ありがとうございます。この連休にあいているかどうかが問題ですが、一度見に行ってみます。カッチャは鍬で代用できそうなのでそのうち手にいれようと思ってます。ところでwarawaraさんが書かれてる京都周辺って気になりますね、ね、まさか近くに有るとは思いませんでした。ありがとうございます、のんびり楽しんでまいります。ねこ@舞鶴にて出港待ち。

──────────────────────────

帰宅しました

ねこ(2006/05/08 08:13:32)


 ゴールドパンをMDJで購入しました。良く行く宿の近くでしたのでちょっとびっくりです(笑)。色々とお話を伺い、砂金も見せていただき気が付くと一時間くらいたってました。その足でダムに沈むと言う夕張を見に行きましたが、増水していたので確認だけで終わりました。あとは近場で遊んでみます(笑)。

──────────────────────────

お疲れさまでした

ogura(2006/05/11 23:23:51)


 MDJでのお話はどうでしたか?私も年に何度かお邪魔しては、つい長居をしてしまいます。今年の北海道は、特に内陸地方は来月はじめ頃からがシーズンインのようです。関西方面にも砂金掘りを嗜む人がいますので、機会を見つけて一緒に楽しんでみるのも良いかもしれませんね。

──────────────────────────

Re:お疲れさまでした

ねこ(2006/05/15 20:10:34)


 MDJは最初場所が分からなくて電話で聞いたんです。そしたら外で待っていてくれました(汗)。色々な見本を見せて貰ったりして楽しい時間を過ごしました。でも長居すると目的地につけないのでお暇しました・・・。


>関西方面にも砂金掘りを嗜む人がいますので、機会を見つけて一緒に楽しんでみるのも良いかもしれませんね


 そうですね、都合が会えば同行させて戴ければ嬉しいです。宜しくお願いいたします。

──────────────────────────

教えていただけるとうれしいです。

SUPER 砂金堀初心者 ピエール(2006/05/05 17:38:35)


 昨年から砂金堀をやってみようと川へ出かけていますが、いまだに成果がありません・・・。川の中を掘るときは、盤が出るまで掘らなければいけないのでしょうか?また、川べりを掘るときも盤まで掘ったほうがよいのでしょうか・・・。取れるポイントは自分で見つけたいと思っていますが、自分の周りに師事してくれる人もいないもので、いろはを教えていただければとおもい、書き込んでみました。

──────────────────────────

Re:教えていただけるとうれしいです。

小林(2006/05/06 07:37:50)


 私も砂金掘りを始めたときは同じような状況でした。幸いなことに、インターネット上にはさまざまな方がHPで砂金掘りの仕方を載せておられます。参考にされたらいいと思います。ただし、砂金のない川でいくら掘っても砂金は見つかりません。どの川に砂金があるか、調べることが先決だと思います。例:野村先生の砂金教室 http://www.

geocities.jp/placergoldkobe/Shougakuseimuke2.htm

──────────────────────────

Re:教えていただけるとうれしいです。

SUPER 砂金堀初心者 ピエール(2006/05/12 00:09:44)


 ありがとうございます。いろいろ調べてただいま勉強中です。今週末でも勉強の成果を確かめてきます。

──────────────────────────

金属探知機

ねこ(2006/05/22 08:18:47)


 こんにちは。ヤフーでこんなの見つけました。安いので試しに使ってみようと思うのですがどうなんでしょう?とりあえず砂鉄の集まってる場所を探知できれば良いと考えてます。

 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18953324

──────────────────────────

Re:金属探知機

群馬のいぬ(2006/05/23 14:27:03)


 私も同じような金属探知機使っていますし、仲間数名も現在使っていますが、実際に成果を上げるのは結構大変だし、お遊び程度に考えるのなら後悔しないかも?ですね。

──────────────────────────

Re:金属探知機

静岡の駄犬(2006/05/23 21:40:12)


 砂金をピンポイントで探すというのは結構難しいと思いますよ。やるのなら砂鉄というよりも、鉄クズを探して一緒に埋まっている可能性のある砂金を探すという方法が簡単だと思います。但し、鉄クズが多い川だと使い物になりませんが。コイルも小さな砂金専用の方がいいと思います。砂金だけでなく、ビーチでのトレジャーハンティングなんかを主として使った方が元が取れるかな。

──────────────────────────

Re:金属探知機

ねこ(2006/05/24 08:38:48)


 群馬のいぬさん。静岡の駄犬さん。レスをありがとうございます。お遊び感覚で使うと良いですね、これで生活をするつもりも無いので試しに買ってみます。使ったらレポートしますね。

──────────────────────────

使用レポ

ねこ(2006/05/29 11:51:20)


 テストに出掛けました。戦利品は、プルトップ2個、アルミ缶の残骸1個。う〜んこんなもんですか(笑)。しかしステンレスのスプリングには全く反応しませんでした。目指せナゲット!

──────────────────────────

Re:使用レポ

静岡の駄犬(2006/05/29 22:03:12)


 頑張ってください

──────────────────────────

加古川へ行きました

ねこ(2006/05/31 17:59:58)


 今日は車の登録で休みました。なんとか午前中に終わったので加古川へ行くことにしました。大体の場所は調べていたのですが何処を掘ったら良いのか分からず、山勘でやりましたところ出ました!2時間で2粒、まぁまぁの成績だと自画自賛です(笑)。しかし京都はてこずってます、どなたか連れていってください。

──────────────────────────

Re:加古川へ行きました

野村(2006/06/01 11:13:39)


 こんにちは、ねこさん。6月10日の土曜日に加古川で中学生に砂金掘りを指導する予定があります。よろしかったらねこさんもおいで下さい。

──────────────────────────

Re:加古川へ行きました

ねこ(2006/06/01 19:55:18)


 野村さんこんにちは。お誘いありがとうございます。お言葉に甘えまして参加させていただきます。多分仕事は入らないはず・・・。雨天は中止ですね(笑)。

──────────────────────────

欠席となりました

ねこ(2006/06/05 19:11:10)


 野村様、お誘いを戴きまして準備も完了してたのですが、土曜日朝から仕事が入ってしまいました。折角のお招きでしたが残念ながら欠席させていただきます。本当に申し訳ございません。又機会が有りましたら宜しくお願いいたします。ねこ@カッチャも届いて道具だけは半人前。

──────────────────────────

こちらも延期になりました。

野村(2006/06/07 10:15:32)


 偶然ですが、こちらも都合で6月24日に延期になりました。また改めてご案内します。

──────────────────────────

Re:こちらも延期になりました。

ねこ(2006/06/09 19:14:43)


 了解です。24日の予定はまだ分かりませんので行けそうでしたら連絡させていただきます。

──────────────────────────

久しぶりに「山口県で砂金掘り」

小林(2006/06/05 23:00:53)


 今日は仕事が休みだったので、久しぶりに山口県で砂金掘りをしました。清流での砂金掘りは気持ちよかったです。気合いを入れて腰の深さまで掘り、ネコに新しく引いたマットの具合を確かめました。結果は、3mmぐらいのものが1個とれ、山口県内としては満足のいくものでした。が、ここには載せていませんが、水銀付きのものがとれました。小さなものがいくつかとれていたのですが、別容器に隔離していると、いつの間にか1個になっていました。

──────────────────────────

くまが・・・

なわお(2006/06/21 23:20:18)


 えりもの方で川で熊に襲われたと思わしき人が河口付近で見つかったそうですね・・・。一人で山の中入っていて、足跡見つけたときには背筋が凍ります。実際に会うのはそう多くないっと自分に言い聞かせてた訳ですが、こんな記事を見ると本気で怖くなります。神戸の記事では何をしていたかって書いていませんでしたが、砂金掘りに入っていたのでないことを祈ります。

──────────────────────────

Re:くまが・・・

広瀬(2006/06/22 12:21:16)


 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000137-mai-soci

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000413-yom-soci

 山菜採りに入ったらしいですが・・・怖いなあ。

──────────────────────────

なわお君、お久しぶり

野村(2006/06/23 14:23:37)


 しばらく会わないけどお元気ですか。また休暇を取って北海道に行く計画を立てているのですかな?さて、明日の土曜日の午前、加古川のいつもの場所で生徒の砂金掘り実習を予定しています。よかったら顔をだしてください。他にも何人か来る予定です。

──────────────────────────

Re:なわお君、お久しぶり

ねこ(2006/06/23 16:28:25)


 野村さま、明日休める事になりましたので、お邪魔させていただいてもよろしいでしょうか。ぎりぎりでの表明で申し訳ございません。

──────────────────────────

ねこさん

野村(2006/06/23 16:37:54)


 メールでお知らせしたとおりです。どうぞお越し下さい。

──────────────────────────

Re:ねこさん

ねこ(2006/06/23 21:33:11)


 ありがとうございます。宜しくお願いします、そろそろ出て車中泊になるかと(笑)。前回は駐車場の下辺りで漁ってました。

──────────────────────────

Re:ねこさん

なわお(2006/06/26 07:12:04)


 昨日の成果はどうだったでしょう?土曜日は会社のソフトボール大会だったため顔見せに行けませんでした。北海道は今年も行きますよ〜。砂金掘りの装備は少なくなってますが、バイクにでっかいスコップは相変わらず積んで行きます。今年も9月に行くことになりそうですね。

──────────────────────────

皆さんお世話になりました。

野村(2006/06/26 13:36:37)


 なわお君、来られなくて残念でしたね。お父さんも元気に砂金を掘っておられますか?土曜日は色々と不測の事態に遭遇し、大変でしたが、皆さんのご協力で無事に終えることが出来ました。有り難うございました。私は日焼けと筋肉痛で日曜一日寝込んでしまいました。ねこさん、イタさん、どうもご苦労様でした。後で行かれたホタルの場所はいかがでしたか?あちらへは私は長らく行っていませんが、また行きたいところです。どうぞこれからも宜しくお願いします。

──────────────────────────

Re:皆さんお世話になりました。

ねこ(2006/06/28 07:57:27)


 野村様先日は色々とご指導くださいまして有り難うございました。岩盤叩きは実際にしたことが無かったので大変参考になりました。蛍の場所は板村様にご案内戴きまして天然のリッフルを見せて戴き少し作業をしました、時間も無かったので成果はあがりませんでしたが、有意義な一日でした。板村様にも大変お世話になり有り難うございました。地元で作業場所を見つけましたらご報告させて戴きます。

──────────────────────────

このイラストは……

今回は匿名(2006/06/28 17:42:27)


 ヤフーオークションに「砂金採取セット」が出てますが、

このマニュアルのイラストをよく見ると、あの人のHPとあの人のHPのイラストじゃないか!?

 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30863114

了解は取っているのでしょうか。

──────────────────────────

もちろん許可してません。

野村(2006/06/29 11:15:47)


 私のイラストに関して、許可は出しておりません。公開したホームページ上の物ですからプリントアウトして本人が使用するぶんにはかまいませんが、他人の著作物を勝手に「マニュアル」と称して販売するのは違法行為だと思います。こういうのはどこにクレームを付けたらいいのかな?

──────────────────────────

Re:もちろん許可してません。

今回も匿名ということで…スミマセン(2006/06/29 12:11:44)


 私も分かりませんが、思いつくのは、

 1.出品者にクレームのメールを送る

 2.オークションを主宰しているYahoo!にクレームのメ

   ールを送る

といったところですが、出品者は他にも色々と出品しているようなので、2の方が効果があるような気がしますが、どうでしょう。

──────────────────────────

Re:もちろん許可してません。

ねこ(2006/06/29 22:19:19)


 まずは出品者への質問へ書き込むのが宜しいかと。そうすれば、全ての方が読むことが出来ます。

──────────────────────────

アラスカは・・・・

野村(2006/07/08 13:23:10)


 あいかわらずアラスカは採れているようですね。ゲインズクリークです。最大のが0.52オンスとあります。

──────────────────────────

ペルーの砂金鉱業

ATSUSHI GOMI(2006/07/13 08:38:47)


 皆様、御無沙汰しています。2005年のペルー産金量は露天掘金山の増産により遂に200トンを越えて208トンとなりました。このうち砂金量は3トンで、主としてインカ帝国の首都であったクスコ(Cusco)の東方、マドレ・デ・ディオス(Madre de Dios)県から産出しました。この地方はアマゾン河の源流地域で、河川に沿って多くの砂金地があります。インカ帝国で装飾に使用された黄金はこの地方から産出した砂金を展圧したものと考えられています。一昔前の砂金地での採取作業の画像を添付します。インディオの少年達の姿が見えます。

──────────────────────────

Re:ペルーの砂金鉱業

(2006/07/17 08:57:00)


 GOMIさん、お久しぶりでございます。楽しいお話し、お待ちしていました。今後とも宜しくお教え下さい。

──────────────────────────

インカの黄金(1)

ATSUSHI GOMI(2006/07/22 09:35:52)


 ペルーの文化はインカ文化が有名ですが、インカ文化は西暦1200年頃からスペイン人が侵略した1532年までで比較的新しく、それ以前の文化はプレインカ文化(チャビン文化、ナスカ文化、チムー文化、モチェ文化などが含まれます)と呼ばれています。

 プレインカ文化においては、金は主にアマゾン上流地方などから砂金として採掘されて物々交換によってもたらされたか、有力者の領民によって採掘されたものと考えられます。砂金は叩いて薄板状に延展され、浮彫のある台上で形をつけられました。モチェ文化(0700年頃)の頃に薪窯で金を熔融する技術ができ、細かい粒度の砂金を延棒にし、鋳造することができるようになったと推定されています。

 インカ文化の時代にもアマゾン上流地方などの砂金が引き続き重要な金資源として採掘されました。雨季が終了して河床に溜まった砂金を採掘し、炉で熔かして延棒をつくったようです。また、品位の高い鉱脈から小規模な露天掘または簡単な坑内掘で鉱石を採掘し、風炉によって製錬したといわれます。鉱山労働者は自由民の中から選ばれ、常に交代して体力を消耗させないように配慮されました。


──────────────────────────

インカの黄金(2)

ATSUSHI GOMI(2006/07/22 09:47:27)


 スペイン人のフランシスコ・ピサロは153211月にペルー北部の温泉地カハマルカで湯治していたインカ皇帝を拉致、身代金としてインカ帝国全土から金製品や銀製品を集めさせました。青木康征(2000):南米ポトシ銀山 スペイン帝国を支えた”打出の小槌”(中公新書1543中央公論新社)の記載から計算すると、カハマルカで略奪した金は3.4トン、銀は11.9トンと推定され、15343月に首都クスコで略奪された金は1.5トン、銀は49.5トンと推定されます。すべての工芸品は熔解されて、戦利品としてスペインに送られました。金の殆どは砂金として産出したものと考えられます。

──────────────────────────

ベトナムで砂金が採れているようです

野村(2006/07/25 16:18:19)


 ベトナムニュースによると6人で40kg以上の砂金を掘り当てたとか。トンネルを爆破して塞いだとあるので、河岸段丘を横にトンネルで掘ったのかも知れません。詳細は不明。


【社会】

金40kgを掘り当て村中に大盤振る舞い

2006/06/26 07:04 JST更新

 ダナン市ホアリエン村在住のグエン・タン・ニャンさん(38・男性)が10kg以上の金を掘り当てたとのニュースが地元を駆け巡った。詳細を知る人の話では、ニャンさんを含めた6人グループが、40kg近い砂金の採取に成功したという。このニュースを聞きつけた人たちが現場に押し寄せると、ニャンさんは1人に付き50万ドン(約3500円)を配り、自分の採取用のトンネルを皆に開放した。ところが、あまりにも人数が増えて事故の危険性が高まったため、トンネルの入り口を爆破し閉鎖した。取材に応じた地元警察は「ニャンさんが大量の砂金を掘り当てたことは確認しているが、重量については不明。この問題については地元住民に混乱が起こらないよう慎重に対応したい。」とコメントした。

──────────────────────────

ゴールド戦隊キラッシュは全国巡業をしているようで・・・・

野村(2006/07/25 16:26:51)


 去年の夏、名古屋の科学館でやっていたのが、今年は福井市へ行ったようです。全国巡業かな?砂金採り体験もついて行ってるし・・・。福井県の砂金は見てみたいな。これって滋賀のNさんの?

──────────────────────────

Re:ゴールド戦隊キラッシュは全国巡業をしているようで・・・・

え〜の(2006/07/25 19:22:36)


 おや、貸し出ししたんですかね。

──────────────────────────

Re:ゴールド戦隊キラッシュは全国巡業をしているようで・・・・

野村(2006/07/26 19:29:07)


 大森さんがいっちょう噛んでいるようですが、福井県のは誰の砂金かな?

──────────────────────────

Re:ゴールド戦隊キラッシュは全国巡業をしているようで・・・・

え〜の(2006/07/27 07:22:41)


 大森さんのではないですか?今度、聞いてきましょう

──────────────────────────

momo3から北欧の便りを代投稿

piroron(2006/08/02 12:09:22)

 7月28日、フィンランドのタンカバーラにやってきました。座標は北緯68度10分50.6秒、東経27度05分57.4秒、完全な北極圏なので夜はありません。でも、夏至から一ヶ月以上経っているので、徐々に真夜中は明るさが減って、夕焼け状態程度になってきています。これから南下を始めれば急速に夜が復活してきます。

 国道?からの入り口には大きなシャベルがありました。ここは3回目ですが、今回初めて入場料を払って入ってみました。入場料は7ユーロ、砂金採り体験が3.5ユーロで、計10.5ユーロでした。主目的はここでの砂金採り体験です。敷地に入ってすぐに砂金などを売っている店がありました。

純金がグラム18ユーロ、輸入物のナゲットがグラム24ユーロ、当地の砂金は38ユーロでした。昔風に?天秤秤での量り売りでした。客がナゲットを摘み出し、それを天秤で量るのですが、時間もかかり、なんとも悠長な売り方でした。博物館はまあこんなものかな、と言う印象です。英語の表記はありますが、努力して読まないとわからないので、写真をざっと見ただけですが。世界各地の道具、ゆり盆?みたいな道具も展示されていました。日本の展示もありました。誰かが寄付したのか、着物もきれいに展示されてました。もちろん揺り板も。

 砂金採り体験は人口の池でした。浅い池に何本もの木の腰掛ける部分を作ってあり、客は長靴を履き、そこに座ってのパンニングです。すぐ隣には競技用の、木の水槽がありました。ここで世界大会が行われるんでしょうね。その準備なのか、色々掘り返して工事していました。土ですが、池の横に積んでありました。そこからスコップでパンに入れて、池でパンニングします。ただ、周辺の土は元々そこにあった土で、試しに周辺の木の根っこ部分などからも入れてみましたが、そこからも同じように出たので、ここの土は全てOKなのかもしれません。

 パンは金属製の浅く大きいもの。砂金は、一回で5個とか10個とか出ますが、小さい物ばかりでした。これだとペーチャンより小さいかもです。最大でも1mm無かったかも知れません。まあ川で濃縮されたわけでは無く、普通の土砂の中から出てくるものなので、たぶんこれでも相当優秀な金の含有率かも知れません。茶色の砂っぽい普通の土砂なのですが、砂鉄も結構多かったです。他の客は初心者なので、一回に何十分もかけたりしていますが、わたしだけが早いペースで何度も土砂のおかわりをしてました。時間は一時間ですが、きちんと計っているわけではなく、おおざっぱです。もっと長くやりたい時は一日券を買ってね、という感じでした。このところ寒くて、太陽が出てないと10度を割ってるので、パンニングもなかなか寒いですが、まあ充分楽しめました。あんな感じで砂金が土砂に含まれていると言うのはちょっと今までには経験していないパターンでした。いや、アラスカのチキンのキャンプ場にあった土砂もこんな感じの含有だったかもです。

 世界大会は2週間後、1週間後からはプレイベントがイバロで始まります。さすがに1週間時間をつぶすのも大変なので、大会の見学は無しでここは離れるかもしれません。今はイナリまで100kmほど引き返してますが。世界大会の冊子を手に入れましたが、ほとんどフィンランド語なので、全く読めませんでした。受付の女の子に少し英語で解説してもらいました。世界大会の見学入場料は5日間通しのだと35ユーロ、競技出場はだいたい25ユーロ、なんか数千人は来るんじゃ無い?とかで、そこらじゅう無理矢理のキャンパーであふれるようなことを言ってました。7月30日、英語版を手に入れました。競技の登録は8月7日のみ、8日と9日朝も可能だけど、5ユーロ高くなるみたいです。競技にエントリーしたり、見学入場料を払えば入場やキャンプは無料になるようです。まあ客が多すぎてキャンプ無料は、あの狭いキャンプ場では意味をなさないでしょうが、この条件だと少し検討してみる気になってきました。

 Ivaroの観光案内所でLemmenjoki国立公園だと、どこでも砂金掘っていい、とか聞いたので、小さなゴールドパンを買い、計150kgほど引き返して国立公園入り口までやって来ました。しかし、ビジターセンターで詳しく聞くと、国立公園内だけど、全て私有の鉱区ので、許可を得ないといけないとのこと。おまけに船でないと行きにくいので、全然だめでした。

 フィンランドは今までもずっと「ビジネスライク」というような印象だったのですが、やはりそんな感じですね。私有と言う概念が無茶強い、アラスカでさえ、みんなが掘っていい場所がそこそこの数、公的な機関によって用意されていると言うのに、ここ、フィンランドでは基本的には、めぼしいところは全て?お金を払ってのパンニングになるようです。

 Lemmenjoki国立公園でも、業者のツアーに参加して、船代込み40ユーロ弱とかで行くのが一般的なパンニング体験のようです。その場合はその業者の鉱区に案内されることになります。ここは完全に現役の産地のようで、国立公園の意味がよくわかりませんが、なんか機械も10台くらいは動いているとか言っていました。こんな状況なので、買ったパンは10インチのスチール製ですが、せっかく買ったものの、活躍しないまま捨てられる?運命になるかも知れません。今回は重量の関係で道具を全く持ってきませんでしたが、それで正解でした。お皿はまあ帰り道のスウェーデンで少しは試してみるつもりですが、今の感じでは収穫無しになりそうです。8/1、結局時間をつぶせなかったので南下を始めました。そうしたら急に南風になり、25度とかで暑くてまいってます。北極圏でこんな暑さだとこの先どうなることか、です。

──────────────────────────

タンカバーラの中で売っていた砂金の写真

momo3(2006/09/10 00:22:06)


 タンカバーラ内の店の砂金の写真を分割してみました。色々あって、必要があれば少し買っても良かったのですが、指輪を作る予定も無いし、全然必要無かったので、何も買いませんでした。値段はどんなもんでしょうね〜。今は異常なユーロ高なので、相当高いでしょうか。

  純金:18EUR/g

  外国産:34EUR/g、色んな国のがあるみたいですね。

  お安い外国産:24EUR/g、これを買っているのを見ました。これが“LAPIN KULTA”、この辺りの砂金。みんな38EUR/gかと思っていたら色々あるみたいですね〜。ちなみに“LAPIN KULTA”はビールの銘柄としても良く知られているみたいです。

 博物館内の展示。シールの展示では日本のもありました。でもなんか種類が少なくて寂しいですね。写っている範囲では、上は南アフリカ、中央はオーストラリア、左はアラスカとカリフォルニア。

 博物館の中で売っていたお皿です。普通のばかりで、フィンランドパンとかは無かったです。金属製のは結構高かったのですが、体験場のお皿も全然錆びて無かったし、ステンレスとかなんでしょうかね〜?

 レーメンヨーキ国立公園。川での体験はタンカバーラの近くにもありますが、ここがやはり本格的みたいです。マイナーな幹線道路から更に11kmで終点。そこから船、その後徒歩も必要で、現地に到達するようです。なので一日必要でしょうね。でも時間があればこれに参加するのもいいかも知れません。

 右の看板は読めないですが、見た感じでの推測だと、上から、小屋:40、小屋+サウナ:56、船:22、船+砂金掘り体験:37EUR、ではないかと思います。

 スウェーデンで、偶然こんな看板を見つけました。通過後にわかりましたが、この地域は砂金や鉱物の産地だったようです。最初から知っていれば、せっかくお皿持っていたので、どこかでパンニングしてみたんですけどね〜。Malaにも行って砂金掘り体験もしてきたのに惜しいことでした。

 この地域の道路標識です。左がその基地となる町で、右の小さな町にはその関係の博物館があるようです。その範囲が“Guldriket”と呼ばれる、観光、鉱物、砂金エリアのようです。

 平地にロープーウェイがあって、「何これ?」と思いましたが、その昔、道路標識の右の鉱山?まで、左の町?からアクセス用に作られた、相当古いもので、現在でもその一部が観光用に運用されているようです。その一部の長さでも世界最長とか。全てちらっと読んだ英文の解説の記憶なので、あやふやですが。

──────────────────────────

ノルウェーの看板

momo3(2006/09/10 22:35:12)


 ノルウェーにもそれらしい看板があったのを忘れていました。フィンランド国境すぐ近くのところで、そこから65km西の方とのことで、Lemmenjokiにだいぶ近そうです。これがその看板の大きな写真で、これはいかにもそれらしいですね〜。そういえば、タンカバーラの近くの、店+川での体験場所だと思われる看板も撮ってました。そこまで16kmとなってますが、この道の終点は40kmだか65kmだかでイバロ川にぶつかるので、そこにも体験場所があるのではないかと思います。どっちがメジャーなのかはわかりません。“KIOSKI”は店?でしょうかね〜。店だとすると、当然砂金を売っているんでしょうけど。しかし、看板は色々見つけたけど、どこも行ってないので、今一歩ですね〜。もしラップランドに観光に行った時には、時間があればどこか行ってみて下さい。

──────────────────────────

新しいタイプのリッフル

野村(2006/08/31 15:40:42)


 新しいタイプのリッフルがアラスカゴールドフォーラムに紹介してありました。詳しくは、

 http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread?forum=2

&thread=958

──────────────────────────

スルースボックス

ねこ(2006/09/06 08:45:42)


 最近ごぶさたのねこです。新しい川の開拓(大袈裟)でチマチマパンニングしてますが、最近スルースボックスが欲しくなってきました。皆さんのお進めと言うか何を使ってらっしゃいます?あまり種類が無いような気もしますけど。あとドレッジの吸い込み部分も欲しい。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

野村(2006/09/08 13:23:55)


 ねこさん、その後、どうですか?スルースボックスは自作されたらいいですが、買われるならKeene製がいわゆるブランドですね。でもどこ製でも大差はないです。Kellycoを通して買われるなら。サクションノズルではなくてパワージェットでしたらKellycoでも手に入ります。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

ねこ(2006/09/09 22:31:54)


 野村さんこんにちは。取りあえずMDJでYJSB1を注文しました。サクションノズルは有ったら楽かなと思ってますが、自作するしかないようですね(笑)。今日天増へ行ってきましたが、ポイントが分からず坊主で帰ってきました。又日を改めて挑戦します。スルースボックスが来たら近所の川を調べに廻るつもりです(笑)。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

野村(2006/09/11 16:42:28)


>取りあえずMDJで YJSB1を注文しました


 国内で買うと3万円ですか。ちょっと高いなぁ。まあ、これを参考にして2台目からは自作されたら如何ですか?軽量化や可搬性など、特徴を持たせて。


>今日天増へ行ってきましたが、ポイントが分からず坊主で帰ってきました。又日を改めて挑戦します。


 おぉ! 私も昨日行きました。あの石で埋めてあった穴は貴方が掘ったものでしたか!すぐ分かりました(笑)。あの辺は以前に掘り尽くされた場所ですから、期待できないでしょう。もう10m上流側の基盤の上に崩れてきている土砂から2mm程度が出ましたが、パンツまで濡れた割にはまるで情けない収穫でした。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

ねこ(2006/09/11 22:28:18)


 確かに安くはないですね、でも初めは既製品で試してから自分なりに検討したいと思います。


>まあ、これを参考にして2台目からは自作されたら如何ですか? 軽量化や可搬性など、特徴を持たせて。


 あのぉ〜。埋めるほど掘ってないんですけど(笑)。私は13時過ぎに到着しましたので、多分他の方ではないでしょうか。上がって行って、道に少し土砂が被った所を超えて右手に広場みたいな所で、岩が重なっている場所を降りました。降りた所が流れの外側だったのですが美味しそうな岩の裂け目が沢山あったので少し漁りましたがダメでした。そこの内側には掘った穴が2カ所ほどありましたけど

雨が降ってきたのでそうそうに切り上げました。


>あの辺は以前に掘り尽くされた場所ですから、期待できないでしょう。もう10m上流側の基盤の上に崩れてきている土砂から2mm程度が出ましたが、パンツまで濡れた割にはまるで情けない収穫でした。


 場所は大体あってますか。週末は笠置でキャンプなので、和束川に挑戦してみます。