──────────────────────────

白金川産、中粒ーーお言葉に気をよくして

iw(2003/02/08 12:15:40)


 雪解けの春まで、セッセと写真(私の標本はそろそろ種切れですが)を投稿させてください。皆さんの標本もゼヒ拝見したいものです。

 【写真】

──────────────────────────

ソッチ川産、2〜3ミリを大きく写した

iw(2003/02/08 21:42:07)


 ソッチで普通の2〜3ミリ大の砂金も大きく拡大撮影して、画面で大きく出せば、また迫力が違います。同じ写真でも画面に出るサイズの大小で印象はゼンゼン違います。小さいと眠たく感じる?

 【写真】

──────────────────────────

久しぶりに天増川

なわお(2003/02/10 19:39:46)


 本日、お休みやったので砂金の初掘りに行ってきました。場所は天増川の多産箇所。スクエアバンのみで1時間ほどやって最大4mmのものを含む0.2gを採取する事が出来ました。うまい事ええ所に当たったようです。他にも期待できる所があったのですが、去年の9月から全く掘っていない事もあって、あっさりダウン。昼には引き上げてきました。

 正月のヒスイ採取と言い、今回の砂金掘りと言い、結構さい先の良いスタートを切る事が出来ました。後は結果を見てない年末ジャンボが当たってたらバンザイなんですけどね〜。

──────────────────────────

おひさしぶりですーーiw

iw(2003/02/10 22:03:06)


 4ミリ含む0.2グラムとは上々ですね。当地は雪の下です。4月下旬までまだ長いですが、時々5℃まで上がる日もあって、春の気配がする様なカンジ。3月に入れば、溶ける一方になります。(しかし)4ミリは大きいですよ。0.2グラムも立派です。北海道と差はありませんね。金は(よく採りつくした)と表現されますが、ホントウかなといつも思います。どこでもまだまだあるのでは? 全く私的な話題ですが、これはどこのネコでしょう?

 【写真】

──────────────────────────

Re:久しぶりに天増川

morimori(2003/02/10 22:29:53)


 なわおさんお久し振りです、凄いですねだんだんよせばが解るようになってきましたね、頑張ってください。

──────────────────────────

天増川の多産場所はまだ健在なのですね

中村(2003/02/16 01:44:47)


 天増川の多産場所からまたもや4ミリの大物が出たのは凄いですね。あの一帯は採り尽くされたと思っていましたが、それとも新たに流されてきたものなのか。それにしてもまだまだ出るのですね。

 昨年より新たな産出場所を探していますが、安曇川流域で何箇所か見つかりました。大量に産出した所もありました。今度は天増川を含む北川流域を探そうと思っています。天増川に合流している寒風川には、たくさんの基盤岩が出ているので、近いうちに行ってみようと思います。また、遠敷川も有望な感じがしているので一度下見をしてきたいな。ベテランになってきたなわおさん、またご一緒できるのを楽しみにしています。

──────────────────────────

Re:天増川の多産場所はまだ健在なのですね

なわお(2003/02/18 21:40:02)


 皆様お久しぶりです。今回はなかなか良い感じでピンポイントに掘れたと思います。これも北海道で師匠方に寄せ場について指導いただいたおかげやと思います。

 天増川多産箇所ですが、私の記憶やとまだ何ヶ所か掘ってない場所があります。それも砂金が集まると思われる場所で・・・今回はそんな所を狙って掘ってみました。まだ出そうだったのですが、天候の急変・久しぶりの砂金掘りによる疲労により全体としては1時間ほどでダウンしてしまいました。

 次回もがんばりたいと思います・・・・が、しかし転勤&引っ越しする事になりました。転勤・引っ越し場所は実家にメチャ近い明石になります。残念ながら天増川や北海道には1時間ほど遠い位置になってしまいますね。今度の明日着任し今度の土日に引っ越そうかと思っています。

──────────────────────────

中古の浚渫機(ドレッジ)但しアラスカ

野村(2003/02/12 10:48:34)


 アラスカのオークションで口径5インチ(12.5cm)のドレッジが売りに出されてます。ただ今の価格$300(!)まだまだ上がるでしょうね。

 次をクリックしてみてください。

  [5-inch Precision Gold Dredge Item # 2507482291 ]

──────────────────────────

Re:中古の浚渫機(ドレッジ)但しアラスカ

広瀬(2003/02/14 12:38:30)


 結構いい値段になってきましたね。(2”なら新品が買えてしまう〜)

──────────────────────────

ありゃ、本当だ。

野村(2003/02/14 13:41:29)



 今で14万円くらいでしょうか。結局、結構な値段に成ってしまうのでしょうねえ。

──────────────────────────

全プラスチック製のスルース(ドレッジ用)

野村(2003/02/12 11:24:00)


 以前、オレゴン州で作られた超小型のドレッジ用プラスチックスルースだそうです。これなら軽そうで良いですね。ヘッダーボックスがよく判ります。口径は2インチ(5cm)だそうです。今は手に入らないのが残念。詳しくは、[アラスカゴールドフォーラム]をクリックしてください。

──────────────────────────

本をゆずります。

野村(2003/02/16 14:23:28)


 「信玄の黄金遺跡と埋蔵金 甲駿の巻 付・信州妙典舗銀山日記」泉昌彦著

 今日、新しく開いた古本屋にいったら、この本がありました。私はもう既に持っているのですが、山梨県付近で砂金を捜す方のバイブルとも言える本なので買っておきました。私の持っている本よりも綺麗で新品同様です。私は人の本で金儲けする気は無いので(笑)、実費でお譲りします。金額は1260円+送料です。条件は

・コピーも含め、この本をまだお持ちでない方

・山梨付近で実際に砂金を捜される方

・転売して儲けない方(笑)

 メールを頂くか、この掲示板に書き込んでください。

──────────────────────────

Re:本をゆずります。

(2003/02/16 18:16:40)


 こんにちは。神奈川の林です。いつもお世話になっております。本の件、よろしかったらお譲りいただけますでしょうか。最近、山梨あたりで砂金を探しているのですが、少ししか取れる場所を知りません。よろしくお願いいたします。

──────────────────────────

Re:本をゆずります。

広瀬(2003/02/17 08:15:55)


 しまった! 出遅れた・・・。

──────────────────────────

林さんにお譲りします。

野村(2003/02/17 08:18:18)


 ご無沙汰しております。林さんはコピーよりも持ち歩きのできるこの本が良いでしょう。後ほどメールで詳しく。

──────────────────────────

Re:林さんにお譲りします。

(2003/02/18 00:10:33)


 野村先生、ありがとうございます! ぜひ活用させていただきます。よろしくお願いいたします。広瀬さん、後でお貸ししますね。

──────────────────────────

Re:林さんにお譲りします。

広瀬(2003/02/18 12:25:29)


 ありがとうございます。おねがいします。以前読ませてもらったことがあるのですが、砂金がざくざく採れそうな妄想を誘う一冊です(笑)。もちろん現実はそんなに甘くなく、知り合いのUさんという方は砂金ではなく金色の雲母を見つけてきたそうですが・・・。

──────────────────────────

暦船川(大樹町)尾田で作られるカッチャ

iw(2003/02/15 22:31:36)


 暦船川は現在の北海道3大砂金地の一つでしょうか?(あとは、ウソタン=ペーチャン、知内?)何度か行っているうちに、ここで人気の高いカッチャを4種類ほど某氏、長老氏、先輩のお世話で入手し、専ら愛用しています。自ら採砂金も行うという人の製造です。鋼材、形状、鉄工技法にいろいろ工夫があるようです。耐久性、能力は抜群(日本一?)のようです。特大、大、中、小とあり、さらにキツネ、オタフク型と種類も多いようです。小生もいつも3種くらい携帯します。価格は決して高くはありません。世にもっと知られるべきと惜しい思いがします。

 あと、どうして、上記本場の採金者のこのホームページへの参加が見られないのでしょうか?(実は、某先輩にこのページがある旨、教えて貰ってアクセスできた経験があります。砂金という語では探せなかった)ヒョットしてご存知無いのかもしれない????? 北海道と砂金の2語が揃わないと。

──────────────────────────

Re:暦船川(大樹町)尾田で作られるカッチャ、つづき

iw(2003/02/15 22:44:38)


 ***この名刀の中の大きさの写真をご覧下さい。水はけのためのカーヴが独特だそうです。

 【写真】

──────────────────────────

実に見事です

大森(2003/02/16 14:38:01)


 私も最近はカッチャによる採集が多くなりましたので、使いやすい形状がだんだん分かってきました。刃のそり具合といい、溶接といい見事の二文字につきます。とても使いやすそうですね。まさに実戦の銘刀虎徹を彷彿させます。

──────────────────────────

歴船川の達人のネコ板使用の様子

iw(2003/02/16 18:49:30)


 ここは実に豪快なやりかたをしています。まず、カナザルも使わず、板を足で踏んづけて抑え、我々の3倍もありそうな大きなカッチャで、板に砂利を委細構わずドンドン掬っては引きずり上げ、流れない大きな石は足や手で払い落とします。板に砂利が一杯載れば、抑えなくとも良いと言います。 

 ネコ板はその上に立って作業できるように、1.5センチ以上の厚さの板でサンを作っています。又、ネコ板を大きな石で抑えるために、張り出し部分を工夫する必要もありません。キャシャな板は色々持っていますが、尾田式のこんなネコ板も作ろうかと、思っています。長老達は小さな砂金は採らず、捨てると言っています。デカいカッチャを振り回す様子は一見に値します!!。

──────────────────────────

尾田産カッチャ4種の写真

iw(2003/02/16 19:39:11)


 前出カッチャの図を示します。さらに1サイズより大、小があるようです。

 【写真】

──────────────────────────

キツネカッチャ

野村(2003/02/17 08:50:10)


 キツネカッチャの形がよく判りますね。クラックを攻めるのに良さそうです。

──────────────────────────

Re:歴船川の達人のネコ板使用の様子

大森(2003/02/16 23:18:14)


>長老達は小さな砂金は採らず、捨てると言っています。デカいカッチャを振り回す様子は一見に値します!!。


 私も茨城の元砂金堀師に「あまり細かいものは回収の対象にしていない」といわれました。ここでは、ワラねこだったようですが、本物の人達には共通した考え方のようですね。それにしても是非とも見てみたい光景です。カッチャと板ネコによる砂金掘りは湯之奥金山博物館の講習会で北海道のS氏による実演を見ましたが、とてもダイナミックで有りながら繊細で、自分もいつかは、こんな砂金掘りをしてみたいと思ったものです。

 現在、歴舟の方々は最後の淘汰についてはパンニング皿よりゆり板の方が多いのでしょうか。

──────────────────────────

Re:歴船川の達人のネコ板使用の様子**両方使っているようです

iw(2003/02/17 21:56:05)


 ユリ板とパン皿といろいろだったと思います。正確な記憶はありません。一昨年初めて行った時(私はネコ板を使い始めたころ)親切に教えてもらったのと、老人や壮年パワー溢れる同好会活動の盛んなさまに圧倒されました。週末はカブリ岩という名勝地に作ったさしかけ小屋で泊りがけで楽しくやっておりました(クマも出る)。大樹、帯広、釧路などから集まっていました。

 ユリ板も定型ではなく、全く個性的な形状(自然の形をそのまま使ったパレット形)のユリ板も見ました。コンディションの良い週末には、10人〜は砂金採り人が徘徊しているのではないでしょうか?尾田は金のメッカです。経験も個性も人格もすぐれたベテランがいっぱいいるのに、このホームページでお目にかかれないのは、残念です。このメッカへ一度詣でるべきです(余計な事=老爺心ながら???)。この素晴らしい砂金とり!

──────────────────────────

かっちゃを入手しました

warawara(2003/02/18 02:36:51)


 やっと念願のかっちゃを明珍製作所から入手しました。今年の夏が楽しみです。ものの画像はそのうちアップします(まだ車においてあるため)。 ではでは。

──────────────────────────

Re:かっちゃを入手しました

oga(2003/02/18 08:28:50)


 うらやましい限りです。私は、家の大蔵省からOKが出ないので今年も折りたたみスコップでがんばるしかありません。いつかはカッチャを手に入れたいものです。

 今朝はちょっと寒いですが少しずつ春が近くなっていることを感じます。雪解けが楽しみですね。

──────────────────────────

スルースボックス用マットが100

ナカノ(2003/02/18 19:59:46)


 100円ショップのダイソーでスルースボックスにちょうど良さそうな玄関マットが売っていました。「PVC玄関マット」という商品名でもちろん100円です。裏付きで、マット部分が52×30センチで色が赤緑茶と3色ありました。マットの形状は以前野村さんが言っていたノーマッドマットとそっくりです(やや小振りか?)。前にハンズで切り売りで買ったマットよりもノーマッドマットに形は似ています。厚さもホームセンターなどで売っている裏付きの物のように分厚くなく、裏地部分を含めて約5ミリです。野村さんが言っていた本物のノーマッドマットは非常に高価ですがこっちは100円です。

 スルースボックス製作を考えている方は近くにダイソーがあったらチェックしておいた方が良いと思います。100円ショップだから商品を常備するとは思えなく、無くなったらそれまでというのも考えられます。砂金採集に利用出来る物が無いだろうかと100円ショップをぶらぶら見て歩くのも楽しい物です。

──────────────────────────

Re:スルースボックス用マットが100

カン平(2003/02/18 21:31:46)


 使ってますよ。こちらには青色もあって、砂金の識別がし易いように、青色と緑色を使ってます。他のものと比べるのが難しいですが、良く採れる様で時々マットの上に砂金が引っかかってますよ。ちなみにエキスパンドメタルは使用していません。

──────────────────────────

Re:スルースボックス用マットが100

ナカノ(2003/02/18 21:49:18)


 青色もあるんですか。こっちのダイソーにはありませんでした。そうですか、砂金が引っかかっていますか、それは期待できますね。今日は試しに1枚だけ買ったのですが、安いので何枚かまとめて買っておこうと思っています。

──────────────────────────

エキスパンドメタル

大森(2003/02/18 22:53:59)


 エキスパンドメタルを追加すると粉末タイプ、かなり薄い鱗片タイプの砂金の回収率が抜群に向上します。私の使っているものは、ホームセンターの雨樋のコーナーで手に入れたものです。アルミ製で幅1メートル長さ11.2センチのものです。これを幅30cmに切って直列に8枚ほどリフルのユニットに取り付けて使用しています(ニッパーで簡単に切れます)。このように使うと破損したときは破損の一枚だけ取り替えればいいわけです。エキスパンドメタルは使ってみて初めて良さが分かりますので、是非オススメします。

 ※エキスパンドメタルが何故ホームセンターの雨樋の売り場で売っているかというと、これを雨樋の上部に取り付けると樋に落ち葉が入らず、雨樋がつまる確率が大幅に減るからです。値段は1枚700円から1000円と店によってまちまちです。

──────────────────────────

Re:エキスパンドメタル

小林(2003/02/19 07:26:33)


 エキスパンドメタルをいろいろなお店でさがしているのですが、どうも見つかりません。雨樋コーナーですか。今度探しに行ってみます。

──────────────────────────

Re:スルースボックス用マットが100

野村(2003/03/02 15:05:04)


 今日、「ダイソー」を2軒まわって聞きましたが、どちらも売り切れとの事。東京の方はまだ残ってますか?

 もっと安定供給されるようになったら、アメリカに輸出したら良いかも。ちなみにあちらの純正品は1フット×3フィートで約$20。

──────────────────────────

Re:スルースボックス用マットが100

カン平(2003/03/02 21:46:15)


 あれれ? 先生いつも買う近所のダイソーは一昨日は一杯ありましたよ。追加されていて100枚くらいありましたよ。それから、エキスパンドメタルですが、あちこちのホームセンタ、金物センターに問い合わせましたがありませんでした。そこで、少し目が細かいとは思いますがダイソーのごみ箱にエキスパンドメタルを使用したのがありますのでばらして明日使います。もちろん100円です。細かい砂金が採れるようですが大きいのも採れますよね?

──────────────────────────

Re:スルースボックス用マットが100

野村(2003/03/03 08:10:22)


 志染のダイソーですか? こちらもまた追加されるのかな?

──────────────────────────

Re:スルースボックス用マットが100

oga(2003/03/03 08:31:57)


 札幌では見たことがありません。どなたか札幌で見かけた方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですがお願いします。

──────────────────────────

Re:スルースボックス用マットが100

(2003/03/05 09:29:20)


 北東北では去年の初冬あたりから出回りました。見た瞬間10枚くらい買ってしまいました。今でも見かけます。でも置いてる店と、置いてない店が有るのですよねぇ。

──────────────────────────

Re:スルースボックス用マットが100

oga(2003/03/05 14:20:09)


 ホリオさんのホームページの極寒の夕張白金川ツアーに出演?されていたNさんに教えていただいて、何とか手に入れることが出来ました。このマットを使ってマットを敷いた板ネコを作ろうと思っています。 ハンガリアンリッフルのスルースボックスは完成したので、後は試運転を 待つばかりです。春までに板ネコを完成させなくては・・・。

──────────────────────────

ソッチ川(新十津川)産4ミリの石喰い

iw(2003/02/20 21:02:36)


 立方形なので奥行きがあり、こことしては大きい方です。

 【写真】

──────────────────────────

湯之奥金山博物館公開講座

野村(2003/02/21 18:13:42)


 明日2月22日午後2時から、山梨県下部町湯之奥金山博物館に於いて

 公開講座「甲斐金山の展望(金山史研究の展望と将来)」

 帝京大学山梨文化財研究所所長・萩原三雄

が開かれます。私も神戸から駆けつけます。皆さんも如何ですか?詳しくは、[湯之奥金山博物館第30回公開講座]

──────────────────────────

アニメーションの再生

野村(2003/02/21 18:28:31)


 ホリオさん。以前に「何故か扉のページのホリオ君が動かない」と書きましたが、原因が分りました。何と! 誰かがコントロールパネルの中にある、「アニメーションを再生する」を「OFF」にしていたのでした。お騒がせしました。今は元気に砂金を掘っているホリオ君が復活しました。

──────────────────────────

Re:アニメーションの再生

ホリオ(2003/02/21 22:43:34)


 野村さん、お久しぶりです。そうですか〜〜、僕が原因じゃなくてよかったぁ。

 それはそうと、最近忙しすぎるんです。水曜日は桃鉄の次回作のために東京出張して、今日、明日と会社主催の研修にあさから夕方まで参加。その間も部署はやすまずに動いているから僕の仕事はどんどんたまって・・・。うきーーーーー! 飲まず食わずで働いてくれるクローンが欲しい〜、って、そりゃ〜 みんな一緒ですよね。まだ会社なんです〜〜、早く家に帰りたい。あ〜〜すっきりした! ではみなさんおやすみなさい。

──────────────────────────

掲示板メンテナンス

ホリオ(2003/02/24 14:20:45)


 掲示板管理者様、各位。日頃から掲示板をご愛用下さいまして、ありがとうございます。定期メンテナンスを、下記の日時に行います。

 2003年3月4日() AM7:00〜AM8:00頃

 メンテナンス中は、掲示板をご利用になれません。ご協力の程お願い申し上げます。2003年4月以降のメンテナンスの日時は、前月の28日までにご連絡致します。今後ともReal Integrityの掲示板を宜しくお願い致します。

  http://www.realint.com/rentalbbs.html

──────────────────────────

オーロラのサムライ

morimori(2003/02/24 16:39:30)


 皆さん昨日のテレビ オーロラのサムライ見ましたか、今から100年位前アラスカで日本人 和田 重次郎が砂金ほりで活躍したドキュメントです、和田重次郎って凄い人ですね。

──────────────────────────

Re:オーロラのサムライ

広瀬(2003/02/24 17:23:24)


 ノーチェックでした。TBS系列ですね。オーロラのサムライ/出演: 宅麻伸/オーロラのサムライ 宅麻伸が厳寒アラスカで“犬ゾリの神様”の波瀾万丈の生涯を追う/日本のスパイ?/埋もれた英雄?

──────────────────────────

Re:オーロラのサムライ

野村(2003/02/25 10:33:53)


 知らずにその頃は富士川の砂金を掘っていました。残念!昨日会った人からそのテレビの話を聞いて初めて知りました。どなたか録画されました?

──────────────────────────

Re:オーロラのサムライ

F(2003/02/25 22:58:48)


 ビデオに録画してあります。頭がちょっと切れてますが。それと最近PCTVキャプチャーカードを増設したので、MPEG2ファイルでHDD上にも保存してあります。デジタルデータなら何年たっても劣化することはありませんからね。ただ、容量も膨大で1.9GBあります。手渡しする手段がありませんねぇ。MLで文字化けする件ですが、皆様に訳のわからんメールを送りつけてしまい申し訳ありません。原因としては、今使用してるWebブラウザ(Opera)のメーラーの不具合が考えられます。今、仕事がめちゃめちゃ忙しいので、今週末にでもバージョンを上げてみます。

──────────────────────────

Re:オーロラのサムライ

ホリオ(2003/02/25 12:17:43)


 僕もノーチェックだった。くやしー。

──────────────────────────

スクウェア・パンとスルースの販売

野村(2003/02/25 14:48:48)


 土曜日に湯之奥金山博物館に行って驚きました。売店に「スルースボックス」が置いてあるではあーりませんか!スクウェア・パンも大量に! 以前には黒の丸いパン皿大小2種類しかありませんでしたのに。今回は35cmの丸い皿も、黒、緑、青の3色ありました。スウェーデン製のクロンダイクパンですね。私も青いの持ってます。見ている前で、林さんがスルースボックスを買っていかれました。22500円とは安い! 通信販売もしてくれるそうです。送料や他の皿の値段は、直接、金山博物館にお問合せください。皆さん! 私の知る限り、国内で一番お安いですよ!!

 【写真】

 右にいるのは、噂の「世界チャンピオン!」ですが、本人の希望によりご尊顔は拝めません。あしからず(笑)。どうしても見たい人は山梨県まで行ってください。

──────────────────────────Re:スクウェア・パンとスルースの販売

広瀬(2003/02/25 18:20:44)


 実は丸い皿はPROLINE社のPROFESSIONAL GOLD PANなんです。似てますけど。リッフルが1枚多い(6枚)の分収穫も2割増??

──────────────────────────

Re:スクウェア・パンとスルースの販売

野村(2003/02/26 09:53:32)


 しまった、間違えてた。スウェーデンのGoldSpare社のとそっくりなので勘違いしてました。なお、スルースの値段も通信販売は23000円のようです。

──────────────────────────

Re:スクウェア・パンとスルースの販売

(2003/02/26 00:56:53)


 確かにここのスルースポックスは安いと思います。22500円なら、輸入より若干高いけど、手間、期間、インターネット・ショッピングのリスクを考えるとお買い得と思います。作ろうか、輸入しようか迷っていたところ、博物館で偶然にも売っているのを見て「衝動買い」してしまいました。でも、なんだか超えてはいけない一線を越えてしまった気がする・・・。

 ## 広瀬さん、スルースの使い方説明書ありがとう!

──────────────────────────

Re:スクウェア・パンとスルースの販売

ホリオ(2003/02/27 09:10:37)


 僕も通販で買っちゃおうかなぁ〜、在庫はたくさんあるのだろうか・・・取り敢えず、おこずかいをためなくちゃ。

──────────────────────────

Re:スクウェア・パンとスルースの販売

野村(2003/02/27 09:55:53)


 スクウェアパンは10枚くらい、スルースボックスは3個あったと思います。

──────────────────────────

九州

小林(2003/02/25 16:55:03)


 この掲示板を見られる方は、本州か北海道で砂金を掘っておられる人が多いですね。今度、九州に家族で行く予定なのですが、九州で砂金掘りを楽しんでいる人がおられたならば、何かいいお話を教えていただけないかと思っています。今の予定では、国東半島付近(別府)に行き、子供たちに地獄を見せた後、中津江村の鯛生金山付近で楽しもうかなぁと思っています(仕事の関係でどうなるかはわかりませんが)。日本金山誌(九州編)を見るとワクワクするような場所がたくさんあるのですが、さて、どうなることやら・・・・。

──────────────────────────

Re:九州

広瀬(2003/02/25 19:21:46)


 砂金と金の関連書籍のページにもある「金山 鹿児島は日本一」を最近読む機会があったのですがこれを読むと赤石金山とか行ってみたくなります(年末には行かれるかな〜)。

──────────────────────────

Re:九州

びんた切れの水晶(2003/03/01 06:22:16)


 小林さん、九州にむかしむかーし採集旅行に行ったことがある高山です。別府の一番近くの金山は、ラクテンチのすぐしたにある金山です。金はとれないのですが、辰砂がとれました。20年近く前の話です。私は行ったことがないのですが、馬上金山もあります。ズリが大量に残されていて、アンチモンの鉱物なら今でもとれるのではないかな。

──────────────────────────

Re:九州

トネヒロキ(2003/03/03 03:17:54)


 小林様はじめまして。そして高山様ご無沙汰いたしました。山口県出身の私のちょっと近年の情報です。

 別府金山は「いちのいで会館」という温泉施設になったようです。露天に「金鉱の湯」があるそうです。金山の鉱業権者のお孫さんが開発なさったという話を仄聞しました。

 馬上金山のズリは十数年前に、国道10号線から見える範囲では撤去されてしまいました。でも国東半島の付け根の10号線沿いはワクワクする旧鉱山がいっぱいですね。

──────────────────────────

Re:九州

小林(2003/03/03 14:51:28)


 はじめまして、トネヒロキさん。同じ山口県の人が砂金掘りを趣味としていることを知り非常にうれしくなりました。鉱物に関する知識がないので、金鉱石は見つけきりません。そこで、金鉱山付近の川をもっぱら掘っています。国東半島付け根の馬上金山で、今は頭がいっぱいです。3月1日に、阿蘇の火祭りに日帰りで行って来ました。雨がひどくてあまりよくありませんでしたが、それなりに楽しめました。山口からなら阿蘇は日帰り圏内ですが、北海道の人から見ると、九州はさぞかし遠くに感じられることでしょうね。

──────────────────────────

Re:九州

トネヒロキ(2003/03/06 02:28:15)


 小林様、こんばんは。そうですよね。北海道の人から見れば、九州は「地の果て」でしょうね。馬上金山あたりでのご収穫、楽しみにまっております。

──────────────────────────

Re:九州

びんた切れの水晶(2003/03/04 02:55:31)


 トネさん、その後の情報ありがとうございます。ものの本によると、この金山は、温泉の湧出により、掘れなくなったそうですから。露天風呂の石とかに、銀黒は入っていないのかな? 馬上金山は、結局行きそびれてしまいました。アンチモンの鉱物は、結構持っていたので・・・。

──────────────────────────

Re:九州

トネヒロキ(2003/03/06 02:37:18)


 びんた切れの水晶様。別府金山の湯、特に「金鉱の湯」は温泉ファンの間では露天の奥に洞窟みたいのがあって、それがサウナなのですが、金鉱山の跡かしら・・・ともっぱらの評判のようです。今度帰省した折には、ハンマー持参でまいります。銀黒があったらひっぺがして帰ります(笑)。

──────────────────────────

板ネコ上の砂金

大森(2003/02/26 18:48:20)


 今月中旬に板ネコの試運転をした後、サンネコをはずしたところです。サイズは約5ミリほど

 【写真】

 紺色の布の上に指でつまめる砂金を幾つか見つけたときは、あ〜生きてて良かったと思ってしまった(ちょっとオーバーだね)。とりあえず板ネコの試運転については自分のホームページにアップしました。よろしかったらご覧下さい。

──────────────────────────

Re:板ネコ上の砂金

(2003/02/27 08:10:08)


 すごい! 5mmですかぁ。それも30分で。道具の板ネコもさることながら場所の選定でもあるのでしょうね。う〜む、まだまだ私の道は嶮しいです。北東北地方は先週より大雪です。雪掻きで腰を痛めて大変です。春はまだ来ない・・・遠出だけでなく家からも離れられない状況です。

──────────────────────────

Re:板ネコ上の砂金

大森(2003/02/27 17:41:59)


 東北は大変ですね。東京は、大分暖かくなってきました。仕事上長期休暇が取りにくいのですが、東北にも行ってみたいところはいっぱいあります。

 岩手県陸前高田周り

 秋田県月山周り

 宮城県気仙沼、本吉、涌谷

 書いているだけで、よだれが出てきます。いつかは行ってみたいですね。

──────────────────────────

Re:板ネコ上の砂金

ナカノ(2003/02/27 12:47:08)


 いつもながら見事なものですね。私もスルースの上からまず大きい物を指で摘んでポケットに入れてから残りをパンニングする、というのが夢です。もちろん川底をカッチャで掘ったと思いますがどのくらいの深さを掘ったのでしょうか。また桟が大きく間隔もかなり近いみたいですが、かなりの水流の強さが必要でしょうね。

──────────────────────────

Re:板ネコ上の砂金

大森(2003/02/27 18:00:17)


 ここは一見すると基板岩がないように見える川ですが、実は浅いところで15cm深いところで50cmほど掘ると凝灰岩の基盤岩が現れるところです。基盤の表面は、いかれているのでカッチャでグイッと川底を削ってしまいます。さしずめ水中盤タタキといったところでしょうか。

 ここの常陸エリアと中でもかなり優秀な川ですので、いつかはナカノさんにこそ掘っていただきたいと思っています。自分的にも掘りすぎないように注意をして後世に残したい川の一つです。


>また桟が大きく間隔もかなり近いみたいですが、かなりの水流の強さが必要でしょうね。


 本の内容を鵜呑みにして、リフルとリフルの間は5cmほどにしています。しかし、本体の幅が50センチ以上有ると思った以上に土砂の処理速度が速いので私も驚いています。ちなみに水流はハンガリアンリフルの時と同じくらいに調整しました。

──────────────────────────

ゴールド・スクリュー(ホィール)の写真

野村(2003/02/27 10:30:24)


 アラスカゴールドフォーラムで、ゴールドスクリュー(ホィール)が$200で売りに出てましたので、写真を転載します。私の持ってるのとほとんど同じです。この道具は、ドレッジ等を使用した時、大量に出る砂鉄の中から砂金を連続的に選び出す道具です。最初から砂を処理するのには向きません。

 【写真】

 記事はこちらをクリックしてジャンプしてください。

  [アラスカゴールドフォーラム]

──────────────────────────

北海道の川

広瀬(2003/03/03 13:40:52)


 「砂金」で検索すると出てくるので皆さんご存知かもしれませんがこんなページがありました。

  http://www2.odn.ne.jp/kawausoclub/report.html

 ああ、北海道に掘りに行きたい。

──────────────────────────

Re:北海道の川

小林(2003/03/03 15:07:10)


 この本、私持っています。2年前に北海道に行ったときに、カヌーでの川下りの時に準備しました。出版元に直接電話をしておくってもらいました。

 初めて下ったのが、道南の「天の川」でした。あまりよく読まずに川を選定したのですが、大失敗でした。上流は楽しかったのですが、中流では鮎釣りの人が多く、何度も何度もカヌーを担ぎました。下流では流れがあまりなく、地元の人に「あとどのくらいで○○までつきますか?」と尋ねると、「すぐそこ」との返答。しかし、こげどもこげども目的地点まではつきません。北海道の人の「すぐそこ」が遠いのか、尋ねた人の「すぐそこ」が遠いのか、未だになぞです。まあ、終着点近くに安くていい温泉(確か100円?)があったのがせめてもの救いでした。

 やっぱりカヌーは「歴舟川」が一番です。適度なスリルと澄みきった水。今度大樹町に行ったときには、是非楽しみたいです。そして、カヌーと砂金掘りのコラボレーションを楽しんでみたいです。みなさんもどうですか?インフレータブルカヌー(ゴムボートの細長いもの)ならば、まずひっくりかえることはありません。小3と小1の息子コンビでも無事下れました。「川の流れに身を任せ、心に黄金の輝きを、どこの割れ目にひそもうか、いつか誰かに探されたい!!」

──────────────────────────

人工のトラップを創りたい!!

カン平(2003/03/03 23:07:00)


 自作の道具で砂金掘りを楽しんでいますが、梅雨の洪水を見据えて人工のトラップ創りたいと考えています。梅雨明けにトラップを開けて、砂金がザクザクなどと別の楽しみにワクワクしたいですね。どなたかご教授ください。お願いします。

──────────────────────────

Re:人工のトラップを創りたい!!

広瀬(2003/03/04 10:05:46)


 私も金壷を掘ってみたいと思っているのですが、良いなと思うポイントは岩が硬いので・・・。白金川の柔らかい盤に掘ってみたいなあ。

──────────────────────────

Re:人工のトラップを創りたい!!

ナカノ(2003/03/04 19:25:13)


 私もトラップを考えたことがあります。その川は幅が広くまわりには家がたくさんある中流域で、河原には広く平らな柔らかい(シャベルで削れる)岩盤が出ています。護岸の草から細かなものが採れるので、現在でも移動しているのはハッキリしています。その柔らかい平らな岩盤の表面にスルースボックスを彫刻しようかなどと考えたことがあります。

 しかしそうなると、台風接近の天気図を見てワクワクし、洪水の二ユースをニヤニヤしながら見るというなんだか反社会的な人になりそうなのでまだやっていません。でも、ゴルフの穴のような物を何個か掘って確かめてみたい気持ちはあります(コンクリート製のスルースボックスを流れに沈めておくというのはどうかな?)。

──────────────────────────

Re:人工のトラップを創りたい!!

(2003/03/05 09:20:07)


 うーむ、現場を見てないから確かな事はわかりませんが・・・。そこそこの川幅があって河床がシャベルで削れる所に彫刻しても、増水時には跡形もなくなってる様に思えます。でも、やってみなけりゃわからない♪ 試してみるのもいいですねぇ♪

 そんな反社会的なんてことは無いでしょう♪台風を悪者にしては可哀想ですよ。でも人為的行為によって災害や被害が出たならば話は別ですが・・・。

 私も些細な穴(人が落ちない程度)なら試してみたいと思いました。発電機とちょっと大きい電動ドリルにコアカッター用の刃(直径50〜200mm)を付けて河岩床に穴揉みするのです。複数人でするなら舗装合材の試験抜き取り用のエンジン・コアカッターを持ち込み・・・・。対コストで断念です。

 コンクリート製のスルースボックスは正直、お勧め出来ません。一つには水流によって流される確率が高いです。例えコンクリ製でもです。二つ目にはご存じの通り河川は国土交通省の河川課あたりの管轄です(確か河川域は国の土地です。一級河川は国直轄、二級河川以下の維持管理は地方自治体に委託だったと思います。間違ってたら申し訳ないです)。そこに恒常的に設置物を敷設するのは許可が必要ですし、まず許可は降りないのではないかと思います(試掘と採掘となれば別認可だったはず・・・よくわかりません)。例え仮設的施設(朝設置して日暮れに撤去、或いは逆)を実施して一、二度上手く行っても三度目には警察か河川見回りの係員に厳重注意と事情聴取となりかねません。私も似た様な事考えたのですが・・・・あきらめました。

──────────────────────────

Re:人工のトラップを創りたい!!

ナカノ(2003/03/05 13:55:38)


 そうか、確かに柔らかい分だけ削られて無くなりそうですね。せっかくの作品が次に行ったときに場所も分からなくなるということになりそうです。コンクリートスルースは問題外としても現在ある割れ目を削って広げるというところが現実的ですね。なるべく溜まりそうにするぐらいが目立たなくていいかも知れない。

 また、いつも気になってしょうがないのが、堰の横によくある魚道が巨大なスルースボックスに見えてしょうがないのですが。段の巾が広いのであまり留まりづらいかもしれないが、底に石でも溜まっていればその隙間に砂金が落ちて留まっているかもしれない。などといつも見ているいるのですが、以外と深いので確認出来ないでいます。夏にでも水遊びをしているフリをして、水目がねでもして潜ってみるしかありませんね。でもそこまでして試してみる気力がありません。

──────────────────────────

Re:人工のトラップを創りたい!!

(2003/03/05 15:16:21)


 おっしゃる通りだと思います。私も気になっています。実際、魚道とはほぼ名ばかりな構造物・・・・砂金でも溜まっていると良いのですが。しかし大概にアレは砂防ダムの横に付いてますよね? もしその川に砂金が移動しているとすれば、増水時に魚道を通らずにダム本体を乗り越えていく様に思えます。でも無いとも言えませんよねぇ♪ とっても気になる構造です。

 でもしかし! あの構造物に泥や砂や石が溜まっているのを見た事有りますか? 全魚道が同一構造とは限りませんが、桝底の下流側に出水口が有るかも知れません(本来の魚道です)。表面上、連続段差桝構造物の上を水が下っていく様に見えていますが、桝底の出水口から溢れた水が桝上部を流れ降っているかも知れません。要は桝底の魚道の排水量より川からの流入量を多くしていると思うのです。また、そうでなくては魚が上流に行くのは難しいと考えます。でも・・・有るかも知れない・・・ですよね。

──────────────────────────

Re:人工のトラップを創りたい!!

oga(2003/03/05 14:55:07)


 私は会社の裏の川底のコンクリート護岸にある60センチ位の穴の中の砂利をセッセと掘ってポットホールの代わりをさせようとしています。上流部では小さな魚道を見つけてあるので春の増水が収まったら掘ってみようと思っています。魚道の少し上で去年、橋の架け替え工事をして川底を掘っていたので、もしかしたら、ムフフ・・・。

──────────────────────────

Re:人工のトラップを創りたい!!

oga(2003/03/05 19:01:59)


 一部地域に限られている事なのかも知れませんが、会社の裏の琴似発寒川の上流部には、幅1m位、長さ5m位、一段の高さが70cm位の魚道で、仕切りの上に幅50cm、高さ30cm位の切り込みが左右交互に入っていて、一段ごとに右に左にと、魚が休みながら飛び越えて行ける様になっている魚道が設置されています(説明がうまく出来なくて解らないかも知れませんが)右と左の高さが一段ごとに逆になっている巨大な板ネコのような感じです。一段ごとに水が渦を巻くように流れていく感じなので、底には砂や砂利が溜まっています、良く解らないのですが水が蛇行する様になっているからなのか砂で完全に埋まってしまうことは無いようです。

 剛さんが書いているような一段ごとの仕切りの底のほうに魚がくぐっていくような穴が開いている魚道も在るのですが、そちらは砂が溜まっていませんので望みは無いと思います。とりあえず一度挑戦してみようと思っています。元々小さな砂金が少ししか採れない川なので、体力の無駄使いになるような気がしますが。

──────────────────────────

Re:人工のトラップを創りたい!!

(2003/03/06 08:58:46)


 おはようございます。そうですね、私の記憶の中では越流水式と水中魚道式、回り道式(これらは正式構造名ではありません、すみません)の三種が浮かびます。それらの選定には砂防ダムの落差や河川の勾配・水量、生息する川魚や遡上する魚の種類によって、大きさ、深さ細部構造を変えていたと思います。おっしゃる通り越流水式などは砂金が有る可能性は否定できません。桝構造には泥溜と言うものもあります。桝の底に段差を付けて泥を溜める構造です。ですので私も魚道を見るたびに気になっています。ですが気を付けてください・・・安易に桝に入って怪我や事故の無い様に。

──────────────────────────

鉱物採集のビデオが出ます

ナカノ(2003/03/05 17:02:56)


 先ほど仕事の打ち合わせで東海大学出版会の方が来ていて話を聞いたのですが。国立科学博物館の松原聡先生(鉱物科学)が製作のビデオが東海大学出版会から4月上旬に発売されるそうです。

 『鉱物マニア−松原聡のミネラルワールド』1.2 2巻セット

 3500円×2巻=7000円

 発売 東海大学出版会

  編集者の方の話では、初めに国立科学博物館にある「桜井コレクション」の紹介から始まり、実際にフィールドに出て鉱物採集をするそうです。新鉱物の採集やら、いろいろあるそうです。話では砂金の採集もあるそうです。ここが興味の引かれる所で、鉱物のプロの採集風景が見られそうなので楽しみです。

 そこで下記のアドレスにメールで直接予約注文出来るそうです(何でもメールで注文すると何だか得する事がある・・・ような事を言ってましたよ)。内容が内容なので数はあまりたくさん作らないそうです。編集者の方の承諾を得てアドレスを書きます。

  hiroina@yyg.u-tokai.ac.jp

──────────────────────────

Re:鉱物採集のビデオが出ます

広瀬(2003/03/06 17:25:18)


 先ほど予約のメールを送ってみました。砂金掘りは鉱物採集としては少し特殊な分野ですから、あまり上手くないのでは? それとも採集のプロ(?)が出てくるのでしょうかね?

──────────────────────────

Re:鉱物採集のビデオが出ます

ナカノ(2003/03/07 12:23:51)


 そうですね、学者のことですから“砂金堀り”ではなく“砂金採集”でしょうし。一番基本の岩の割れ目の草の根から直接パンニング皿への直取りというところでしょうか。鉱物採集の一部でしょうから採集のプロ登場というのはあり得ないでしょうね。

──────────────────────────

ビデオの内容がわかりました

ナカノ(2003/04/03 11:48:44)


 ビデオの内容(目次)がわかったので一応書いておきます。


『鉱物マニア 松原 聰博士のミネラルワールド』

 上巻

 ○ オープニング/ミネラルワールドの魅力

 ○ マニア垂涎「櫻井コレクションの一端」

 ○ 採集の基本装備

 ○ 埼玉県奥秩父の「山金」など

 ○ 埼玉県荒川上流域の「砂金」

 ○ 群馬県桐生市の「各種マンガン鉱物」など

 ○ 栃木県足尾山地の「菫青石(桜石)」

 ○ 松原博士の鉱物トーク

 下巻

 ○ オープニング/ミネラルワールドの魅力

 ○ マニア垂涎「櫻井コレクションの一端」

 ○ 静岡県伊豆半島菖蒲沢の「金鉱石」と「沸石」

 ○ 静岡県伊豆半島河津鉱山跡 日本屈指の「自然テルル」

 ○ 松原博士の実験室

 ○ 東京都奥多摩白丸鉱山跡の「多摩石」(新鉱物)など

 ○ 新鉱物発見か その鉱物と薄片を紹介

 ○ 鉱物標本製作のポイント

 ○ コレクターが採集した逸品の数々


 ということで上巻は初心者向けで下巻は経験者向けというところでしょうか。ベテランの人と同行する機会がないような人や、これから鉱物採集をやって見たいと思っている人には絶好なビデオだと思います。砂金採集の部分を少し見ることが出来ましたが、なんだか丸い形の木地盆でパンニングしていました。その後で黒いプラスチックパンでもやってました。

──────────────────────────

津具の砂金

大森(2003/03/05 19:21:06)


 先日、愛知県津具に調べに行ってきました。津具鉱山は武田信玄の時代、砂金が元で発見されたと言われてますが、収集家が砂金を採集したという話は聞いたことがありません。どちらかというと鉱物愛好家の間では、輝安鉱の美晶で有名なところです。

 私の住む東京からは片道5時間以上かかるので、スカだったら寝覚めが悪くなる所ですが、小量ながら採集が出来ひと安心です。砂金の量は少なく最大でも1ミリですが、色々なところが他の砂金産地と異なります。形態は、不定形で表面がザラつき色ツヤが悪い、磁鉄鉱は全くと言っていいほど伴いません。かわりに茶褐色化した黄鉄鉱の砂と真っ赤な辰砂、川ズレした輝安鉱の結晶を伴います。採集は難しいものの、東海地方で数少ない貴重な砂金産地ということになります。

 他に東海地方で行ってみたいところは岐阜の六厩がありますが、残念ながらヒマがありません。まあ、自営業があまりヒマだと問題がありますけど。もし、このHPをご覧の方に六厩川に行ったことがある方がいたら、近況を教えてください。

──────────────────────────

Re:津具の砂金

F(2003/03/05 21:30:21)


 大森さん、こんにちは。津具は結構近いので、もう少し暖かくなったら、行ってみるつもりです。しかし、先を越されてしまいました。六厩は、私のホームグラウンドでした。何度も行っています。その頃は技術が無かったので大して採集できませんでしたがね。

──────────────────────────

Re:津具の砂金

大森(2003/03/05 23:55:52)


 Fさん、こんにちは。4日の津具は寒かったです。やっている先からぬれた道具が凍っていくのですから・・・。もしFさんが行かれるときは、メールを頂ければ若干の情報が提供できると思います。この付近には他にも設楽町と東栄町の境の河岸に設楽金山という3人程度で掘られていた小さな金山があったようです。今回の調査で砂金は1粒も採れませんでしたが、次の機会にもう一度調べてみたいと思っています。

──────────────────────────

Re:津具の砂金

F(2003/03/06 21:14:44)


 ずいぶん昔ですが、私も津具村の沢を掘ったことがあります。雪が降っていて、パニングしているとパンの端から凍ってきて、えらく寒い思いをして掘った覚えがあります。結局、一粒も見つけられなかったんですがね。

──────────────────────────

金の永楽通宝

oga(2003/03/06 08:30:39)


 新聞に東京の方だったかな?で金の永楽通宝が発掘されたと書いてありましたが本州では、川で小判が見つかったと言う話などを昔の新聞などで何度か見ました北海道では道南の松前あたりなら何処かに埋まっているかもしれませんね。本州の砂金掘りの方で小判を見つけた方はいらっしゃるのでしょうか、私なら誰にも言わずに古銭屋さんに売りに行っちゃうかも!(笑)。

──────────────────────────

ホンダのポンプ

野村(2003/03/06 19:26:44)


 ホンダの中型ポンプ、WN20が特価品として売りに出ています。注文してみました。調子が良かったら報告します。620リットル/毎分で3万円は安い! でも18kgは重い?

  http://www.ishikawasyoukai.co.jp/tokkahin2kikai.htm

──────────────────────────

Re:ホンダのポンプ

野村(2003/03/07 17:40:27)


 今日送金したら、すぐに電話がかかってきて、即発送してくれるみたいです。ホースとセットで注文したら、送料サービスの上、多少負けてくれました。到着が楽しみ。

──────────────────────────

大きくて重たくて

野村(2003/03/14 19:15:54)


 今週初めに到着しましたが、大きくて重たくて,まだ手がつけられません。比較に置いた35cmパンニング皿と比べてください。サクションノズルは3インチ(7.5cm)です。とても振り回せません。戦艦大和の主砲ではないけれど、このまま使わずに終わるかも?

 【写真】

──────────────────────────

Re:大きくて重たくて

ホリオ(2003/03/14 19:48:49)


 ほんとだー、おおきいですねー。それを川で使ったらどんなことになるんだろう??? 豪快だろうに・・・

──────────────────────────

地質調査の本

野村(2003/03/07 09:42:56)


 「めざせ!フィールドの達人 地質調査秘伝の書」という本が出ているそうです。

  http://www.namazu.co.jp/top_book/field.html

──────────────────────────

「学研の科学」で砂金の特集

野村(2003/03/07 18:10:56)


 「学研の科学と学習」と言えば、小学生向けの月刊誌ですね。昔はよくクラス中で購読してたけど。特に科学は「付録」が素晴らしかった!! その「5年の科学」で砂金の特集企画を組むそうで、取材依頼が私のところに来ました。小学生にも「趣味の砂金探し」を知ってもらえる絶好の機会です。砂金の採れる場所はどんな所か? 砂金の採り方は? など色々です。7ページくらいあるそうなので盛り沢山になるでしょう。

 ところで、全国の小学生にとって「砂金」が、本の中で読んだだけの知識で終わらずに、実際に手に出来るものとして実感してもらうためには、全国の産地の公開はどうしても必要でしょう。私は加古川と富士川河口、吉野川を公開する予定です(犀川も?)。東京の中野さん、大森さんから多摩川、荒川の一部を公開していただけるとのメールを既に頂きました。小林さんからも山口県の川をひとつ公開していただけるそうです。他の地域の方で産地を公開していただける方がありましたら、ご連絡ください(北海道はどうでしょう?)。条件は「小学生でも安全に砂金が採れる場所」ということになります。量は多くなくても構わないと思います。この世知辛い夢の無い時代。小学生に大きな夢を与える企画に、皆さんのご協力を!

──────────────────────────

Re:「学研の科学」で砂金の特集

ホリオ(2003/03/07 19:36:55)


 わぉ〜〜〜〜! すごい。雪が溶けて、北海道まで来てくれるなら喜んで。北海道のみんなも協力できると思います。大樹町や浜頓別に行ったら町をあげて大喜びだと思います。

──────────────────────────

Re:「学研の科学」で砂金の特集

野村(2003/03/08 08:29:06)


 うーん、3月中に原稿完成のようで、雪解けを待つと間に合わないですね。新十津川町は公開してもいいんでしょうか? 前にご一緒させていただいた時の写真や、ホリオさんがページに掲載されてる写真など、使わせていただけますか? あそこは、鉱区権は設定されて無かったかな?

──────────────────────────

Re:「学研の科学」で砂金の特集

なわお(2003/03/08 12:23:00)


 学研の科学ですか、私も購読していましたよ〜まあ、私の場合は付録が目当てでしたが・・・。ただ、今での記事の内容を覚えているものが多く、私の役に立たない雑談集の基礎になってます。その学研に砂金掘りが掲載されるとは・・・。楽しみですね〜。

──────────────────────────

Re:「学研の科学」で砂金の特集

ホリオ(2003/03/09 14:48:13)


 写真は良いかもしれませんが、地名はまずいかもしれません。役場に問い合わせたほうがいいかも。勝手に川あそびさせて頂いていますが、川の鉱区がだれのものかわからないので・・・。僕自身よくわかってない。ごめんなさい。

──────────────────────────

じつは今、渋谷にいたりする。

ホリオ(2003/03/09 15:02:42)


 実は今出張中で、渋谷のホテルにいます。今夜、作曲家さんとのミーティングでこっちに来ています。明日は横浜の方に行く予定です。こっちは暖かくていいですね〜。

 以前に下北沢で見つけたスタディールームという科学玩具屋さんの支店めぐりをしました。マジックミラーという、物体が浮かび上がって見える不思議なディスプレイ装置を購入しました。7800円もしました。その他にも欲しいものが沢山あります。恵比寿の三越や東京駅にもあるので東京に来るたびにひとつづつ買っていこうと思います。みなさんならご存知でしょうね。

 ルーペつきのクリアケースに砂金を入れたらカッコいいでしょうね〜〜。一個180円でした。産地別にこのケースを並べたらすばらしいだろうに。とか、色々想像するとなんでもかんでも欲しくなります。ゲームの効果音用に、カエルの鳴き声が出せるアフリカの民族楽器、マンドゥックも買いました。まだ言っちゃいけないのだろうと思いますが、カエルさんが主役のゲームを制作するんです。この楽器、ほ〜〜んと、カエルそっくりの鳴き声なんです。これでいろいろな表情の声ができるぞ! と、思わず手が出ました。

──────────────────────────

Re:じつは今、渋谷にいたりする。

ホリオ(2003/03/09 15:16:07)


 あ、説明書見てたらアフリカじゃなくてインドって書いてあった。ごめんちゃい。

──────────────────────────

「6年の科学」だそうです

野村(2003/03/13 16:30:38)


 すみません、「5年の科学」ではなくて「6年の科学」だそうです。取材は23日頃になりそうです。それまでに採点と通知簿付けの山を乗り越えなければ・・・・。

──────────────────────────

Re:「6年の科学」だそうです

小林(2003/03/14 07:42:30)


 私の息子は現在5年生。来年度は6年生になるのでちょうどいいですねぇ。きっと息子も楽しみにすると思います。これでますます「砂金」にはまりこんでくれることを期待します(?)。

──────────────────────────

美川町へ掘りに行ってきました。

小林(2003/03/10 17:46:53)


 今日は仕事が休みだったので、学研に紹介するための場所を探しに、山口県美川町に行きました。今回は、小学生が安全に砂金掘りが楽しめる場所を探すのが主目的でしたが、予想以上の収穫でした。大きさも1mmぐらいのものがいくつかとれました。同行したT君は、1mm後半の大きさのものをゲットしていました。

──────────────────────────

Re:美川町へ掘りに行ってきました。

トネヒロキ(2003/03/13 17:35:33)


 小林さん、こんにちは。山口のHPで詳細な成果を拝見してビックリ!! 採れますねぇ。ものの本を改めて見ると、河山は粗鉱中にtあたりAu0.2g、Ag17gあったそうですので(今まで知りませんでした)、山口県では有望な採集地になりそうですね。凄い成果に驚きました、そしてお疲れさまでした。

──────────────────────────

Re:美川町へ掘りに行ってきました。

小林(2003/03/14 07:50:02)


 河山鉱山からエレクトラムが出たという記述のある本は見たのですが、具体的な数値が書かれた本は知りませんでした。書名を教えていただけませんか?

──────────────────────────

Re:美川町へ掘りに行ってきました。

トネヒロキ(2003/03/14 09:39:55)


 書名は『日本の鉱床総覧』(上巻)(1965年9月25日・日本鉱業協会)です。

──────────────────────────

山口大学付属図書館

野村(2003/03/14 09:43:05)


 この本は山口大学付属図書館はじめあちこちに在るようです。

──────────────────────────

Re:山口大学付属図書館

トネヒロキ(2003/03/14 11:05:00)


 重要なフォローありがとうございます。

──────────────────────────

ありがとうございます。

小林(2003/03/14 14:32:17)


 ありがとうございます。今度行ってみようと思います。

──────────────────────────

白金川産、中粒の砂金と白金とザクロ石の写真、未発表のはず

iw(2003/03/13 19:58:05)


 【写真】

──────────────────────────

付録、ソッチ産

iw(2003/03/13 20:02:16)


 【写真】

──────────────────────────

今年もいいことがありそうです

小林(2003/03/15 21:24:28)


 6万ヒットして、今年もいいことがありそうです。天気さえよければ、来週の週末は九州で砂金掘り!!できるかもしれません。いや、できます!!!!。馬上金山付近の流れる立石川が私を待っています。今日は、前祝いの祝杯をあげています。

──────────────────────────

話題の100円ノーマッドマット売り切れ近し

カン平(2003/03/16 20:31:44)


 話題になってました100円ショップ「ダイソー」のスルースボックスにちょうど良い52×30センチのノーマッドマット在庫が少なくなりましたよ。まぁうちの近所のダイソーの話ですが。赤青緑茶色のうち残りは赤色のみ20枚でした。昨日現在。兵庫県にはそんなに多くの砂金掘り師がいらっしゃるのかとびっくりしています。同好会誕生???

──────────────────────────

私も買えました。写真はこれ。

野村(2003/03/21 17:50:35)


 三宮のダイソー、スポーツワールド店に行ったらありました。ノーマッドマットをご存じない方のために、写真を付けます。

 【写真】

 但しこれは「類似品」と言うやつです。純正のノーマッドマット(住友3M製)は1m×1mで、確か2万円以上しました。

──────────────────────────

はじめまして

鈴木(2003/03/15 22:22:33)


 みなさんはじめまして。鈴木と申します。いつも楽しく拝見させて頂いています。去年の春に偶然にこのサイトを見つけ、以来この一年砂金堀りにはまっていました。はじめは通販でパンを購入し、ここの過去ログで方法を学んだ草根引きと盤たたきで砂金堀りを楽しんでいましたが、そのうち通販や個人輸入でスルースボックスなどを購入し自己流ではありますが少しずつ効率も上がり、秋に明珍鉄工所のカッチャを購入した時点で大雪となり先シーズンは終了しました。

 採取した砂金は産地ごとにラベリングして保存してますがこの前、重さを計ってみると総計で2グラムちょっとでした。今シーズンは流し掘りを習得したいと思っています。現在、私は岩手県の盛岡に住んでいまして、昨年は岩手県内の河川を探索し、15ヵ所くらい回りましたが、私みたいな初心者でも殆どの場所で砂金を確認する事が出来ました。地図を見る限り砂金や金山にちなんだ地名はまだ沢山ありますので今年もいろいろ巡ってみる予定です。明日、3月16日は昨年はじめて砂金堀りに出かけた日だと先ほど思い出し、一年間のまとめと、とても愉快な趣味を紹介していただいたお礼を兼ねましてメールさせていただきました。

──────────────────────────

Re:はじめまして

ホリオ(2003/03/16 00:48:42)


 鈴木さん、はじめまして。かわった趣味の仲間が増えて、とてもうれしいです。鈴木さんみたいなかたのためにホームページ始めたようなものです。はじめてから1年で2gとは、すごい。これからも自然から砂金が産出する感動を一緒に楽しんでいければいいなと思います。どうぞよろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:はじめまして

(2003/03/16 10:47:37)


 初めまして、剛と申します。私も岩手県北部等で少しずつ活動しています。お見知り置きいただければ幸いです。

──────────────────────────

こちらこそ宜しくお願いします

鈴木(2003/03/16 19:15:41)


 ホリオさん、剛さんはじめまして。ご返事有難うございます。一年経ってみて、ますます砂金堀りの面白さ、奥深さにはまっている現在です。これからは、分からない事など、いろいろ質問させていただこうと思ってますので今後とも宜しくお願い致します。今年の四月から仕事の関係で青森の十和田に何年か住む事になりました。フィールドも岩手県の北部が中心になりますので、剛さんにも何処かで出会えると嬉しいですね。今まで現場で他の砂金掘りの人に一度も会った事が無いので、お会い出来たらご指導お願いします。

──────────────────────────

Re:こちらこそ宜しくお願いします

(2003/03/17 10:22:49)


 いえいえ、私などが指導などと・・・私がご指導していただきたいです。私は八戸ですので近くですねぇ。

 お近づきの情報を一つ(ご存じかも知れませんが・・・)。西津軽郡平賀町の温川温泉近辺に廃金山がありました。ここは現在は黒鉱(小坂鉱山関係)も取り尽くして注水していると聞いています。十数年来、ドライブがてらに沢を見て歩きましたが、やっと絞り込みました。今年雪が溶けたならチャレンジしてみようと考えています。

──────────────────────────

宮城県ですか!

野村(2003/03/17 11:32:34)


 鈴木さん、いらっしゃいませ。ご挨拶遅れました。テストの採点でヒーコラ言っている、神戸の野村です。このページで砂金の採り方をおぼえて、1年で素晴らしい成果を挙げられたと聞いて、うれしい限りです。とくにそれをこうして報告頂ける事は何よりの喜びです。これからもこのページの東北方面担当で、剛さんと頑張ってください。

 宮城県と言えば、本州で最大?の砂金塊22.4g、3.5cmの採れたところではありませんか! 前から一度は行きたいと思っているところです。場所は盛岡市から南東、直線距離で70kmくらいの住田町字大渡だそうです。昭和51年に橋の工事をしていたところ、河岸段丘の土砂の中からポロッと出てきたそうですよ! 凄いなー! こりゃ金属探知機で探したらまだ出てくるかも。十和田に引っ越されて遠くなる前に、一度現場を見に行かれたらいかがですか?詳しくは「みちのくの金」p.98〜99にあります。

 青森の方も、面白そうですね。うちの嫁さんのお母さんは西津軽郡鯵ヶ沢の出身です。一度だけ私も行ったんですが、砂金を探す暇が無かったので残念でした(パンニング皿は持って行ってたんですが)。ん? 平賀町は西津軽郡ではなくて南津軽郡ですね。地図ソフトでさっそく探してみました。弘前市の近くですね。こんど私が青森にいけるのは何時でしょう? それまでに剛さんといっぱい開拓しておいてくださいね(笑)。お願いします。

──────────────────────────

Re:宮城県ですか!

鈴木(2003/03/17 14:19:43)


 野村先生はじめまして。先生の巡検報告やいろいろなアイテムの紹介を、いつも楽しく読ませて頂いてます。スクエアパンは私も購入して、その使い勝手の良さに多用しております。「みちのく金」は熟読書で、過去の県内の砂鉱区表を参考にいろいろ探索してる次第です。さて、みちのく最大と呼ばれるあの金塊ですが、私も是非にとばかりに住田・陸前高田の気仙川に通っています。結果、当然ですが見つかりませんでした。ただ、気仙川とその支流域は、いまだ砂金が豊富なのか、どこででも割と簡単に採取できます。私が昨年採った中で最大のが5.5mm(ただしひょろ長い)で、やはり気仙川流域でした。気仙川本流は鮎釣りのメッカなので夏以降は支流で採ったほうが人目を気にしなくてすみます。昨年は秋から通い始めたのであまりポイント等は探せませんでしたが、今年はひまを見つけて寄せ場を探しに行きたいと思います。最後に、気仙川は岩手にあります。

──────────────────────────

所有者

野村(2003/03/17 16:55:22)


 おおー! もう既に行かれてましたか。5.5mmは素敵ですね。ところで「みちのくの金」には、例の3.5cmの金塊を所有している人の名前が出ていますが、訪ねてみられたら如何でしょう? 当時のお話しなど伺えるかもしれません。もし見せてもらえたら写真にとって、掲示板にあげてください。

──────────────────────────

Re:はじめまして

ナカノ(2003/03/19 16:22:42)


 鈴木さんはじめまして、東京都近郊で砂金掘りしているナカノといいます。それにしても始めてから一年でスルースボックスと明珍鉄工所のカッチャまでいくとはすごい力の入れようですね。しかも5.5ミリの砂金を採集したとはお見事です。パンニング皿の黒い砂鉄の中から金色が現れる瞬間を体験したらやめられませんね、私は今でもその瞬間のために河原をウロウロしています。 これからもよろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:はじめまして

なわお(2003/03/19 23:19:14)


 はじめまして、鈴木さん。1年で2gとはすごいですね!私は2年前の夏から始めましたが、総計でもきっと1gに至ってないでしょう・・・(泣)。今年で3回目の夏(北海道)、今度こそ大当たりを引きたいものです。

──────────────────────────

はじめまして

鈴木(2003/03/20 00:32:23)


 ナカノさん、なわおさんはじめまして。鈴木です。皆さんに初年度の成果を誉めていただき大変嬉しく思います。初めてメールを出すとき、2gというのは果たしてどんなものなんだろうと思い、はずかしいから報告するのはやめておこうかなと考えていましたが、まず、自分の結果をだしてから改めて教えを請おうと報告した次第です。

 昨年、多少なりとも成果をあげることが出来たのは、このサイトを初めて見たのが2月中旬、砂金掘りを始めたのが3月中旬と1ヵ月の猶予があったおかげで過去ログを漁り、道具や技術を予め習得できたことにあると思います。特にナカノさんの「砂金採集方法の基本、私の場合」は大変参考になり、ホームセンターや100円ショップをはしごしてました。この場を借りお礼申し上げます。有難うございました。

 あとは岩手県という土地柄にあると思います。昔から有名な産金地だけあって砂金にまつわる地名や話が沢山伝わっており、河川の選定に困らないのが助けになっていると思います。私が最も良く行く米内川は盛岡市内を流れており、最大で3mm前後のものがたまに採れる位ですが、家からポイントまで10kmという近さから、ひまがあるとすぐ行くという風に、量が取れなくても回数で稼ぐ方法でがんばっています。

 今年はカッチャも入手したことあって、なんだか今から、雪が早く解けてくれないものかとうずうずしています。まだ良くわからない事柄が山積している状況なのでこれからも色々と質問等、ご迷惑をお掛けすると思います。今後とも宜しくお願い致します。

──────────────────────────

Re:はじめまして

小林(2003/03/20 08:02:30)


 はじめまして、山口県の小林と申します。他のみなさんが言っておられるように、2gというのはすごいと思います。私なんかは、まだはかったことさえありません。というか、はかるだけの量を採っていません。明珍鉄工所のかっちゃも手に入れていますが、それを使うようなシュチュエーションがまだありません。季節は春。砂金掘りシーズン開始です。今年はグラムオーバーをめざしたいと思います。明日からの連休に九州に行く予定でしたが、急に行けなくなりました。非常に残念ですが、県内の未調査河川を調査に行く予定です。とれたらまた報告します。

──────────────────────────

はじめまして

鈴木(2003/03/20 14:19:45)


 はじめまして。鈴木と申します。小林さんのサイトも楽しく見させていただいています。1カ月間の北海道砂金採取旅行は実にうらやましいですね。今年から青森県に住む事になりましたので、夏にでも休みを工面して北海道に行ってみたいと思っています。そのときまでは何とかカッチャを使えるようにと考えています。今日仕事が休みなので朝、近くの川に行ってはじめて使用したのですが、使い方が悪いのか巧く川底の重砂をかき寄せることが出来ず、結局殆ど砂鉄すらスルースボックスにためる事が出来ませんでした。引き寄せるときカッチャは立てたままなのか、横に寝かせながら引くのかもよくわからず、挙句、スルース上のふるいに砂を引き入れようとすると大概が逃げ出してしまうありさまで道のりはなかなか厳しいです。実技を見てみなければなんともコツが掴めそうもないのでやはり北海道に行ってみなければと思う次第です。

──────────────────────────

カッチャは奥が深いですね

大森(2003/03/20 23:14:32)


 はじめまして、この掲示板に明珍のカッチャをお持ちの方がまた増えて嬉しく思います。カッチャの使い方に関しては、なかなか良い教本がありませんね。私も現在使用法については勉強中ですが、ある程度使えるようになると、草引きや盤タタキ以上の効率で砂金が採集が出来ることは間違いなさそうです。しかも川底の方が大きな物が採集出来る確率が高いみたいですね。日本独自の砂金採取道具であることですし何とか、もっと上手く使えるようになりたいものです。最近はどういう風に使えば、傍目から、かっこよく見えるかという邪道に走っていたりもします。

──────────────────────────

Re:カッチャは奥が深いですね

鈴木(2003/03/21 20:53:23)


 大森さん、はじめまして。大森さんのサイトは良く訪れさせていただいて、いつも、産地により色々な顔貌を見せる素晴らしいコレクションに魅了させられています。私もいつか岩手県産の砂金でこのような充実したコレクションを作れたらと思っています。私の採取方法は殆どが草根引きと盤たたきで、土壌の表層の砂金な為か、河川の上流域でも下流域でも似たような形状の砂金しか採れません。やはり川底に堆積している砂金を狙わなければダメなのかなと考えています。

 去年、明珍鉄工所には2つカッチャを注文し、あまり形状も知らないので、kitaさんのホームページを参考に27×21cmと21×16cmを作ってくださいと頼みました。形状はどちらもオタフク(アサリというのがどうしてあんな形なのか理解できなかった為)でいいだろと頼んだところ、大きい方は重くなり過ぎて私にはちょっと無理だと、しまいこんでる状態です。今度、このサイトでカッチャの特集を予定しているとの事なので、それを参考に改めて作成の依頼を検討してみたいです。そのときには使い方などもご披露していただければ、あまり他の砂金堀り師にあう機会のない者にも大変勉強になると考えます。これは是非お願い致したいと思っています。

──────────────────────────

そろそろ特集でも組もうかな。

ホリオ(2003/03/17 18:15:15)


 ここんとこ、もの凄い勢いでホームページ本体のカウンターが上昇しています。もしかして、砂金掘りブーム? まだシーズン前なのに・・・なぜ、お客さんが増えたのか?どなたかご存じないですか? 気になる・・・一気に砂金掘り師がふえるわけないし、なにを求めて? 誰の紹介で?なぜここに?

 そろそろ、ホリオも明珍鉄工所に行ってカッチャを作ってもらおうと企んでいます。明珍さんの特集を組んだら喜んでもらえそう? 質問をまとめておこうかな。なにか、お聞きしたいことありますか? ホリオがまとめて聞いてこようかな。ラインナップと価格がわかったらみなさん嬉しいですよね?

──────────────────────────

是非お願いします。

大森(2003/03/17 18:36:35)


 是非お願いします。もし、よろしければ明珍さんの仕事場とかも見てみたいですね。昨日、明珍さんに依頼しておいた2本目の中カッチャが届きました。kitaさんのHPを参考に細かい注文を出しましたが快く引き受けてくれ、出来映えも想像以上で、とても感謝しています。

 カッチャと一緒に恵庭の郷土資料館の明珍さんの作品展のパンフレットを送っていただきましたが、これを見ると最近の農業は機械化が進み鍬などの農具の注 文が激減したため鍛冶屋の存続は大変だそうです。特集を組むことにより、多くの人にカッチャを注文して頂き、この貴重な鍛冶技術の存続に少しでも役に立てば、良いことだと思います。昨日から、新しいカッチャの柄の削り出しをはじめていますが、宮本武蔵を見ながら柄を削っていると、我ながら妙な気分になりました。

──────────────────────────

Re:是非お願いします。

ホリオ(2003/03/17 20:25:42)


 大森さんこんばんは、やっぱ喜んで頂けますよね、がんばっちゃおうかな。でもみなさん、ホリオは今仕事が激務なので気長に待っててください。アポとらなくちゃぁー。

──────────────────────────

(続)学研の科学

野村(2003/03/21 17:54:43)


 学研の「6年の科学」の取材は、今度の日曜日(23日)の9時半ごろから兵庫県小野市黍田町の加古川河川敷で行われます。小学生13名くらい+保護者で30名位になるかな? この掲示板を読んでるお近くの方、どうぞ見学に来てください。

──────────────────────────

お疲れさまでした

なわお(2003/03/23 20:28:18)


 寮に帰って100円ショップで買うてきたちょっとした資材(総計5000円分)をセット中。

 加古川での学研取材に参加された方々お疲れさまでした。憧れの学研の取材に参加できて楽しかったです。また、砂金掘りやらヒスイ採取やら誘って下さいね〜。

 PS:明日、田上山に行くか、引っ越し荷物片づけ第2弾である「棚作成」をするか迷い所。寸法取り終わったんでいつでもええ事はええんですが・・・。

──────────────────────────

ありがとうございました

野村(2003/03/24 11:43:53)


 なわおさん、カンペイさん、イタさん、ご協力いただきありがとうございました。反省点は多々あるものの、何とか成功したようで、本当にありがとうございました。普段相手をしている中学生、高校生と違い、小学生は予想もしなかった行動があるので、驚きました。小学校の先生が付き添ってきてくださったので、本当に助かりました。反省点など、今後の参考になると思うので、後日まとめて書きます。写真も載せたいのですが、サーバーにうまく接続できないので、調子が戻ったら載せます。とりあえずお礼まで。

──────────────────────────

写真です。

野村(2003/03/24 12:06:42)


 サーバーにつながりました。これがそのときの写真です。

 【写真】

──────────────────────────

明珍カッチャ2

大森(2003/03/21 19:23:40)


 明珍鉄工所さんに作っていただいた2本目の中カッチャです。最初は2本目は小で作ろうかと思いましたが、中で色々なバージョンを作ってもらった方が各地の川に対応しやすいだろうと考えたからです。小包を開けたときは、あまり格好がいいので、うっとり見入ってしまいました。さすが明珍さん、いい仕事をします。

 【写真】

──────────────────────────

Re:明珍カッチャ2

iw(2003/03/26 23:04:24)


 電気商会のページも楽しませて頂いています。先日の暦船(大樹、尾田)のカッチャを紹介したとき、コメント有難うございました。私も最初にカッチャを明珍で出来合いがあったので、手に入れました(軽くて扱いやすい)。

 さて、気になる点が一つあります。それは刃と柄の角度が65度くらいあったほうがよいのではないか?ということです(大樹のものは65度ある)。このカッチャを奨めてくれた地元の好好爺は、その角度が大事と、何度か仰っていたような記憶があります。その後、明珍さんに大樹のカッチャを見せたら、型紙をとって、計測していましたが。大樹の中のものは、幅18センチ、長さ24センチ、深さ5.5センチ、柄の角度65度(因みに値段は1万)。私が最初に手にした明珍のものは、角度はほぼ85〜89度です。大樹の大となると一回りも二周りも大きいもので、さらにその上があるそうです(一つだけ選ぶなら中を奨めます)折角のところ、水をさすようで、すみません。今後ともよろしくお願いします。

──────────────────────────

ありがとうございます

大森(2003/03/26 23:56:53)


 とても参考になります。出来るだけデータが欲しいと思っていますので今後も気が付いたことがあったら是非教えてください。次回の中カッチャ製作の参考にしたいと思います。私の方もその時その時のカッチャが一番いいと思って使っていますが、いつかは北海道で本物を見てみたいですね。他に栃木県在住の方がお持ちの常陸のプロが実際使っていたカッチャの画像がありますので、持ち主の許可が得られれば掲載します。これもまた北海道の物とは異質の面白い形です。

──────────────────────────

Re:ありがとうございます

大森(2003/03/27 00:20:59)


 いま、kitaさんのHPのHow toの中の「・・・について」を見てみました。なるほど確かに大樹町の物はアサリ以上に本体と柄にとりつく棒部分の角度が小さくなっていますね。今頃になって気が付きました。

──────────────────────────

いろいろあるようです

iw(2003/03/28 19:01:45)


 柄の刃につく角度はむしろ90度(直立)が主流のようです。各地のカッチャの写真を改めていくつかみてみましたが、みな90度みたいです。なんとなく柄が寝ているほうが、砂利をかき寄せるには良いようにおもいますが。大樹では中どころではなく(かなり大きい)、大でガーガー掬い上げて大穴掘ってやっていました。

 北海道でも大樹(尾田)のものだけ65度なのかもしれません。また、刃先を鋭く(薄く)はしていないようです。鉄の厚さは3ミリくらい。カッチャは石に打ち付けるのではなく、掬い寄せるのだと思いますが、やはり明珍の刃先を鋭くしたものは少々欠けが入りました(油で焼きいれしている)。尾田のものは、使い方にもよるのでしょうが、欠けは少ないようです。前に書きましたが、農機具(畑を掻きまわす)特殊な鋼材を利用していて、磨耗に耐えるのが自慢のようです。ネコ板もそうですが、どれという定説はないようで、各地いろいろのところが、また楽しいのではないですか?

──────────────────────────

同感です

大森(2003/03/28 19:49:24)


 ゴルフクラブではありませんが道具道楽も砂金掘りの楽しみの一つでしょう。あんまり本数が増えたらキャディーを連れて掘りに行くようですね(笑)。今度は、山梨県身延、茨城県大子の職業堀師のカッチャのレプリカを依頼して作ってもらいたいとも思っています。

──────────────────────────

僕もやっと手に入れました。

ホリオ(2003/03/31 00:26:29)


 大森さん、こんばんは。やっとひとつ目をゲットしました。息子を連れて土曜日に、取材も兼ねて行ってきました。明珍さんのお宅にお邪魔して、息子がいろいろとおやつを御馳走にまでなってしまい、なんとも恥ずかしいパパでした。

 それにしても、過去に注文があったカッチャは全て複製を持っておられる様です。kitaさんの型にはじまって、大森さんのもあって、大森さんからのお礼のハガキも見せて頂きました。とても嬉しそうにいろいろと皆さんからの注文にまつわるエピソードを話して下さいました。

 注文した方全員のカッチャのサンプルがあるようでした。めちゃくちゃ小さいのからでかいのまで6〜7種類。全部写真撮って、値段も聞いて、送料なども含めてこのホームページに情報を載せることも快諾されましたよ。もしかするとホリオは無理を言ってサンプルを売って頂いたのかもしれません。全ての型があったので選び放題選んだあげく、刃渡り21cmの中カッチャをゲットしました。軽くて使い易そうなカッチャです。

 取り急ぎ、報告でした! あ〜〜、うれしい。でも、ホーマックに行っていろいろな柄を見たけど、僕のカッチャに合うのが見つからない。気長に探します。

──────────────────────────

Re:僕もやっと手に入れました。

F(2003/03/31 12:15:28)


>めちゃくちゃ小さいのからでかいのまで6〜7種類。 


 小さいのは私のでしょう。溝掘り専用です。

──────────────────────────

みなさん柄はどうしているのでしょう?

ホリオ(2003/03/31 13:02:08)


 Fさんでしたか! そうですか、どんなマニアックな方の注文だろう? と仲間の誰だろうか? と想像してました。刃渡り6.5cm幅が4.5cmと、すごくかわいらしいものでした。小さくても制作にかかる手間は中カッチャと一緒だそうです。次に手に入れるのはその小さなカッチャかも知れません。

──────────────────────────

Re:僕もやっと手に入れました。

大森(2003/03/31 19:12:37)


 あの葉書を見たんですか。なんか照れくさいですね。カッチャのコーナー楽しみにしています。日本独自の道具ですし、出来るだけ多くの人に手に入れて欲しいですね。たぶん明珍さん自身は砂金は掘らないのでしょう。しかし、先入観がないから、どんな風にでも注文者好みに打ってくれるのでしょうね。今後も半年に一本、できれば各地のご当地カッチャを作ってもらいたいと思っています。


茨城型

 何となくスプーンのような先端、ほとんど刃がありません。柄は垂直、凝灰岩の川底やポットホールさらいに、最大の能力を発揮しそうです。

梅ヶ島型

 二等編三角形のようなタイプ、凹も深くなく、地元の人が言う「べと金」つまり粘土質の泥を頁岩の川底から掻き取るのに向いているのではないかと思います。


 他にも、大樹町の角度が付いた物は流し堀に一番適した形に思えますし、留萌の方が使っていた、ヘビー級の重量で川底に食い込ませるタイプも魅力的ですね。本当に欲の皮パンパンです。あとは、ゆり板でしょうが、なかなかいい素材が見つかりませんね。

──────────────────────────

Re:僕もやっと手に入れました。

F(2003/03/31 20:33:06)


 北海道に住んでいた頃、ばっこ柳のまな板を製作してるところが近所にありました。結構いい値段してましたが、そこに問い合わせれば、ばっこ柳の原木が手に入るかもしれませんよ。高そうですけどね。

──────────────────────────

Re:僕もやっと手に入れました。

大森(2003/03/31 22:00:01)


 やはり、ゆり板の素材は、ばっこ柳が王道みたいですね。以前、野村先生が、「現在の新素材を使えば、ひょっとしたら、もっと優れた物が作れるかもしれないよ」と言われたことをよく覚えています。旭化成やアイリスオーヤマでゆり板を作ってくれれば凄い物が出来るような気がするのですが、さすがに商売にならないで、あり得ませんね。

──────────────────────────

Re:僕もやっと手に入れました。

F(2003/03/31 22:52:04)


 私に砂金掘りを教えてくれたウソタンナイの元インストラクターのKさんはばっこ柳よりもカツラの方が良いなんて言ってました。どちらにしても、あの大きさの板を手に入れるのは難しいですね。私としてはアルミの叩き出しでもいけるような気がします。

──────────────────────────

Re:僕もやっと手に入れました。

広瀬(2003/04/01 12:17:30)


 先日佐渡に行ったときに見てきたゆり板は桐製でした。非常に軽かったのが印象的でしたね。

──────────────────────────

掃除をしていたら

小林(2003/03/22 09:48:38)


 【写真】

 今日、片づけをしていたらこんな写真が出てきました。この頃はまだ砂金堀に目覚める以前でした。砂金堀の存在に気づき、中頓別の砂金掘り大会に出場してから本格的にはまり込んでしまいました。この写真の大きなナゲットが本物かレプリカかは覚えていません。まあ、警備状況が薄かったのでレプリカだったのでしょう。

 砂金サミットというのにも、行きました。弥永芳子さんが「砂金を見ただけでどこでとれたものかわかる」といっておられたので「どうして採れた産地がわかるのですか?」と質問したのを覚えています。今では、決してしないような質問です。

 第4回全日本砂金掘り大会の写真も出てきました。このときは、7個中2個しか見つけられなかったです。なお、第5回の砂金掘り大会と同じ服装なのは、このとき知り合った人に対する目印のためです。

──────────────────────────

Re:掃除をしていたら

ホリオ(2003/03/22 11:57:44)


 なつかしいですねー、中頓別大会のときも砂金サミットあったのですか。サミットの目的は、砂金資源を持つ市町村が、町おこしとしての砂金掘りをどのように利用して行くか? というのが主な議題だったように記憶しています。小林さんが出席された時も同じような議題だったのでしょうか? 僕が出席したのは大樹町大会でした。ものすごく天気が良くて、暦舟川の花火大会があまりに美しくて涙が出た記憶があります。あれから8年くらい経ってるかも・・・。

──────────────────────────

今、札幌は暖かいですよ〜

ホリオ(2003/03/22 12:03:57)


 今日、札幌はものすごくあたたかいです。僕は家で仕事をするため、家族を追い出してコンピュータに向かっています。多分、今日あたり砂金掘りしようと思えばできるんじゃないかな。気温は+8℃でーす。雪がぐちゃぐちゃにとけてきました。北海道はあと2ヶ月でシーズンインだよ!

──────────────────────────

白金川産、中粒の砂金と白金とザクロ石の写真、未発表のはず

iw(2003/03/13 19:58:05)


 【写真】

──────────────────────────

付録、ソッチ産

iw(2003/03/13 20:02:16)


 【写真】

──────────────────────────

白金川産、5ミリの白金

iw(2003/03/24 09:45:59)


 【写真】

──────────────────────────

大ヌップ(鷹泊)産白金(0.2〜0.7ミリ)六角結晶

iw(2003/03/24 09:55:27)


 結晶形が積み上がったもの一つあり(六角結晶形は少ない、1%以下?)。

 【写真】

──────────────────────────

ソッチ川(新十津川)産、3ミリの半分銀色のもの

iw(2003/03/24 15:11:29)


 【写真】

 裏面はさらに銀色部分が多い。

──────────────────────────

Re:ソッチ川(新十津川)産、3ミリの半分銀色のもの

(2003/03/24 16:46:35)


 なんか、金色と銀色がいい感じだなぁ。「渾然一体」って言葉が浮かびます。思索的な味わいがあると思うのは考えすぎでしょうか・・・。

──────────────────────────

アマルガム

野村(2003/03/24 17:48:14)


 銀色の部分は、水銀アマルガムになっているようですね。

──────────────────────────

Re:アマルガム ****ソッチの2.5ミリ付き

iw(2003/03/24 21:40:31)


 ご教示有難うございます。

──────────────────────────

某所にて春一番

iw(2003/04/12 13:06:03)


 11日(金)初めて行って見ました(この場所初めて)林道は雪がまだ50センチもあり、入れません。キレイな水とキレイな石の川です。3時間で1.5ミリと1ミリ各1コ、あと小さいものあわせて10コほどでした。丸い形(ふくらみ形)で純度高そうなキレイな砂金です。札幌からノンビリ走って2.5時間の距離、で道々、景色の良い爽やかな道路です。詳報は後程。

 【写真】

右上すみに小さく3粒写っています。

──────────────────────────

Re:某所にて春一番、つづき

iw(2003/04/12 13:13:24)


 【写真】

──────────────────────────

ソッチは未だ早い

iw(2003/04/17 13:51:57)


 昨日、ついでがあったので、ソッチ川によってみたら、橋のところのグラウンドはまだ雪が30〜センチも一面にあって、クルマは入れませんでした。来週末なら(26日)大丈夫と思います。ただし、雪解け水が多く、濁っていて、場所は限られる。本当に良いコンディションになるのは、5月中ほどからでしょう。よその川も同様でまだ早いようです。水量が多くて底を浚えられない(残念です)。

──────────────────────────

Re:ソッチは未だ早い

小林(2003/04/17 16:17:21)


 北海道にはまだ雪がたくさん残っているというのが、山口からでは想像できません。本日は25℃ぐらいまで気温が上がり、時間があれば、胴長を着なくても川に入れそうな感じです。

──────────────────────────

ソッチ川、グラウンドに入れます。

iw(2003/04/20 20:23:16)


 序があったので、寄ってみました。クルマは入れます。水量多く、濁っています。河原の広い部分で、陸堀して、板使って大量に土砂を投入すれば、0.3グラムくらいは採れます(石油ポリタンに穴をあけた運搬具にヒモつけて引っ張る)。水がひく5月半ば過ぎまでは有効。ゴム長ですむので快適。朝6時のうすぐもりの空に雁?白鳥?首の長い渡り鳥がV字になって30〜40羽も懸命に北をめざして帰っていくのを見て感慨無量でした・・・・・・。 

──────────────────────────

Re:ソッチ川、グラウンドに入れます。

oga(2003/04/21 16:26:11)


 GWに時間が有れば行って見ようかなと思っていましたが、まだ早いようですね、場所も良く解らないので、誰かが掘った跡を探してその傍を掘って見ようと思っていたのですが(ちょっとずるい考えですが)増水しているのなら無理ですね。0.3グラムってどの位の量なんでしょうか?いつも重さも計れないような(秤は持っていませんが)小さな物ばかりなのでピンときません。

──────────────────────────

Re:ソッチ川、グラウンドに入れます。

iw(2003/04/23 09:43:07)


 場所はソッチ岳スキー場へ入る砂利道の手前の舗装道路にかかるコンクリの立派な橋の袂に広いグラウンドがあり、下へ(ソッチ川)300m行くと河原があります(長さ300mくらい)。この場所のとくに上のほうが、良さそうです。きっと誰かの跡があるからそのつづきをやってみたらどうですか? 苦労して川の中を掘るよりも、ネコ板を掛けて、岸寄りからカッチャでジャリを引き入れれば、ゴム長で間に合って快適です。

 細かい砂ジャリばかりのところはあまりないようです。できれば20〜40cmの大きめの石があるような所が良いようです。また、表面から60cmくらいまでで、やたら深くほっても芳しくないようです。0.3グラムは良いほうで、6〜7時間で0.2グラムくらいかもしれません。粒は0.2〜0.3mmはいくつかとれる筈です。 

 実は、22日(火)3時間ほどやってきました。0.15グラム? 1.5〜2ミリが5〜6コ、計30〜50?(小さい物は0.1ミリ)でした。岸辺の河原を掘るのですから、雪解け増水も関係ありません。ソッチのこの一連の河原は陸堀のほうが良いようです。連休も最適で す!!!。 

──────────────────────────

ソッチは連休に好適 ? 補足

iw(2003/04/23 19:21:02)


 300mと書きましたが、後から大分違うように思って120m×12mに(河原の大きさ)訂正します。いい加減ですみません。これも大体の見当です。砂金の重さもハカリを持っていなくて(手製の天秤で見当つけている)大体です。5.×.0(CM)のスクリュウ管に入れて横に倒して底に切れ目なしに一列に並ぶくらいあれば、0.3〜0.4グラムくらいではないかと思っています。少ないかもしれないですが、楽しむにはソッチは良い場所だと思います。

──────────────────────────

Re:ソッチは連休に好適 ? 補足

oga(2003/04/24 08:26:33)


 場所は大体わかりました。多分地図を見て行けると思います(行けるかどうかまだ解りませんが)。どうも有り難う御座います。


>少ないかもしれないですが、楽しむにはソッチは良い場所だと思います。

  

 少ないなんてとんでもない、私がいつも採っている場所は、半日がんばっても小さい物が10粒も採れればいい方なので十分です、何とかして行きたいです。

──────────────────────────

275号線から

iw(2003/04/24 20:35:30)


 鶴沼、花月を過ぎると、すぐ右折すると砂川と言う標識がある信号があり、そのまま直進して500mほどで左側に同じような大きな案内標識があって、4つほど行き先が書いてあり、その一番上は“ふるさと公園”です。ここを案内どうりに左折して入り、あとはどこまでも真っ直ぐ山のほうへホソウされている道を登って行きます(この坂は不動坂)。ひたすら道なりに真っ直ぐ行くと右へカーヴして下りになり、間もなくソッチ川にかかる例の橋になりますむこう袂、右にグラウンドが広がっています。6時間で0.2〜0.3グラム程度でしょう(イタ使用)。

──────────────────────────

ソッチ川に忘れ物(ネコ板用の道具)

iw(2003/05/01 16:55:40)


 川の中に木製のものが置き忘れてありました。この河原の中央に焚き火の跡があって、長い焼け丸太があります。30センチ位流れ寄りに丸太と平行して(流れとも平行)掘って埋めておきました。埋めた、砂ばかりのところに2つずつ(計4個)丸石を置いておきました。今日は薄ら寒くて、良くなかった。収穫は0.01グラム(個数で10個?)。何事もカンタンにうまくはいきません。

──────────────────────────

定期メンテナンスのお知らせ

ホリオ(2003/03/24 13:11:08)


 掲示板管理者様、各位。日頃から掲示板をご愛用下さいまして、ありがとうございます。

 定期メンテナンスを、下記の日時に行います。

 2003年4月1日(火)AM7:00〜AM8:00頃

 メンテナンス中は、掲示板をご利用になれません。ご協力の程お願い申し上げます。2003年5月以降のメンテナンスの日時は、前月の28日までにご連絡致します。

 今後ともReal Integrityの掲示板を宜しくお願い致します。

Real Integrity

http://www.realint.com/rentalbbs.html

ご利用の掲示版のURLは以下の通りです。

http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?1025

 管理者パスワードをお忘れの場合は、管理者用メニューのパスワード通知機能をご利用下さい。

──────────────────────────

これは何ですか?

野村(2003/03/24 13:39:28)


 【写真】

 アラスカの掲示板にありました。何ですか? 深さ16フィートで石灰岩を割っていたら出てきたそうです。

──────────────────────────

Re:これは何ですか?

oga(2003/03/24 15:51:29)


 16フィートと言う事は結構深いですね、何かの卵の化石ですかねぇ〜。でも、見た感じ表面がちょっと金属っぽいですねぇ〜。隕石と言う事はあるんでしょうか?

──────────────────────────

佐渡島はどうでしたか?

中村(2003/03/25 20:34:40)


 植松さん、広瀬さん、佐渡島はどうでしたか? 先日の三連休、私も砂金掘りにどこかへ行きたかったのですが、初日が勤務先の新館の竣工式で行けず、二日目は雨、日曜日は家族サービスとつまらない日々? を過ごし、植松さんや広瀬さんがうらやましく思います。一度は行ってみたい佐渡島での成果はどうでしたか? また機会があれば、お会いしたいですね。粒は1ミリ前後と小さいですが、たくさん採れるところを見つけましたので、機会があればぜひ滋賀県までお越しください。ご案内します。昨年夏、下部でお会いした近藤さん夫婦、寺田さん、それに大森さん、遠いですが滋賀県までお越しください。

──────────────────────────

Re:佐渡島はどうでしたか?

広瀬(2003/03/26 12:50:32)


 今回は鉱山施設・史跡廻りといった感じであまり砂金は掘っていないのですが、久しぶりの採集旅行を楽しんできました。西三川ゴールドパーク(砂金採り体験施設)の上級コースは自然の川で砂金採りができるということでカッチャとパンニング皿を借りて1時間ほど掘ってきたのですが、下流域のためか細かい砂金が採れるだけです。やっぱりウエイダーを履いて深く掘らないと駄目なんだろうな〜。掘ってはきませんでしたが西三川の川中には盤も点在していて面白そうなポイントが何ヶ所かありました。

 砂金とは関係無いですが佐渡金山(相川)の南に隣接する鶴子銀山跡がちょっとした公園風に整備されていました。もっとも一昨年訪れたときに露出していた坑口が埋め立てられてしまったのは残念ですが。

──────────────────────────

秩父鉱山

大森(2003/03/25 22:47:00)


 関東では今日は一日中雨でしたが、午前中7時から9時までの2時間ほど秩父鉱山近辺の川で採集をしてきました。

 今回は新しいカッチャの試運転が待ちきれず雨の中、採集に行ったわけです。この場所は去年も行って手ぶらで帰ったのですが、その時はカッチャが使いこなせず、カッチャの上に砂金を載せることが出来なかったのが原因だったようです。カッチャに重砂を乗せるには、縁日の金魚すくいのようにデリケートな動作、流れの中で重砂をカッチャの中に寄せつつ引き上げるタイミング及び流れに対しての刃の向きを考えなければいけないようですね。ほんとに奥が深い。それだけに今後使い方を研究していく楽しみもあるわけですが。

 砂金は大きな物は採れませんでしたが以外と豊富です。前回何も採れなかったのが不思議なくらいです。供給源は付近の閃亜鉛鉱中の物と石榴石スカルンの物とがあるようです。想像通りというか、ひも状の物も多く見られ、中には2回転ねじれている物も見られました。現在細かい砂金も検品中ですが石榴石スカルン中の物は結晶もあると言うことですから、ひょっとしたら砂金の中に結晶が見つかる可能性もあります。

 秩父にはまだ雪がたっぷり残っていましたが、近いうちに捜索範囲をさらに広げて調べていきたいと思っています。大きさや量を求める人には向かない産地ですが津具と同様、他の産地には見られない異形の砂金が産出するので産地としてはなかなか面白いところですね。

──────────────────────────

Re:秩父鉱山

ナカノ(2003/03/26 12:50:29)


 雨の中を! あの秩父鉱山まで! 午前7時から! 相変わらずものすごい行動力ですね。私も砂金を始めた頃に、昔から金山で有名なところだから砂金ぐらいあるだろうと思い行きました。大黒橋のすぐ下流に岩盤が出ているところがあり、そこの草の根をやりました。しかしパンニングをすると鉱山の川だけあって黄銅鉱や黄鉄鉱などの金色がたくさんありどれが砂金かさっぱり分からなくて、結局現場で確認できなくて全て持ち帰りました。

 帰ってきて顕微鏡で見ると小さい物ですがありました。初めは黄銅鉱など金色のものと区別がつくかどうか心配していました。ところが、一発で砂金が分かりました。砂金の金色に比べると黄銅鉱の金色は茶色に見えます、さすがにえらいものです。かなり小さいのですがひも状や不定形が多く、長瀞辺りのきれいな小判型がほとんどありませんでした。また真四角で銀色に光る方鉛鉱ややはり四角い黄鉄鉱など金属鉱物がたくさんあり、顕微鏡で見ているとおもちゃ箱をひっくり返したようで感動ものでした。

 河原には黄銅鉱や黄鉄鉱などの塊が転がっていて、鉱物採集のベテランは塊など無視するでしょうが私にとっては宝物で思わず何個か持ち帰りました。

──────────────────────────

Re:秩父鉱山

大森(2003/03/26 19:23:08)


 こんにちはナカノさん。私も去年は全く採れませんでしたので、今のナカノさんの技術なら結構楽しめると思います。量はすくないもののコレクター好みの良い産地です。荒川エリアは大滝村、秩父、長瀞、寄居は、それぞれで色、形態、粒ぞろいが全く違うタイプの砂金が産出する面白いですね。標本のビンも4つくらいに分けるのが好ましいようです。

 遅くなりましたが、たった今HPに画像を追加しましたのでご覧になって下さい。

──────────────────────────

今、岡山県

野村(2003/03/28 19:29:56)


 今、岡山県に来ています。と言っても砂金掘りではありません。美星天文台に星を見に来ています。家族そろって久しぶりの旅行です。他にも神戸天文同好会の仲間と、・・・何故か砂金仲間のイタさんと桃岩さんが!(笑)。もう既に木星と土星を見ました。望遠鏡の口径は103cmです!でかい!!

──────────────────────────

Re:今、岡山県

野村(2003/03/29 10:18:11)


 訂正です。口径は101cmです。103cmは鳥取県の佐治天文台でした。後半、曇りましたが系外銀河M82、球状星団M3などを見れました。今日は成羽町へ回って、エントモノチスの化石と山宝鉱山で緑のガーネットを掘ります。

──────────────────────────

カッチャの柄はどうしてます?

ホリオ(2003/03/31 13:10:31)


 カッチャを手に入れたのはいいのだけれど、柄をどうしてよいものか、既製の柄だと横幅が足りず合わないんです。僕の明珍さんのカッチャの柄に適当なサイズは34mmの幅ですが、既製のものは最大のもので30mm程度と、困っています。今度明珍さんに作ってもらうときには既製の柄が合うような幅にしてもらった方が良いのでしょうか?それともこの幅には意味があるのかなぁ・・・どなたか知恵をくださいませ。ひとまず手に入れたカッチャにフィットする柄が欲しい〜〜。

──────────────────────────

Re:カッチャの柄はどうしてます?

広瀬(2003/03/31 18:08:12)


 そういえば、私のカッチャも金属のわっかの横は隙間が開いた状態ですね。柄を着ける時には気になりましたが使用には特に支障がないのでそのまま使っています。ちなみに私は鉋で太さを調整しましたが、ここは電動工具が欲しいとこですね。

──────────────────────────

そうですか、、

ホリオ(2003/03/31 21:16:42)


 広瀬さんこんばんは、なるほどそうですか、既製品を加工して取り付けたのですね。僕もそうしようと思ってホーマックに買いに行ったら、わっかの横が4〜5mm隙間が出来そうで、作業中に川の中にカッチャがすっぽ抜けたらどうしよう!と、恐ろしくなって踏みとどまりました。実際に使うとさして問題では無さそうですね。う〜〜ん・・・

自作すべきか、さらに既製品を探すべきか・・・。

──────────────────────────

私の場合は

大森(2003/03/31 18:33:54)


 35×42×1700ミリの杉の角材を買ってきて加工しています。値段も800円くらいと、さほど高価ではありません。出来るだけ在庫の多い店に行って、節穴の少ない、芯に近い角材(赤みを帯びていて白い物より硬質、強度も白よりあるようです)を捜します。多分20本に1〜2本の確率でしか手に入りません。

 それを木工ヤスリ、カンナ等で手の平に合う太さまで削り、さらに好みでグリップが良くなるように、凸凹を付けたりして、紙ヤスリで仕上げます。次に、これだけでは水に対する耐久性がイマイチなので、シールステインのクリアーなどで塗装します。これはガーデニング用の木工塗料で、木材に浸透して材質を強化し、撥水性、防腐効果、割れ反りの防止の効果があります。さらにツヤのない自然な仕上がりで木目などが際だち工芸品のように美しくなります。

 ホリオさん、そちらで手に入らないようでしたら私が買って希望の長さの物を製作して、東京出張のあるとき、出先に配達しますよ。もちろん商売ではないので材木代だけでOKです(笑)。

──────────────────────────

Re:サイズ書き間違えました。

ホリオ(2003/03/31 21:11:59)


 大森さんこんばんは、親切丁寧に書いてくださってすみません。作って頂くなんて、とんでもない。いきなりそんな借りは作れませんよぉ(笑)。大森さんのアドバイスをもとに、僕も作ってみようと思います。お昼に金物屋に行って、そこの主人に「そんなモノ売ってないよ。他のお仲間は、みんな自分で作ってるんだよ、きっと。」と、言われたばかりでした。既製品を買おうなんて、甘かった。

──────────────────────────

明珍さんで写した写真がダメダメでした。

ホリオ(2003/03/31 22:10:12)


 ホリオです。明珍さんで写した写真が全く使い物になりませんでした。今、ホームページ用にデジカメの写真をコンピュータで開きましたが、不鮮明で、大きさも想像できない写し方だし、このまま公開したら返って売れ行きが落ちてしまいそうな状態。取材は日を改めてやった方がよさそうです。作業場の薄暗い中で慌てて写したのがまずかったようです。天気が悪くて、寒くてしょうがなかったのでした。なので、暇が出来たら近日中にサイズと連絡先を公開して、写真は後日取材して掲載しようと思います。く〜〜、悔しい。どうすれば上手く行くんだろ。デジカメ得意な人、だれか〜代わりに写真とってきてぇ〜〜〜。

──────────────────────────

Re:明珍さんで写した写真がダメダメでした。

warawara(2003/04/07 01:44:36)


 カッチャを手に入れたんですね。私もとうとう買いました(笑)。柄は、100円ショップで買い、くさびは、ホーマックで購入。準備万端です。琴似発寒川にそろそろ偵察に行かなくては、^^ 採取出来たら鉄工所のご主人に、成果の報告がてら商品の写真を撮ってこようかな。

──────────────────────────

Re:明珍さんで写した写真がダメダメでした。

ホリオ(2003/04/07 09:57:51)


 お久しぶりです。ホリオです。てにいれたよ〜〜。うれしい。え、まじですか? あら、100円ショップに適当なのあるの? 是非お願いします。ポイントは巻尺を置いて、全てのカッチャを同じ距離から撮影することです。写真の拡大比率を同じにしなければ大きさが見ている方に伝わらない。これが僕の写真の一番の問題点でした。巻尺は数字やメモリが巨大なものを準備しなければうまく写りませんしある程度の明るさも必要ですし。外が吹雪いていたので、明珍さんの作業場で手軽にやっちゃおうとたのも敗因でした。フラッシュもだめっす。京都ですか。僕は水〜木は東京です。お互いバタバタしてますね。

──────────────────────────

Re:明珍さんで写した写真がダメダメでした。

小林(2003/04/07 11:13:06)


 みなさんお忙しそうですね。私も今は新学期に向けての準備で大忙しです。明日は始業式と入学式です。季候がいいので砂金掘りに行きたいのですが・・・・。当分行けそうにありません。我が家にある明珍鉄工所製のかっちゃは、未だに柄をつけていません。早くつけて始動させなければ・・・・。

──────────────────────────

Re:明珍さんで写した写真がダメダメでした。

oga(2003/04/07 17:06:32)


 ご無沙汰していますogaです。


>カッチャを手に入れたんですね。私もとうとう買いました(笑)。


 いいですね。先日、家のカーチャンにもう一度プッシュしたんですがあっさり却下されてしまいました・・・。


>琴似発寒川にそろそろ偵察に行かなくては、


 琴似発寒川ですが、現在雪解けの影響でで平時より60cm位増水しています。川底を掘るのは、ちょっと危ないかな?(結構流れが速いです)。西野辺りの親水公園なら草の根で採取できると思います。護岸されていますが、川をワザと蛇行させているので見つけ易いかも・・・。でも、そろそろ鮭稚魚の放流と、GW明けからヤマメの放流も始まるので釣り人とのトラブルに注意です。上流部は去年クマさんが散歩していたので、もう少し様子を見た方がいいかな? 平和の滝の上流には基盤が露出している所がありますよ。ちょっと怖いけど・・・。

──────────────────────────

犀川・スルースボックス

松田昌(2003/03/31 13:57:57)


 野村先生、ホリオさん。ご無沙汰しています。松田昌です。覚えていらっしゃいますか? 今は名古屋音楽大学にお世話になっている関係で名古屋に住んでいます。ほとんど書き込みはしませんが、このページは毎日楽しみにチェックしています。僕の生活サイクルで、このページを見ることは一服の清涼剤(笑)と同時に、いつか自分もkitaさんや大森さんのように大きいのを、たくさん掘るぞ!と生きる勇気が湧いてきます(笑)。

 なかなか掘りに行けませんが、気持だけはいっぱいあります。先日、湯之奥金山博物館からスクエアーパンとスルースボックスを送ってもらいました。来週金沢で仕事があり、翌日に犀川で掘ってみたいと思っています。今年最初です。スクエアーパン、スルースボックスを使うのも初めてです。

 1、犀川のポイントについて何かアドバイスいただけませんか?

 2、初心者のスルースボックスの使い方についてもアドバイスいただければと思っています。

 よろしくお願いします。

──────────────────────────

松田さん、おひさしぶり

野村(2003/03/31 14:25:44)


 今日ちょうど、砂金掘りに行った産地の写真を整理していて、松田さんと初めてお会いした日の写真が出てきました。どうしておられるかなー、と思い出していたところです。予感がしたのでしょうか? 金沢で砂金を掘られるのでしたら、犀川の「大桑簡易野球場」付近で掘られたら良いのではないでしょうか?

 【写真】

 化石を含む砂岩の基盤が出ていて、そこにポットホールが開いています。まずは「ポットホールさらえ」をしてください。次に、基盤に段が付いているところや大きなクラックになっているところで、溜まっている砂と石を掘りだし、スルースに流しましょう。スルースは適当な速さの流れにセットしなければなりませんが、この適当と言うのがまた説明しにくいです。水の深さ、基盤の傾きによっても違ってきますが、実際に砂を掘り込んでみて、1分弱でリッフルの間のマットが半分以上見えればOKです。1分経ってもマットが半分以上砂で隠れていたら、流れが遅すぎます。逆に10秒〜20秒でマットが半分以上砂から出てきたら、流れが速すぎて細かい砂金が逃げる可能性があります。でも犀川の砂金は粒の大きいものが多いですから、あまり神経質にならずに、ジャンジャン掘った方が大きいのが採れる率が高いです(大粒は間違っても逃げませんから)。頑張ってください。水がまだ冷たいですから、お気をつけて。

──────────────────────────

Re:松田さん、おひさしぶり

松田昌(2003/03/31 16:19:53)


 早速のお返事ありがとうございます(それも写真つき)。多分雪解けのため、川の水位は野村先生の写真の夏よりかなり高いと想像します。写真の岩が全部水につかっているときはかなり難航するのでしょうね。スルースもアドバイスを参考にいろいろ試してみたいと思います。化石もあると伺って、また楽しみです。どうもありがとうございました。

──────────────────────────

やっととれました

岡山いしい(2003/03/31 17:29:09)


 野村さんをはじめ掘り師の皆様、昨年、質問のみの書き込みで大変失礼をした岡山の石井です。この度やっと、念願の砂金をすくうことができました。とはいっても、最大でも小判型の長径0.5mm他6粒ですが。場所はこの前「科学」の取材写真で紹介してくださった加古川です。小学校のとき、「兼高かおる世界の旅」のアラスカ編、鉱山?で兼高さんが砂金すくいをしていて、小瓶に採った砂金を入れて見せている場面を見て以来の夢でした。皆さんの言われていたとおり、小さいですが皿の底でしっかり存在感を示していました。今もルーペを片手にニンマリしているところです。

──────────────────────────

Re:やっととれました

野村(2003/03/31 18:10:12)


 石井さん、おめでとうございます。加古川まで来られたのですか。来られる前に、ご連絡くだされば他にも案内しましたのに。もっともこの週末に来られたのでしたら、私達は逆に岡山県に行ってましたけど。結局、岡山県では砂金掘りは、真似事を一箇所だけでした。ある古い銅の鉱山跡のすぐ下流で、盤たたきをして見ましたが、0.2mmが1ツブだけでした。今度、兵庫県に来られるときはぜひご連絡ください。

──────────────────────────

Re:やっととれました

岡山いしい(2003/04/01 13:01:25)


 野村さん、ありがとうございます。実はそうしようと考えていたのですが、岡山におられるとのことだったので・・・。成羽の化石はどうでしたか? エントモノチィスがかつてはよく採れたのですが、今は少なくなりました。枝から山頂に向かう新しい道に露頭ができてますが、小さいものが多いようです。あ、ここでは余談でした。岡山でも砂金とれるんですね。去年11月和気の日笠川でやってみましたがだめでした。未熟なせいだと思いますが。

──────────────────────────

砂金展開催

広瀬(2003/03/31 17:57:03)


 おしらせです。砂金展が開催されています。

  3月29日(土)〜5月11日(日)

  「砂金学ノススメ〜各地の砂金と採集具〜」

  場所:湯之奥金山博物館 多目的ホール※観覧無料

──────────────────────────

Re:砂金展開催

F(2003/04/03 21:14:42)


 今度の日曜日あたりに天気が良ければ行けそうです。久しぶりに砂金掘りが出来るといいなぁ。

──────────────────────────

Re:砂金展開催

広瀬(2003/04/05 10:06:11)


 今日は雨が降っていますが、明日は晴れそうなので新兵器のハイバンカーの試運転を兼ねて富士川にでも採集へ行こうかと思っています。御一緒できると良いですね。

──────────────────────────

新兵器

野村(2003/04/05 15:06:49)


 新兵器ってこれですよね。

 【写真】

 あまり多量の土砂は処理できない、どちらかというとサンプリングや砂鉄から砂金を選り分けるのに向いている機械だと思います。ざっとパンニングして、1分程度で砂の量を数分の一に減らして、あとはこの機械に放り込んだら良いかもしれませんね。 色々と使い方を研究してみてください。

──────────────────────────

Re:新兵器

広瀬(2003/04/05 18:56:06)


 本日、博物館にて試運転してみました。とりあえず10kg程度の砂金混じりの砂を処理してみたのですが問題なく砂金を回収できました。処理速度もそこそこあって期待以上といったところです。後は実使用でどうなるかですね。

──────────────────────────

Re:砂金展開催

F(2003/04/05 16:28:48)


 昨日からの雨で増水してそうなので、明日は止めときます。たぶん来週行けるでしょう。

──────────────────────────

そういえば

広瀬(2003/04/01 17:25:35)


 今日あたりは誰か1kgのナゲットが採れたりしませんでしたか?(昨年の今日は誰かが大物を採っていた様ですが)。

──────────────────────────

Re:そういえば

なわお(2003/04/02 00:58:54)


 ああ、残念・・・。今年は私が掘り当てようかと思ってたのに、帰ったら23時。パソコン起動に45分。気が付くきゃ、すでに日が変わってたよ・・・。せっかく去年の仕返ししよ思てたのに・・・。今の仕事厳しいッス。

──────────────────────────

こんなの見つけました

カン平(2003/04/01 21:35:18)


砂金(50粒1セット)

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30537474

自然金(金脈石)

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35677393

──────────────────────────

この話はエプリルフールではありません 

植松(2003/04/01 23:36:27)


 最初に断っておきますが、この話はエプリルフールではありません。3月21〜23日で佐渡に行って来ました。湯之奥金山博物館の企画展に出品すべく佐渡の砂金を狙ったのですが、西三川砂金山は手ゴワかったです。これと言った寄せ場も見つからず、基盤も見えず、さしたる成果ナシで終わりました。

 最終日23日は朝、鶴子銀山に寄り、ズリで水晶を採集しその足で佐渡金山に行きました。受付の前を通りすぎ坂の上手の駐車場に車を停め、車の直ぐ後ろの崖の下をブラブラ見て廻りました。人に見られない様に手に小カッチャを持って。この崖が即ち佐渡金山で最も大規模な鉱脈の青盤鉱脈で良く見ると崖の途中に所処狸掘りの穴が見える。もしかしたら金鉱石でもと思ったわけです。握りこぶし6個分の大きさの金鉱石1個、握り拳2個分の大きさ2個、1個分の大きさ2個を拾いました。

 帰りに売店に置いてあった商品の金鉱石の値札を見たら、大きい方が7万円、中が3万円に相当する事が分りました。思わずムフフなんとなく砂金掘り師から金山衆になった気がしました。皆さんの中で銀黒(金鉱石)を拾って、金山衆の気分を味わいたい方は是非佐渡にお越し下さい。佐渡へ〜〜佐渡へと〜草木も〜なびくよ〜〜。

 今回の旅での最大の収穫は、どの金山でもそうでしょうが、佐渡金山で有名になった水汲み、排水システムを、文献ではなかなかピーンと来なかったのが、直に目で見れて納得できた事です。水上輪の実物と使い方が現場で見て理解できた事です。

──────────────────────────

道遊の道割り

びんた切れの水晶(2003/04/03 04:31:18)


 ここは、道遊の道割りですか? 私はなぜか佐渡に縁がなく、行ったことがありません。ノミだけで掘られたでっかい切り通しを一度見てみたいと思っています。この鉱石、肉眼で自然金が見えますか? 佐渡は、いわゆる幼脈タイプにしては意外と自然金の粒が大きいなんてことが、資料によ書いてありました。一般論として、幼脈タイプは、なかなか肉眼クラスは難しいです。老脈タイプだと、鉱山跡で肉眼クラスの自然金が今でも採れたりします。

──────────────────────────

Re:道遊の道割り

植松(2003/04/08 20:11:24)


 びんた切れの水晶様、返事が大変遅くなって申し訳ありません。


>ここは、道遊の道割りですか?


 いいえ、ここのポイントは道遊の割戸(われと)ではありません。割戸の横を通り過ぎ500メートル程坂の上手に行った所です。ここの右手の崖側に佐渡金山の観光坑道の受付(入口)があります。崖はこの受付少し下から上手に向かって300メートル程続いています。道から車1台分の駐車スペースが有り、その後ろに2〜3メートルのズリの斜面があって、崖につながっています。このズリを見て歩いたのです。


>ノミだけで掘られたでっかい切り通しを一度は見てみたいと思っています。


 文献の写真や、インターネットの画像ではスケール感が伝わって来ません。実際近くで現場を見ると、ただ、ただ、スケールの大きさに圧倒されます。人間の力って、いったい何なんだ?と。


>この鉱石は肉眼で自然金が見えますか?


 いえ、5個共ルーペで調べたのですが、見つかりませんでした(黄鉄鉱は2個に肉眼サイズが有りました)。うちの1個は湯之奥金山博物館で大割りにしてみました。後日他の3個(1個は標本として保存)も粉成してみるつもりです。

──────────────────────────

割戸でした

びんた切れの水晶(2003/04/09 04:00:54)


 植松さん、お返事ありがとうございます。場所の説明ありがとうございました。割戸でなくても、結構採れるのですね。では、是非行ってみなくては。相川金山関係の資料を見ていると、海岸でも鉱石を採取したという記述があったのですが、ズリで採集できるならそれで十分ですね。それと、割戸でしたね。ちゃんと検索で確認して書き込めば良かった。

──────────────────────────

Re:割戸でした

植松(2003/04/19 23:38:58)


 びんた切れの水晶様。老脈タイプと幼脈タイプの違いが良く解かりません。老脈タイプは山梨県にある金山がこのタイプで、小規模ながら大粒の金粒がある、と聞いています。博物館に展示してある山梨県の老脈タイプの金鉱石を見ていると、どーも銀黒にはなっていない様に見えます。石英の中に直接金粒が入っている様に感じます(風化していて、判りにくいのですが)。佐渡の幼脈タイプの金鉱石は、先ず銀黒です。この老脈と幼脈の違いは、どーして出来たのでしょうか? 教えて頂けたなら幸いです。

──────────────────────────

老脈と幼脈の違い

びんた切れの水晶(2003/04/20 04:21:22)


 植松さん、こんにちは。脈を形成した時に、それを作った熱水の化学組成が違ったのです。

 幼脈は、安山岩とか流紋岩の溶岩とか凝灰岩の中もしくは、こうした岩を多く含む堆積岩の中にあります。これらを形成したマグマ活動に関わってできます。そうした場合は、銀を沢山含んでいて、また硫黄分も多く銀黒を形成します。

 老脈は、あまり火山と関係ないところでできます。確かに玄武岩の溶岩とか凝灰岩、およびそれからできた石(緑色をしているので、緑色岩といいます)に伴うこともありますが、これらのマグマ活動と脈の形成には時間差があると考えられています。つまり、あまり火山と関係ないところでできたのです。こうした場合は、銀の含有量が少なく、また硫黄分もあまり多くなく、概して金の粒が大きいです。

──────────────────────────

Re:老脈と幼脈の違い

植松(2003/04/20 21:55:03)


 びんた切れの水晶様。老脈タイプと幼脈タイプの違いを、僕にも解かり易く説明して頂きました。大きな疑問が又一つ解決しました。どうも有難う御座いました。

──────────────────────────

目の毒

野村(2003/04/05 16:54:29)


 昔のゴールドラッシュ時代のスルースボックスの写真を探していたら、なんと現代の写真で「スルースの中の金」というのが出てきました。目の毒ですね。

 【写真】

 このページ、他にもトロンメルとか、面白い写真がいっぱい在りました。

 【写真】

 「アラスカ・イメージ・フォトギャラリー」

  http://www.alaska-freegold.com/photoidx.html

──────────────────────────

京都の採取出来る現場は?

warawara(2003/04/07 01:50:09)


 5月中旬に京都に甥の結婚式に行きますが、 鴨川で採取可能な場所はどこですか。また、周辺で(朽木村、安曇川など)採取可能な場所の情報を教えてください。掲示板に掲載不可の場合、メール下さい。すみませんが宜しくお願いします。

──────────────────────────

だれも書かないなーあ。

野村(2003/04/09 15:08:35)


 賀茂川ですが、砂金が採れると本にはよく書いてありますが、私自身は2回行って採れませんでした。もっとも昔ですけど。取ったという人の4mmくらいの砂金を見せてもらったことはありますが、どこで採れるか教えてくれませんでした。京都の「アンモナイト」さん(漢字忘れた)辺りが詳しいと思いますが、最近書き込みされてないですね。読んでおられるのかな?


>また、周辺で(朽木村、安曇川など)採取可能な場所の情報を教えてください。


 中村さん、お願いします。天増川をお薦めしたらいいと思います。

──────────────────────────

Re:だれも書かないなーあ。

暗黙騎士(2003/04/10 19:28:39)


 こんばんは、warawaraさん、はじめまして。野村先生からご指名を受けた暗黙騎士(アンモナイト)です。この掲示板は、いつも読ませてもらってますが、砂金掘りに行ってないのでネタが無いのです(山梨に行っても水晶掘りだし・・・)。で、鴨川の砂金ですが、上流だという話を聞いたことがあります。しかし、その場所で砂金掘りをしてはいけないという話しも聞きました。不確実な情報です。すいません。下に中村さんも書いておられますが、瀬田川でも砂金が採れます。しかし、私は2、3粒しか採ってません。そのかわりにトパーズの玉数個と、「訳のわからない放射性の鉱物」(少なくても2種類)を割とたくさんとりました。ということで、せっかく指名いただきましたが、不確実な情報&砂金に関係のない情報ですいません。   暗黙騎士

──────────────────────────

Re:京都の採取出来る現場は?

中村(2003/04/09 21:55:24)


 はじめまして、warawaraさん、私の知っている限りでは、京都の和束川(なわおさんがよく知っておられると思います)、滋賀県の瀬田川(水が汚れています)、今津町の天増川(5ミリ超がたくさん産出)、安曇川流域(現在3地域で確認、一箇所では1ミリ前後がたくさん産出)ぐらいです。もし都合がつくようでしたらご案内します。日程を教えて下さい。

──────────────────────────

野村さん、無事帰ってきました

大森(2003/04/07 19:03:06)


 野村さん、こんばんは。何とか無事に帰ってきました。4月1日には間に合いませんでしたが、こんな物を採集しました(笑)。

 あちこちの本屋も探し回って、PROSPECTING for GOOLDという本を入手しましたが野村さんはお持ちですか?もし、お持ちでなければ、何らかの形でお渡しします。この本ではパンニングのことをDISHINGとよんでいました。新しい知見です。他にも、野村さんにお聞きしたい機材や面白い画像が多くあります。現在、画像をHP用に調整中ですので、終わりましたら掲示板またはHPにアップします。

 ※本気にする人はいないと思いますが、画像の金は世界最大の金塊の複製品で張りぼてです。本物なら重くて一人で持てる目方ではないでしょうね。

──────────────────────────

野村さん、これは何でしょう?

大森(2003/04/08 18:47:16)


  【写真】

 野村さん、質問があります。この機械の名称とメカニズムは、ご存じでしょうか?上の方に電極が見えます。これも造幣局内でのフェスティバルで撮影したものです。ここでは、色々と面白い(間が抜けた)エピソードがありますが、それはまた、別の機会に書きます。

──────────────────────────

これはドライウォッシャーです。

野村(2003/04/09 13:44:12)


 オーストラリアの砂漠地帯で、古い時代の河床から砂金を掘る時に用いられた道具です。フルイで大きな石を取り除けたあと、下から風が吹き出るキャンバス地の上を砂が滑り下ります。そこにはリッフルがあって(スルースやハイバンカーとは逆向きのリッフル)、そこに砂金が溜まります。普通の砂は下から吹き出る風で常に浮き上がったような状態になり、リッフルを超えて下へ滑り落ちます。ビデオを見ていると、うんと細かい砂は吹き出る風に飛ばされたりもします。風が吹き出る仕組みには、手動のクランク式、電動式、エンジンブロワー式と3種類あります。

 【写真】

 大森さんの写してこられた機械はバッテリー式です。よく売られているドライウォッシャーは、上のフルイの部分と下のリッフル部分が逆向きに傾いているのが普通ですが、大森さんの見られたのは同じ向きに傾いていますね。

 このドライウォッシャーという機械、自作用の設計図はあちこちの本に出ているのですが(どこかのホームページにもあった)、日本では砂金を含んだ土砂が、完全に乾燥しているということはありえないので、製作には至りませんでした。何年にもわたって、1滴も雨の降らない砂漠でこそ開発された機械です。日本で使えなくても、そのうち自作して、金山博物館に展示してもらうのは良いかも知れませんね。

  Keene社のドライウォッシャーのページ

  http://www.keeneengineering.com/16.html

──────────────────────────

ありがとうございます

大森(2003/04/09 18:40:58)


 さすが野村さんです!これで今晩は、ぐっすり眠れます。西オーストラリアのゴールドフィールドは砂漠地帯で川がないので、こういうものと金属探知器を使うのですね。ついでと言っては何ですが、下の機会はゴールドホイールという名前で良いのでしょうか?

 【写真】

 明日はプロスペクターの乗り物の画像を掲載します。今回、初めて実戦でデジタルカメラを使いましたが結構綺麗に撮れるものですね。

──────────────────────────

はい、 The Gold Wheel です。

野村(2003/04/10 09:03:53)


 現在は多数の会社で作られていて、商品名は色々ありますが、一般名はゴールド・ホィールです。螺旋の溝が切ってある傾けた器が回転するため、重厚物は次第に中心へと移動し、やがて軸の穴から向こう側の容器へ落ちます。しかし手前に水がスプレーされているため、それほど重くない砂鉄や砂は水と一緒に手前に流れ落ちます。

 大森さんの写真を見て笑ってしまったのは、「やっぱりスプレー穴は詰まるのか!」と思ったからです。水平パイプに穴が10個くらい開けてあって、1列の放水が全面均一に水を掛けるのですが、使用しているうちに穴が詰まってきます。写真を見ると2本しか水が出ていない! うちのと同じだ!(笑)。この掃除が結構難しいのです。アメリカではドレッジで出る大量の砂鉄の中から、砂金を選り分けるのに使われる道具の一種です。私の Gold Wheel は、今、下部の金山博物館に出品展示してあります。楽しい写真を次々とありがとうございます。

──────────────────────────

プロスペクターの自転車

大森(2003/04/10 19:20:46)


 これは、オーストラリアの金鉱探索に使用されていた自転車です。私も時々軽トラックにマウンテンバイクを積んでいくことがありますが、結構便利です。

 【写真】

 自転車は非常に便利な道具ですが、日本の林道には木が多いので、ある注意が必要です。昨年、山梨の奥沢林道に自転車で調査に入ったことがあります。リュックを背負って、さらにカッチャに紐をかけ、佐々木小次郎のようにこれを背負って林道をかっこよく(?)駆けていったのですが、カッチャの柄が上の木に引っかかり、私は自転車から落ちてしまいました。自転車の方はそのまま数メートル走りひっくり返った。別に何も怪我はしませんでしたが、一瞬ものすごく腹が立った。が、すぐにおかしくなって笑ってしまった。次回は車です。

──────────────────────────

折りたたみ自転車で

野村(2003/04/11 11:21:26)


 昔に天増川で、車止めの鎖より上流を探査するのに、折りたたみ自転車を持って行ったことを思い出しました。10kmくらい上がったかなあ?。帰りに雨が降り出して、折りたたみ自転車は車輪に泥除けの付いていないものだったので大変!。バス停に帰り着いたら、背中一面、泥跳ねで真っ黒になっていました。

──────────────────────────

今回は車です

大森(2003/04/11 19:08:03)


 オーストラリアを走っている車の約半分には、フロントに鉄パイプで組んだガードが付いています。名前は「カンガルーバー」と言います。郊外に行くと野生のカンガルーが多く、夜にカンガルーと衝突することも多いようです。ぶつかったときに人間が死なないようにカンガルーバーを取り付けてあるわけです。日本でもRVブームのときよくこれを着けている車を見かけましたね。でも、日本には野生のカンガルーはいません。言うなればあれはオブジェのようなものですね。

 【写真】

後ろにはバギーのような小型車を積んでいます。便利そうですね。

 【写真】

牽引車には多くの機材を積んでいる物と思われます。

 【写真】

次回は重機です。

──────────────────────────

Re:今回は車です

iw(2003/04/12 15:34:29)


 海外ではいろいろ変わった採集方法があるんですね。オーストラリアでは水の力を使えない場合もあるとは・・・。毎度、楽しみに拝見させて頂いています。

──────────────────────────

最終回、重機編

大森(2003/04/12 19:32:05)


 iwさん、こんにちは、北海道もいよいよシーズンが到来したようですね。これからも、北海道の砂金の画像を色々見せてください。楽しみにしています。 板ネコもいい感じですね。

 今回で、とりあえず西豪州編の画像は最終回です。これから自分のホームページに画像と説明を構成していきます。帰国後仕事が溜まっていて、作業が進みませんが、ゆっくり作っていきます。重機については私の方もイマイチ分かりませんが、地面をボーリングする機械でしょうかね?それにしても豪州の空は何でこんなに青いのでしょう。単に東京の空が汚いだけかな。

 【写真】

──────────────────────────

Re:最終回、重機編

(2003/04/14 07:56:48)


 ご無沙汰しております。ビット(先端部)見てみないと何とも言えませんが・・・、井戸掘り用の機械かも知れません。

──────────────────────────

最後の写真はサイクロンですね。

野村(2003/04/14 09:28:04)


 サイクロン

 【写真】

 最近は家庭用掃除機に採用されておなじみのものですが、もともとは鉱業用に、比重選鉱や分級で用いられていた仕組みです。重機の最後の写真は、まさにこのサイクロンです。全体がボーリング機械であることは間違いありませんが、剛さんのおっしゃるように井戸掘り用なのか、鉱脈探査用なのか、どちらでしょうか? 私もどちらかというと井戸掘り用のような気がします。ボーリングマシーンの使用には水が不可欠なのですが、でも砂漠では水が貴重です(だからこそ井戸を探すのでしょうが)。そこで先端の掘削部で使用した水(泥水)はすべて循環して使います。この時、泥水に占める砂、泥の割合が高くなりすぎると、流動性が低下しますので、サイクロンで比重の大きいこれらの物質を連続的に分離していると考えられます。だれか砂金の分離にもサイクロン応用を考えてください。

──────────────────────────

Re:最後の写真はサイクロンですね。

(2003/04/14 16:16:07)


 知り合いに聞いてみました。地質試掘用と井戸掘り用の機械的区別は無く、共用するとの事でした。写真の油圧式重機は2〜300mは掘れるのではないかとの事です。よくよく三枚目の写真を見ましたら、山積みパイプの最下段左端にビット(先端部)が写っていました。このビットは試共体の採取用ではなく穴揉み(井戸掘り)用です。

──────────────────────────

解説ありがとうございます

大森(2003/04/14 18:24:02)


 剛さん、とても参考になりましたありがとうございます。西豪州のゴールドフィールドでは水に関する話が色々と残っています。当時、この水のない地域では水という物がとても高価な物だったようでね。そのころは井戸を掘り、ちゃんと水脈を当てることは、相当難しかったようですが、今の技術なら正確に掘り当てるのかもしれませんね。

 野村さん、今回も色々と教えていただいてありがとうございます。仕事の方も少しずつ、落ち着いてきましたので、今週中に例の本を送るようにします。やはり、オーストラリアの本ですのでドライブローに関する説明が多いようです。

──────────────────────────

パースミント造幣局

大森(2003/04/18 23:44:01)


 パースミント造幣局は観光客も受け入れていますが、今も現役で金貨、インゴットの製造を行っています。下記をクリックしてご覧下さい。

  パースミント造幣局

  http://www.perthmint.com.au/gc/

 なかなか綺麗なHPですが英文の読める方にはより楽しめると思います。

──────────────────────────

野村先生、ダメでした!

松田昌(2003/04/08 01:30:22)


 野村先生。日曜日の犀川、せっかく教えていただいたのですが、前日の雨のせい(多分雪解けも手伝って?)水量が多く、殆ど基盤がでていませんでした。さらに高速道路(?)の工事で泥がいっぱいある状態でした。2時間で、0.2ミリくらいのが、1粒(涙)・・・・・。スルースの使い方も結構難しいと思いました。ある程度砂がたまってから、僕はスルースボックスをスクエアーパンに立てて、コップで水をかけて、スルースに溜まっている砂を、スクエアーパンに落とし、パンニングしました。水流との関係もこれからいろいろ試行錯誤が必要なようです。

 今度は、苗木に行ってみようと思っています。情報をお持ちの方は教えていただけますか?

──────────────────────────

あちこちで砂錫を採掘していました

びんた切れの水晶(2003/04/08 04:10:07)


 5万の付知の地質図によると、苗木から蛭川村にかけて、小河川のあちこちで砂錫を採掘していたそうです。10年くらい前には、この周辺で採った砂錫が、堀さんのところで売っていました。ただ、この周辺、トパズ狙いの人が小河川を掘り返し、砂が田圃などに流れ込んで問題になり、いくつかのところでは砂鉱を掘るのが禁止されたという話です。

──────────────────────────

Re:野村先生、ダメでした!

大森(2003/04/08 09:20:39)


 松田さん、こんにちは。苗木地方は私も4年くらい前までは、よく出かけていましたので、現在私の知っている範囲の情報は、今晩にでもメールで送らせていただきます。びんた切れ水晶さんのおっしゃるとおり現在、愛好家と地主とのトラブルが多く発生しており、関戸川、後山その他の所で道具の没収や警察沙汰などの話も耳にするようになりました。しかし、パンニング等で鉱物の採集が出来るとことはありますので、これについても後ほど書いて送ります。ただし、現在の様子が分かりませんが。

 砂金については極めて稀なようです。現在苗木の砂金の標本がみれるのは瑞浪鉱物展示館という個人コレクションですが、ここでさえ砂金標本は1〜2粒だったと思います。多分、錫石採取時の稀な副産物だったのでしょう。展示館の所在地は瑞浪市河戸町1205、国道沿いのカルールという宝石屋さんですのですぐ分かると思います。火曜は定休ですが150円の入場料を払えば誰でも見ることが出来ます。

──────────────────────────

Re:野村先生、ダメでした!

大森(2003/04/08 22:30:05)


 送り先は松田さんのHP上のアドレスでよろしいですか。もし、他のアドレスの方が良いときは、私のHP上のメールでアドレスを書いて頂ければそちらに送ります。

──────────────────────────

Re:野村先生、ダメでした!

広瀬(2003/04/08 12:31:26)


 中津川市鉱物博物館 

  http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/museum/

 にも現地の砂金の展示がありましたね。ここ数年行っていないですが。

──────────────────────────

ありがとうございます。

松田昌(2003/04/09 00:35:44)


 いろいろありがとうございます。苗木は、砂金以外にも興味があります。苗木の砂金は、

 http://www2.odn.ne.jp/~aab06570/gold-of-japan/japan-gold.htm

に載っていたので、勝手に、結構採れるのかと思っていましたが、よく考えると、1粒だけでした。

──────────────────────────

皆さん、ごくろうさま

野村(2003/04/08 15:24:05)


 野村です。今日は入学式だったので、忙しくて。今15時過ぎにやっとインターネットを開くことができました。

 大森さん、お帰りなさい。いいですねー! 世界最大の砂金塊のレプリカ。どこにありました? それと、Prospec

ting for Gold という本ですね。オーストラリアの本でしょうか。でしたら持っていません。パンニングのことをディッシィングと言うのも、初めて聞きました。楽しみです。

 松田さん、そうですか。増水してましたか、残念でした。苗木では以前にトパーズをざるで探しましたが、あの当時は砂金とか重鉱物のことなど考えてもいませんでした。今だったらパンニングで砂金や放射性鉱物を採集できそうです。

──────────────────────────

Re:皆さん、ごくろうさま

小林(2003/04/08 16:07:14)


 私も今日は入学式でした。今年は1年生の担任ということで、自己紹介から始めました。趣味「砂金掘り」は口には出しませんでしたが、しっかり学級通信には書いていました。

──────────────────────────

ハイバンカー

広瀬(2003/04/08 17:54:41)


 先日書きました「新兵器?」ハイバンカー(小型電動パワースルースって呼んだ方が良いのかな?)を使ってみました。富士川中流域には基板岩が露出している場所が何ヶ所かあるのですが流水のあるところまで遠く、スルースボックスを使うのが難しい場所があります。今回導入したハイバンカーはバッテリーで動作する電動ポンプがついているので容器に汲んできた水を循環させて使いました。

 盤叩きで集めた土砂をスルースに土砂を入れる要領で投入すること数分で処理は終了。その後はスルースの扱い同様パンニングにより砂金を回収しました。やはり砂利混じりの土砂を処理するのは得意なようで、フルイをかけなく て良い分スルースより効率が良い気がします。問題点は少々サイズが大きいことですね、もう一回り小型のやつを買えば良かった。次回は岡掘りで使ってみようと思います。

──────────────────────────

顕微鏡について教えてください

oga(2003/04/12 13:37:59)


 くだらない質問で申し訳ないのですが、教えてください。小さな砂金を顕微鏡で確認されているようなんですが、どんな顕微鏡をお使いですか? 普通の顕微鏡でも見ることは出来るのでしょうか? 実体顕微鏡(だったかな?)テレビ画面に観察する物が映し出されるものを科学館で見たことがあるのですが、あれはすごく良かった。砂金を持って行ってたら、頼んで見せてもらいたいと思ったほどです。皆さんはどんな物をお使いですか? 会社の裏で取れる物は0.1mm前後なので、大きくして見たいのですが・・・。

──────────────────────────

私はニコンのファーブルを

野村(2003/04/12 16:32:37)


 私はニコンのファーブルを重宝して使ってます(旧型ですが)。今はミニが出てますね。

 【写真】

──────────────────────────

Re:顕微鏡について教えてください

ナカノ(2003/04/14 12:23:32)


 私の場合はニコンの実体顕微鏡を使っていますが、ズーム式なので野村さんの「ファーブル」よりもだいぶ高価でしたがかなり無理して買いました。しかし、実体顕微鏡の場合は普通の透過式の生物顕微鏡と違い倍率はそれ程重要ではありません、それよりも視野が広く明るいことが重要だと思います。私も買うときに高倍率の接眼レンズを別に買いましたが、視野が暗くなりピントの深度が浅くなり使いづらくなり、結局高倍率はほとんど使っていません。

 ズーム式でなく固定倍率であればそれ程高価ではないようです。ニコンの「ファーブル」は野村さんが言うようにミニが出ていて、安く小型なので野外で便利に使えそうです。また、ビクセンという天体望遠鏡など作っているメーカーでも何種類か出ています。砂金を含んだ重鉱物は顕微鏡で見てると実に楽しい物です。肉眼では確認出来ない微細な砂金が顕微鏡では確認出来る場合もあります。

──────────────────────────

有難う御座います

oga(2003/04/14 13:18:29)


 御礼が遅くなって申し訳ありません。さっきまで講習や試験などでカンズメになっていました。ニコンのファーブルで5万円、ファーブルミニで3万6千円! こずかいでは、ちょっと厳しいかな?何とかして手に入れたいです。透過式では黒く見えるかな?家に子供の顕微鏡があるので今度見てみます。いろいろ有難う御座います。

──────────────────────────

透過式でも

野村(2003/04/14 16:04:40)


 透過式顕微鏡でも、上方から光を照らしてやるときれいに見えます。ところで望遠鏡メーカーとして知られているビクセンから、安い双眼顕微鏡が出ていますが、見え味は知りません。

  ビクセンの双眼顕微鏡

  http://www.vixen.co.jp/japanese/index_j.htm

 カートン光学からも似たようなのが出ています。検索してみてください。ビクセンもカートンも、カメラの量販店でさらに安く売っています。

──────────────────────────

重ね重ね申し訳ありません

oga(2003/04/14 18:09:38)


>透過式顕微鏡でも、上方から光を照らしてやるときれいに見えます。


 早速今晩でも試してみます。


>ところで望遠鏡メーカーとして知られているビクセンから、安い双眼顕微鏡が出ていますが、見え味は知りません。


 検索してみました。ミクロボーイで1万9千5百円・・・今すぐは無理でも何とかなるかな? でも、カッチャを先に手に入れなければ!


>ビクセンもカートンも、カメラの量販店でさらに安く売っています。


 ヨドバシカメラ、ビックカメラ等、店内をウロツク日々が始まりそうです(笑)。砂金掘りも初心者ならパソコンも初心者なので、いろいろご迷惑をお掛けしますが、これからもよろしくお願いします。

 今週の土曜日は、休みが取れそうなので近所の川を下見に行って来たのですが雪解け水で大増水でした。狙っていた場所には入れそうにないのでどうしようか迷っています。早朝の増水前に勝負に出ようか、それとも砂金がある確率が低くても川原の堆積層を掘ってみようか・・・。基盤が出ているところは結構早い流れを横切らないと行けないので・・・んーーどうしよう。

──────────────────────────

見てみました

oga(2003/04/15 11:44:54)


 昨晩、見てみました。おもちゃに毛が生えた位の顕微鏡なので、見え具合は良くなかったのですが100倍と300倍で何とか見れました。綺麗な綺麗な金色でした。肉眼では見えないほどの小さな金の粒がたくさん集まって、雷おこしの様に集まっている物など不定形なものばかりでした。顕微鏡をのぞきながら見えている大きさの物が採れたら最高だナと思っていました。実物は0.2mmですが、拡大したら物凄い大きさです(自分の中では)・・・。昨晩は3時間ほど見続けていたらカーチャンがあきれていました。おかげさまで楽しいひと時でした。いろいろ有難うございました。

──────────────────────────

大森さん、オーストラリア報告、楽しみです。

野村(2003/04/14 12:57:45)


 大森さんのホームページに書かれている「私の砂金史3」地上の楽園、パースは、読んでいてわくわくします。続きが待ち遠しいです。

──────────────────────────

光竜鉱山

広瀬(2003/04/23 17:14:00)


 光竜鉱山ってまだ掘ってたんですね。

  http://www.asahi.com/national/update/0423/014.html

 GWに北海道へ行くので寄ってみようかな?

──────────────────────────

Re:光竜鉱山

びんた切れの水晶(2003/04/24 02:05:10)


 私が札幌に居た20年くらい前も、札幌から支笏湖に行く道の脇に、看板がありました。この辺は、千歳鉱山もあり、高品位の金鉱があちこちにあります。当時、車を所有しておらず、前を何度か通ったきりで、行けませんでした。

──────────────────────────

ゴールデン・ウィークは・・・

野村(2003/04/25 11:31:14)


 皆さん、楽しい計画を立てておられてうらやましい。ゴールデン・ウィークはこの20年あまり、まともに休めた例がありません。と言うのも、毎年5月2日、3日が我が校の文化祭だからです。

  [去年の文化祭の様子はこちら]

 この準備で今年は明日の26日(土)から5月3日まで、休みなしです。例年5月4日はくたばってダウン。最後の1日か2日間くらいが砂金掘りに行く本当の休みになります。それでも元気な年は四国まで1泊2日で行ったりしましたが。今年は何と、5月6日から九州へ修学旅行の付き添いです! また5日間、まともに寝られない! つらい!!

 5月7日の「水星の日面経過」も見られない!!(望遠鏡を持って行って、バスの中から見てやろうか?)せめてもの慰めが「鯛生金山」での砂金掘り体験だー!(笑)昼食時間の30分に、付近の川で盤たたきをしてやろうかな?

 近畿地方の皆さん! 灘校文化祭へ来てください! 地学研究部では「砂金掘り体験」をやってます。他にも口径7.5cmの自作ドレッジ(通称「戦艦大和」!)も初披露します!!

  灘高校・中学校文化祭 

  5月2日〜3日 09:00〜15:20

  神戸市東灘区魚崎北町8--1(JR住吉駅、阪神魚崎駅から徒歩10分。阪急岡本駅から20分)入場自由(当然無料)ぜひ旧校舎3階、地学研究部へ!

──────────────────────────

Re:ゴールデン・ウィークは・・・

小林(2003/04/25 12:17:31)


 今年のゴールデンウィークは、息子たちの習い事発表が5月5日にあるために、3・4日はその準備や練習で休みになりません。また、昨年ムーバレーというテーマパークでは砂金堀大会があり優勝賞品が世界大会招待だったので、今年は!!と期待したのですが、砂金堀大会が開催されないために、そのようなものはないようです(砂金堀大会はあるようですが、賞品はわかりません)。まあ、家族サービスをして、ポイントを稼いでおこうと思います。

──────────────────────────

Re:ゴールデン・ウィークは・・・

広瀬(2003/04/25 12:38:49)


 ゴールデンウイークは、道南をまわってこようと思います(昨年と同じだな)。昨年知内では殆ど採れなかったので今年こそ、せめて2mm位のが採りたいですね(弱気)。どうか雪と増水と熊に歓迎されませんように!

──────────────────────────

新しい楽しみ方

大森(2003/04/25 18:36:25)


 先日、茨城県の洞坂金山の跡を調べてきました。坑道の跡は山の斜面の至る所にあり、ズリ山、小さなテラスなどの痕跡も少々見受けられるが、上鉱は滅多に落ちていない。

 今回の探索では小量ながら、結構上質な鉱石が半分地面に顔を出しながら埋まっている場所を見つけ、25個くらい持って帰った。そのうち2コは肉眼でも自然金の粒が確認でき、他にもルーペサイズの物が付いている石が、いくつかある。これだけでも十分満足したが、残りの鉱石もなかなか良い感じで、捨てるにはなんだか惜しい。鉱石を見ているうちに湯之奥金山博物館のイベントで、石臼で鉱石を粉末にして比重選鉱したときのことを思い出した。

 そこでその鉱石のうち、3個くらいをハンマーで粉末化しパンニングを試してみました。パンニング皿をくるくる回すと間違いなく金と分かる埃のような粒がいくつか見えてくる。それを見ていると思わず「フッ、思った通りだ(阿部寛風に)」という言葉が出てしまった。ユリかすの中に残った母岩と石英の境目や褐鉄鉱部分はさらに念入りに粉末化しさらにパンニングすると砂金の数はさらに増えてきた。川で採る砂金も楽しいが、自分で作り出す砂金もなかなかオツな物だ。今まで採集してきた金鉱石は不要な物は捨てていたが、実に勿体ないことをしたものだ。今後の採集は鉱石にも注意を払っていきたいと思う。

──────────────────────────

Re:ゴールデン・ウィークは・・・

morimori(2003/04/25 22:29:01)


 ゴールデンウイークの知内は雪解け増水間違いなしです、あそこは陸掘り草の根洗いはほとんど期待できません。

──────────────────────────

部誌を

野村(2003/04/25 22:22:35)


 うううっ。こんな時間(22:21)まで学校に残って残業しています(涙)。文化祭に発行する地学研究部の部誌の原稿を作っているんです。まだ半分のページしか出来てないなーあ。去年みたいに、ご希望の方にさしあげますので、その旨、ご連絡ください。

──────────────────────────

Re:部誌を

大森(2003/04/25 23:24:09)


 野村さん、こんばんは。私の方も今の時間、見積書の作成に追われています。連休前はバタバタしますね。去年の部誌は、採れも楽しめました。今年もお手数ですがよろしくお願いします。

 ゴールデンウィークは糸魚川方面に遊びに行く予定です。ヒスイはほとんど期待していませんが、青海川ではもう一度リターンマッチで砂金を掘ってみたいと思っています。

──────────────────────────

GWは金沢の犀川へ

中村(2003/04/26 21:43:52)


 3日〜4日は金沢方面に家族旅行に行きます。できれば1〜2時間犀川で砂金掘りをしようと思っています。大森さんは犀川へ足を伸ばされる予定はあるのでしょうか? 私にとっては初めての場所です。大桑グランド付近で採れるのでしょうか? 

──────────────────────────

Re:GWは金沢の犀川へ

大森(2003/04/26 22:32:58)


 私も家族兄弟の旅行で、なかなか思う存分は掘ず、つらいところです。まだ未定ですが4日は金沢に行こうかという話が出ています。

 大桑では3年ほど前の夏に採集をしたことがあります。そのころは技術的に未熟な部分が多かったのですが、川底の砂を折り畳みスコップで川底のポットを掘り、最大3ミリほどの物を採集しました。多分、今の中村さんの技術でしたら相当量採れると思います。私の知り合いも8ミリ近い物を採集しているので、結構、期待の持てるところですね。砂鉱に方鉛鉱を伴うのも他産地では見られない面白い特徴です。

──────────────────────────

大桑でお会いできるかな?

中村(2003/04/27 22:16:47)


 私は3日に小松・加賀を観光し金沢に宿泊、翌日は金沢市内観光を予定しています。大桑には3日夕方か4日に行く予定をしています(天候によって逆になるかも)。お会いできたらよいですね。いろいろ教えてもらいたいこともあるし。

──────────────────────────

Re:部誌を

松田昌(2003/04/28 00:18:41)


 野村先生! 僕にも部誌を頂けますでしょうか? いまからでも可能なら・・・・。宜しくお願いします。  松田昌

──────────────────────────

もちろん

野村(2003/04/28 09:18:23)


 まだだいじょうぶです。完成したらお送りしますね。ただいま、ページ数が増殖中、100ページを超えそう!!

──────────────────────────

Re:部誌を

ナカノ(2003/04/26 01:11:38)


 野村さん、編集作業御苦労様です。去年送っていただいた部誌はたいへん楽しめました。生徒さん達の視点からの記事が野村先生とまたひと味違い面白く読めました。お手数ですが私にもお願いします。

 私のゴールデンウイークは去年と同じようにやはりカレンダーどうりです。最近はときたま午後からの数時間ですが近場の川原で砂金採集を楽しんでいる状態です。近場でも探せば楽しめる程度の産地がボチボチと見つかります、探してみるものですね。

──────────────────────────

後日お送りします

野村(2003/04/26 08:25:26)


>生徒さん達の視点からの記事が野村先生とまたひと味違い面白く読めました。


 読まれた方はこのコメントに大爆笑しておられるでしょうね。今朝も早くから原稿書きに来ています。大森さん、中野さん。文化祭が終わりましたらお送りします。どうぞお楽しみに。

──────────────────────────

Re:後日お送りします

岡山いしい(2003/04/26 13:01:11)


 まだ、かけだしの岡山いしいですが、私にもいただけませんでしょうか? 地学一般にも興味がありまして・・・。

──────────────────────────

Re:部誌を

小林(2003/04/26 08:48:54)


 私もお願いします。最近は、何かと余裕がなく、砂金掘りにいっていません。この掲示板を見るのが楽しみになっています。でも、何とかしていきたいですね。

──────────────────────────

Re:部誌を

野村(2003/04/26 17:12:23)


 いしいさん、小林さん、出来ましたらお送りします。今日何とか64ページ原稿は完成しました。お楽しみに。

──────────────────────────

私にもお願いします

なわお(2003/04/29 23:30:36)


 野村先生、私にも三葉虫お願いします。大森さん、なわお一家も糸魚川地方に3〜5日に出撃いたします。宿泊場所はフォッサマグナミュージアム直近のキャンプ場。私はヒスイ一本でいきますが、父(きつね)はどうも金山谷の金山に興味があるようです。一緒できたら楽しいですね。

──────────────────────────

Re:私にもお願いします

大森(2003/04/30 07:35:25)


 なわおさん、こんにちは、私の方は、3〜4と宮崎海岸キャンプ場のケビンに泊まります。もし、海岸にダークグリーンの日産シーマが停まっていたら私です。屋根のキャリアーにはシルバーのジェットボックスとカッチャが取り付けてあります。

──────────────────────────

Re:私にもお願いします

なわお(2003/04/30 09:43:54)


 私の方はキャンプ地が糸魚川市内(フォッサマグナミュージアムと同一敷地)なものですから、活動は東側が中心になりそうです。宮崎海岸は初日の未明と最終日の昼過ぎに行くことになりそうです。車は日産エルグランドとキューブの2台立て。父と兄の車なんで私の自由は少なそう・・・。海岸ではウエダー履いて忍者熊手の柄の長いやつを持ってうろついてますよ。一見地元の人風ですね(笑)。

──────────────────────────

地学研究部のホームページ

野村(2003/04/27 14:36:19)


 9ヶ月ぶりに(笑)地学研究部のホームページを更新しました。

  [灘校地学研究部のホームページ]

 昨年の鉱物採集に行った巡検記を2つ載せました。部誌の原稿、そのままです(笑)。文化祭の報告は、まだ去年のままです。終わってから更新します。

──────────────────────────

北海道では熊、山口では・・・

小林(2003/04/30 08:17:25)


 先日、新しい砂金産地を探しに出かけました。うまい具合に岩盤を見つけ、岩の割れ目を見つけ、こじ開けて中の土をパンニングしていました。1時間ぐらいでやっと、きわめて小さい砂金を1粒発見!!いよいよこれから・・・という時に、「大きな蛇」が出現。その後、続けざまに3匹の蛇を発見し、すっかり落ち着かなくなり、一時退散、ところが、がけを登る最中にがけの上に蛇が待っており、砂金掘りどころではなくなりました。次回は、蛇対策をしっかりしてチャレンジしようと思います。

──────────────────────────

Re:北海道では熊、山口では・・・

びんた切れの水晶(2003/05/02 05:16:46)


 砂金堀りは、じめじめしたところに行くので、蛇は避けがたいです。おおきいということは、蝮ではなさそうですね。模様を覚えれば、蝮は簡単に区別がつきます。それ以外でしたら、別にどうということはないです。熊は、普通、物音で逃げていってくれるのですが。冬眠から覚めたばかりで、おなか減っていたのかな?

──────────────────────────

ゴールデンウイーク前半戦

oga(2003/04/30 14:57:57)


 29日、いろいろ忙しく遠くには行けなくなったので、近所の川(車で5分)に行って来ました。川は雪解け水で大増水、狙っていた岩盤が出ている所には入ることが出来ず、とりあえず川原を見つけて冬に作ったスルースボックスの試運転をしましたが、結果は散々でした。スルースのリッフルの具合がどうにも悪く、うまく砂が流れなくて結局スルースでは何も見つけることが出来ず、直接パンに砂を取って0.1mmが一粒と0.1mm以下が三粒だけでした。スルースのリッフルは、今日の昼休みに作り直したので、増水が収まったらリベンジしに行って来ます。

 ゴールデンウイーク後半は、5月3・4・5日と休みで函館へ里帰りするのですが、3日と5日は移動日で4日は家族サービスの日なので砂金掘りには行けそうもありません。トホホ・・・。

──────────────────────────

Re:新しい楽しみ方

佐藤(2003/04/30 18:56:18)


 大森さんこんにちは、大山田の鉱脈探しの山師さんは寿司やさんの茶飲み椀ほどの大きさの鉄製のそくせき粉砕器のようなものを持っていたようですよ、いちおう私も旋盤職人なので10人ぐらいあつまれば1セット3500円ぐらいで作りますよ。

──────────────────────────

佐藤さん、お久しぶりです

大森(2003/04/30 19:13:46)


 お久しぶりです。いいですね。今回も山菜取りの地元の人にあったおかげで太郎沢鉱山の位置が分かりました。坑道跡は斜面に分散し、とても短期間では調べ切れませんが、コツコツとやっていきます。武茂川も良かったです。大きさはともかく、数ならここに勝てる川は滅多に無いでしょうね。仲ノ沢は惨敗でした。

 それと話は変わりますが、私のページに前に写真を撮らせていただいた佐藤さん所有の大子町のカッチャの画像を掲載させて頂けますか?

──────────────────────────

Re:佐藤さん、お久しぶりです

佐藤(2003/05/01 20:14:54)


 カッチャの件了解です。上金沢の物置に立てかけてある3mほどある古いカッチャも写真にとってのせてみては?、場所は教えます。

──────────────────────────

Re:佐藤さん、お久しぶりです

大森(2003/05/01 22:19:49)


 是非よろしくお願いします。後ほどメールをお願いします。それにしても茨城の金沢地区の採集環境はだんだん悪くなる一方ですね。もう少し早く気が付けば、もっと多くの標本を救い出せたのでしょうが、残念です。お言葉に甘えて、早速カッチャをHPの資料室に追加しました。ご覧になってみて下さい。

──────────────────────────

山口県のムーバレー

小林(2003/04/30 22:42:01)


 5月5日まで山口県美川町のムーバレーで「第3回砂金採りムーバレーカップ」が開催されています。今年の優勝賞品は3万円相当の金の延べ棒だそうです(大きさはよくわからないが20gぐらい?)。YSK(山口砂金研究会)としても、昨年惨敗をしましたので、今年こそはと、リベンジに密かな炎を燃やしています。近くの方で特に予定のない方は行かれたら楽しめると思います。砂金掘り以外にもいろいろイベントがあります(なお、行かれる際は割引券を印刷して持っていくといいですよ)。

  http://www.muvalley.com/ibentopage.htm

──────────────────────────

Re:山口県のムーバレー

トネヒロキ(2003/05/01 02:14:50)


 小林様、お久しぶりです。美川ムーバレー=旧玖珂鉱山ではエレクトラムの産出の記録があるのですね(『山口県鉱物誌』)。私も在山口県ならば、ぜひとも見学に行くところなのですが・・・。残念です。

──────────────────────────

追伸

トネヒロキ(2003/05/01 02:20:11)


 YSKのご健闘を心からお祈りいたしております。がんばれYSK!!

──────────────────────────

まだまだ未熟

小林(2003/05/05 21:06:28)


 5月3日に、ムーバレーカップに参戦しましたが、どうも、内気な性格が災いしてか、いい記録が出ません(???)しかし、YSKの砂金掘りに対する最重要思想は、「楽しむ」です。しっかり楽しみました。

──────────────────────────

北海道から帰ってきました

広瀬(2003/05/06 18:01:52)


 昨日北海道採集旅行から帰ってきました。北海道の方々、特にmorimoriさんにはポイントを教えて頂いたり御世話になりました。有難うございました。

 知内川や歴舟川では寄せ場と呼ばれる場所を掘ってきたのですが、ほとんど真っ直ぐに見える川でも岸辺のちょっとした出っ張りの下流側が寄せ場になったりするものなのですね。良い勉強になりました。今回は雪解けの増水で南富良野の十梨別川などは二粒程しか採れなかった産地もありましたが、夏場、水が少ない時期に再挑戦したいと思います。

──────────────────────────

Re:北海道から帰ってきました

F(2003/05/06 18:33:15)


 熊に食われたかと思ってました。結構採れたみたいで良かったですね。私の方も、4月29日に下部に行き、近隣の川で結構採れました。一緒に掘った友人も大喜びでした。上手く探せば北海道並に出るところもありそうですね。

──────────────────────────

Re:北海道から帰ってきました

小林(2003/05/06 23:07:31)


 北海道での砂金掘り旅行お疲れさまでした。とても楽しかったことと思います。でも、うらやましいなぁ・・・・。

──────────────────────────

Re:北海道から帰ってきました

広瀬(2003/05/07 16:21:36)


 十梨別川ではいつ熊が出てくるんじゃないかとどきどきしながら掘っていたのですが、なんとか熊には遭わずに帰ってきました(上ノ国の鉱山付近では熊の足跡を見ましたが)。で、その十梨別川なんですが川岸が崖になっている部分が多いので以前に小林さんが書かれていたようにカヌーかなんかで探索するのが良いかもしれません。歴舟川では砂金掘り体験場に上陸したカヌーの方々が砂金掘りを楽しんでいましたよ。

──────────────────────────

Re:北海道から帰ってきました

小林(2003/05/08 07:44:11)


 道南の川では夏に鮎が遡上する川があります。鮎釣りの人がいる場合、カヌーはマナー上漕げません。トラブルの原因になるので気をつけた方がいいと思います。

──────────────────────────

青海町

大森(2003/05/06 19:21:45)


 4日、朝の6時から7時まで、5日、朝の5時から7時まで掘りました。ほとんど1ミリ以下の物ですが、個体数は多いようです。去年の夏はアブの集団に襲撃され、正常な判断が出来ず一粒も採れませんでしたが、冷静に川の流速と地形を読めば、ちゃんと採れました。

 ヒスイの方はダメでした。朝の4時半頃から海岸をたくさんの人が歩き。中には海岸を掘っている人もいる。とてもヒスイ初心者の私が見つけられるほど甘くは無いようです。結構拾えた5年前が懐かしいですね。

──────────────────────────

Re:青海町

カン平(2003/05/07 00:26:02)


 大森さんは流し掘りをされているんですよね。新しい川に行ったときに盤叩きでは採集ができますが、流し掘りにチャレンジするのですが採れません。で、ついつい盤叩きをやってしまってます。基本的なことは覚えてるつもりなのですが、現場の地形は千差万別でなかなか的中しません。「冷静に川の流速と地形を読めば」ということですがご指導願えませんか?どのようなところで採集されてますか?

──────────────────────────

Re:青海町

大森(2003/05/07 01:13:39)


 こんにちは、私も人に教えられるほどの熟練ではありませんが、後ほどメールの方で送らせていただきます。多少独断的な見立て方ですので参考程度に軽く読んでください。

──────────────────────────

Re:青海町

なわお(2003/05/08 00:48:07)


 3〜5日の間、ほとんど新潟県側にいたのですが、4日の朝だけ大森さんに会えるかと思い宮崎海岸に足を伸ばしました。海岸にいたのは6時半から8時まで、9時まで駐車場でブラブラしてから大森さんを捜しにロッジの方へ。それらしい車を発見したのですが、外に誰もおられないので声をかけれず断念。ココでは10mm角のヒスイをひとつのみでした。

 砂金掘りの方は、4日のお昼から父が挑戦(私はヒスイ探し)。結果はボウズ、掘る所が違うんでしょうね。今度は夏に私が上の谷に行って掘ってみます。なんせ、アリの作った山がすべて砂金だった事から鉱脈が発見されたと言う伝説のある谷です。がんばりますよ〜。ヒスイの成果は3日間に計19個を拾う事が出来ました。

──────────────────────────

Re:青海町

大森(2003/05/08 18:36:44)


 なわおさん、こんにちは。砂金は姫川でも採集できる可能性がありそうです。糸魚川市には蓮華鉱山、長野側には地蔵鉱山があったようですので、調査してみる価値はありそうです。小さい物でも採れれば鬼の首を取ったような気分でしょうね。あと、HPに青海の砂金をもうひとつ追加しました。

 さすがですね、私が採れないのはやはり熱意の問題かもしれません。ヒスイは浮気が嫌いなのかな。両刀遣いでしたら青海の砂金で指輪を作り、ヒスイを磨いてルースを作って指輪に固定すれば、この世に2つと無い指輪が出来ますね。しかし、個人的には、どちらも自然のままが好きですが。

──────────────────────────

Re:青海町

広瀬(2003/05/09 17:38:22)


 書かれていないところを見ると白金族の鉱物は採れていないようですね。あの辺りの蛇紋岩には砂白金は含まれないのでしょうか?

──────────────────────────

Re:青海町

大森(2003/05/13 09:13:55)


 広瀬さんのご指摘で、白金の可能性について青海の地質文献を色々と調べてみましたが、あるともないとも書かれたものはありませんでした。しかし、埼玉県長瀞の例を考えますと、白金族と共にヒスイ輝石を含む岩石が産出しているので、逆に考えれば青海での白金産出の可能性は考えられることだと思います。

 あと、余談ですが家で重砂から砂金の分離をしていると、ピンク色の石榴石?、その他よく分からないものも少々混じっていました。次回行く機会がありましたら、重砂の方もパンニングをしすぎないようにして持って帰ろうかと思っています。

──────────────────────────