ゴールドポンプの作り方を教えてください。

赤塚(2004/01/20 21:12:18)


 よく皆さんのホームページの道具の中に、ゴールドポンプの写真が出てきますが(塩ビ製)、構造がどうなってるのか知りたいのですが。また、使い勝手と利用頻度はどうでしょうか?

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

大森(2004/01/20 21:37:08)


 赤塚さん、こんにちは。私の砂金調査でポンプ系の道具は普段あまり出番はありません。しかし特定の限定条件下では高い能力を発揮します。川底の岩盤が硬質かつギザギザしていてカッチャでのすくい取りが出来ない場合。深みのあるポットホール浚いの最後の仕上げとして使います。

 作成法の図面は多分私が何処かにjpg画像で保管していると思いますので見つかりましたらそちらに画像添付して送ります。また、剛性は劣りますがホームセンターで売っている水回りのツマリ解消ポンプも使用可能です。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

小林(2004/01/20 22:23:29)


 大森さんお久しぶりです。かつて大森さんのHPに載っていたものを私は保存しています。それを送りましょう。最後の仕上げに、ゴールドスポイトは欠かせません。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

赤塚(2004/01/20 22:46:05)


 小林さん、こんばんは。実は小林さんのHPも見ました。大森さんのデータで・・・とありましたね。大森さんのHPをくまなく見たのですが、残念ながら今は載ってなかったと言う訳です。宜しくです。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

赤塚(2004/01/20 22:41:04)


 大森さん、こんばんは。早速、アドバイス有難うございます。なぜゴールドポンプの話が出たかと申しますと、例の初めて採った0.5mm未満の砂金をミニスポイトで吸おうと試したところ途中まで吸い上げたら落下しちゃうんですね。吸う量が小さいと言うこともあるでしょうが、吸い上げるためには、ある程度大目の量を速く吸わないと落ちるのではと思いました。となるとポンプを作りたい・・・となった訳です。ポンプで1番わからないのは、ピストンの部分をどう作られているのかなんですが。排水口修理ポンプも使える件了解です(私は知りませんでした、後で探してみたいと思います)。お手数掛けますが、その資料的なものありましたら宜しくお願い致します。

 話変わりますが、100円ショップで径20cmのステンの浅型ボールをパンニング用に買いました。金属の入れ物を見るとすぐ振ってみるんですね。DIYの店で中華鍋もありました。そのうち購入して、トライアルすることに・・・。

 明日は休暇で、大森さんのアドバイスのところへ行こうかと思っています。

──────────────────────────

小林さん、ありがとうございます

大森(2004/01/20 22:57:46)


 小林さんに画像を保管していただいているとは光栄です。私の方も捨てていないので何処かにあると思うので捜してみますが、よろしかったらお願いします。赤塚さん、栃木県は馬頭に行けば中深熱水性鉱脈の金の純度の高いもの、奥鬼怒など日光周りは浅熱水性鉱脈の銀を多く含むものが採れ面白いところです。まだまだ雪が多く動き回れないところもありますが、そのうち両方を採集して色や形態の比較をしてみるのも一興です。

──────────────────────────

Re:小林さん、ありがとうございます

赤塚(2004/01/20 23:13:05)


 奥鬼怒もですか・・・4〜5年前に奥鬼怒(鬼怒沼)へ行ったんですよね。その頃、大森さんのHP見てたらリュックサックにパンニング皿入れてったでしょうね(笑)。又行く機会もあると思いますが。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

momo3(2004/01/22 10:49:53)


 赤塚さん、はじめまして。アクセス環境の悪いところにいるので、少し遅いコメントですが、わたしの好きなポンプの話なので、出てきました。


>なぜゴールドポンプの話が出たかと申しますと、例の初めて採った0.5mm未満の砂金をミニスボイトで吸おうと試したところ、途中まで吸い上げたら落下しちゃうんですね。吸う量が小さいと言うこともあるでしょうが、吸い上げるためには、ある程度多目の量を速く吸わないと落ちるのではと思いました。


 砂金みたいに重いと、どんなスポイトでもいったん吸い込んだ後、落ちてしまうのが普通でしょうね。スポイトの使い方ですが、出来るだけ水平に近い状態で使い、吸い込んだらすぐに水平以上にすると、落ちません。

 わたしは、スポイトもポンプの先も全て少し曲げてあり、水平に戻るまでの時間が短くなるようにしています。何せメガネ掘りが一番好きなものですから、スポイトとポンプ合わせて7つ持っていますが、まだ増やそうとしていたりします。(^^;) 普通のスポイトは、ドライヤーなどで軽く暖めて、曲げてから冷やすと結構曲がったままいてくれます。ポンプに逆流防止弁を付けるのもいいのですが、そうすると今度はポンプから取り出すのに手間がかかると言う欠点も出てきます。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

赤塚(2004/01/24 00:12:59)


 MOMO3初めまして。ポンプのアドバイス有難うございます。お話を聞いていると、やはり使い分けが必要かなとも思います。参考になりました。今日は私はどうも風邪の様で(また改めて投稿いたします)。宜しくお願い致します。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

ONO@愛媛(2004/01/20 23:23:39)


>また、剛性は劣りますがホームセンターで売っている水回りのツマリ解消ポンプも使用可能です。


 私はこれを購入しましたが、使ったことがありません。やはり、吸い込んだ後砂が落ちてしまいそうな気がするので、中に少し細工(逆流防止栓)をしようと思っています。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

赤塚(2004/01/21 00:34:16)


 逆止弁のような物を付けるか・・・出す時はコルク栓をぬく?か。吸いながら吸い口を上に向けるとか・・・これはちょっと危ないですかね。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

小林(2004/01/21 08:06:47)


 ゴールドポンプの口の部分ですが、私は大森さんのものを参考にして、大きめのゴム栓に塩ビ管をつっこんでいます。ポンプとゴム栓をつなぐ部分にゴムで逆流防止弁をつけたものも作ってみましたが、ゴム栓内部に塩ビ管を5〜10cm突き抜けさせたものの方が、私は使い勝手がいいです。砂を吸って、(念のため)パンに水をポンプを押しながら出し、また吸い込み、を内部の塩ビ管の口まで砂がたまるまで続けられるからです。最後は、ゴム栓をはずし、砂を取り出します。ゴム栓の部分の塩ビ管の長さや太さを数種類作って使っています(本体ポンプは一つですが、アタッチメントがいくつかあるという感じです)。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

ONO@愛媛(2004/01/21 09:37:39)


>逆止弁のような物を付けるか・・・出す時はコルク栓をぬく?か。吸いながら吸い口を上に向けるとか・・・これはちょっと危ないですかね。


 もっと簡単なものを思いつきました。大きめのビー玉のようなものを入れておくだけもいいような気がします。子供の頃ラムネを飲むとき結構苦労したことがあります(^^ゞ。でも、小林さんのコメトから大森さんのゴールドポンプの優れもの具合がよくわかります。私も作ろうかな〜・・。

──────────────────────────

ゴールドポンプの図面有難うございました

赤塚(2004/01/21 20:57:28)


 今日は休みで馬頭町へ行ってきました。草根引きでやりました。結果は7粒ぐらい、くらい・・というのは薄くて小さいのがほとんどで粒といえるのは2個ぐらいでした。0.5mm未満です。しかし草根引きの2回に1回ははいっているようです。粉状の物が結構ありました。・・・とりあえず砂鉄ももちかえりました。粒が小さいのは草根の選択がいまいちなのかもしれません。パンニングもまだまだです。時間が掛かり過ぎに思います。

 19時前に家へ帰りました(所ジョージさんのTVを見るため)、でメールを確認しましたら、大森さんより図面が届いていました。図面を見て・・・なるほどと感心するばかりです。早速参考にさせていただきます。ありがとうございました。ONOさん図面には、ゴムの逆止弁が付いてました。あれがやはり自然と言うか普通な感じでしたよ。どうですか一つONOさんも・・・。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの図面有難うございました

ONO@愛媛(2004/01/21 22:06:36)


 赤塚さんこんばんは。順調に腕を上げられているようで素晴らしいですね。私は今も一粒でも採れたらバンザイなんですよ(^^ゞ。次は今まで出すことが出来ていない川をもう一度廻ってみようと思っています。


>ONOさん図面には、ゴムの逆止弁が付いてました。あれがやはり自然と言うか普通な感じでしたよ。どうですか一つONOさんも・・・。


 は〜い、塩ビパイプなど材料は仕入れてきました。大森さんのHP、小林さんのHPで見えるところの材料は完璧、見えない中は想像で(^^ゞ。大森さん、お許し頂けるのでしたら、赤塚さんから設計図を転送していただきたいと思うのですが・・・。

 ところで、大森さんのHPの背景写真の機械はなんというものなんでしょう。結構大がかりなものですね。

──────────────────────────

画像の機械

大森(2004/01/21 22:28:20)


 これは俗にゴールド、ホィールとよばれる機械だそうです。砂鉄の中から砂金だけを取り出せる優れものだとか。水をかけながら渦巻き状のホイールが回転させて中心部に砂金を集めていくようです。この画像はオーストラリア、パースの造幣局で私が映したものです。なんと野村先生もこの機械を所有しています。きっと日本に数人しか所有者がいないんじゃないかな、と思います。

 ポンプの画像については私のホームページより空メールでも打ってもらえば、後日返送致します。

──────────────────────────

Re:画像の機械

ONO@愛媛(2004/01/21 22:50:59)


 大森さんこんばんは。すごい機械ですね。唖然としてしまいます。そういえばオーストラリアも有名な砂金産地らしいですね。滅茶苦茶大きな自然金が出たところとか・・。この写真を撮られたということは、大森さんはオーストラリアでも砂金採集をされて来られたんでしょうね。素晴らしいですね。


>ポンプの画像については私のホームページより空メールでも打ってもらえば、後日返送致します。


 あっ、今赤塚さんにメールをさせていただいたところでした。ではさっそく大森さんにメールさせていただきます。ということなので、赤塚さん今後ともどうか宜しくお願いします。

──────────────────────────

Re:画像の機械

赤塚(2004/01/21 23:24:11)


 onoさん今晩は、じゃ大森さんから図面宜しく!参考になりますよ。大森さんe-mail有難うございました。返信送りました。同じような内容ですが。

──────────────────────────

Re:画像の機械

ONO@愛媛(2004/01/22 10:12:06)


 大森さん、おはようございます。画像届きました。ありがとうございます。足りないものを購入し早速作ってみます。今後とも宜しくお願いします。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

momo3(2004/01/25 07:07:50)


>>また、剛性は劣りますがホームセンターで売っている水回りのツマリ解消ポンプも使用可能です。

>私はこれを購入しましたが、使ったことがありません(^^ゞ。やはり、吸い込んだ後砂が落ちてしまいそうな気がするので、中に少し細工(逆流防止栓)をしようと思っています。


 剛性が劣るのはまあ問題無く使えますが、弁?の部分のゴムが繊細で、少し砂が噛むと、すぐ吸引力が落ちてしまいます。(繊細な分、ゴムの部分がきれいなままだと吸引力は相当強力なので、ポンプとしていい素材であることは確かです。)テニスボールによる弁?だと少々の砂には負けないような感じがしますがどうなんでしょうね。

 この「真空式パイプクリーナ」をそのまま使うとすぐに砂が噛み、何らかの方法でゴム部分をきれいにしなければならなくなるので、塩ビパイプで延長して、砂がなるべくゴムの部分まで来ないようにするといいかもしれません。

 買われたのは呼び径?50mmのではないかと思いますが、例えば50〜40の変換継ぎ手で40のパイプを継ぎ足せます。わたしが買ったもう一種類は呼び径?65mmに近いもので、これも65〜40の変換継ぎ手が使えました。使った感じからすると65の方がいいですね。50の方は少し小さいかもしれません。もちろん用途にもよりますが。65の方は口がそのまま使える形状では無いので、必ず加工が必要になります。わたしは40のパイプで延長し、さらに45度の継ぎ手で曲げて、その先に吸い口を付けています。継ぎ手部分で内部に小さな段差が出来るのが少し難点ですが、面倒なので無視しました。丁寧にやるとすれば、この段差は何かで埋めておくのでしょうが。市販のものも、吸引力さえ維持出来れば、充分使えますよ。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

赤塚(2004/01/26 14:51:01)


 MOMO3さん こんにちは。今日、塩ビパイプ類の材料を買ってきました。DIYの店を3件ほどまわりましたが、どうも異径継ぎ手の例えば50/30の30側はテーパがありそこへ30mmのパイプは通らないんですね。買ってきてから、これは削らないとだめかなと気が付きました。柄の方のガイドようなので適当に削っていいと思うのですが。それから、MOMO3さんの投稿を見る前に大森さんからの真空ポンプの件が頭にあったので、それも聞いて買って来ました。太さ50mmぐらいの筒長さ20cmぐらいでした。これを延長するのに、先の部分はとれるのでしょうか? まだ開けてないので判りません。

 私事ですが 今まで風邪を引いてやすんでました。まだ声が出ませんがメールは何とか打てるぐらいに回復しました。また皆さん宜しくお願い致します。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

momo3(2004/01/27 22:15:06)


 こんばんは、やっとアクセスしやすい環境に戻ってきました。


DIYの店を3件ほどまわりましたが、どうも異径継ぎ手の例えば50/3030側はテーパがありそこへ30mmのパイプは通らないんですね。買ってきてから これは削らないとだめかなと気が付きました。柄の方のガイドようなので適当に削っていいと思うのですが。


 通らないと言うよりも、継ぎ手ですから、途中で止まるようになっているのではないでしょうか。両側が同じサイズのものでも、内部中央にはストッパーみたいなものがあると思います。しかし、なるほど、蓋みたいなのに穴を開けるのではなくて、継ぎ手を使って柄のガイドにするんですね。


>それからMOMO3さんの投稿を見る前に大森さんからの真空ポンプの件が頭にあったのでそれも聞いて買って来ました。太さ50mmぐらいの筒長さ20cmぐらいでした。これを延長するのに 先の部分はとれるのでしょうか?


 わたしが買ったものもそのくらいのサイズでした。吸い口は、そうきっちりした接着ではなかったので、ナイフだったかドライバーだったかを差し込んで回したら、割と簡単に取り外せました。

 ところで、Yahoo! Canada で「plans gold sucker pump」と、これだけ並べて検索したら、上位5つの中に3つほどポンプの作り方の解説が見つかりました。吸い口ですがYabbieと言うポンプの平たい吸い口なんかも使い道がありそうですね。風邪は今、流行っているみたいですね。お大事に。

──────────────────────────

Re:ゴールドポンプの作り方を教えてください。

赤塚(2004/01/30 20:34:11)


 momo3さん、遅れての投稿すみません。風邪はまだひきずってます。とは行っても仕事は休めず・・家へ帰っては静かに掲示板を見ています(今、スルースボックスに話題集中してますね。参考にしたいと静かに見守っているところです)。ポンプの件一時休止してますが 直ったらすぐ組み立て仕上げに入りたいと思ってます。できたらまた報告したいと思います。

──────────────────────────

砂金を持ち帰るのには

tatsuya(2004/01/25 00:34:19)


 始めまして。偶然にこのページに辿り着き、今はとても砂金掘りに惹かれています。是非砂金を採ってみたいのですが、砂金を持ち帰るのには何か許可などは必要ですか?国内と国外での事について教えて頂きたいのです。

──────────────────────────

Re:砂金を持ち帰るのには

(2004/01/26 07:26:35)


 まさか、皆さん知らないでやってるとか?・・・

──────────────────────────

Re:砂金を持ち帰るのには

小林(2004/01/26 09:07:56)


 以前、この掲示版上にて話題になりました(国内のことですが)(過去ログのどこかに書いてあるとは思うのですが、ちょっと探してみたのですがよくわかりませんでした)。確か、鉱区が設定してあるところについては当然勝手に掘ってはいけないですが、現在、砂鉱に関する鉱区はほとんどないということです(だったと思います)。

 砂金を掘るにしても、重機を使って鉱業的に掘るのはまずいですが、人力で掘る分についてはかまわないということです(厳密に言えば、いけないのでしょうが、趣味の範囲内ならば大目に見ていると、経済産業省中国経済産業局にいた私の友達が話していました)。ただ、いくら人力にしろ、私有地や河川の状態をあまりに変える行為、法により規制されている区間、釣り人など他の人のことを考えない行為については、当然してはいけません。このような行為をする人が出てくると、砂金掘りという趣味自体が世間から否定されることになります。そういう自殺行為は絶対にしてはなりません。趣味の範囲で楽しくやっていきましょう。

 砂金掘りは、仕事ではありませんから、たくさんとれればそれは楽しいですが、たくさんとれなくても楽しむ要素はたくさんあります。自然の中でくつろいだり、道具を工夫したり、文献を調べて産地を探したり、砂金掘りを通じていろいろな人と出会ったり・・・・。

 ちなみに、私が砂金掘りを初めて間もない頃、まだ、他の砂金掘りを趣味とする人とほとんど交流のなかった頃は、かつてはやった「ロールプレイングゲーム」の実体版のようなことをやって楽しんでいました。まず、インターネットや文献で砂金のとれそうなところを探し、地図を見ながら、現地に行き、その土地の人に話を聞き(ある時は川の釣り人に、またあるときは温泉で)そして川に下りて砂金を掘ってみて見つかったとき、非常にうれしかった、何か宝物を発見したような感動を覚えています。

 砂金は無限にはないので、単に掘る楽しみではなく付随する楽しみを覚えていくことが必要だと思います。ちなみに今私は、アルミの板を購入してネコ板を作っています。電動ドリルや金切り鋸を使い多少いびつですが、楽しく作っています。リッフルの部分をどうやって作ろうかと考え中です。

 話が少しそれましたが、これについて詳しい方はたくさんおられます。フォローをお願いします。

──────────────────────────

Re:砂金を持ち帰るのには

c_mote(2004/01/26 10:50:29)


 私も詳しくは知りませんでしたので、少し調べてみましたが、鉱物等の採取には幾つかの法律や規制があるようです。これからは、採取予定河川の市町村役所等に、事前に確認を取る事にしようと思います。

・自然公園法

 国立公園、国定公園、都道府県立自然公園での、「鉱物の掘採又は土石の採取」には、許可や届出が必要だそうです。

・自然環境保全法

 原生自然環境保全地域内においては、「鉱物を掘採し、又は土石を採取すること。」をしてはならない。ただし、環境庁長官が学術研究その他公益上の事由により特に必要と認めて許可した場合この限りではない。

・都道府県や市町村の自然環境保全条例、自然公園環境条例等

 自然環境保全地域の区域では、「鉱物を掘採し、又は土石を採取すること」には許可が必要

──────────────────────────

Re:砂金を持ち帰るのには

ONO@愛媛(2004/01/26 13:25:07)


>まさか、皆さん知らないでやってるとか?・・・


 法律は、他人、あるいは社会に迷惑をかけない範囲の、個人の趣味として楽しむものにまで規制をかけるものではないと思います。皆さんの社会常識が通じないようなものはむしろ法律としての存在そのものがおかしいのです。

 そこでこのことにつきちょっとだけ考えてみました。

 民法239条「無主物の先占」無主の動産は所有の意思を以て之を占有するに因りてその所有権を取得す。とありますから、私たちは川で綺麗な石を持って帰ったりすることが出来ます。

 但し、鉱業法第2条 国は、まだ掘採されない鉱物について、これを掘採し、及び取得する権利を賦与する権能を有する。とありますから、鉱物についての所有権は国に留保されていることは確かです(民法の規定では、土地の所有権は上空、地下に及びますので、その例外規定に該当します)。そして同法3条で、砂鉱も鉱物として認められていて、鉱区の設定されている地区の砂鉱の所有権は鉱業権者又は租鉱権者の所有(同法8条)となります。

 でも、大切なことは、これらの規定と社会常識との調整規定がちゃんとあることです。第7条 まだ掘採されない鉱物は、鉱業権によるのでなければ、掘採してはならない。但し、左の各号に掲げる場合は、この限りでない。

 1.可燃性天然ガスを営利を目的としないで、単に一家の自用に供するとき。

 2.鉱業権の目的となつていない石灰石、ドロマイト又は耐火粘土を営利を目的としないで、単に一家の自用に供するとき。

 これは、可燃性天然ガス、石灰石、ドロマイト又は耐火粘土を非営利で掘採してもよいという、鉱業権との兼ね合いでの例示(上記の対象物は類推して拡大する余地がある)ものだと思われます。

 第8条 鉱区において、鉱業権又は租鉱権によらないで土地から分離された第5条の鉱物は、前条第1号に掲げる場合を除き、その鉱業権者又は租鉱権者の所有とする。

 2 鉱区外において、土地から分離された鉱物は、無主の動産とする。

 実際的には、鉱物についての所有権の調整は鉱区内の鉱物についてと考えてよく、鉱区外の砂金などは、正に2項「無主の動産」ということになります。砂鉱の定義がいまいちなのですが、実際的には採掘費用と採算性とを勘案して、採算性があると思われるものを鉱床とする(有用鉱物の濃集の程度が低くても鉱床とするのなら、全ての岩石、海でさえ鉱床になります)のでしょうから、採算性がない河床の砂金はどう考えても砂鉱とはなり得ないように思います。

 学生の頃、自分の土地の中に金鉱があってもそれは国のものだけど、河原に転がっている金塊を拾ったら自分のものになるのか、と印象深く思ったことを思い出しました(^^ゞ。

 あとc_moteさんからご指摘のあった法律による規制にも公序良俗、権利の濫用などの法理が働くことはもちろんです。ともかく他人や社会に迷惑をかけないよう国内で個人の趣味を楽しむ分にはそれほど法律を云々(法に基づく届出が必要なのかなど)することはないのだろうと、私は思います。如何でしょう(^^ゞ。

──────────────────────────

Re:砂金を持ち帰るのには

ONO@愛媛(2004/01/26 21:26:35)


>鉱物等の採取には幾つかの法律や規制があるようです。これからは、採取予定河川の市町村役所等に、事前に確認を取る事にしようと思います。

 ・自然公園法

 ・自然環境保全法

 ・都道府県や市町村の自然環境保全条例、自然公園環境条例等


 これらの区域に指定されている場合、必ず目立つところに、指定されている旨、指定区域の範囲、禁止行為等の明示がされていると思います。そうでなければ、指定区域であることを知らず偶々そこに行った人が、他では普通に許される筈の禁止行為をしてしまう(全く悪意なしで)事態が容易に想像できます。ですから国、地方自治体もその辺りの対応はきちんとしてくれているはずと思いますが・・。

──────────────────────────

スルースボックス

ONO@愛媛(2004/01/27 22:19:26)


 先日スルースボックスのテストをしてみました。最初、このくらいの流れで丁度いいというイメージのところに設置し、土砂を入れ淘汰の様子を見たところ軽砂の流出が悪く全くダメでした。2度目の場所もまだ流れが弱く、結局落ち込みの一歩手前、かなり強い流速のところでやっと私なりにいいイメージの淘汰が出来ました。その時気になったのは、スルースボックス中の水面がかなり波立ちますので(水深は流入方〜流出方とも5cmくらい)これが水流(淘汰のための渦)へ及ぼす影響でした。重砂は確実に残りましたから、テストは成功したのかな、と思うものの、波立ちの影響がやはりかなり気になります。この波立ちの淘汰への影響、及びスルースボックスを使う際の最適な水深についてご指導頂ければ幸いです。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

momo3(2004/01/28 08:45:26)


 スルース買われたんですね。いいですね。Super Miniみたいに見えたのですが、そうでした? 今ショップ見てみたらスルースが無かったですが、もしかして在庫はひとつだけだったんでしょうかね〜(^^)

 持ってないわたしがコメントするのもなんですが、調べて見ると、「浅い」という単語が目につきますね。ひとりは「エッジを沈めないように」と解説していました。これはたぶん水路として使うと言うことだと思いますが、実際どうなんでしょうね。

 わたしもそろそろ作りたいなと考えていますが、なかなか行動に移せていません。五味さんの書かれた中に、エキスパンドメタルだけの話があったので、とりあえず手抜きで、それだけのやつを作ろうかなとか思ったりもしているところです。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

ONO@愛媛(2004/01/28 10:18:22)


 momo3さんおはようございます。


Super Miniみたいに見えたのですが、そうでした? 私が買ったのは湯の奥金山博物館さんのこれです。


 すみません、「Super Mini」なのかどうかはわかりません。どこかに書いていたのかも知れませんが、スルースボックス自体には「KEENE」のラベルが貼ってあるだけです。


>今ショップ見てみたらスルースが無かったですが、もしかして在庫はひとつだけだったんでしょうかね〜(^^)


 ま、まさか、私が最後のものを・・・(^_^;)。確かに在庫品薄と注意書きはありましたが・・。


>「浅い」という単語が目につきますね。ひとりは「エッジを沈めないように」と解説していました。これはたぶん水路として使うと言うことだと思いますが、実際どうなんでしょうね。


 製品の使用説明書では水深5〜10cmとあります。momo3さんのお話とを合わせ考えますと、エッジを水面から出して使う、つまりご指摘の通り水路として使う、ということのようですね。ありがとうございました。ただそれじゃ、3cmはどうなのか、ということになりますが、これはまあ、使用説明書どおり使えば問題ないのだから、とやかく言う筋合いのものではないのでしょうね(^^ゞ。でもそのことが分かっていても最適な設置がとても難しかったです。


>わたしもそろそろ作りたいなと考えていますが、なかなか行動に移せていません。


 私もそう思っていたのですが、やはり実物を見たいなあ・・という誘惑に負けてしまいました(^_^;)


>五味さんの書かれた中に、エキスパンドメタルだけの話があったので、とりあえず手抜きで、それだけのやつを作ろうかなとか思ったりもしているところです。


 ものすごく基本的なことなのですが、エキスパンドメタルはどこで手にはいるのでしょう?。ホームセンターなどに置いてあるのでしょうか?。随分さがしたのですが見つけることが出来ませんでした。そして、リフルはアングル材等を加工して自作するのでしょうか?。もしご存知でしたらよろしくお願いします(だんだん、あつかましくなって来てるようで、申し訳ありませんm(_ _)m)

──────────────────────────

Re:スルースボックス

momo3(2004/01/28 16:46:06)


 型からすると、Superの付いていない「A51 Mini」みたいですね。エキスパンドメタルはわたしも近所のホームセンターでは見つけられませんでした。たぶん業務用が主体なんでしょうね。寸法の種類が多いので、きっと在庫もしにくいでしょうし。ひとつ、業務用資材も含めた巨大ホームセンターがあるので、そこにはあるんじゃないかと期待しています。(調べてみたら、エキスパンドメタルのトップシェアの会社も比較的近くにあるみたいでしたが。)

 リッフルとしては「L型」とか「コの字型」のアルミ板などどうでしょうね。後、ブロックリッフルに屋根付けるとか。

 マットは例のマットと同じ構造みたいなものが100円ショップにありました。洗うのが面倒でもよければ、ココナッツファイバー? だったかのマットもホームセンターで見かけました。安かったです。で、スルースで成果を上げる日が楽しみですね。(^^)

 ところで、最近スルースを使っているところを見て思ったのですが、スルースをバックアップとして使うと言うのはどうでしょうね。砂金を流している可能性があるので、バックアップは有効だと思いますが、パンから流している砂は結構細かくてスルースに向いているんじゃないでしょうか。つまり、スルースへの直接の給砂はせずに、パンから捨てている砂と、パンから逃がしているかもしれない少々の砂金を、スルースへの給砂であると考えるわけです。スルースの上でパンニングするためには、スルースを沈めておかなければいけませんが、それがいやだったら、スルースの前に前室みたいなプールを作ると言う方法もあるかもしれません。こんな考えいかがでしょうか。高価なスルースが泣くかもしれませんが。初心者にこの給砂係りをしてもらえば、効果抜群かもしれません。(^^)

──────────────────────────

Re:スルースボックス

ONO@愛媛(2004/01/28 21:32:35)


 すみません、使用説明書では3〜10cmでした。なので問題はなかったのかも知れませんが、波立ちはやはり気になりますね。

 momo3さん、ありがとうございます。エキスパンドメタルの購入はやはり特殊な販売店でないとダメなんですね。過去の記事を時間があれば読んでます。きっとどこかにこれに関連したご投稿があるような気がしていますが、まだそこまで辿り着いていません。スルースボックスをバックアップに使うアイディアいいですね。それなら私も思いきり早いパンニングが出来そうです(^^ゞ。パンニングの練習用??。でも、本当はその前に、スルースボックスを本当に活用できる川が欲しいです。四国じゃ無理なのかなあ・・・ちょっと悲観的(^_^;)

──────────────────────────

Re:スルースボックス

ナカノ(2004/01/28 22:08:40)


 ONO@愛媛さん、こんばんは。エキスパンドメタルの手に入れる方法は以前話題になりました。今どこにあるか分かりませんが、探せばあると思います。

 私の場合は東急ハンズで買いました。アルミ製のとスチール製がありましたがスチール製は売っている時点であっちこっち錆びていました。網部の大きさもいろいろあり、錆びと重さと加工性を考えて私はアルミ製にしました。よく工事現場の柵などにちょうど良いのが使われていたりしますね。マットは私もいろいろ試しましたが100円ショップのが具合が良いので使っています。

──────────────────────────

エキスパンドメタル

大森(2004/01/28 22:11:57)


 私の使っているものは、ホームセンターの雨樋のコーナーで売っているアルミ製のものです。スチールのものに比べると幾分柔らかいですがニッパーで簡単に切れるため工作が容易なこと、錆びないことが長所ですね。

──────────────────────────

Re:エキスパンドメタル

ONO@愛媛(2004/01/29 18:46:08)


 雨樋コーナーに行ってみみるとありました。でも「ラス??、240もんめ、2×6??」(??は何か書いてあったのですが忘れました(^_^;))と書いてありました。一枚98円。アルミに見えますが、材質は分かりません。アルミだとこんなに安価でないかも知れませんね。本来の使い方は、モルタル塗りの下地なんでしょうか。いままで私は全く見当はずれのところで探してたんですねえ(^_^;)。う〜ん、・・・少し違うような気もしないではないですが・・。

──────────────────────────

Re:エキスパンドメタル

原澤(2004/01/30 12:35:50)


 昼休みです。そういえば、家を新築したときに、モルタルがつきやすいように細い線の網を巻いていましたね。インターネットで調べると、個人に小売りしているところもあるようです。材質も各種揃っているようです。「志摩鋼業」という大阪の会社が、たびたび出てきました。

──────────────────────────

Re:エキスパンドメタル

大森(2004/01/30 13:29:21)


 こんな感じですか? 菱の大きさは幅2センチくらいです。なぜ雨樋と一緒に売られているかというと適当な大きさに切断して雨樋にかぶせて落ち葉が入らないようにするための素材だからです。

  【写真】

──────────────────────────

Re:エキスパンドメタル

ONO@愛媛(2004/01/30 14:33:59)


 そうです。まさにこれです。これですとニッパーで切ることが出来ます。大森さんありがとうございます。

 原澤さん、情報ありがとうございました。せっかくですからそちらも調べてみます。でも、雨樋関連ツールの価格は魅力ですね〜(^^ゞ。

──────────────────────────

はじめまして

kita(2004/01/30 21:01:20)


 しばらくネット留守にしていましたが、すごい人が現れましたね、その熱心さはすごいです。暖かくなったらぜひご一緒しましょう。

 ラスとここで出ているエキスパンドメタルとは別物です、ラスは細くて弱く、すぐ錆びるので使い物になりません。探したことはないのですが、エキスパンドメタルは工場のデッキの床や、ゴミかごなどに普通に使っていますから、鉄工所などに行けば置いてあるのではないかと思います。

──────────────────────────

Re:はじめまして

ONO@愛媛(2004/01/30 21:53:03)


>しばらくネット留守にしていましたが、すごい人が現れましたね、その熱心さはすごいです。


 えっ??、私のことでしょうか??(^_^;)。もう少しすると他の趣味で忙しくなるので、少々焦り気味かもしれません。


>暖かくなったらぜひご一緒しましょう。


 はい、よろしければ是非宜しくお願いします。実はkitaさんの呼びかけに刺激されて思い切って??、この趣味に飛び込みました。野村先生からネット上でこの趣味のことを知り、それ以後かなりこの世界に興味は持っていました。


>ラスとここで出ているエキスパンドメタルとは別物です、ラスは細くて弱く、すぐ錆びるので使い物になりません。


 やはりそうなんですか。ちょっと違うかな、とは思ってましたが、剛さんや24Kさんのお話から、ほぼ、違うなと確信にちかいものを感じていました。大森さん、私の見つけたものはやはり、モルタルの下地用のものなのかも知れません。すみません。


>鉄工所などに行けば置いてあるのではないかと思います。


 鉄工所さんの知り合いは多いので、そちらへ行ってみましょうか。でも、当面はKEENE社のもので練習する方が先なのかも知れません。私の住んでいるところはマイントピア別子のあるところです。kitaさん、今後とも宜しくお願いします。

──────────────────────────

金網屋

24K(2004/02/01 14:37:51)


 ONO@愛媛さん、はじめまして。私がエキスパンドメタルを売っている店を見つけたのは、偶然そこの前を通りかかったからなのですが、それまで金網屋というものがあるとは知りませんでした。そこでNTTのタウンページを見てみたら、「金網」という項目がありました。それで調べてみる手もありそうです。ただ、当然業者向けの店だと思うので、小さなサイズで売ってくれないかもしれませんね。

──────────────────────────

エキスパンドメタル

momo3(2004/02/01 17:46:46)


 大阪のでっかいホームセンター、コーナン東淀川菅原店に行って来ました。エキスパンドメタルはプロ用の資材を売っている館の方にありました。鉄製で、畳大の大きさで980円でした。測ってみたら目の短径1cm、長径2cm、厚み2mと、サイズ的にはいい感じでした。店内には、エキスパンドメタルで出来たゴミ箱も置いてありました。(^^) ラスと言う物も隣にありましたが、確かに相当ひ弱そうなものでした。

 と言うことで、大阪でも入手可能でした。わたしは運搬する手段が無いので買いませんでしたが、代わりに深さ2cm、間隔2cmでスリット?がいっぱいあるプラスティック製の棚みたいなものを買いました。機能してくれるかどうかわかりませんが、これをリッフル代わりにして作ってみようと思ってます。どちらかと言うと、砂鉄との分離に使うマイクロスルース?みたいなものにしかならないかも知れませんが。

──────────────────────────

Re:エキスパンドメタル

momo3(2004/02/02 19:04:45)


 東急ハンズで取り寄せ可能なエキスパンドメタルを調べてもらってたのですが、回答がありました。

 アルミ製で目が1cm×2cm、厚み1mm、寸法が400mm×1000mmで1780円とのことでした。これは24Kさんの情報にあったのと、たぶん同じ物でしょうね。厚みが1mmと言うのはちょっと薄いんでしょうか?

──────────────────────────

Re:金網屋

ONO@愛媛(2004/02/02 12:41:04)


 24Kさん、はじめまして。


>それまで金網屋というものがあるとは知りませんでした。そこでNTTのタウンページを見てみたら、「金網」という項目がありました。それで調べてみる手もありそうです。


 なるほど。金網を扱っているところが4社ほどありました。鉄工所さんからいただけるものの具合が悪いようでしたら、当たってみます。ありがとうございました。

 monmo3さんは、コーナンですか。このホームセンターは大阪方面に行くとよく目に付きますね。

 エクスパンドメタルはスルースボックスを作ろうとするときどうしても欲しいものですが、継続して必要なものではないために、いざ購入するとなると難しいものがあるようですね。私もそうですが、24Kさんのようにふとしたきっかけで手に入れることが出きるもののようです(^^ゞ。ありがとうございました。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

momo3(2004/01/29 05:08:05)


 スルースボックスを活用できる川ですが、可能性があるといえば、やはり吉野川でしょうかね〜。潜在能力は一番高そうです。わたしも次回の吉野川では掘って採ることを目標にやってみます。

 エキスパンドメタルはナカノさんが東急ハンズで買われたとの事なので、また見てきます。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

ONO@愛媛(2004/01/29 09:32:58)


 momo3さんおはようございます。吉野川に来られる際は是非一声おかけ下さい。時間が合えばそして、ご迷惑でなければご一緒させていただきたいと思います。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

momo3(2004/01/29 15:24:45)


 春休みにキャンプを兼ねて行く可能性が高そうです。日にちが合えばぜひご一緒に(^^)。平日の可能性もあるのが難点かもしれませんが。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

(2004/01/29 08:26:48)


 私が使う部材は廃材利用を基本としていて、エキスパンドメタルはステンレスを使用しています。私の近くではなかなかアルミが見つかりませんでした。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

ONO@愛媛(2004/01/29 09:39:13)


 剛さん、はじめまして。大森さん、momo3さん、剛さん情報ありがとうございます。以前お話ししましたように、私の場合、木材や木工機具は99%そろっているのですが、エキスパンドメタルなどの金属材料が全くダメで、実は半分諦めかけていました。皆さんのおかげで材料探しの手がかりがつかめましたので、頑張って探してみます。

──────────────────────────

Re:スルースボックス・エキスパンドメタル

原澤(2004/01/29 11:05:41)


 ONO@愛媛さん、初めまして。群馬では、「ジョイフル本多」というホームセンターで畳大より少し小さめのアルミ製とスチール製の物を売っています。ジョイフル本多の販売網がどうなっているのか分からないのですが、参考までに。

──────────────────────────

Re:スルースボックス・エキスパンドメタル

ONO@愛媛(2004/01/29 12:16:32)


 原澤さんはじめまして。ありがとうございます。私の住む市には、県内でもトップクラス規模のホームセンターがあります。そこでもう一度探してみます。先日は店員さんに聞いてもよくわからないようでしたので、商品名が違うのかも知れません。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

24K(2004/01/30 13:29:47)


 剛さん、はじめまして。ちょっと伺いたいのですが、ステンレスのエキスパンドメタルの切断はどのようにされていますか? 錆び、剛性を考えるとステンレスを使いたいと思うのですが、切断はどうすればいいのか分かりません。エキスパンドメタルを売っている金網屋を見つけたのですが、ステンレス、アルミだと1m×2mで大体1万円くらいでした。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

(2004/01/30 17:57:24)


 初めまして、剛です。でも初めてな気がしませんね♪ ステン、アルミとも切断には「ベビーサンダー」・・・「ディスク・グラインダー」を使用しています。ホ−ムセンターで安売りしていました(1000〜2000円)。切断用砥石はステン、アルミともに百円ショップです。切断砥石は数枚確保していた方が無難でしょう。専用砥石でなくては、うまく切断する事は双方共に難しいです。近頃は大きなアルミの切断はジグソーを使用しています。アルミもステンも高価ですから廃材を利用しています。ですから手頃な大きさの部材は少なく、大きめの物を切断して工作しています。

 ステンも錆びますが、表面の色が変わる程度です。ステンの材特質は・・・・エキスパンドに使用しているのは「延び」が強いと言うか、柔らかい感じがします。そしてアルミに比べますとはるかに重いです。荒く使うならアルミよりステンがお勧めです。アルミのエキスパンドも入手したいのですが・・・身近には見あたりませんでした・・・。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

24K(2004/01/31 16:32:35)


 切断方法を詳しく教えていただき、ありがとうございました。私も出来るだけ廃材を利用しているのですが、エキスパンドメタルは捨てられているのは見たことがありません。どんな所で手に入れられるのでしょうか?

   

>アルミのエキスパンドも入手したいのですが…身近には見あたりませんでした…。


 どちらにお住まいか知りませんので、参考になるか判りませんが、私が知っている所は、

 東急ハンズ新宿店 400×1000cmで確か1700円だったと思います。

 朝日金網 東京都練馬区豊玉北 目白通り沿い ここは専門店なので種類豊富ですが、最小1m×1mからの販売です。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

(2004/01/31 19:01:10)


>切断方法を詳しく教えていただき、ありがとうございました。


 もっと上手く伝えられたら良かったのですが・・・恐縮です。


>私も出来るだけ廃材を利用しているのですが、エキスパンドメタルは捨てられているのは見たことがありません。どんな所で手に入れられるのでしょうか?


 なんと言ったらよいのか・・・知り合いの板金屋のツテで屋根屋とかの加工場とかです。一応は間接許可を取り付けています。

 情報ありがとうございます。私は青森県八戸市ですので・・・東京には数年前に行ったっ切りです。今後機会がありましたら活用させていただきます。

 私はステン・エキスパンドを偶然に入手できました。販売品にしても業者ルート以外では見た事がありません。うちの会社の取引先を使うと簡単なのですが・・・できる範囲で簡単に「低予算&自作」っと思い立ってしまったので仕方がありません。掛かる時間を考えますと購入するのが簡単なのですがねぇ。でも、理論と構造を体感してますと失敗の数々が理解を深めてくれます。

 私にとって体力の向上とストレス解消に「砂金堀」と「工作」は無くては成らないアイテムとなっています(あとは全てにおいて『実力』が伴えば問題が無いのですがねぇ・・・下手の横好きです)。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

広瀬(2004/01/30 22:26:06)


 自己流ですがスルースの使い方や注意点を書いてみますので、参考にしてみて下さい。北海道の人達が使っているブロックリッフルを用いた板ねこは使い方の違いや秘伝?(morimoriさんに教えて頂きました)がありますので別の機会にするとして、今回はKEENEなどのハンガリアンリッフルを用いたスルースについて書きます。

 ○スルースの設置は(最初はこれが分からないのですが)まず適当な水流・水深の場所を探し「水深は水面がリッフル上2〜3cmになる深さ」「リッフルは流れと直角に」「左右方向は水平に」「前後方向は後ろ(下流側)が3〜5cm下がるように」設置します。ここで土砂を試験的にスルースに流し、流れ方を観察します。土砂はリッフルがすべて埋まるくらい投入します。スルースに敷かれたマットが10〜数10秒くらいで見え始めればOK。土砂の流れが速い場合はスルースの後部下に石をかませて流れを遅くします。遅い場合は石を外して流れを速めます。それでも調整できなければ設置場所を変えるか、設置場所の前方に石を置くなどして水量を増減させて流れ方を調整します。

 ○スルースの設置場所の水深や周囲の大きめの石の影響によってスルースの側面を越えて水流が入ってくる場合がありますが、この水流はリッフルで止まった砂金を流してしまう可能性があるのでこれらの影響を受けないようにスルースを設置します。

 ○本格的な土砂の投入は一度に多量に行わない様にする。流れる土砂でリッフルの上部が見えないような状態では投入を中断する。

 ○スルースの前部に砂金の入った土砂を投入するがこの時分級された土砂を流すのが土砂の処理効率(おそらく砂金回収率も)を上げるコツ。

 分級は2通りの方法があります。

 1.スルースの前部にフルイを置いてスルース上で分級する。

 2.あらかじめバケツなどに分級した土砂を準備し、それをスルースに投入する。細かい砂金も漏れなく回収したい場合は2をお勧めします。1はフルイの起こす乱流でスルース前部に留まっていた砂金が下流側に流されます。複数枚ある各リッフルの砂金回収率は100%ではありませんからなるべく砂金を下流側に流さないことが砂金回収率の向上につながると思われます(同様の理由でスルース内があまり波立っている状態もあまり良くないと思われます)。

 ○砂金の回収のためスルースを川からあげる場合はまずスルースの後部を少しずつ持ち上げスルースに流れる水を静止させてからスルースの前部を持ち上げる。このときスルースに貯まった重砂をこぼさないこと。慣れてきたら川にスルースを設置したままスルース後部にバケツをセットしリッフルを外して重砂をすべてバケツに流し込んでしまうと作業が楽です。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

ONO@愛媛(2004/01/31 10:28:05)


 広瀬さん、はじめまして。スルースの使い方、よくわかりました。ありがとうございます。ただ、スルース内の水の流速は意外と早くないといけないようですね。五味さんのご投稿を読ませていただいたとき、単位時間あたりの水量を流水断面で除して流速を算出、かなり早いなあ、という印象は持っていましたが、実際に使ってみると、そんな私のイメージより数段早くないと軽砂が思うように流れてくれませんでした(10秒程度でマットが見えてくる)。

 となると、砂金が集積しそうな場所は傾斜があまり強くないところのような気がするので、川の流れも比較的緩やか。であれば、求める流速を得るためにはベニア板のようなもので集水する必要がありそうに思いました。


>「水深は水面がリッフル上23cmになる深さ」「リッフルは流れと直角に」「左右方向は水平に」「前後方向は後ろ(下流側)35cm下がるように」設置します。


 「リッフル上2〜3cm」ということなんですね。私はマットからとばかり思っていました(^_^;)。「リッフルは流れと直角に」「左右方向は水平に」というのは、土砂の流れを均一化すると同時に、多分波立ちを極力抑えることにも役立つのでしょうね。う〜ん、でもこのあたりは経験が要りそうです。


>「水深は水面がリッフル上23cmになる深さ」土砂はリッフルがすべて埋まるくらい投入します。リッフルの上部が見えないような状態では投入を中断する。


 スルースの場合一番重要な基準はリッフルであることがよくわかりました。私の場合マット面を基準にしてしまってたようです。


2.あらかじめバケツなどに分級した土砂を準備し、それをスルースに投入する。


 私も最初は1.の方法で試してみましたが、これが結構しんどくて(^_^;)、2.の方法の方がはるかに楽でした。


>慣れてきたら川にスルースを設置したままスルース後部にバケツをセットしリッフルを外して重砂をすべてバケツに流し込んでしまうと作業が楽です。


 これは結構勇気がいる作業になりそうですね。分かりやすいご指導ありがとうございました。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

広瀬(2004/01/31 19:53:27)


 まあ、自己流なので本当に参考程度に考えていただければと(^^; いろいろ書きましたが河川の傾斜・水量、砂金の形状・大きさ、土砂・砂利の形状などによって設置の仕方も変わってきますのでいろいろ試されると良いかと思います。私の場合は大雑把に言えば

  1水深5〜10cm

  2白波が立たない程度でそこそこの水流がある

  3スルースの左右が水平に設置し易い

だいたいこんな場所に設置するとスルースの中の水深等が良い状態になる事が多いので、そんな場所を探してスルースを設置しています。水深が10cm以上になると

  1スルースが流され易くなり設置が難しい

  2大抵の場合水流が弱い(同じ川幅で水深があれば流   速は下がるということでしょう)

  3投入した土砂がスルース底面に落ちるまでにかなり   下流のリッフル側に流れてしまう(砂金はあまり流   されていないかもしれませんが)

 流速は処理効率を考えなければ遅くてもかまわないと思いますが、私の場合はじれったいのと、土砂の処理量で最終的な収量が得られればよいということで少々速目かもしれません。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

ONO@愛媛(2004/01/31 21:48:39)


 広瀬さん、こんばんは。


>まあ、自己流なので本当に参考程度に考えていただければと(^^;


 そう言っていただくと、なにやら気分的に楽になります(^^ゞ。エキスパンドメタルですが、今日知り合いの鉄工所さんに行ってみましたら、丁度いいのがありました。適当にカット(300ミリ×1000ミリ)していただくことにしました。何故そんなに丁度よく品物があったかと言いますと、ある注文が先方の都合で中止、その時の材料がそのまま残ったのだそうです。いわば、「新古品」ですね。気になる値段ですが・・・・タダで頂けるそうです。やっぱり、喜んでいいのでしょうねえ(^_^;)

──────────────────────────

Re:スルースボックス

c_mote(2004/02/01 18:16:26)


 広瀬さん、こんにちは〜。先週の、日曜日に金山博物館でお会いした者です。私も砂金掘り初心者で、スルースボックスをこれから作って見ようと考えています。今後ともよろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:スルースボックス

広瀬(2004/02/01 21:26:33)


 こんにちは。先週お会いしたというと、保川の砂金を見せて頂いた方ですか? 何度かお会いしてますね。こちらこそ宜しくお願いします。

──────────────────────────

落としてしまった保存瓶(^^

ONO@愛媛(2004/02/02 13:11:36)


 昨日天気が良かったので近くの小さな川に行ってみました。違った場所での砂金の出具合を確認しようと思ったのです。

 大きなカーブ(ほとんど180度近くカーブ)のところが良さそうとと思い、車を止めて準備中、近くの方が近づいてきたので、砂金を採集にきたことを告げ、以前この川で砂金が取れたと言うことを聞かれたことはないか、と質問してみると(実はこの川に職業的砂金掘り師がきていたことを、この時点で知人から聞いていました)、確かに採れていたよ、とのこと。うんうんやはりそうなのか、と心がはやります(^^ゞ。でもここは最近ブルドーザーで整地?したから無理でしょう、もっと下か上に行った方がいいと思うよ、とのこと。えっ、っと思って川を覗くと、あれ〜・・・真っ平らになっている(^_^;)。それでも折角なので整地されていない少し下流でやってみました(河川工事の後大きなものが出る、とのお話もあるようでしたから・・・)。結果的には小さいのが2個でした。

 次に上流へ行き、カーブ内側に基盤岩が出ているいいところを見つけたので試してみました。ここではホドホドには出てきてトータル10個ほどになりました。

 もう止めようと思った最後のパンニングで粉砂金のような小さなものが出たので、保存瓶に入れようとしたら・・・あれ〜!!!・・・保存瓶がない(@_@)。その後いくら探しても見つかりませんでした。チャンチャン(^_^;)。でも如何にも悔しいので、スルースボックスを持ち出し、そこら中ここというところの土砂を掘ってジャンジャン投入(篩は使いました)、時間がないのでスルースに残った土砂だけを持って帰りました。ところで、スルースに入れる作業中、マットの前にある山形の黒いマット?部分に砂金が引っ掛かっているのが見えました。流れやしないかと、注意深く見ていましたが、その後の土砂の投入にもびくともせず、同じところに留まっていました(回収もうまくできました)。これから、仕事の合間にその土砂をパンニングする予定です(^^ゞ。みなさ〜ん、保存瓶の取り扱いには注意しましょう・・・、すみません、これは私だけの問題かもしれないですね。それにしてもメチャ悔しい!!(^_^;)

──────────────────────────

Re:落としてしまった保存瓶(^^

oga(2004/02/02 14:29:25)


 初めまして、北海道のogaと申します。保存瓶を落としてしまったんですかぁ? 勿体無かったですね。私も落としたことがあります(運良く見つけることが出来ましたが)。それからは、釣り用のベストを着用するようにしてファスナーのあるポケットに入れるようにしています。

 フライフィッシングで使うようなベストだとポケットが多いので何かと便利です(もう使われているかも知れませんが)。私は一昨年フイルムケースに砂金を入れていたのですが(車に積みっぱなしでした)車を掃除したときにゴミと一緒に捨ててしまったことがあります。気が付いたときにはゴミ収集車は走り去った後でした(涙)。一年分の砂金が焼却炉の中に・・・(始めた頃なので少量でしたが2.3g位)。残ったのは、産地別に分けて保存瓶に入れていたわずかな物だけです

 北海道は、川の凍結とその上の積雪で川には入れませんが、去年は川の上の雪を2M以上掘って砂金掘りをしていたのですが、今年は除雪で腰を痛めたので大人しくしています。ONO@愛媛さんも腰には注意してがんばって下さい(ギックリは痛いですよ)。

──────────────────────────

Re:落としてしまった保存瓶(^^

ONO@愛媛(2004/02/02 18:35:26)


 ogaさんはじめまして。北海道ですか〜・・・いいですね。私にはあこがれの土地です。私は一度家族旅行でパックに便乗して行ったことがあるだけです(^_^;)。砂金採取を趣味にして以来、是非訪れたい聖地となりました。


>私も落としたことがあります(運良く見つけることが出来ましたが)


 私も落とした場所は限られているので見つかるもの、と安易に構えていましたがいっくら探しても見つからない。そのときおそらく私は青ざめていたんでしょうね。人家に近いところでしたから、もしその姿をどなたかが見ていたら、とんでもなくみっともない姿だったでしょうね(^_^;)


>フライフィッシングで使うようなベストだとポケットが多いので何かと便利です(もう使われているかも知れませんが)


 普通のフィッシングベストは数着持っています。そうですね、これから砂金掘りに行くとき忘れないよう、ベストを防寒具とセットで置いておくことにします。ありがとうございます。


>一年分の砂金が焼却炉の中に・・・(始めた頃なので少量でしたが 2.3g位)


 これはショックだったでしょうね。私の場合よりお気の毒ですよねえ・・。ogaさんのこのご投稿は私にとって最高の慰めになるような・・・(^_^;)


>雪を2M以上掘って砂金掘りをしていたのですが、今年は除雪で腰を痛めたので大人しくしています。


 すごいですね〜・・・、でも、積雪そのものが珍しい地方の者には、お話としてはよく理解できるのですが、実感はまったく湧いてこないですね。逆に一度そういうことも体験してみたいというような、全く「のーてんき」なことを考えていたりして(^_^;)。しかし一面の銀世界は私にとってあこがれの風景であることは間違いありません。


>ONO@愛媛さんも腰には注意してがんばって下さい(ギックリは痛いですよ)


 は〜い、ご忠告ありがとうございます。自分の歳のことも考えて注意したいと思います(^_^;)。(昨日は土砂をなりふり構わず掘りましたから、夜はさすがに体中が痛くなりました。)

──────────────────────────

Re:落としてしまった・・・

c_mote(2004/02/02 16:44:36)


 こんにちは〜、c_moteです。私は、保存瓶は落としたことは無いのですが、移植ゴテとミニバールは落とした事がありますし、川で転びそうになり、ゴールドパンとパン内の砂金を川に流した事もありました(^^;(どれも探したのですが、見つかりませんでした)。

 この週末は、山梨のメジャー産地に行き、0.2gUPを採取できました。これくらいのサイズになると、瓶の中の音が違うんですね(^^)

──────────────────────────

Re:落としてしまった・・・

ONO@愛媛(2004/02/02 18:46:32)


 c_moteさんこんばんは。


>(どれも探したのですが、見つかりませんでした)


 いやいや、申し訳ありません。私の投稿のために皆さんのつらい思い出を掘り起こしちゃったみたいです(^_^;)。おそらく多くの方が同じような悔しい体験をお持ちなんでしょうね。


>この週末は、山梨のメジャー産地に行き、0.2gUPを採取できました。これくらいのサイズになると、瓶の中の音が違うんですね。(^^)


 それはおめでとうございます。でも0.2gUPというと、大きさとしてはどれくらいなんでしょうね。私もコンマ以下の重さが計れる秤が欲しいのですが、随分高価らしいので(以前の掲示板でだったか話題になってましたね)諦めています(T_T)

──────────────────────────

Re:落としてしまった・・・

momo3(2004/02/02 19:45:57)


 0.2グラムと言うと、厚み1mmで3〜4mm四方くらいでしょうか? 昨日東急ハンズに行った時に秤も見ましたが、携帯タイプの0.1グラム単位のものが1万円台前半でありました。0.01グラム単位のものも確か同じ程度の価格だったと思います。こっちの方はショックに弱そうだったので、携帯には向いて無いと思いますが。秤は確かにいい値段しますね。必要なようなそうでも無いような、わたしも見ると欲しくはなるのですが、結局いつも見ただけで買わずに終わってしまいます(^^;)。昔ながらのてんびん秤もかっこいいですね〜。

──────────────────────────

Re:落としてしまった・・・

ONO@愛媛(2004/02/02 22:33:53)


0.2グラムと言うと、厚み1mm3mm4mm四方くらいでしょうか?


 それは大きいですね。そんなに大きいと、篩を使うとき大きめの目を使わないと捨ててしまう可能性もありそうですね。気をつけなくては・・・でもまあこちらじゃそんなに大きなものが出る可能性は低いのでそれほど気にしなくてもいいかなあ・・。

 後から気が付いたのですが、金の比重を約19とすると1立方ミリあたり0.019グラムとして計算すればいいのでしょうか。すると0.2g/0.019=10.52立方ミリとなりますね。多少の不整形を考慮して・・・、なるほどですね。


>昨日東急ハンズに行った時に秤も見ましたが、携帯タイプの0.1グラム単位のものが1万円台前半でありました。


 東急ハンズには何でもありそうでいいですね。以前は価格も2万円を超すというように聞いてましたから、多少値段がこなれてきたのでしょうか。私の場合目の前にそれがあると衝動買いしてしまいそうな気がして恐いです(^_^;)


>わたしも見ると欲しくはなるのですが、結局いつも見ただけで買わずに終わってしまいます。(^^;)


 費用対効果とでもいいましょうか、なかなか財務省を説得できない部類の買い物ですよね。スルースなどはそれを使って作業が出来るし、嵩も張りますから、比較的説得しやすかったのですが、秤はちょっと自信がないです(^_^;)。以前ハチミツの糖度を計るため糖度計を購入しましたが、時期を外すと全くのほったらかしです。それと同じような扱いになりそうです。


>昔ながらのてんびん秤もかっこいいですね〜。


 そうですね、あれは本当に恰好いいですねえ。あれなら持ってるだけでこころウキウキしそうです。

──────────────────────────

Re:落としてしまった・・・

c_mote(2004/02/03 00:08:09)


0.2グラムと言うと、厚み1mm3mm4mm四方くらいでしょうか?


 大きさは大体で、3.7mm×.2mm×.3mm位です。電子秤は、私も欲しいアイテムの一つです。0.1g単位の物でしたら、カインズホーム(ホームセンター)で、8800円くらいで売ってました。0.01g単位の秤は、格安運賃の北海道往復航空券より高そうですので、北海道、行きを選んでしまいそうですね。

──────────────────────────

Re:落としてしまった・・・

ONO@愛媛(2004/02/03 00:14:57)


>大きさは大体で、3.7mm×.2mm×.3mm位です。


 すると・・・えっと〜(^^ゞ、・・・0.3g近くありますね。それに見た目の大きさもすごい!!!。


>0.01g単位の秤は、格安運賃の北海道往復航空券より高そうですので、北海道、行きを選んでしまいそうですね。


 やっぱり、そうなんでしょうね。私の場合はc_moteさんより北海道は遠いですから片道切符になりそうですが。

──────────────────────────

Re:落としてしまった・・・

赤塚@栃木(2004/02/03 02:49:44)


 小野さん、皆さん、こんばんは。仕事柄、夜中に帰って酒場を覗いたら、なんと羨ましい話をなさっているのではないすか!・・・・でもそれを紛失する話もこれまたすごい。もてる?人のなやみですね。極小の数粒を相手にしてる私には・・・縁遠いことで・・・。当然・・・秤もです。私は地道に粉に近いのを集めるだけです。でも採取瓶はジャムが入ってた小瓶をつかってます。ポケットをたたくと瓶が入ってるのがすぐわかります。取れるものは小さいのに・・・(風邪も9割回復です。また砂金掘りに行くのが待ち遠しい!!)。

──────────────────────────

Re:落としてしまった・・・

ONO@愛媛(2004/02/03 11:48:36)


 赤塚さん、こんにちは。まだ風邪が尾を引いてるんですね。お見舞い申し上げます。私はご存知のように?、○○なので風邪をひきません(^_^;)

 実は正直に申しますと、徳島の山の中でポケットから保存瓶を落とし、割ってしまったこともあります。小さな砂金が二粒ほど入っていたので、道路の上にはいつくばって探したものの見つからず、割れた保存瓶を回収して帰りました。帰って何気なく割れた瓶を見ると、なんと蓋のところに砂金がくっついていました。こういうことを考えるとやっぱり私はどうしようもなくアバウトな性格(自覚あり(^_^;))なんですね〜。


>(風邪も9割回復です。また砂金掘りに行くのが待ち遠しい!!)


 でもまあ、砂金は逃げるものではないですから、ゆっくり養生して完璧な体調で行かれた方がいいですよね。私も砂金ではこのところ多少無理をしていて、少し疲れてるなあと思いながら行った時があります。でも全く面白くなかったです。

──────────────────────────

Re:落としてしまった・・・

赤塚@栃木(2004/02/04 02:03:20)


 ONOさんどうもお気使い有難うございます。ONOさんの書き込み時間も遅いほうですね。私は仕事柄23時30〜

24時頃が普通で、今日は少し遅く午前様の1時になっちゃいましたが。

 いやあ〜2月1日の日曜日はどうしようか迷ったのですが、風邪疲れで(喉の荒れがひかない)まだ本調子でない為、結局妻とそばを食べに行くことに。山間のそば屋さんを探し、その近くの川の渓相(砂金的に)をちょっとのぞくだけにしただけです。そばを食べ終わり、川の橋の上から二人下をながめあんな所をこうやって・・・解説してました。でも・・通りかかった人は、二人してこれはやばい・・・と思ったかも・・知れません。ハハハ! 話戻りますが、私は砂金瓶ではなくタバコやライターも胸のポケットから落としました。胸は特に危ないですね。

──────────────────────────

馬頭町郷土資料館

大森(2004/02/05 18:58:04)


 数日前、久々に栃木県馬頭町の様子見に行って来ました。1年ぶりに馬頭町郷土資料館に行ってみたのですが去年までは無かった産金の展示をはじめたようです。以下のものが見られます。

   菱刈鉱山の大きな高品位鉱石 住友〇〇寄贈

   オーストラリアの砂金    住友〇〇寄贈

   栃原金山の鉱石

   大鳥金山の鉱石

   久慈川の砂金

   歴舟川の砂金        北海道の〇〇様寄贈

 歴舟のものは山盛りありました。個人の寄贈品のようですが、すごい。オーストラリアの砂金も山盛りあり、数センチの大物もあった。久慈川の砂金も良いものが結構数あります。しかし、これを見て無意識に「勝った」という言葉が出てしまった。しかし不思議なことに地元馬頭町の砂金はありません。事務所の人に聞いてみたが採れるんですか?というご返事。これでは奈良時代から砂金産地として寂しい。近いうちに私自身で1日かけて採集し寄贈しなければいけないなと思いました。

 その後、前に赤塚さんに紹介した事がある私の採集場に行ったのですが、驚いてしまった。重機が走り回り、河床の基盤が丸ごと無くなっている。これは申し訳ないことをしてしまった。街の川は、これがあるから辛いところです。

──────────────────────────

Re:馬頭町郷土資料館

原澤(2004/02/06 00:09:25)


 大森さん、今晩は。川の様子が変わるのは、街だけではありません。つい先日も、桃野金山の調査に行って来たのですが、かなり上流まで砂防ダムが作られていました。河川改修は自然の流れをいかしたものに方向が変わりつつあるようですが、山の地質や傾斜によっては、ほぼ絶望的な場所もあります。

 そこで問題になるのが、砂金産地であった場合、どの程度採集するかということです。採り尽くしてしまいたくはないし、かといって、河川改修や砂利採集等で砂金が全く採集不可能になるのももったいないと思うのですが、河川行政までは及ぶところではありません。

──────────────────────────

Re:馬頭町郷土資料館

赤塚@栃木(2004/02/06 06:38:36)


 大森さん、こんにちは。馬頭資料館に私も行ってみたいと思いました。それから、大森さんに教えていただいた橋の下流は護岸工事がせまってましたね。橋の手前に来て右手下流を見てあれーと思いました。大森さんが、たぶん茨城の川だったと思いますが、護岸・河川改修で変わってしまう話をされていたと思いますがここも同じだなと思いました。残念ですね。

──────────────────────────

鉱山資料

ONO@愛媛(2004/02/06 18:18:23)


 もう既に皆さんご存知なのかも知れませんが、九州大学工学部(旧)採鉱学科(現地球環境工学科)の所蔵する鉱山に関する史料が面白そうです。

  http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kouzan/index.html

 「山相図」には「夜中氣ヲ望テ金山ヲ知ル図」というものや、「金銀銅(鉱)山見分秘伝書」には、路頭から鉱脈の方向を見定める図などがあり、しかも全て拡大できるので詳細に判読可能できます。知り合いの奥さんのおじいさんが山師だったとかいう話を最近伺いました。こんな秘伝書をもって山に入ってたのかも知れませんね。

──────────────────────────

Re:鉱山史料

赤塚@栃木(2004/02/07 15:43:26)


 ONOさんこんにちは。初め、onoさんの近くに資料館がある話かと思いました。良く読むとh・p情報なんですね。チョット覗いてきました。後でゆっくり見て見ます。

──────────────────────────

Re:鉱山史料

赤塚@栃木(2004/02/07 15:53:43)


 ONOさん追加です。

 追加)今日は久々に川へ行こうと思ったのですが、群馬から次男が帰ってきたこともあり中止。DIYの店で盤たたき用のブラシ類2種類を購入してきました。ササラという竹の物はありませんでした。チョットくだらない話で・・。明日も仕事でNGです。早く行きたいですね。

──────────────────────────

Re:鉱山史料

ONO@愛媛(2004/02/07 19:14:06)


 赤塚さんこんばんは。今日はこちら愛媛も北風ピューピュー寒いです。


>群馬から次男が帰ってきたこともあり中止。DIYの店で盤たたき用のブラシ類2種類を購入してきました。ササラという竹の物はありませんでした。


 寒い今夜は次男さんと鍋をつつきながらグッと一杯・・・(^^ゞ、いいですね。ササラはこちらのホ−ムセンターでも見つからなかったですね。もっと探せばあるのかも知れませんが、以前魚の調理用に探したときも見つけられませんでした。どこにでもあるようで、意外と見つけることが難しいもののひとつのようですね。


>明日も 仕事でNGです。早く行きたいですね。


 明日は事務所を手伝ってくれている人のお父さんが亡くなり、大洲市で葬儀があります。なので私も砂金はお休みです。

──────────────────────────

Re:鉱山史料

小林(2004/02/07 20:17:43)


 ONO@愛媛さん、赤塚さん、こんばんは。山口の小林とします。ささらは100円ショップのダイソーで売っているものを使ってます。あまり品質はよくないかもしれませんが、安いので2、3個買って使っています。また、私は、ヒマに任せて近所から竹を切ってきて、30cmぐらいの細長いささらのようなものを作って深い溝を攻めることもあります。市販のささらでは、細く深い溝の砂はかき出しにくいので。お試しあれ。

──────────────────────────

Re:鉱山史料

ONO@愛媛(2004/02/07 20:28:31)


 小林さんどうもありがとうございます。そうですね、砂金掘りの道具は自分で作るのが基本ですね(^^ゞ。ササラも自分で作れば使い勝手のよいものが作れるわけです。不器用なのでかなり失敗作が出来そうですが頑張ってみます。赤塚さ〜ん、そう言うことだそうです(^^ゞ。

──────────────────────────

Re:鉱山史料

赤塚@栃木(2004/02/07 22:10:55)


 小林さん、ONOさんこんばんはです。道具を作る楽しみもありますが、あると便利でも売ってないという時はやはり作るとして、100円ショップもみのがせませんね。忘れてました。今日DIYの店でのブラシの選択のポイントはササラのように(竹)硬いものという条件で一つ、少し柔らかいもの1つを揃えました。

 私が盤たたきで感じたのはブラシ等でかき集めた砂類をきれいに(残らず)拾い集めるのが難しいと言うことです。岩は複雑な形で、それに合うちりとりもないし、皆さんどうやってるのでしょうか。私がゴールドPの問い合わせを皆さんにしたのも、G・Pで岩に水を入れ砂ごと吸えないかなと思ったもので、ただ 逆に水で砂金が深く潜る可能性もありますが・・・・。やはり地道に忍耐で・・・はけで集めて、最後はつまむしかないのかなと思います。皆さんはどうしてますか?

──────────────────────────

Re:鉱山史料

momo3(2004/02/08 07:47:27)


>やはり作るとして、100円ショップもみのがせませんね。忘れてました。


 100円ショップは結構役に立ちますね。ササラみたいなものとして、わたしは100円ショップのホウキを使ってます。自然素材のものですが、毛足?が長く腰が弱いので、長さを少し切り詰めて強さを増してます。これをホウキ、盤たたき時のブラシ、それにメガネ掘りの時のウチワにも使っています。


>やはり地道に忍耐で・・・はけで集めて最後はつまむしかないのかなと思います。皆さんはどうしてますか?


 わたしは掘るのが主で、盤たたき、特に完全な乾燥状態のところでの盤たたきはほとんどやらないのですが、そういう場所だと掃除機が欲しいと思う時はありますね(^^)。粉状の土だと乾燥状態のままポンプで吸えないでしょうかね〜。

──────────────────────────

Re:鉱山史料

小林(2004/02/08 08:05:28)


 土が完全に乾燥していれば、バッテリーに小さいクリーナーをつないで動かし砂金と砂を一緒に吸うというのを、かつて野村先生が書いておられました。また、ささら(のようなもの)の自作でいいことは、竹の部分の太さや長さが変えられ、コシも好みの強さにできます。細く深い溝でも十分対応できます。

──────────────────────────

Re:鉱山史料

赤塚@栃木(2004/02/08 22:49:33)


 momo3さん、小林さん こんばんは。ササラの効用わかりました。長さと硬さと太さと色々自由に作れる点ですね。ただ竹を細く裂くのは大変(技術的に難しい)だから100円ショップでそのような物があれば ばらして作り変えられるということですね。やはり100円ショップは見逃せませんね、今度注意して探したいとおもいます。

 乾燥している場合は、吸う方法ですか。ポンプやクリーナー(これって内部充電バッテリーを持ったハンディタイプかな)でやるということですね。盤たたきでも面がある程度平らであれば紙をビニルテープ等で貼れば、はけなどで集めることが可能と思いますが、Vの形や深い穴状だと大変ですね。

 情報、アドバイス、有難うございました。参考にまた色々やって見たいと思います。・・・まだそんなに採取回数も少ないのに悩んでどうすると言う面もあるのですが、ついつい考えてしまいました・・・。

──────────────────────────

Re:忍耐で・・・はけで集めて

c_mote(2004/02/08 22:43:33)


 赤塚さん、こんばんは〜c_moteです。


>やはり地道に 忍耐で・・・はけで集めて最後はつまむしかないのかなと思います。皆さんは どうしてますか?


 わたしも、色々考えてゴールドPは持っていないので、水中のものは、「醤油チュルチュル?」で吸ってみたり、大きめなスポイトで吸ってみたりしましたが、なかなか上手くいきませんでした(^^;。「きのこ屋」さんのHPには、岩盤に「粘土」を押しつけて、その粘土をタライの中で洗って、「砂金」を回収するとありました。確かにその方法は、良いかも知れませんね。ただ、川に粘土を溶かして流す時には、環境に影響が無い物を選ばないと行けないかも知れませんね(その川原で粘土が採れれば一番ですね)。

──────────────────────────

Re:忍耐で・・・はけで集めて

赤塚@栃木(2004/02/08 23:10:44)


 どうもC-MOTEさんこんばんは、同じタイミングで投稿文作成していたんですね。C-moteさんの方が早かったようですが。粘土を使う方法ですね。なるほど。私はガムでやるかと思ったこともありました。ちょうどガムをかんでた時です。でも後が悲惨ですよね。市販の(子供用の)粘土は油が混ざっているようですし、田んぼの土ぐらいだったら良いかもしれませんね。これも参考にさせていただきます。ありがとうございました。

──────────────────────────

ドライスーツ

広瀬(2004/02/11 00:06:15)


 ついにドライスーツ(ジェットスキー用)を買ってしまいました。もちろんメガネ掘りをする為なのですが、何か一線を越えてしまった気がしなくもない・・・・。まあ過去に歴舟川で潜水服(具?)着用で砂金を採った話もありますからドライスーツ着用くらいはウエイダーを履くことの延長線上で可愛いものかもしれません(今のところシュノーケルやらダイビングの道具には手を出していません(笑))。

──────────────────────────

Re:ドライスーツ

久しぶりの林(2004/02/11 10:39:32)


 こんにちは。林です。私は、冬場は寒くて薄手のウェダーではメガネ掘りはきついと感じていたのですが、ドライスーツだとかなり違いますか? でも、冬場の渇水期ほど、それまで手の届かなかった砂金だまりに近づけるんですよね。

──────────────────────────

Re:ドライスーツ

広瀬(2004/02/11 15:45:33)


>私は、冬場は寒くて薄手のウェダーではメガネ掘りはきついと感じていたのですが、ドライスーツだとかなり違いますか?


 なにせ昨日買ったばかりなので良くは分かりませんが、たぶん寒さという点ではウェイダーでもさほど変わらないと思います。これは下に着るものとかカイロで調整するしかないですね。一番の違いは肩まで水中に手を突っ込んでもOKというところだと思います。


>でも、冬場の渇水期ほど、それまで手の届かなかった砂金だまりに近づけるんですよね。


 おかげで年末に良いポイントを掘ることが出来ました。ここ一月くらいがチャンスでしょうね。・・寒くなければ。

──────────────────────────

Re:ドライスーツ

F(2004/02/11 15:33:16)


 一線を越えてしまったようですなぁ。後は何も考えず、潜水器具も購入するべきです。川底に沈んでる広瀬さんを箱メガネを使って見守ってあげます。

──────────────────────────

Re:ドライスーツ

広瀬(2004/02/11 15:51:07)


 はっ!なんだか鵜飼いの鵜のような扱いを受けそうな気がする(笑)。

──────────────────────────

復帰しました、野村 & ウェット・スーツ

野村(2004/02/12 10:39:12)


 皆様、御無沙汰しております。神戸の野村です。やっと復帰(復活?)しました。仕事が兎に角、忙しくて、ほぼ1ヶ月にわたり全く参加できない状態でしたが、昨日午後からやっと休み時間が取れるようになりました。本日も先ほど、我が校の入学試験の合格発表があり、一段落ついているところです。インターネットへの接続も解禁されたところです。この1ヶ月にご登場された新人の皆様方へは、ご挨拶もろくにできず、失礼しました。宜しくお願いいたします。

 さて、手近な話題から。そうですか。広瀬さん、ドライスーツを買っちゃいましたか! 一線を越えましたね!(笑)。でもお金持ちですねえ。かく言う私も、ウェットスーツなら持ってたりして(笑)。買ったのはもうかれこれ8〜9年前。最初のドレッジ(浚渫機)を買った年です。釣り道具の安売り店で、ウェットスーツの安売りがあったので、確か9000円くらいで買ってしまいました。でも10回も着てないんじゃないかな?厚さ5mmのネオプレンゴム製ですが、これを着ていても天増川の水は冷たかったです。

 さて広瀬さん。ドライスーツの注意点は、とにかく傷を付けないことでしょう。穴があいてしまうと終わりですから(その点、ウェットスーツは気楽)。前にダイビングの体験の本で読んだのですが、レンタルのドライスーツに穴があいていて、悲惨な目にあった人の体験が書いてありました。ダイビングスーツは本来、水中を泳ぐ時の使用が前提で作られています。岩場の川底での作業用ではありませんので、使用時に注意が必要です。又、冷たい水の中に入っていると、どうしても蒸発した汗が結露して、内部が濡れてきます(ウェイダーも同じですね)。これも潜水では、一度に使用できる時間がボンベの持ち時間を前提に作られています。まる1日も使用すると、ドライスーツといえども、内部はビショビショになるのではないでしょうか。吸湿性のあるウールの下着も必要でしょう。

 昨日の午後、今年やっと2度目の砂金掘りに行きました。加古川で偶然にも砂金掘りの方にお会いしました。以前よりメールでは交流のあったU氏でした。いろいろお話しできて本当に楽しかったです。以上、復帰第一声でした。長い一声ですね(笑)。やっぱり、砂金掘りから遠ざかってると、ストレス溜まってるわ!

──────────────────────────

Re:復帰しました、野村 & ウェット・スーツ

広瀬(2004/02/12 21:31:54)


 お金持ちではないですが、先行投資ということで買ってしまいました。まあ今の金価格なら2年くらいで元がとれる予定です(笑)。野村さんの書かれたように購入前は強度面の不安があったのですが、現物を確認したところ表面のナイロン素材もかなり丈夫そうなものが 使用されていたので問題無さそうです(もっとも素材が弱そうだったらドライスーツの上からジーパンやらなにか着込んでカバーしようかとも思っていましたが)。

──────────────────────────

Re:ドライスーツ

c_mote(2004/02/13 21:24:32)


>(今のところシュノーケルやらダイビングの道具には手を出していません(笑))。


 私も夏になったら、水中メガネとシュノーケルで、淵の深場を探ってみようと、密かに考えてみましたが、でも、ドライスーツまでは考えもつきませんでした(笑)。

──────────────────────────

初めまして。東京新宿サイトーと申します。

電車でごールド(2004/02/11 01:18:04)


 初めまして。2002/1/2大井川鉄道に家族で行楽に行くのに東名が渋滞で中央道甲府まわりで偶然下部の博物館の看板を観てしまったのがきっかけで砂金堀を始めた斎藤肇(46才)と申します。その頃、日テレの鉄腕ダッシュで化石発掘に見入っていて3日前に秩父小鹿野の化石の博物館に行って年末の休館でしたが、隣接の断層ヨウバケ(?うろ覚え)でとんかちで河原の石をトンカンやってたのも有って、ハマってしまっております、それ以来。

 見学の後30分体験を3クールやって、初めてなのにもちろんちゃんと採らしていただいて、売店でお皿、大2枚小1枚購入でした、対岸の旅館食堂いずみでヤマメ馬刺とろろの後その下で折り畳みスコップで3皿目で0.3mm博物館の容器でチンチンと音が鳴るのGET出来ちゃたんです。1粒。

 最近は運転がおっくうで電車でリュックで堀りに通っております。電車で

  東武東上線鉢形駅、荒川玉淀  1回

  中央線日野駅   多摩川   6回

  中央線大月駅   浅利川   2回

  中央線塩山駅   笛吹川   1回採取は出来ず。

  中央線廻り下部駅  下部川  1回

  東海道線廻り下部駅 下部川  1回

 っで2/8中央線鳥沢駅 桂川 大きいのが採れるかなって思って行ってみたんですが、微細が30ヶでした。

 これからもひたすら公共交通機関で掘って行きたいと思いますのでヨロシクお願いいたします。是非北海道にも電車で行って掘れる場所探したいと思っております。

──────────────────────────

Re:初めまして。東京新宿サイトーと申します。

広瀬(2004/02/11 10:37:59)


 こんにちは。下部川(博物館)でお会いした広瀬と申します。本当に電車でGOLD!(中央線、身延線編)してますね。私の場合はメガネでGOLDの掘れる産地を探しているので最近は下部川では掘っていませんが博物館には出没しておりますのでお会いしたときには宜しくお願い致します。

──────────────────────────

改めて:初めまして。じゃなかったんですね

電車でごールド(2004/02/13 23:21:21)


 広瀬さま、お正月は採れそうもない安直なお散歩にお付き合いいただきありがとうございました。

 ゆえに、中央線廻り/下部駅/下部川/1回(採取は出来ず)が本当でしたね。

 ついでに、東武佐野線/葛生駅/秋山川/1回(採取は出来ず)も追記です、採れないつながりで。

 こっちが一生懸命頑張ってもメガネ堀の一粒の質量に3年ほど掛かってしまいそうな私ですが、頑張ろうっっかな。

 電車での東京から日帰り大遠征の目標に

 東海道線廻り/身延線/十島駅/富士川/でっかいの採れちゃうかも〜

 を、予定しておりますので、上流でいっぱい間違えちゃって大粒のを流しっちゃておいてください。移植シャベル&パンで頑張りますので。

──────────────────────────

この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

電車でごールド(2004/02/24 21:02:13)


 東海道線廻り、身延線、富士川、ここ2週間でと思っております。富士川の水量はどんな量でしょうか? と渓流つり解禁でつりの人、きわだって多いのでしょうか? お教えください。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

広瀬(2004/02/24 23:01:23)


 ここのところ富士川水系は年間でも最低レベルの水量でしたが、日曜の雨でどのくらい増えているでしょうかね?釣り人は・・・解禁直後は下部川では姿を見かけますが多いというほどでは無いかと思います。富士川本流はほとんどいないかと思います。アユ解禁の時は釣り人が多いですけどね。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

電車でごールド(2004/02/24 23:30:58)


 早速のかきこみありがとうございました。爆発的な雪解け増水はあるんですか? 重ね重ねで申し訳ありません。このタイミング逃さず行ってみます。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

広瀬(2004/02/25 00:32:39)


 うーん、早川の方は南アルプスの雪解け水で結構増水しましたが、富士川本流はどうだったか、ちょっと記憶に残ってないですね。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

広瀬(2004/02/28 20:00:48)


 今日は先週の雨と雪解けのためでしょうか、先週末より多少水が増えています。もっとも絶対的な水量は少ないですけど。少し濁っているのでメガネ掘りは少々苦労しましたけど(それでも0.33gの粒が採れたので満足)。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

F(2004/02/28 23:25:23)


 相変わらずやってますなぁ。二週連続して砂金掘りをしたので今週はお休みです。この前言ってたセミオートマチックゴールドポンプは完成間近です。片手で操作できるので随分楽に作業ができそうです。今度、行く時はお土産を持っていきますね。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

広瀬(2004/02/29 09:34:57)


 おお、そろそろ完成ですか。テストのためにメガネ掘りのポイントを探しておきますね。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

カン平(2004/03/02 00:14:04)


 ご無沙汰しています


>二週連続して砂金掘りをしたので今週はお休みです。


 羨ましいですね。私は忙しくて冬眠しています。雪解けは6月になりそうです。


>この前言ってたセミオートマチックゴールドポンプは完成間近です。片手で操作できるので随分楽に作業ができそうです。


 どんなポンプなのでしょうか?

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

F(2004/03/02 21:49:26)


>羨ましいですね。私は忙しくて冬眠しています。雪解けは6月になりそうです。


 今年は昨年以上に活動するつもりです。でかいの見つけますよ。


>どんなポンプなのでしょうか?


 ゴールドポンプというかゴールドサッカーといった方が良いと思いますが、トリガーを押すと砂金を吸い込む道具です。昨日、一応完成しました。トリガー部分の耐久性に不安がありますが、機能的には十分活躍してくれそうです。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

カン平(2004/03/03 00:02:10)


 イメージが湧いてきませんね。今夏も参加予定ですのでそのときにでも見せていただけるのを楽しみにしています。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

momo3(2004/03/03 06:39:38)


 わたしも同じようなものを考えたことがありますが、手動のハンダ吸い取り器みたいなものでしょうか。バネ式で、押し込んでロックし、ボタンを押せばロックが解除されてバネが伸び、それによって吸い込む。と言うような動作です。押し込む時は両手が必要ですが、ロック解除は片手で出来ます。大容量の吸い込みを片手で操作出来れば、すごく役に立つでしょうね。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

F(2004/03/04 19:00:54)


 お考えの通りです。内径40ミリの塩ビパイプで制作しました。トリガー部分はアルミを使っています。実験では吸い込む力も結構あるので、今年はこれが活躍してくれることでしょう。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の水量と渓流つり解禁でどんな様子なんでしょうか?

(2004/03/04 20:19:03)


 Fさん、ご無沙汰しております。ご助言に従い、今年は「メガネ採り(堀り?)」も試してみようと考えております(今の私には水中メガネで採る「心の余裕」が必要ですねぇ・・・スコップが無いと途方に暮れてしまいそうですから)。

 半自動ポンプの概要が見えました。「なるほどぉ!」と、一人でうなずいております。手動ポンプは数種ほど作成・実験していましたが、納得できないままに放置していました。工作も遅々として進まぬ「手ぼっけ」な私ですが、今後の作成に光が差した気がします(頭の中で動力・構造のイメージが渦巻いて楽しいですねぇ)。問題は『採取』ですが・・・まだ春は遠いです・・・。

──────────────────────────

Re:この時期、富士川の,,,発達低気圧で3/67は断念っす。

電車でごールド(2004/03/05 18:24:01)


 話題沸騰の「メガネ採り(堀り?)」のおこぼれ、ひたすらパニングを予定しておりましたが、電車で、発達低気圧で3/6〜7は断念っす。命の方が砂金よりチョッと大切。なんで。

──────────────────────────

Re:初めまして。東京新宿サイトーと申します。

ナカノ(2004/02/11 13:55:49)


 斎藤さんこんにちは、はじめまして。私も近頃は電車で採取に行っています。


>中央線日野駅、 多摩川  6回


 私も多摩川のあのあたりにはよく行きます。まだ日野駅付近の川原は行っていませんが、中央線で多摩川を渡る時に良く川原を見ていて一度行ってみたいと思っていました。川原でお会いできるかも知れませんね。


>2/8中央線鳥沢駅、桂川 大きいのが採れるかなって思って行ってみたんですが、微細が30ヶでした。


 以前岩石に興味があり、川原の石を見て回っていた時に私も鳥沢駅から広い川原に降りて小石を採集したことがあります。しかし砂金ではまだ行っていませんでしたが、やはり桂川にも微細でも砂金がありましたか。また多摩川でお会いできたら、その時はよろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:Re:初めまして。

電車でごールド(2004/02/13 23:39:02)


 ナカノさま、Re:ありがとうございます。桂川は微細でした。だれの知らない浅利川以外の支流から大粒がどんぶらこと桂川には沈んでるかなって夜眠る前は期待をしていたんですが。これだけ膨らんだ夢のついでに浅利川合流より上流に一度チャレンジしてからこの夢が夢だったことに気付こうかなって、も思っております。峠の手前、電車の鉄橋の下が床止めブロックのところがあったと記憶に有りますので、そこに電車でごールド、行ってみます。こちらこそお会いできたら、よろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:初めまして。東京新宿サイトーと申します。

c_mote(2004/02/13 21:16:09)


 東京新宿サイトーさん、初めましてc_moteと申します。私も去年の10月に砂金掘りを始めた新米砂金堀り師です。荒川と笛吹川以外は、一度は採取に行っております。


>2/8中央線鳥沢駅、桂川 大きいのが採れるかなって思って行ってみたんですが、微細が30ヶでした。


 2/8は、浅利川で砂金掘りをしてました、結構近くに居たのですね。桂川は、私も近々行ってみたいと思っていた川です。自宅からも、そんなに遠くないので今度行ってみたいと思います。


>これからもひたすら公共交通機関で掘って行きたいと思いますのでヨロシクお願いいたします。


 こちらこそ、よろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:Re:初めまして。

電車でごールド(2004/02/13 23:57:33)


 c_moteさまRe:ありがとうございます。浅利川でしたか本当に近くでしたね。電車から見て下流で見える最後って感じの所でした。細かくもろい石炭のような岩盤が上流から見て右側にあってそれとは違う岩の下を掘ってました、1皿目から3粒と不安を払拭はしてくれましたが幸せには成れませんでした。桂川、相模川の幸せポイント今後も探しますのでこれからもよろしくお願いします。

──────────────────────────

明日から広島へ出張

野村(2004/02/12 15:19:07)


 我が校の入試が終わって、ひと息つく間もなく、今度は広島へ出張です。将棋部の顧問の先生の代理で、土日に開かれる全国大会に出場する生徒の付き添いです。当然ながら(笑)、広島付近でどこか砂金の掘れそうなところが無いか、調べてみましたが・・・・。

 広島市付近は三角州の上に町ができていますねえ。厚い堆積層。北西方向の、JR可部線沿いの野田川は、山の中を蛇行して流れているけれど両岸とも切り立った崖で、水平な基盤岩が出ていそうにないですねえ。隆起地帯の先行性流路かな? それにこの辺一帯はすべて広島型の花崗岩だな。これは砂金は難しいか? まあ、取り敢えずスクウェア・パンと短いバールは持って行っときます。

 山口の小林さんに「出てきて!」ってお願いしたいところだけれど、100km以上あるね! おや? 広島市の地図を見ていると南区に「黄金山」ってあるけど、これは何?

──────────────────────────

Re:明日から広島へ出張

小林(2004/02/12 21:14:15)


 野村先生、お仕事ご苦労様です。私も明日から科学部の生徒を連れて、国立徳地少年自然の家に行きます。目的は砂金とは関係ないのですが、自然素材を使ってのオブジェつくりです。作り方を習い、かわいくアレンジして今年秋の文化祭のバザーで売って一儲けをしようとねらっています(笑)。今年は休みの度にいろいろと用事があり、今年に入って全く砂金掘りに行けていません。まあ、少し暖かくなったら、どこかにいきたいと思ってはいます。せっかく広島までこられるので是非お会いしたいところですが、またの機会を楽しみにしています。

──────────────────────────

山城町白川谷

ONO@愛媛(2004/02/12 22:03:20)


 野村先生こんばんは。先日、どうにも気にかかるアキン谷下流、白川谷に行ってきました。カーブ内側の基盤岩を沢山叩いてみましたが、全く出ませんでした。それに砂鉄もほとんど出ませんでした。

 川から上がると50年配のご婦人がバス停にいましたので、以前アキン谷で砂金が採れたという話があるのですがご存知ですか、と尋ねてみましたら、その話は全く知らないし、この辺りで砂金がとれるなんて聞いたことないですねえ、とのことでした。もっとも砂金が採れる採れないはよっぽど沢山採れたことがあるのならまだしも、そうでないかぎり砂金に関心がない方が知らないのも道理なので、アキン谷、白川谷から砂金が出ないと断じることは出来ないでしょう。でも残念ながらここは特別期待できるところでもないような気がしてきました。


>両岸とも切り立った崖で、水平な基盤岩が出ていそうにないですねえ。隆起地帯の先行性流路かな?


 大石(岩)がゴロゴロしているようなところは、一見その場所が流れが緩やかで砂金の滞留がありそうに見えても、実際はあまり期待できないように思うのですが如何でしょう。白川谷はそういうようなところしかありませんでした(集落のあるところには平らなところがありますが河川改修がされていて砂金が滞留しそうな基盤岩はないようです)。

 それから、これは別の川なのですが、大型ダム(ダム湖あり)の下流1kmくらい、川の中央部に基盤岩が(20mくらいかな?)ほぼ水平に出ているところがあります。また表面に粘土質土砂の堆積があるようにも見えます。川の流れはほぼ直線ですが流れは緩やかです。もし粘土質土砂が堆積しているとしましたら、それはおそらくダム工事の祭堆積したもののように思えます。こんなところでも砂金が滞留している可能性はあるのでしょうか。その川の砂金については未調査なので、近く行ってみようとは思っていますが、いまいち躊躇するところがあります。

──────────────────────────

Re:明日から広島へ出張

野村(2004/02/13 12:59:47)


 今から行ってきます。可部線沿いの川は太田川でした。上流に三段峡という景勝地があるそうですが、そこまで行く電車は日に3本とか! これじゃ行けそうにないです。

──────────────────────────

可部線は上流部が廃線になってました!その他、広島報告

野村(2004/02/16 10:24:48)


 何と太田川上流へ向かう可部線は、2ヶ月前に山間部が廃線になっていました! 全車両、可部止まり。平野部の終点で終わりです。まいった! 代替えのバスがあるのですが、最初の部分、川沿いの道とは別のルート151号を走っていて、川の様子が見られませんでした。途中から川沿いの道に出たので、川の様子を見ながら、上流へと向かいました。基盤岩が見えるのは、川のカーブの外側、攻撃面ばかりで、どうしても垂直に切り立った岩場です。

 一応地図上で目星を付けていた場所でバスを降りました。今の地名で「舟場」といいます。昔、渡し舟があったところだそうです。可部線の旧駅名は「安野」でした。河原におりて基盤岩を探しますが、なかなかありません。下流側には切り立った基盤岩が見えていますが、どうも形が感心しません。上流側へとだいぶ歩いたところ、何とか小さいながらも水平な基盤岩を見つけて、盤叩きをしてみました。30分くらい苦戦しましたが、どうも出ません。そのうち、それらしい0.4mmくらいの金色の粒が1個だけ残りましたが、ビンに入れる段階で行方不明に!(マッチ棒を持っていくのを忘れてた)その後はもう出てきませんでした。

 諦めて下流側へ下りのバスで移動します。「小浜」というバス停で基盤岩が出ているのを行きに見ていたのでここにしたのですが、天気はこの頃からジャンジャン降りの大雨! びしょ濡れになる中、盤叩きです。ただここも条件は良くない。カーブのどちらかというと外側。結局、砂金は確認できずに終わりました。赤い辰砂のような鉱物と、正体不明の厚い鉄片が出ただけでした。すごすごと広島市中心部へと引き上げました。

 駅ビルのグルメ街で遅い昼食です。広島焼きを腹一杯食べて、多少元気が出ました。天気は回復してきたので、プラネタリウムに行ってみることにしました。1年くらい前に落下した「広島隕石」が展示してあるはずです。行ってみると、入り口正面に、工場の突き破られた鉄製の屋根と石膏ボードの天井とともに、隕石が展示してありました。フュージョンクラスト(溶融皮膜)もはっきり残っている、立派な石質隕石でした。

 プラネタリウムの投影番組も、この広島隕石のことだったので、見ることにしました(昼飯の時の生ビール2杯が効いてきて、途中から寝てしまいましたが)。その後、原爆ドームを見てからホテルに帰りました。

 と言うことで、結論。広島の太田川上流。砂金は確認できず。但し、条件の悪いところばかりだったので調査は不十分。今後、出る可能性もあり(と言うのは、「一帯は花崗岩地帯」との予想に反して、結構あちこちに流紋岩の岩脈が見られたからでした)。

──────────────────────────

虫対策

c_mote(2004/02/15 07:57:32)


 こんにちは〜、c_moteです。先日、砂金掘りに行った際に、「ブヨ(ブユ)」に刺されてしまいました。(T_T) 刺された後の、処置が悪かったみたいで、腫れてしまい、結局病院に行くことになってしまいました。これから、虫が多くなってくると思いますが、皆さんの「防虫対策」がありましたら教えてもらえますか?

 PS.昨日、今年の目標の一つである、「0.5gオーバー」をたぶん達成出来ました。サイズは、7.3mm×.2mm×.1mm位です。

──────────────────────────

Re:虫対策

砥石(2004/02/15 09:18:21)


 本当にブヨには参りますねっ! 刺された後のことを考えるとそれだけで戦意喪失してしまいます。川で泳いだり、釣りをしていた時に、しこたま刺されてずいぶん腫れて参りました。他の虫も寄ってきたので、水に潜って逃げた思い出も・・・。炎症がひどく、腫れるのでシップで冷やしますが痛痒くてたまりませんね〜。じっと我慢の一週間。病院行った方が良いのかな〜? 刺されたのは最近のことですか? 今の時期でも居るとなれば気を付けねば・・・。


>皆さんの「防虫対策」がありましたら教えてもらえますか?


 やっぱり刺されないようにするのが一番ですよね〜。防虫スプレーを服にもタップリ付けて匂いをプンプンさせて、居そうな場所では肌を出さないように気を付けています。・・・・当たり前すぎますね〜・・・・。


>PS.昨日、今年の目標の一つである、「0.5gオーバー」をたぶん達成出来ました。


 目標達成おめでとう御座います!! 立派な砂金ですねっ!いいな〜! メガネ掘りですか? 私もそのような砂金にお目にかかりたいです〜。最近箱メガネを手に入れちゃったのでこれから行って見ようかな〜。

──────────────────────────

受け売りですが。

小林(2004/02/15 14:28:30)


 私も虫対策には防虫スプレーを使っていましたが、ホリオさんからハッカ油のスプレーを使っているという話を聞きました。北海道の北見のおみやげ品のスプレー式のものを使っておられました。いい匂いがしますし、自分も買って使っています。でも一番なのは、肌の露出を少なくすることだと思います。そういう意味では、広瀬さんが買われたというドライスーツなんて最高かもしれませんね(広瀬さん、すみません)。

──────────────────────────

RePS.・・ドライブ気分で・・・思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・

砥石(2004/02/15 22:48:21)


>>PS.昨日、今年の目標の一つである、「0.5gオーバー」をたぶん達成出来ました。サイズは、7.3mm×.2mm×.1mm位です。

>目標達成おめでとう御座います!! 立派な砂金ですねっ!いいな〜! メガネ掘りですか? 私もそのような砂金にお目にかかりたいです〜。最近箱メガネを手に入れちゃったのでこれから行って見ようかな〜。


 「イージュー★ライダー」(奥田民夫)聞きながら気分良くドライブ気分で出かけました。以前水中メガネでやろうとして、水に顔を浸けた瞬間やめる事を決心した場所で箱メガネを覗いて見ました。川底が良く見えて顔は冷たくないしグットですね〜。

 石をどけるとカジカが顔を出してきたので、棲み処を荒らして悪い事しちゃったかな〜? などと思いながら砂をどけていくと砂鉄が見えてきたので、すくってパンニング・・・。川底の砂鉄は草根の時の物より大きいんですね〜。そんな事に、妙に感心しつつ2〜3回。金らしきものは無し。ん〜?やっぱりなかなか無いもんだなぁ・・・・。でも、何となく有りそうな気がしてたので今度は丁寧に砂をどかしていくと・・・・。なんか金色のものが隙間に挟まってるのがいくつか見えてきて・・・・。およっ!これって金?・・・スポイトで吸い込もうとすると逃げ、吸い込んだと思うとストンと落っこちてと追いかけっこしながら何とか回収に成功。川底の物は質感あるな〜と、また感心。同時に、スポイトは一工夫が必要だな〜とも感じました。

 全然期待してなかったもんだから、何だかうれしくて「じー」っと小さな隙間を眺めてました。底の砂鉄や砂の動きも外から想像してるのと(私の場合ですが)全然違ってて面白いな〜・・・また感心。

 何気なくその隙間をほじって見ると・・・・・およよよっ!・・・・・何か「へなちょこりん」な金色の塊(箱メガネでは大きく見えるんですねっ)。こっ、これは!・・・・指でつまんで採ってあげたのでありました(かんどー!)。サイズは8mm×4mm×1mm位で、形は、ガムの銀紙を丸めてつぶして、けっとばされて道端に落ちてるような感じ(なんのこっちゃ?)とでも言いますか・・・・。とにかく、とってもうれしかったです。

──────────────────────────

Re:PS.・・ドライブ気分で・・・思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・

c_mote(2004/02/15 23:07:26)


 こんばんは〜、砥石さん。返信を書いている最中に、書き込みがあったみたいで・・・。


>こっ、これは!・・・指でつまんで採ってあげたのでありました(かんどー!)。サイズは8mm×4mm×1mm位で、形は、ガムの銀紙を丸めてつぶして、けっとばされて道端に落ちてるような感じ(なんのこっちゃ?)とでも言いますか・・・・。とにかく、とってもうれしかったです。


 おめでとうございます、大きな砂金ですね。形の感じは何となく判ります。それくらいのサイズが、採れると凄く嬉しいですよね。私も、箱メガネ買ってから殆ど使ってないので、次回からは、使ってみようと思います。

──────────────────────────

Re:PS.・・ドライブ気分で・・・思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・

砥石(2004/02/15 23:35:53)


 こんばんわっ! c_moteさん。今朝c_moteさんの投稿を見て何となく「行ってみよう」って気になっちゃいまして・・・。ですから、c_moteさんは今日の「かんどー!」のきっかけをつくってくれた恩人なのです。ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。

──────────────────────────

Re:RePS.・・ドライブ気分で・・・思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・

原澤(2004/02/16 02:16:45)


 砥石さん、おめでとうございます。とうとうやりましたね。今度教えてください。ところで、今朝は起きてみると積雪10cm。今も、吹雪いています。同じ関東でも、ここは、別世界です。春よ来い。早く来い!

──────────────────────────

思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・写真です。

原澤(2004/02/16 23:39:15)


  【写真】

──────────────────────────

Re:思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・写真です。

赤塚@栃木(2004/02/17 10:23:50)


  原澤さん、写真見ました。素晴らしいですね。おめでとさんです。広〜い川原でこういう砂金に会うのは・・・運命だったんですね!

──────────────────────────

Re:思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・写真です。

原澤(2004/02/17 15:04:41)


 すみません。私(原澤)の砂金だと勘違いされると困るので。写真は砥石さんのめがね堀りの写真です。一言付け加えるのを忘れていました。それにしても、立派な砂金ですねぇ。

──────────────────────────

Re:思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・写真です。

c_mote(2004/02/17 17:13:22)


 こんにちは〜、c_moteです。砥石さんの大きな砂金の写真、拝見させてもらいました。これくらいのサイズの物が、コレクションの中にあると良いですよね。私の採取した物は、もう少し角張っている感じでした(写真をUP出来るとわかりやすいのですが・・・)。

──────────────────────────

Re:思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・写真です。

砥石(2004/02/17 21:13:10)


 画像を貼り付けるやり方がさっぱり解らないため代わりに原澤さんにUpしていただきました。原澤さんありがとうございました。


>砥石さんの大きな砂金の写真、拝見させてもらいました。これくらいのサイズの物が、コレクションの中にあると良いですよね。


 ・・・今まで採った物を全て合わせてもこの1つに満たない量です。本当にラッキーでした。幕下の力士が横綱倒したような大金星とでも言いましょうか・・・。


>私の採取した物は、もう少し角張っている感じでした(写真をUP出来るとわかりやすいのですが・・・)。


 いつか是非公開してくださいねっ!

──────────────────────────

Re:思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・写真です。

赤塚@栃木(2004/02/18 02:44:00)


 こんにちは。写真は砥石さんのでしたか、これは勘違いしました。砥石さん改めておめでとうございます。当分の間幸せ気分でしょうねえ! 原澤さん間違えてゴメンナサイ。群馬もすばらしい産地があるんですね。

──────────────────────────

Re:思いがけず お目にかかっちゃいました〜・・・写真です。

砥石(2004/02/18 19:53:53)


 赤塚@栃木さんこんにちはっ!


>砥石さん改めて おめでとうございます。


 どうもありがとうございます。


>群馬もすばらしい産地があるんですね。


 金産地としては採取できる量は極少ないのですが(今のところ?)すばらしい、きれいな川がまだたくさん有ります。温泉もたくさん有りますので、採れても採れなくても(もちろん採れた方がいいですが)外の空気をいっぱい吸って、帰りに温泉に浸かれば、気分爽快。リフレッシュできますよ〜(注!!杉花粉の時期だけは別ですが・・・)。

──────────────────────────

Re:虫対策

赤塚@栃木(2004/02/15 21:09:47)


>こんにちは〜、c_moteです。先日、砂金掘りに行った際に、「ブヨ(ブユ)」に刺されてしまいました。(T_T)


 c-moteさん今晩は ブヨに血を吸われたようで。何処を吸われたんでしょうか? よく釣りに行くとアブが多い川もあります。首・顔周りうろうろされると釣り・・・いや砂金掘りどころではないですね。釣りの場合は頭からかぶるネットが釣具店などで売られてると思いますが。

──────────────────────────

Re:虫対策

c_mote(2004/02/15 22:59:36)


 砥石さん、小林さん、赤塚@栃木さん、こんばんは〜。ブヨに刺されたのは、2/5です。会社を休んで、金融機関等の手続きがあったのですが、早めに終わったので、砂金堀に行ってやられました(この時期に居ると思っていなかったのが一番の原因ですね)。刺された場所は、おでこでだったので、今だに、刺された後が目立ってしまい大変です。(^^;; 肌を露出しないで、防注スプレーなどを使用するのが、やっぱり良いようですね。それと、防虫ネットはあると便利みたいですね。近くのDIYに売っていたので、今度見てこようと思います。


>目標達成おめでとう御座います!! 立派な砂金ですねっ! いいな〜! メガネ掘りですか?


 ありがとうございます。採取は、寄せ場っぽい所をスコップで掬って、パンニングして出たので、ビックリしました。あとは、年内20産地を目標に頑張ります。

──────────────────────────

Re:虫対策

砥石(2004/02/15 23:25:07)


 まさか今の時期に居るとはっ! 要注意ですね! しかし、おでことは・・・・普通ガードしてませんよね〜。


>採取は、寄せ場っぽい所をスコップで掬って、パンニングして出たので、ビックリしました。


 てっきりメガネ掘りと思ってました。・・・・まだ有りそうですね〜?

──────────────────────────

若狭方面の調査報告

中村(2004/02/15 19:47:11)


 天増川北方の福井県美浜町の耳川に行ってきました。この耳川は天増川とは逆に滋賀県と福井県の県境より北方に流れ、日本海に達する川ですが、天増川の砂金供給源を調べる上でどうしても調査をしなければならない川です。調査結果は、基盤岩上の土砂や草根引きでも砂金は産出しませんでした。もし産出しても非常に少ないのではないかと思います。この調査で天増川の供給源は、西方と北方が滋賀県と福井県の県境、南方が国道303号(寒風川での産出なし)、東方が箱館山付近(石田川で産出あり)の範囲内で砂金が供給されていると思われます。もう一つ私の意見として、供給源は砂金の形状からして天増川の上流と思いますが。野村先生どうでしょうか。

──────────────────────────

中村さん、御苦労様でした

野村(2004/02/16 09:28:36)


 寒い中をどうも御苦労様でした。着々と「宿題」をこなしてくださって、有り難うございます。この次は天須川上流へ、本格的な調査に上がりましょう。私が今まで2回上流に上がっていった時も、それほど距離は上がっていません。区長さんの許可を得て、鎖から上へ車で入りたいですね(以前は折り畳み自転車と徒歩でした)。春休みに入ってからの方が良いでしょう。今はまだ上流は積雪が・・・。

──────────────────────────

天増川上流に金山があったかも

中村(2004/02/16 17:38:27)


 先日、歴史民族資料館から天増川の砂金についての調査協力依頼がありました。内容は、戦国時代に天増川上流の狭山地区に金山があった可能性があるため、調査の協力をということです。その理由として

 ㈰天増川で砂金の産出がある。

 ㈪産出した砂金の中に、稀にアマルガン様のものが含ま  れている(中村)。

 ㈫砂金の形状から、かなり上流から流れてきたものと思  われる(中村)。

 ㈬戦国時代に狭山地区に10数戸の入植者があった。

 ㈭狭山地区は農耕面積が非常に少なく、入植者の食料は  全然賄えない。何らかの目的がなければ、このような  山奥に入植する意味がない。

 ㈮領主である朽木氏は、9500石余りの城主であるが、  足利将軍を迎え入れていた。その資金はどこから?

 ㈯500人の兵を出せた軍資金は?

 ㉀天増川付近の山頂に出城跡、国境の街道筋に関所があ  った。

 ㈷狭山地区に通常の二倍以上の炭焼き釜様跡が存在する。  これは単なる収入源となる炭を焼いていたのだろうか?

 ㉂狭山地区の領地紛争があった。

 ㉃天増川に坑口がある。これは何のために作られたもの  であろうか(中村)。

 以上、理由と疑問点を上げてみました。一回目の調査は、天増川地区の砂金採集場所と坑口付近です。2月末の日曜日になると思います。上流の狭山地区は雪が無くなる春休み以降になると思います。

──────────────────────────

ぜひ同行させて下さい。

野村(2004/02/17 10:24:30)


 これは面白い展開になってきましたね。狭山地区というのはどの辺りでしょうか? 2月29日(日)でしたら珍しく予定があいていますので、ぜひご一緒させてください。

──────────────────────────

Re:ぜひ同行させて下さい。

中村(2004/02/18 20:01:21)


 ぜひご一緒してください。資料館の方にその旨伝えてあります。日時は2月29日午前9時〜10時頃に高島町を出発する予定です。JR湖西線近江高島駅に到着する時刻をお知らせください。高島から車でいきますので。狭山地区は天増川集落よりすぐ上流〜福井県境までの天増川に沿った地域です。今回は雪が無ければ天増川集落から約3Km上流の轆轤集落跡へ行くそうです。この集落には大きな炭焼き釜跡があるとのことです。

──────────────────────────

Re:ぜひ同行させて下さい。

野村(2004/02/25 17:30:35)


 この辺だと近江高島駅着が08:52か09:38か09:49ですね。どれで行けるか検討してみます。対岸の坑道跡に入るのに、ウェイダーは要りますね。他に何が要るでしょう? 金属探知機は持って行ってみようかな?

──────────────────────────

Re:ぜひ同行させて下さい。

中村(2004/02/25 20:03:43)


 連絡お待ちしています。金属探知機があれば何か見つかるかも知れませんね。雪がなければ一番上流の集落まで行くそうです。小雨決行するそうです。よろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:ぜひ同行させて下さい。

野村(2004/02/27 11:13:46)


 09:49着でも良いですか? 土曜も滋賀県大津市に用事があったりで、多少疲れ気味で。(^^;) もしも、もっと早く動き出したいということであれば、早い電車にしますが、できたらこの電車にさせてください。お天気は悪そうですね。でも雨は気にしませんので、必ず行きます。以前に今津町役場で手に入れた1/5000の地形図があったのですが、どこにしまったかな??捜してみます。

──────────────────────────

Re:ぜひ同行させて下さい。

中村(2004/02/27 20:06:01)


 到着時刻、了解しました。高島駅へ迎えにまいります。小雨なら行きますが、大雨の時は中止(延期)するとのことです。土曜日の夜に連絡を入れます。

──────────────────────────

Re:若狭方面の調査報告

暗黙騎士(2004/02/27 21:12:12)


 こんばんは、中村さん、野村さん、掲示板の皆様ご無沙汰しています。天増川の上流へは私と相棒とで、何回か歩いていきました。その時の情報を少し書きます。

 集落にある橋から約4km弱(ところどころにある距離表示とGPSのデータで)の場所で、最大で1mmの砂金を数粒採集しました。ルーペで見ると、あまり流れた様子がないでこぼこしたものでした。しかし、パンニングが悪かったのか、場所が悪かったのか、量は多くありませんでした。10km位上流まで行きましたが、谷が深く、パンニングはしていません。しかし、河原の転石や、地層、崩れた地形などは非常に面白かったです。漁期の関係で、天増川に行くのは秋に行くことが多いです。その頃に行くと、上流には有名な青紫色の花が奇麗に咲いてます。

 明日から、別スレで話題になっているニュージーランドに行きます。しかし、仕事で行くので自由時間が無いのが残念です。砂金に関するものがあれば探してきます。

──────────────────────────

Re:若狭方面の調査報告

中村(2004/02/28 20:16:16)


 暗黙騎士さん、情報ありがとうございます。私は近くに住んでいながら、集落の2km程上流までしか行ったことがありません。明日、かなり上流まで行く予定です。そこで砂金が採集できれば、供給源に近いものが採れると思います。それに上流集落跡に砂金に関する痕跡がないか楽しみです。

 野村先生、明日午前中は雨が降ると思いますが、車での移動となりますので、予定通り行きましょう。近江高島駅に迎えにいきます。よろしくお願いします。

──────────────────────────

天増川上流の報告

野村(2004/03/01 10:02:42)


 午前はジャンジャン降りの雨でした。怪しい坑道のような洞窟をあちこちに見ながら、上流へと上がって行きました。区長さんに封鎖してあるチェーンの鍵を外してもらい、上流へ。石垣の跡、炭窯の跡が多数見られます。基盤岩があるところでは砂金が出るのを確認しつつ、上流へ。5kmほど上がったところで、積雪のため車を捨て、後は歩きました。最も上流側で、集落のあった記録の残るところまで、7km上がりました。この辺りは炭窯跡が見られません。

 さて「金山があったか?」の問題ですが、困ったことに我々が行った最も上流まで、わずかながら砂金が出続けるのでした(量はごくわずかです。4人で15分も盤たたきや草根引きをやれば確実に2〜3粒出ました)。さらに上流に源があるのか? それとも兵庫県のように、そこら辺一帯に広く薄く金が含まれているのか?(石田川方面からも砂金が出ると言うことなので、これが当たっているかも?)謎は深まる一方です。

 ちなみにこの辺の地質は、丹波帯の河内コンプレックスと椋川コンプレックスと呼ばれる、海洋プレートによるジュラ紀の付加体。及び、古川層という、海洋性岩石を含まない堆積岩とから成っています。今回の上流への調査では、河内コンプレックス→椋川コンプレックス→古川層の順に横断していきました。

──────────────────────────

あと数日で

広瀬(2004/02/16 23:57:56)


 カウンターが100000を越えますね。砂金掘りの趣味人口・砂金掘りのホームページが増えてきても砂金の話ができるのは唯一「砂金掘り師の酒場」ここだけだから皆が集まって来るのでしょうね。私も酒が飲めないのに毎日通ってますが(笑)。

──────────────────────────

Re:あと数日で

ホリオ(2004/02/17 13:01:00)


 こんにちは、広瀬さん。ずいぶんお久しぶりです。北海道は、まだまだ雪の中。今年は何回いけるやら・・・。みなさん僕の分までがんばって〜。そのうち仕事そっちのけで砂金掘りしたい。

──────────────────────────

Re:あと数日で

広瀬(2004/02/18 12:41:30)


 ホリオさん、こんにちは。総富地以来ですね。あいかわらずお忙しいようで大変ですね。とか書きながらも、ホリオさんの砂金掘りレポートも期待しておりますので〜頑張ってください。

──────────────────────────

Re:あと数日で

ONO@愛媛(2004/02/18 16:43:33)


>カウンターが100000を越えますね。


 これって本当にすごいですね。私はいきなり掲示板に飛んで来ますが、ホームページに一旦行かないとカウンターされないのでしょうかねえ。

──────────────────────────

Re:あと数日で

小林(2004/02/18 18:28:38)


 そうだと思います。ホームページから入らないとカウンターも見られませんよ。さあ、100000カウンターのカウントダウンですね。ちなみに私は2万と6万のときの画像を記念に保存しています。

──────────────────────────

Re:あと数日で

小林(2004/02/18 18:32:31)


 と思ってみてみたら、見られません。画面を保存したとおもったのですが・・・・。

──────────────────────────

Re:あと数日で

ONO@愛媛(2004/02/18 18:41:59)


 あと97人・・・今夜中に行っちゃいそうですね(^_^)b

──────────────────────────

祝・カウンター100,000突破

c_mote@神奈川(2004/02/18 22:58:19)


 こんにちは〜、c_moteです。カウンター、100000突破おめでとうございます。今、入ったら「100005」でした。これからも、砂金仲間の集まる場所として、楽しい続いて欲しいです。

 PS.本日、0.01gのはかれる電子はかり(AND社HL−100)注文してしまいました。

──────────────────────────

Re:祝・カウンター100,000突破

warawara(2004/02/18 23:41:45)


 お久しぶりです。こんばんは。Warawaraです。とうとう突破しましたね。最近、掲示板が活発だったので、そろそろと思っていました。

 ここ(内地組)は活発ですが、私を含めて、北海道組は冬眠中ですね^^。私は、冬眠あけのゴールデンウイークに向けて、作戦を考えています。ではでは。

──────────────────────────

Re:祝・カウンター100,000突破

砥石(2004/02/19 02:51:01)


>PS.本日、0.01gのはかれる電子はかり(AND社HL−100)注文してしまいました。


 すみません、ちょっとお尋ねします。それって、いくら位するものなのですか?

──────────────────────────

祝・カウンター100,000突破

wildfire(2004/02/19 04:04:16)


 www.aandd.co.jp/adhome/products/keiryo/bal/speck/s_hl.html

  ↑メーカーのHPです

 実売価格はどれくらいになるのでしょう・・・。その秤では計りきれないほど採ってみたいものですね。まだ冬眠中の北海道組でした(^_^;)

──────────────────────────

Re:祝・カウンター100,000突破

c_mote@神奈川(2004/02/19 08:26:35)


 砥石さん、こんにちは〜。


>>PS.本日、0.01gのはかれる電子はかり(AND社HL−100)注文してしまいました。

>すみません、ちょっとお尋ねします。それって、いくら位するものなのですか?


 定価では、¥22,000です。Yahooオークションで、¥16,400で出品されています。私は、会社に納入している商社から購入予定です(オークションより、安く購入可能みたいですので)。また、携帯式の物も、Yahooオークションで、¥10,000、¥11,800で出品されています。

──────────────────────────

Re:祝・カウンター100,000突破

砥石(2004/02/19 14:15:57)


 こんにちはっ! wildfireさん、c_mote@神奈川さんありがとうございます。電子秤、計り、で検索してみたのですが、うまくヒット出来なくて・・・・。0.01g単位で計測できる秤っていいですね〜。

──────────────────────────

0.01gまで計れる、電子はかり

c_mote@神奈川(2004/02/19 15:01:50)


 こんにちは〜、c_moteです。Yahoo!オークションで「はかり 0.01」で検索するとヒットしますヨ。

──────────────────────────

Re:0.01gまで計れる、電子はかり

砥石(2004/02/19 20:35:03)


 c_moteさんこんにちはっ! 箱メガネ情報や金星砂金、そして秤まで・・・。ほんとうにありがとうございます。

──────────────────────────

.01gまで計れる、電子はかり届きましたが・・・

c_mote@神奈川(2004/02/19 21:07:31)


 こんばんは〜、c_moteです。いえいえ、情報をみんなで共有できるのが、この「SUPER砂金掘り師の酒場」の良いところだと思います(ホリオさん、すばらしいホームページありがとうございます)。

 で、本日電子はかり(HL−100)が届きました。自宅に帰って早速、先日採取した砂金を計ってみましたら、残念ながら、0.5gにはほど遠く、「0.31g」しかありませんでした。(^^;; 0.5g達成などと、表明してしまってスミマセンでした。不純物や金自体の凹みなどで、見た目よりは軽いんですね。これから、本当の0.5gオーバー&20産地達成目指して、頑張ります。

──────────────────────────

Re:0.01gまで計れる、電子はかり届きましたが・・・

広瀬(2004/02/23 23:43:37)


 昨日実物を見せて頂きましたが、0.3gを越えるとなかなか立派なものですね。しかもあの川(秘密?)からあんな大きな砂金が採れるとは・・・ちょっと驚きでした。

──────────────────────────

日曜日はありがとうございました

c_mote@神奈川(2004/02/24 18:55:38)


 広瀬さんこんにちは〜、c_moteです。日曜日は、色々な話を伺いありがとうございました。おかげで、産地を2つ増やすことが出来ました。当日、同じ川で3人が砂金掘りしていて、会わなかったのもなかなか不思議なものですね。


>昨日実物を見せて頂きましたが、0.3gを越えるとなかなか立派なものですね。しかもあの川(秘密?)からあんな大きな砂金が採れるとは・・・ちょっと驚きでした。


 私もあの川で、あのサイズを採れると思っていませんでしたので、採れた時は、結構ビックリしました。結構自宅が近くみたいなので、今度はご一緒させて下さい。

──────────────────────────

Re:日曜日はありがとうございました

広瀬(2004/02/24 22:41:12)


 c_moteさん、こんにちは。


>当日、同じ川で3人が砂金掘りしていて、会わなかったのもなかなか不思議な物ですね。


 そうなんですよね、意外と会わないものですね。まあ各人の堀場(笑)があるのでそういうものなのかもしれませんね。


>結構自宅が近くみたいなので、今度はご一緒させて下さい。


 その際は宜しくお願いします。

──────────────────────────

Re:祝・カウンター100,000突破

oga(2004/02/19 08:28:59)


 冬眠中のogaです。100,000突破おめでとうございます。まだまだ初心者から脱皮できませんがこれからも、いろいろご指導をお願いいたします。

──────────────────────────

100000アクセス突破おめでとうございます

大森(2004/02/18 23:20:26)


 数年前このページにたどり着いたときには、砂金掘りというマイナーな趣味で、こんなに多くの参加者が増え、盛り上がるとは思いませんでした。みんなが楽しめる、こういった場を作っていただいたホリオさんには大変感謝しています。掲示板の管理では、お手数をかけていますが今後ともよろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:100000アクセス突破おめでとうございます

ホリオ(2004/02/19 08:46:24)


 大森さま、こんにちは、ぜんぜん管理してないのに100000人ものアクセスを、ありがとうございます。これからもどんどんもりあがっちゃってください。昨年は更新を全くさぼってしまったので、今シーズンは、なんとかしたいと思ってます。

──────────────────────────

どなたが100,000カウントをヒットされましたか?

野村(2004/02/19 10:02:52)


 誰でしょう?

──────────────────────────

Re:どなたが100,000カウントをヒットされましたか?

ONO@愛媛(2004/02/19 11:04:01)


 私は・・・100002番目でした。残念(^_^;)。それにしましても100000カウント素晴らしいですね。おめでとうございます。

──────────────────────────

Re:どなたが100,000カウントをヒットされましたか?

赤塚@栃木(2004/02/20 09:50:22)


 皆さん100000回のアクセスお祝いされてるようで。それは おめでとうございます。私のこのH・Pを開いた時カウンタは×(ちょめ)になって表示なのでカウントしてないのかなと思ってました。変ですね。私のPCは・・・。

──────────────────────────

100000アクセスおめでとうございます

ナカノ(2004/02/19 12:14:04)


 それにしてもすごい数ですね、この掲示板に書き込まないけれども砂金に興味を持っている人がかなりいるのでしょうね。私も昨晩仕事場では30ぐらい前だったのですが、家に帰って見てみたらもう30以上過ぎていました。密かに狙っていたのですが残念でした。仕事が忙しくなかなか採取に行けないホリオさん、今年はできるだけ多く行けると良いですね。

──────────────────────────

100000アクセス突破おめでとうございます

原澤(2004/02/19 20:47:55)


 すごいですね。昨晩見たときには、あと50くらいだったのですが、今は、はるかに越えていますね。(私の感覚では)次は、200000アクセスだ。

──────────────────────────

100000アクセスは私です。

小林(2004/02/20 21:34:14)


 実は、10万ヒットは私です。しかし、先日PCが調子が悪くなり、アクセスできなくなりました。早く復活させるべく、がんばっています。これは、外から書き込んでいます。

──────────────────────────

砂鉄の中から水晶玉???

oga(2004/02/20 13:27:24)


 近くの川で採ってきた砂鉄を磁石で分けて残った石英質の欠片をルーペで見ていたら、0.4mm〜0.2mm位のまん丸の水晶玉のような物が、20粒位ありました。これって人工のものなんでしょうか? 自然に出来る物ならずいぶん見事な物だと思い見ていました。ちなみに砂金は0.1mm以下が3粒でした。

 パンニングの最後に残った物は砂金以外にも面白い物が沢山あります。黄色や赤等、様々な色の結晶は何時間ルーペで見ていてもあきませんね。砂金が採れる場所はまだまだ雪の下ですが、雪解けまでの楽しみがまた増えました。

──────────────────────────

Re:砂鉄の中から水晶玉???

ナカノ(2004/02/20 16:23:23)


 ogaさんこんにちは。確かにそんなのがたまにありますね。真球なので私も不思議に思い地学の先生に聞いたことがあります。それは良く道路にある、夜光が当たると明るく光る道路標識等ありますね。その表示板の塗料に微細なガラス玉が入っていてそれが光を反射して光るそうです。それが削れたり風化したりして塗料から脱落して川に流れているということだそうです。

 また、反射顕微鏡などで見ていると金属の真球状のものもたまにあります。散弾銃の弾の大きさではなく、もっと微細な0.1ミリよりも小さいのです。小さな皿に入れて顕微鏡で見ていて、ちょっと皿を傾けるとコロコロ転がります。聞きかじりなのですがコンドリュール(?)とかいうものが隕石に関係しているらしいので、磁性もあるし、もしかして隕石関係かとも思いました。これもワクワクしながら地学の先生に聞くと、それは橋などを建設時、鉄骨を溶接するときに飛び散る火花(溶けた鉄)が空中で冷えて球になり川に落ちると言うことです。 残念ながら人工物でした。


>パンニングの最後に残った物は砂金以外にも面白い物が沢山あります。黄色や赤等、様々な色の結晶は何時間ルーペで見ていてもあきませんね


 全く同感です。特に鉱山跡に近い所のものはすばらしいものです。金属鉱物の結晶が多く銀色や金色がまるで宝の箱をひっくり返したような状態で夢のようです。またそんな場所でなくとも薄紫色の透明なジルコンの結晶など結晶面がありため息が出るほどきれいです(これが大きかったらな〜などと考えながら)。この重鉱物は川により似ていたり違っていたりで面白いものです。そんなことなので、私は砂鉄ごと持ち帰った物を砂鉄を磁石で取りのぞき、砂金を採った後の重鉱物は全部保存してあります。

──────────────────────────

Re:砂鉄の中から水晶玉???

oga(2004/02/20 19:32:18)


 なるほど、道路の白線を引いた後に硝子の粉の様な物をかけていたのを見たことがあります。北海道は除雪車などで白線もガリガリ削っていますからそれが川に流れ込んだのですね。納得です!

 100倍以上の顕微鏡で見るとダダの白い粉だと思っていた物が見事な六角柱だったり、さらに色の違う物があり面白いですね私もこれからは重鉱物も保存しようと思っています。

──────────────────────────

フランク安田

大森(2004/02/21 19:09:27)


 今日は4時からアラスカで砂金掘りをしていた日本人、フランク安田の足跡を追う番組がやっていた。私はうっかり録画を失敗し、後半少ししか見ることが出来ませんが、ご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?

 一般にアラスカに渡った砂金堀師については、あまり良いイメージはありません。宮城県生まれの船乗りだった安田恭平は、砂金掘りで大きな砂金鉱床を見つけ、さらに上流で供給源を見つけ鉱山を開きます。彼のすごさは、これらで得た莫大な利益をクジラが捕れなくなり絶滅寸前になったエスキモーの村を移住するために全て使ったことです。

 この話は本にもなっており、新潮文庫から新田次郎著、アラスカ物語として現在も現役で売っています。このように立派な人物がいることは同じ日本人として誇らしく思います。しかし、私がアラスカ物語を読んで一番ワクワクしたのは彼が莫大な砂金が眠る小川を発見し一掬いから3グラムから5グラムの砂金が採れたという場面です。まだまだ物欲が抜けきってないですね。私はまだまだ未熟なようです。

──────────────────────────

Re:フランク安田

24K(2004/02/23 16:47:24)


 大森さん、こんにちは。この番組は録画しておいて見ました。内容は薄い感じでしたが、雄大なユーコン川の風景や砂金掘りに関するところは割と面白かったです。ビデオをお貸ししましょうか? ちなみに、見ていない方のために、この番組の内容は

  http://www.khb-tv.co.jp/alaska/

にあります。

──────────────────────────

Re:フランク安田

大森(2004/02/23 18:14:35)


 ありがとうございます。時間の関係もあるのでしょうが、やはり小説ほどユーコンのゴールドラッシュや治安についてはあまり詳しく解説は無かったようですね。何かのついでの機会が有りましたらよろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:フランク安田

24K(2004/02/24 16:47:59)


 はい、ついでの機会は結構あると思うので、持って行きます。先程、メールもしておきました。

──────────────────────────

柿ノ木鉱山の近くのニホンミツバチの巣箱

野村(2004/02/24 12:47:18)


 一昨日の日曜日に、兵庫県猪名川町にある柿ノ木鉱山へ生徒と鉱物採集に行ってました。途中でニホンミツバチの巣箱を見つけました。残念ながら空箱でしたが。砂金と関係ない話題で、恐縮です(笑)。

──────────────────────────

Re:柿ノ木鉱山の近くのニホンミツバチの巣箱

ONO@愛媛(2004/02/24 15:36:28)


 私も恐縮しながらですが(^^ゞ。ニホンミツバチの掲示板ではよくわからなかったのですが、間違いなくこれは空き箱です。蜂が入っていると蜂の出入りするところ(巣門といいます)にハチ垢が付いていますが、写真ではそれが見えません。それから、これは余談の余談ですが(^^ゞ、巣門のところが山形の穴になっています。これはオオスズメバチ対策です。ニホンミチバチはオオスズメバチを包み込んで熱殺するという技を持っていますが、秋口集団で巣箱の中に入られるとさすがにお手上げなので、さっさと巣を捨ててしまいます。ですからこんな巣門で入られないようにしているのですね。

 日曜日、先日お話ししました、基盤岩の上に土砂が堆積しているように見える場所に行ってみました。残念ながらそれは茶色っぽい色をした基盤岩でした(^^ゞ。でも流れは緩やかで、そこから1kmほども続く流れには基盤岩も所々顔を出ていて、またほとんど360度カーブしている(円を描いている)というちょっと珍しいところなので、やる気が少し出てきました(日曜日は春の嵐で風雨が強くなり採集は出来ませんでした)。

 最近川を見るとき、流れが緩やかかどうか、かつ基盤岩が出ているかどうかが気になり始めました。小さな川もそうした条件があると可能性がありそうに思え、どんな川でもついつい橋の上、堤防の上に車を止め眺めることが多くなりました。でもこれからしばらくはニホンミツバチにも時間をとられそうで砂金から足が遠のきそうです(^_^;)

──────────────────────────

ご教授ありがとうございます

野村(2004/02/24 16:44:49)


>それから、これは余談の余談ですが(^^ゞ、巣門のところが山形の穴になっています。これはオオスズメバチ対策です。


 かなり経験豊かな方が置いておられるようですね。そういえば先週の暖かい日に、久しぶりにニホンミツバチの巣箱を持ち上げて、底板を掃除したら、大スズメバチの死体が3匹出てきました。いつの間にか蒸殺していたようです。気が付きもしない、いいかげんな飼い主で申し訳ないです(笑)。

 以前はまめに世話していたのですが。当時は西洋ミツバチと一緒に飼っていたので、どうしても盗蜂にやられたりして、玉川大学の小野先生でしたっけ?の巣門を購入して取り付けたり、それはそれは良く面倒を見ていました。それが・・・。久しぶりに巣箱を点検してみると、給餌器(板)の中には、うごめく数十匹ものゴキブリが!!あわてて取り出し、熱湯で殺しました。巣虫も恐ろしいほどわいていました。よくまあ、蜂が逃去しなかったこと。反省を込めて丁寧にお掃除し、砂糖水を給餌しておきました。蜂さん、御免! 悪い飼い主で。


>日曜日、先日お話ししました、基盤岩の上に土砂が堆積しているように見える場所に行ってみました。残念ながらそれは茶色っぽい色をした基盤岩でした(^^ゞ。でも流れは緩やかで、そこから1kmほども続く流れには基盤岩も所々顔を出ていて、またほとんど360度カーブしている(円を描いている)というちょっと珍しいところなので、やる気が少し出てきました。


 良い場所がけっこう在るようですね。楽しみです。


>でもこれからしばらくはニホンミツバチにも時間をとられそうで砂金から足が遠のきそうです(^_^;)


 そうおっしゃらずに、春休みになったら四国にお邪魔しますので、ぜひ一緒に掘りましょう!

──────────────────────────

Re:ご教授ありがとうございます

ONO@愛媛(2004/02/24 19:51:08)


>以前はまめに世話していたのですが。当時は西洋ミツバチと一緒に飼っていたので、どうしても盗蜂にやられたりして、玉川大学の小野先生でしたっけ?の巣門を購入して取り付けたり、それはそれは良く面倒を見ていました。それが・・・


 あれ、そうなんですか、それではまるで「釈迦に説法」のようなことになってしまいましたね。でも他の方にニホンミツバチのことを知っていただくきっかけにはなりそうです。

 玉川大学の小野先生は多分スズメバチがご専門で盗蜂防止器関係は吉田先生のような気がします。洋蜂とニホンミツバチを一緒に飼っているとどうしても洋蜂が勝ってしまうようですね。共存共栄して欲しいものです。


>うごめく数十匹ものゴキブリが!!


 ミツバチを飼っている方はよくご存知なのですが、ミツバチの巣箱は暖かいのでゴキちゃんも住み心地がいいようです。山の中のゴキブリなんているはずがないところでも、ちゃんといることがあるので驚きます。


>そうおっしゃらずに、春休みになったら四国にお邪魔しますので、ぜひ一緒に掘りましょう!


 それじゃあ、せっせと新しい川を探しておかなくてはいけませんね。頑張ろう・・・でもこれは忙しくなりそうです(^_^;)

──────────────────────────

吉田先生でしたね。

野村(2004/02/25 10:09:38)


>玉川大学の小野先生は多分スズメバチがご専門で盗蜂防止器関係は吉田先生のような気がします。


 ああそうでしたね。確か吉田先生でした。性格が大雑把なもので、すぐわすれてしまいます。いや、年のせいかな?(笑)。玉川大学蜜蜂科学研究所の機関紙「ミツバチ科学」も以前は購読していたのですが、いつの間にか会費切れになっていて、気がつけば来なくなっていました。


>洋蜂とニホンミツバチを一緒に飼っているとどうしても洋蜂が勝ってしまうようですね。共存共栄して欲しいものです。


 どうも西洋ミツバチは「飼い犬」のような、日本ミツバチは「猫」のような性格のようですね。猫は、自分が飼われているとは思ってないとか。

──────────────────────────

ニュージーランド

momo3(2004/02/26 19:47:27)


 この正月にニュージーランドの砂金を採っていい場所を回ってきたのですが、なかなか楽しめました。やっと整理出来たので紹介します。

  【写真】

 この前も紹介しましたが、ニュージーランドには許可を必要とせずに砂金を採って遊べる場所が整備されています。そのうちの多くにはキャンプ場が付いています。行ってみてわかったのですが、この整備されている場所は、全てが過去の砂金産地だったみたいです。

  【写真】

 砂金採りの規則は、「指定されたエリア内の川の中だけ、人力のみ、スルースは一定サイズ以下、自然を壊さないようにして、掘った跡は埋めといてね。」と言うような感じでしょうか。

 

(1) Slab Hut Creek

 S420923.01秒、E1714732.89秒、キャンプ場付き


 ここが最初に訪れた場所だったのですが、普通に土砂を掘って簡単に採れました。このツアー、先行き明るいと思えた場所でした。採り易さでは今回の2番目。掘った場所はテントから5メートル?とアクセスは最高でした。ここでは石を引っこ抜いた直後、その下の方の小さな平らな石の上にちょこんと載っている砂金を見つけました。元からそこにあったのでは無く、引き抜いた石にくっついていたものがうまくその石の上に落ちたものだと思いますが、ラッキーでした。(^^)

  

(2) Moonlight Creek

 S421617.43秒、E1712735.50

  

 昔、ニュージーランドで一番大きな塊が採れたのがここみたいです。ここは唯一アクセスが悪く幹線道から10kmほど未舗装の道路を進んだ終点から、更に遊歩道を数百メートルほど歩いたところです。しかしその分自然は豊富で気持ちのいい清流でした。あまり数は採れませんでしたが、メガネ掘りで割れ目にはさまっているのを1個発見出来たので、充分満足出来ました。

  

(3) Nelson Creek

 S422420.34秒、E1713112.23秒、キャンプ場付き

  

 ここは採取場所がキャンプ場から離れていて、道も良くわからず、もしかしたら指定場所とは違うところで採取してしまったかも知れませんが、そこでは普通に採れました。そこは非常に変わった場所でした。両側は絶壁、幅2メートル程度の川で、ライトも必要な、トンネルみたいになった川でした。

  

(4) Grey River

  

 ここは今回、回った中で唯一指定場所では無いところです。砂利採取地になっていて、いい岩盤が出ていたので寄ってみました。釣りに来ていた地元の人と話したのですが、結構近い上流でドレッジ?が稼動しているとのことでした。(そう言えば確かに上流には大きな構造物がありました)。そのせいか、砂の中には相当な割合で粉砂金が含まれていました。岩の割れ目の砂を掘っていて、湿った砂の中に直接砂金を見つけると言う初めての経験も出来ました。(^^)

    

(5) Goldsborough (Shamrock Creek)

 S424032.08秒、E1710727.57秒、キャンプ場付き

   

 もし遊びに行くのならここがお勧めです。採り易さでは一番でした。盤の役割をする粘土の層もありましたが、その層に頼らなくても簡単に採れました。ここではスルースを使っていた年配の夫婦と一緒になりました。ちゃんと規則通り、幅20cm、長さ1mのサイズで作っていて、アルミケースにノーマッドマット、エキスパンドメタル、ブロックリッフルでした。エキスパンドメタルはフラットタイプだったので、あまり効果は無さそうに思えましたが、なかなか入手が難しいとのことでした。ブロックリッフルについては、ハンガリアンリッフルを勧めておきました。(^^)


(6) Ross (Jones Creek)

 S425417.63秒、E1704845.97


 この町は今も現役の砂金産地です。昔、一粒採った記念の場所なのですが、なかなか採るのが難しいところでした。小さなのを10粒ほど確保するのが精一杯でした。砂金関係のビジターセンターがあります。


(7) Franz Josef Glacier (Waiho River)

 S432335.00秒、E1701055.82

  

 ニュージーランド名物のサンドフライ(ブト?)が異常に多く、ここが一番大変でした。いい場所へ続くハイキング道が通行止めで行けず、条件の悪いところでやったのですが、最初ダメで、一度氷河を見に行って気分転換し、その帰りに再度挑戦してなんとか5粒確保出来ました。しかし環境は面白いところでした。

 氷河から流れ出す濁った川なのですが、何かが当たってうまくパンニング出来ない時があり、何かと思って良く見たら、その邪魔者は氷河から流れ出してきた氷の塊でした。氷を押しのけながらパンニングなんてなかなか出来ない経験でした。(^^)

──────────────────────────

Re:ニュージーランド・・・って楽しそうですねっ!・・・

砥石(2004/02/26 21:34:56)


 momo3さん、こんばんはっ! ニュージーランドって楽しそうですねっ! 砂金堀りのツアーがあるのですか? いつか行って見たいです〜・・・英語全然ダメですけど・・・風景や砂金の写真も拝見してみたいです〜。

──────────────────────────

Re:ニュージーランド・・・って楽しそうですねっ!・・・

momo3(2004/02/27 09:02:30)


 砥石さんこんにちは。ニュージーランドは自然に親しむ観光にはすごくいいところです。唯一、サンドフライ(ブト?)と言う難点はありますが。


>砂金堀りのツアーがあるのですか?


 ツアーと書きましたが今回のは、自分で勝手に行ったものです。正月出発の格安の航空券があったので、つい手が出てしまいました。(^^;)


>風景や砂金の写真も拝見してみたいです〜。


 今回は使い捨て?カメラで川しか撮っていないので風景の写真は無いのですが、前に撮った写真があるので、写真では無く、そのリンクを書いておきます。砂金の写真は無いのですが、ゴールドパンを撮ったものが1枚ありました。

   Mount CookLake TekapoGold Pan

 今回は掘る道具がプラスティック製の移植ゴテだけだったので、掘るのはなかなか大変でした。

──────────────────────────南島なら行きましたよ!

野村(2004/02/27 11:27:45)


 神戸の野村です。私もニュージーランドに8年前に行きました。おもに地質調査目的だったのと、まだ砂金掘りの技術が未熟だったので、砂金は大して取れませんでした。行ったのも南島だけ(北島は空港乗換えだけ)。クイーンズタウンの近くの昔の砂金産地、アロータウンや、南の海岸へ出る途中の観光砂金産地で掘りましたが、たいして取れなかったです。

 もう一度ゆっくり行きたいですね。アラスカ・ゴールド・フォーラムにも、よくニュージーランドの方が書き込みをしておられます。浜砂金ももう一度掘ってみたいです。

──────────────────────────

Re:南島なら行きましたよ!

momo3(2004/02/27 20:23:34)


 野村先生こんにちは、ニュージーランドの砂金産地はほとんど南島みたいですね。クイーンズタウンやアロータウンにも行きたかったのですが、今回は日程に余裕が無くて行けませんでした。アロータウンは相当有名な砂金産地だったみたいですねShamrock Creekで会った夫婦に聞いてみたら、アロータウンでは取れなかったと言ってました。


>浜砂金ももう一度掘ってみたいです。


 浜砂金って採れたら結構楽しいですね。過去ログ見てみましたが、Moeraki Boulders ですか。球体の出来た原理を解説してあったような記憶がありますが、マグマどうのこうの・・だったらやっぱり金と関係あるんでしょうか。

──────────────────────────

Re:ニュージーランド・・・なんてすばらしい景色!・・・

砥石(2004/02/27 20:48:27)


 momo3さん、こんにちはっ!


>唯一、サンドフライ(ブユ?)と言う難点はありますが。


 なっ!なんとっ! あのハエのちっこい様なブユ(ブヨ)が居るとは・・・過去レスにあったように、ハッカ油のスプレーが必要のようですねっ!


Mount CookLake TekapoGold Pan


 何てきれいな風景! こんな景色の場所に立つだけで、気分爽快になるでしょうね〜。


>今回は掘る道具がプラスティック製の移植ゴテだけだったので、掘るのはなかなか大変でした。


 メガネで、しっかり拾っているあたり「さっすがー」ですねっ!

──────────────────────────

Re:ニュージーランド・・・なんてすばらしい景色!・・・

momo3(2004/02/28 10:37:22)


>なっ!なんとっ! あのハエのちっこい様なブユ(ブヨ)が居るとは・・・


 ニュージーランドの「サンドフライ」は攻撃精神が旺盛なので困ったものです。まあサンドフライ専用に近い虫除けの薬はあります。わたしは皮膚が軟弱なのであまり使いませんが、効果はしっかりとあります。ニュージーランドの「サンドフライ」、オーストラリアの「ハエ」、カナダ・アラスカの「蚊」など、自然豊かなところでは困った虫がいるのですが、逆にそれが自然が豊かなことの証明なんでしょうかね〜。「ブユ」は清流で育つみたいですし。

 わたしは、砂金採りの時は長袖に手袋、帽子、首にはバンダナ、なので、露出部分は顔だけなのですが、あまり多い時にはネットをかぶってます。


>メガネで、しっかり拾っているあたり「さっすがー」ですねっ!


 100円ショップのアクリルのコップを持っていったのですが、充分働いてくれました。(^^)

──────────────────────────

今回採取した砂金の写真

momo3(2004/03/03 13:54:17)


今回採取した砂金の写真を撮ってみました。ビンに水が入っていると横方向が拡大されるので、横方向を65%に縮小して、見た感じが同じになるように調整しています。サイズは大きなもので3〜4mm程度です。これで見ると、Shamrock Creek がダントツに見えると思いますが、かけている時間が違うので単純には比較出来ません。かけている時間は、Shamrock Creekが数日(一日は4〜5時間程度)、Moonlight Creekが一日、Slab Hut Creekが数時間。その他は30分〜2時間程度です。

  【写真】

──────────────────────────

Re:すばらしい砂金ですねっ!

砥石(2004/03/03 20:45:19)


 momo3さんこんばんはっ! すばらしいっ! ニュージーランドの砂金 お目にかかれてうれしいです。こんなにきれいに写真撮って、横の伸びの修正まで・・・どうすれば?・・・。マニュアルピントですか?

──────────────────────────

Re:すばらしい砂金ですねっ!

momo3(2004/03/03 23:42:02)


 砥石さんこんばんは。いえ、自動で撮りました。マクロが10cmと言う事なので撮ってみたのですが、綺麗に撮れているとすれば、デジカメががんばってくれたんでしょうね。(^^) わたしとしては、まだ少しピントが甘いような気もしているのですが、200万画素では、このくらいにしか見えないんでしょうかね〜。画像サイズを変更したり、トリミングしたり、文字を入れたりは、Paint Shopでやってます。

──────────────────────────

Re:オートフォーカスでしたか・・・

砥石(2004/03/04 02:18:59)


 momo3さん こんばんはっ! ・・・そうでしたか、私もビンを撮って見たものの、ピントが合わなくて・・・私のデジカメにもがんばってもらわなくては?・・・ですね。


>わたしとしては、まだ少しピントが甘いような気もしているのですが、200万画素では、このくらいにしか見えないんでしょうかね〜


 とってもきれいに撮れていると思いますよ〜。


>画像サイズを変更したり、トリミングしたり、文字を入れたりは、Paint Shop でやってます。


 画像ソフトって便利そうですね〜。少し勉強してみようかなぁ〜?

──────────────────────────

Re:momo3さんのスタイル

砥石(2004/03/03 20:59:44)


 こんばんはっ! 砥石です。じつは、momo3さんのスレを拝見していましてmomo3さんの砂金採りのスタイルがとっても気になっています。可能でしたら、いつかご一緒させていただけたらなぁ〜?と思っているのですが、いかがですか?

──────────────────────────

Re:momo3さんのスタイル

momo3(2004/03/03 23:48:26)


 わたしのスタイルと言うと、メガネを使っての砂金拾いですね。砂金拾いをする為に、その前準備として盤の上を掘って、自分で砂金を落としていると言う・・・(^^;)。関東の方の川も機会があれば見てみたいと思ってます。その節にはよろしくお願いします。

──────────────────────────

Re:momo3さんのスタイル

砥石(2004/03/04 02:02:15)


 momo3さん、早速のレスありがとう御座います。


>わたしのスタイルと言うと、メガネを使っての砂金拾いですね。


 そのとおりですっ!


>関東の方の川も機会があれば見てみたいと思ってます。その節にはよろしくお願いします。


 こっ、ちらこそっ! 是非! 是非! 宜しくお願いいたします。まだ始めたばかりの初心者ですが、関東にお越しの際には、ご一報くださいませ!・・・・それまでに、良い川をご案内出来ますよう調査がんばります。今回はアドレス付けておきますねっ。

──────────────────────────

Re:ニュージーランド

カン平(2004/03/02 01:16:54)


 こんばんは。砂金採りにはまる前、5回くらいニュージーランドに訪れていますが、今となっては砂金採りをしなかったのが残念です。クライストチャーチでは空港からレンタカーであちこち爆走をしましたので、道路網の良さ、サンドフライを含めた自然の豊かさを思い出しますし、また川原の至る所にキャンプ場がありましたので人と自然との関係の良さなどいろいろと思い出します。


>砂金採りの規則は、「指定されたエリア内の川の中だけ、人力のみ、スルースは一定サイズ以下、自然を壊さないようにして、掘った跡は埋めといてね。」と言うような感じでしょうか。


 自作スルースの内ちょうど幅20cm、長さ1mのサイズを持っていますので持参をしたいと思いますが、他に気をつけること、持参すべき道具等ありましたらアドバイスしていただけますか。

──────────────────────────

Re:ニュージーランド

momo3(2004/03/02 12:54:12)


 カン平さんこんにちは、


>砂金採りにはまる前、5回くらいニュージーランドに訪れていますが、今となっては砂金採りをしなかったのが残念です。


 そうですね。今まではわたしも全く同様でした。わたしなんか、砂金を採っていい場所で3回もキャンプしていたことが後でわかりました。本当に惜しいことをしましたが、まあこれからはチャンスを逃すことは無いと思います。

 砂金採りの場所の公式案内は、オーストラリア&ニュージーランドのYahoo!で、「New Zealand gold fossicking」で検索した1番にあります(2番にも面白い地図がありました)。


>自作スルースの内ちょうど幅20cm、長さ1mのサイズを持っていますので持参をしたいと思っいますが、他に気をつけること、持参すべき道具等ありましたらアドバイスしていただけますか。


 Rules:をきびしく解釈すれば、岸を崩したり、盤たたきや草根引きをすることは難しいように思えますが、どうでしょうね。道具は、日本と同じ基準で選べばいいと思いますが、カッチャなど日本固有のものを持って行ければ、現地の人と一緒になった時には喜んでもらえるかも知れませんね。(^^)

 ところで、実際のところ、砂金って日本に持ち込み可能なんでしょうかね〜。今まで何回か持ち込んでいてこんなことを言うのもなんなのですが、土や川の水は検疫の関係でたぶん持ち込めない物だと思います。砂金はその土や水の中から取り出したもので、まあ言えば土の親戚みたいなものだと思いますが、どうなんでしょうね。いつかは植物検疫のところで聞いてみようと思っているのですが、今回は薮蛇になってもいけないので、止めときました。(^^;) 一応少しだけ気を使って塩素の入った水に浸けた後、乾燥してから持ち帰りましたが。このあたり、ご存知の方がおいでなら教えていただきたいです。

──────────────────────────

Re:ニュージーランド

カン平(2004/03/02 23:50:01)


 こんばんは。


>道具は、日本と同じ基準で選べばいいと思いますが、カッチャなど日本固有のものを持って行ければ、現地の人と一緒になった時には喜んでもらえるかも知れませんね。(^^)


 そうですね、現地の方とお話ができるのがいいですね。ゆり板を扱えるようになれば最高でしょうか?


>土や川の水は検疫の関係でたぶん持ち込めない物だと思います。

   

 検疫の問題がありましたね。どなたかご存知ですか?

──────────────────────────

Re:ニュージーランド

momo3(2004/03/05 12:02:32)


 わからないままだと気になるので、植物検疫所に電話して聞いてみました。鉱物、例えば砂金とかオパールとか、と言う聞き方をしたのですが「石については、土が付いてなければ持ち込んでもいい。」とのことでした。土は当然ダメでした、水については聞くのを忘れましたが、まあこれも当然ダメでしょうね。藻などが入っている可能性もありますし。と言うことで、問題無いみたいです。これで、大きなのを見つけても、安心して持って帰れますね。(^^)

──────────────────────────

Re:ニュージーランド

カン平(2004/03/05 23:59:50)


 ありがとうございました。やはりオパールが出ましたね(笑)。でかいのを見つけましょう!!

──────────────────────────

Re:ニュージーランド

momo3(2004/03/06 08:28:13)


 と言う事は、オパールも有名なんですね。わたしは鉱物については全然知識は無いのですが、これからは印刷した写真でも持って行って、それと見比べながら、きれいな石があったら拾ってみようかと思っています。

 オパールはわたしが唯一持っている石ですが、それは、クーバーピディーの地下の宝石店で店員の女性と話をしてた時に、「オパールってその辺の道端でも拾える?」などと言ってたら、トコトコっと別室へ行ってきて、「はい、道端から(^^)」とか言って、くれたものです。もちろん宝石店に取っては価値の無いものでしょうが、わたしにはいいお土産でした。くれた理由ですが・・・、宝石なんかとても買いそうに無い、貧しい旅行者に見えたんでしょうね。きっと。(^^;)

──────────────────────────

Re:ニュージーランド

kita(2004/03/12 17:28:13)


 ロードオブザリングのDVDを観たんですが、映画はニュージーランドで撮影され、瀕死のフロドを連れたエルフのアルウェンが、祈りで洪水を起こし、追っ手のナズグルから逃れたあの川は、スキッパーズキャニオンというゴールドラッシュに沸いた川で、名称も砂金を見つけた砂金掘り達の様子から付いたんだそうです。あの場所で記念撮影撮りたい・・・。

──────────────────────────

Re:ニュージーランド

momo3(2004/03/12 20:59:01)


 みたいですね。わたしは映画は見てないのですが、山の舞台は首都のウェリントンの近くの山で、その風景に城?なんかをCGで合成した、とか読みました(ニュージーランド航空の機内誌で)。ウェリントンは監督の故郷とか書いてあったような気がしますが、監督ってニュージーランド人なんですかね〜。ラストサムライもニュージーランドで撮ったみたいですし、ニュージーランドはロケの場所としても人気ありますね。

──────────────────────────

文献の紹介(地学雑誌CD-ROM)

広瀬(2004/03/04 22:06:08)


 新しい文献というわけではないのですが紹介しておきます。

http://www.geog.or.jp/journal/first-is/cd-rom2.htm

 目次から砂金や砂白金で検索をかけると結構色々と引っ掛ってきます。高価なのが難ですけどね。昔の「岩鉱」だったか「鉱山地質」にも結構北海道の砂金の記事があった気がするのですが、コピーとっておけば良かったなあ。

──────────────────────────

Re:文献の紹介(地学雑誌CD-ROM)

びんた切れの水晶(2004/03/05 04:52:54)


 これらの雑誌の古いのを、とあるところから大量に入手しましたが、整理する時間が無く、積み上がっています。広瀬さんはつくばに近いですか?

──────────────────────────

Re:文献の紹介(地学雑誌CD-ROM)

広瀬(2004/03/05 12:55:57)


 以前は山ノ尾まで毎週末通っていたので遠いとは感じないのですが・・・。5時間くらいで着きますしね。しかし手近かにそんな資料があるのは羨ましいかぎりです(そういえば以前にも黒平の資料を頂きましたっけ)。

──────────────────────────

Re:文献の紹介(地学雑誌CD-ROM)

びんた切れの水晶(2004/03/08 15:42:21)


 あるところから、大量に入手したのです。黒平のように簡単に送ることができる量ではないので・・・。取りに来ていただければ、お貸しすることもできるのですが・・・。

──────────────────────────

Re:文献の紹介(地学雑誌CD-ROM)

広瀬(2004/03/08 22:02:10)


 ありがとうございます。貸して頂けるというだけでもありがたいお話です。そのうちに八溝方面に採集に行く際にでもお貸し頂ければと思います。しかし・・・もし全部借りたとしたら車に載る分量ではないかもしれませんね(笑)。

──────────────────────────

Re:文献の紹介(地学雑誌CD-ROM)

びんた切れの水晶(2004/03/11 05:08:34)


 車に乗る程度です。後部座席がいっぱいにはなりますが・・・。できれば、一緒に採集に連れて行っていただけるとありがたいです。

──────────────────────────

Re:文献の紹介(地学雑誌CD-ROM)

広瀬(2004/03/11 21:13:32)


 結構な量ですねえ、でも思ったほどでもないかな? 八溝に採集に行くときはお誘い致します。びんた切れの水晶さんは棕櫚ねこを使われるんでしたっけ?

──────────────────────────

棕櫚ネコ…

びんた切れの水晶(2004/03/13 04:28:07)


>八溝に採集に行くときはお誘い致します。


 よろしくお願いします。


>びんた切れの水晶さんは棕櫚ねこを使われるんでしたっけ?


 持っているだけです。今からもう20年も前に、転勤で釧路に住んでいたことがあります。そこで、歴舟川で砂金掘りをなさっている歯医者さんと知り合いました。その方から、棕櫚ネコが良いと聞き、手に入れました。その後。すぐに札幌に転勤になり、使わないままになっています。そのため、私はいまだに草の根引きのレベルです。

──────────────────────────

水銀の処理

c_mote@神奈川(2004/03/09 23:06:12)


 こんにちは〜、本日、休暇を取って伊豆の狩野川水系に、友人のKと砂金採取に行って来まして、支流2河川と本流で採取を行い、全てで砂金を採取できました(どこも小麦粉サイズ+αでした)。しかし、採取したビンをみると、せっかく採った砂金が水銀の餌食になっていました。色の悪い砂金と思って採取した小さい粒が水銀だったようです。「kitaさんの夢追い砂金展」では、水銀をトーチであぶって、蒸発させていましたが、みなさんは、どのように対応してますか?

──────────────────────────

Re:水銀の処理

momo3(2004/03/10 07:29:37)


 わたしも一回だけ経験がありますが、メタルパンで炒りました。加熱すれば救出は出来るみたいですが、でもなんか色つやがちょっと違いますね。水銀蒸気って毒性が強いらしいですが、キャンプ用コンロを使えば屋外で出来ます。

 ところで、辰砂って水銀化合物だったんですね。ペーチャンではよく最後に、重くて邪魔な赤い石が残りましたが、あれは辰砂なんでしょうかね〜?

──────────────────────────

Re:水銀の処理

c_mote@神奈川(2004/03/11 08:21:10)


 momo3さん、こんにちは〜。やっぱり、加熱が良いんですかね。トーチとコッフェルでやってみます。色つやが悪くなってしまうのは、残念ですね。毒性が強いんなら、風上でマスク着用してやるようですね。


>ところで、辰砂って水銀化合物だったんですね。ペーチャンではよく最後に、重くて邪魔な赤い石が残りましたが、あれは辰砂なんでしょうかね〜?


 鉱物には、疎いんで私はよく判りません。(^^; どなたかフォローをお願いします。

──────────────────────────

Re:水銀の処理

びんた切れの水晶(2004/03/13 04:21:06)


 邪魔であれば、是非私めに送って下さいまし(^_^)。おそらく辰砂だと思います。アマルガム同様に加熱すると、水銀と硫黄に分解します(水銀は、そうやって精錬されていました)。

 ペーチャンは、とても懐かしいです。草の根引きしか知らなかったのですが、わりと容易に砂金が見つかりましたから。

──────────────────────────

Re:水銀の処理

momo3(2004/03/13 09:58:06)


 ありがとうございます。やっぱり辰砂ですか。砂金採取ではパンニングの邪魔になるだけの石も、鉱物収集だと意味のある場合も多いんでしょうね。邪魔な石は今までは一生懸命捨ててましたが、これからは変わった石はしばらく残しておこうかと思ったりしてます。

 ペーチャンはサイズはすごく小さいけど、採りやすいところですね。ペーチャンの体験場は、のどかで感じのいいところでした。

──────────────────────────

ゆり板の作成

大森(2004/03/14 18:37:29)


 2枚目のゆり板製作をはじめました。ここまで作るのは割と簡単に出来ますが、これからの彫刻刀とヤスリでアライメントと取っていく作業が難儀な作業です。前回の製作品は今のところ材木のつなぎ目の破損はありません。最近の建築用接着剤は結構強力ですね。

──────────────────────────

ゆり板の着色

大森(2004/03/30 22:22:44)


 先週ゆり板に焦げ茶色の防腐剤を塗ってみました。今日、試運転をしましたがおおむね良好なようです。最初は水を弾いてましたが、5回ほど使うと水にも馴染んできました。本当は素材本来の色を大事にしたかったのですが、さすがにゆり板初心者の私にはわかりにくいので、見栄を張らずに着色することにしました。

 4時間連続で、ゆり板のみを使っていましたが板の浮力をうまく利用して淘汰をすると以外と疲れないようです。長時間の作業にはパンニング皿より向いていることが分かりました。画像の砂金はパンニング1回で採れたものです。久々に驚かされました。

──────────────────────────

Re:ゆり板の着色

砥石(2004/03/30 23:52:18)


 大森さん こんばんはっ! ゆり板の写真を「ぱっ!」と見た時には、塗装にムラがあるのかと思いましたが砂鉄と砂金だったのですねっ。しかし、1回のパンニングの量とは・・・。5gオーバー? も凄すぎます。

──────────────────────────

Re:ゆり板の着色

原澤(2004/03/31 11:45:53)


 大森さん、今日は。砂金史見ました。ゆり板も見事ですが、採集量がまたすごいですね。ゆり板の試運転に、砂金の神様(いるのか?)がほほえんでくれたのでしょか。おめでとうございます。

──────────────────────────

Re:ゆり板の着色

24K(2004/03/31 13:07:25)


 大森さん、こんにちは。kitaさんのHPには、柿渋での着色のレポートが出ていますね。自然な感じがあって良さそうですが、大森さんの色くらいに濃いのも見易そうで良さそうですね。それにしても、4時間で5グラムオーバーは凄過ぎです(笑)。

──────────────────────────

Re:ゆり板の着色

c_mote@神奈川(2004/03/31 18:59:31)


 大森さん、こんにちは〜。ゆり板は、ウソタンナイ砂金公園で初めての砂金掘りで使っただけなので、どんな感じだったかも、よく覚えてませんが、長い間、使われている道具には、良いところが沢山あるんでしょうね。こんど私も作ってみようと思います。

 で、4時間で5gオーバーですか、凄いですね。私なんて、今まで採取した砂金を全部会わせても、2gがやっとかなってところです。写真を見ると、ゆり板の後ろに金属屑が見えますね。私もそんな場所を探してみます。

──────────────────────────

今日は亀裂の修理

大森(2004/03/31 19:53:36)


 やはり2枚目の板は、ハンドル部のつなぎ目が割れてきました。1枚目のほうは、異常がありません。何回も使っては乾かしていたので水分の変化に対する変化が安定してきたのでしょう。ゆり板は修理や曲面の調整をしているうちに愛着が湧きます。何よりも自分で作った道具で砂金をゆり出すのがこんな楽しいものだとは思いませんでした。最初の砂金を見たときは、何とも言えない気分です。

 それにしても本当に、あの量には驚かされました。鉛や鉄屑は一切、川底の亀裂の中から出てきませんでしたので、相当昔に堆積した砂金だと思われます。しかし、今回は本当に実力ではなく運が良かっただけです。私は信仰心は有りませんが馬頭町に行くと毎回必ず砂金の神様を祭る建武神社にお賽銭を入れてお参りしています。多分御利益があったのかも知れません(笑)。

──────────────────────────

私も塗りました

ナカノ(2004/04/09 17:29:31)


 私も自作したユリ板を着色しました。初め木目がきれいなので色は付けませんでした、白木のほうがなんだか格好が良いような気がしたからです。ユリ板が完成してから一度いつも行っているところで試してみました。見よう見まねで砂鉄だけ残す段階まで出来ましたが、砂金がまるでないのです。ここの場所で全く無いというのはおかしいと思い、黒いプラスチックパンに移してみると細かいのがパラパラと有ります。白木の板では全くと言っていいほど見えません(新しいからかも知れませんが)。偶然砂鉄から顔を出したものが見えるくらいです。白木だと格好は良いのですが私の場合は道具として役に立ちません。その後白木のまま数回ユリ板を試してからしばらく使っていませんでした。

 少し前に東急ハンズをぶらぶらしていて塗料売り場で「ポアーステイン」と言うのを見つけました。

 「ポアーステイン」水性木部着色剤“ブラック”〈顔料系〉木彫・木工作品用 和信ペイント

 砂金のパンニングは実際プラスチックパンが軽いし楽で充分なのですが、ユリ板で選り分けるのは何だかちょっと面白いものです。なれていないので効率は悪いのですが難しい分おもしろさが有ります。砂金が見えない道具では使えないので、格好良さはとりあえずおいといて塗ることにしました。まあ、いやになったら表面を紙ヤスリで削れば良いのですから。実際に塗ってみるとかなり真っ黒になり充分砂金が見えて使えそうです。しかし最近は電車で行っているので、持ち歩くのが重いから塗ってからまだ使っていません。もしかしたら砂利を入れてガラガラやれば表面がすれて色が少し薄くなるかも知れません。

──────────────────────────

雪融けの増水

広瀬(2004/03/16 13:09:59)


 山梨西部もだいぶ雪融けが進んできました。暖かくて砂金掘りには良いのですが困ったのが雪融けの増水。水量が一定していてくれれば良いのですが、朝、気温が上がってくると徐々に水量が増してくるので朝セットしたスルースがいつのまにか流されて・・・なんてことがしばしば(ちなみに絶対的な水量は割と少な目です)。砂金も流れてきてくれれば良いのですがそれほど増水する訳ではないんだよなあ〜。

──────────────────────────

Re:雪融けの増水

小林(2004/03/16 16:32:40)


 みなさん、お久しぶりです。山口もようやく春らしい陽気になってきました。仕事も一段落しそうなので、そろそろ砂金掘りを再開しようと思っています。雪解け水なんて見たことがないので、想像はつかないのですが、すごいんでしょうね(夜降った雪が午前中に解けるのぐらいしか見たことがありませんので)。大きな砂金がごろごろ、きっと今頃どこかに転がっているといいですね。

──────────────────────────