ユリ板について kita 2001/11/15 21:50:26 ├材木の件ですが、今の感じだといつ入手でき... 放浪の砂金掘り? 2001/11/15 22:40:21 │└今日午前中にドイト相模原店に寄ってきまし... ナカノ 2001/11/20 15:01:21 └揺り板制作、おかげさまで順調に進んでいま... ナカノ 2001/11/19 20:03:33 └ナカノさんは、本当に仕事が早いですね。 放浪の砂金掘り? 2001/11/19 23:31:19 ├放浪の砂金掘り?さん、今晩は。 ナカノ 2001/11/20 00:50:46 └皆さん、こんにちは。 広瀬 2001/11/20 13:16:06 └広瀬さん、こんにちは。 ナカノ 2001/11/20 13:57:17 ├強度的には2液のエポキシ接着剤で良いようで... 広瀬 2001/11/20 15:52:28 └今回使用した2液性エポキシ接着剤は 広瀬 2001/11/21 12:21:45 └ありがとうございます。 ナカノ 2001/11/21 13:42:37 └皆さん、こんにちは。 放浪の砂金掘り? 2001/11/21 23:03:44 └アルミの融点は660℃なので高温でピンポイン... 広瀬 2001/11/22 12:06:50 └こちらの話題に乗り遅れましたが・・・ 野村 2001/11/22 18:38:21 └皆さん、アドバイスありがとうございます。 放浪の砂金掘り? 2001/11/22 23:29:29 └溶接機、これはこれで良いものですが・・・ 野村 2001/11/23 14:36:57 └1万円くらいの安い電気溶接機はこちらのホ... 放浪の砂金掘り? 2001/11/23 16:46:17
ユリ板について kita 2001/11/15 21:50:26 ツリーへ
ユリ板について |
返事を書く |
kita 2001/11/15 21:50:26 | |
kitaです ナカノさん順調に仕上がってきてるようですね。 板の厚いほうの盛り上がりは、ボクの場合材料の板が少し厚かったので全体を削り取るより 両側を落とした方が簡単だし、高さがあるほうが土砂がいくらか多くのるかな?くらいの 気持ちで残しただけなんです、平らでも使う分にはほとんど影響は無いと思います。実際 砂金公園で指導員をしていたころに愛用していた板は平らなヤツでした。 両肩を斜めにカットするのもたいした意味は無いと思ってます、ボクの場合初代砂金掘り 指導員の故半沢長十郎さんの作っていた物がそうだったのでそれを真似て作っていたんです。 ちなみに現在のボクの師匠の板もカットしたものです、カットしたほうが見た目がスマート に見えますし手の当りも柔らかな感じがします、もちろん“せり上げ”(この言葉もウソタン では使っていませんでした)も問題なくできます。 「みちのくの金」の本はボクも持っているんですが、砂金掘りの道具を型にはめるのは少々無理が あるように考えています、ユリ板はほとんどが本人の手作りですし、カッチャにしても既製品は あったようですが作る鍛冶屋や注文の仕方(本人の使いやすい働きの大きさや川底の固さ)によって 形や大きさはさまざまです。 皆それぞれ自分にあった形に改良していたんではないでしょうか? ボクのHPに出ている渡辺良作は山形の出身ですが晩年使っていた板は両肩がカットしています。 放浪の砂金掘り?さん、無理を承知でお願いした物ですから気にしないで下さい。 ボクが現在使っている板はヤナギなんですが表面がささくれになり易くて小さい金がそこに 引っかかってしまいます、狂いが少ないのはとっても良いんですが。渡辺良作が良いと云う トチの木で作ったものも一度使ってみたいですねー 一般に売っている正目のまな板はユリ板にはむきません木目が板に対して斜めに入っているのも ダメです。 ヤナギのまな板は最高級品ですのでまな板になってからでは手が出ないと思います、 その前に手に入れましょう。 |
├材木の件ですが、今の感じだといつ入手でき... 放浪の砂金掘り? 2001/11/15 22:40:21 ツリーへ
Re: ユリ板について |
返事を書く |
放浪の砂金掘り? 2001/11/15 22:40:21 | |
材木の件ですが、今の感じだといつ入手できるかわかりま せん。申し訳ありませんが、気長にお待ちください。 以前、入手した柳の板は厚さ10センチ、幅40センチ、 長さ2メートルありました。どろ柳だったんですが、寿司 屋に持っていくと20万以上になるぞと言われたことがあ ります。この板からだとゆり板は3枚しか取れません。 1枚あたり7万になりますね。買うのはちょっとという値 段です。 ばっこ柳のでかいまな板も持っているのですが、こちらは 何年か前に旭川の競馬場で行われていたイベントで買った ものです。値切って1万でした。 砂金を探して川を歩いている時に、ばっこ柳の大木の流木 を見つけたこともあります。エンジンチェンソーを持って いますので、切り出そうかと考えたこともありますが、ま だ、やっていません。 北海道に住んでいても、なかなか入手するのは難しいです。 |
│└今日午前中にドイト相模原店に寄ってきまし... ナカノ 2001/11/20 15:01:21 ツリーへ
Re: 材木の件ですが、今の感じだといつ入手でき... |
返事を書く |
ナカノ 2001/11/20 15:01:21 | |
今日午前中にドイト相模原店に寄ってきました。 前に大森さんが言っていた丸カンナを探したのですが有りませんでした。 店によって品揃えが違うのかもしれません。 また、材木の売り場をウロウロしていて、自然木とかいう所を見ました。 そこに柳の材がありました。 1100×300×45でお買い得のシールが付いていて13000円でした。 フシだらけでとても揺り板にはなりそうもありませんでしたが、けっこう高い物ですね。 色が白っぽくて何だか柔らかそうな感じでした。 あと、kitaさんが言っていた栃の材も有りました。 1360×500×54で同じようにお買い得で29000円でした。 こちらは、充分に揺り板が二枚造れそうですが高い。 それにしても厚くて大きい木材というのはけっこうな値段する物ですね。 バッコ柳などと贅沢なことを言わなければ、あっちこち探していれば揺り板にする材料は見つかりそうです。 そういえばハンズにもテーブルの天坂にするような板が有りました。 |
└揺り板制作、おかげさまで順調に進んでいま... ナカノ 2001/11/19 20:03:33 ツリーへ
Re: ユリ板について |
返事を書く |
ナカノ 2001/11/19 20:03:33 | |
揺り板制作、おかげさまで順調に進んでいます。 形はだいたい出来上がり、今紙ヤスリで仕上げをやっているところです。 ゆがんでいるところを直したりで、これまた時間がかかりそうです。 形はkita さんの物をマネさせてもらいました。 材が柳ではなくヒノキらしいので、使い勝手が少々違うかもしれませんが、出来上がりが楽しみです。 |
└ナカノさんは、本当に仕事が早いですね。 放浪の砂金掘り? 2001/11/19 23:31:19 ツリーへ
Re: 揺り板制作、おかげさまで順調に進んでいま... |
返事を書く |
放浪の砂金掘り? 2001/11/19 23:31:19 | |
ナカノさんは、本当に仕事が早いですね。 北海道は冬が長いので、いろいろやろうと毎年考えるので すが、いつも寝てばかりでなんにも出来ないことが多いで す。 とりあえず、スルースのリフルをアルミで製作するため、 ロウ付けできる設備の購入を検討しています。 会社にMIGがあるのですが、アルミ溶接はかなり難しそう なので、というか鉄の溶接自体まだ経験がないので、ロウ 付けならできるかな、という感じで考えています。 また、kitaさんのHPを参考に私もゆり板を作るつもり です。 |
├放浪の砂金掘り?さん、今晩は。 ナカノ 2001/11/20 00:50:46 ツリーへ
Re: ナカノさんは、本当に仕事が早いですね。 |
返事を書く |
ナカノ 2001/11/20 00:50:46 | |
放浪の砂金掘り?さん、今晩は。 仕事が早いのではなく、仕事場でやっているのでついやってしまうのです。 学生時代に試験の前になると本が読みたくなるのと同じです。 別に仕事がしたくないわけではないのですが、早く揺り板の形が見たくてつい、手があいた時に始めてしまうのです。 本当は、この冬の間にゆっくりとやるつもりだったのです。 仕事場なのに揺り板製作の状態をそのままにしておくからですね。 打ち合わせの客が来る場合に慌ててそれをかたづけます。 いつもはまるで大工さんの仕事場のような感じで、じゅうたんにカンナの削りかすが散らばっています。 同じマンションにいる友人の奥さんがたまにファクスやコピーを借りにきますがその時に「まったく、中野さんは何をやっているんだか!」と呆れています。 実は、私の仕事は書籍などの出版物の装丁やデザインをしています、いわゆるデザイナーですね。 やはり、何かを作ると言うのが面白くて仕方がないのです。 だいぶ前にトイを3つ作りましたし、野村さんに見せてもらって真似してスルースボックスを作ったのも楽しめました。 この時もコピーをとりにきた先ほどの奥さんがそのスルースボックスを見て呆れていました。 (ちなみに、この奥さんのダンナは私と同級生で何度か鉱物採集に行ったことがあり、砂金採集も一度いきました。その時にはある程度採集できたのですが、タッパーウエアーに入れたままにしていたので、知らない奥さんにその砂金入りの砂を捨てられてしまったという悲しい過去があります) そう言えば、植松さんがアルミ製のスルースボックスを作ったらしいのですが、私はリッフルを作る時も、アルミを曲げることさえできず、ただ切るという加工しかできませんでした。 アルミと言うのは溶接出来るのでしょうか、窓枠などのアルミサッシはほとんどネジ止めのように思いますが。 総アルミ製は良いですね、軽いし、でも水に沈むだろうし、歪まないし、理想ですね。 なんとか、いただいた材木を無駄にしないですみそうです。 kita さんのものに似たようなものになりそうです。 完成したら写真を送ります。 |
└皆さん、こんにちは。 広瀬 2001/11/20 13:16:06 ツリーへ
Re: ナカノさんは、本当に仕事が早いですね。 |
返事を書く |
広瀬 2001/11/20 13:16:06 | |
皆さん、こんにちは。 私も新型の板ねこを作るにあたりアルミのロウ付けに挑戦したのですが、 結果から言えば失敗しました(成功率<20%、ハンディータイプのガスバーナー使用)。 アルミ製のリッフルとそれを取り付ける枠をロウ付けしようとしたのですが、 熱容量(+放熱量?)が違いすぎるのでロウ付けする点を加熱すると体積的に小さな リッフル部分が集中的に加熱されて、、、リッフル融けました。 それではということで枠部分を重点的に加熱するとやはり枠の部分だけが融けてしまいます。 リッフルと枠の両方を均一に加熱するというのが難しいのです。 上手く出来たかと思えば強度不足で外れてしまいます(下手なハンダ付けと同じで 加熱不足ですね)結局2液性のエポキシ樹脂で組み立てました。 解決案としては 1.練習して上手くなる(上手くなるまでに材料が幾らあっても足りない〜) 2.サーモグラフィーでロウ付けする部分の温度を見ながらロウ付けする 3.抵抗溶接のように電流を流してロウ付けする部分だけを加熱する(ブレーカー が落ちなければいいけど、、、) 4.ロウ付け用バーナー以外のヒーターを使って全体を余熱する 5.設計するときにリッフルと枠部分の熱容量(+放熱量?)が等しくなるようにしておく うーんどれも難しいか。 余談ですが東急ハンズ(渋谷)に行ったときにアルミ製のエキスパンドメタルを見つけました。 これにリッフルを付けたら全体的な強度は増すと思うのですが、エキスパンドメタル自体の 強度が不安だったので鉄製のものを付けました。(野村さんの言う通りあっさり錆びが きましたが) 誰かアルミのロウ付け上手く出来ましたらコツを教えて下さいね。 |
└広瀬さん、こんにちは。 ナカノ 2001/11/20 13:57:17 ツリーへ
Re: 皆さん、こんにちは。 |
返事を書く |
ナカノ 2001/11/20 13:57:17 | |
広瀬さん、こんにちは。 2液性のエポキシ樹脂でアルミがくっつきますか! 強度はどうですか? 私の場合はアルミを切るのと穴を開けるぐらいの加工しかできませんが、接着出来るとなると少し可能性が広がります。 そういえば渋谷ハンズにエキスパンドメタルが有りましたね。 なるほど、エキスパンドメタルに直接リッフルをくっつけてしまうのですか、そうするとリッフルの枠が必要なく強度が上がるし構造が単純になりますね。 これは良いアイデアだと思います。 ハンズも新宿・渋谷・池袋とそれぞれの店の品揃えが少し違うので、機会がある時にのぞいてみようと思います。 |
├強度的には2液のエポキシ接着剤で良いようで... 広瀬 2001/11/20 15:52:28 ツリーへ
Re: 広瀬さん、こんにちは。 |
返事を書く |
広瀬 2001/11/20 15:52:28 | |
強度的には2液のエポキシ接着剤で良いようです。具体的な製品名は 調べておきます。(硬化時間のタイプによって特性が違うようです) 最初は接着にホットボンドを使ったのですが、これは簡単に壊れてしまいました。 但し大森さんの板ねこはホットボンドを使っていますが丈夫ですので 大容量のホットボンド用のガンを使用して一気に接着してしまえば 強度の問題は無いのかもしれません。 ホットボンドの良いところは作業スピードが圧倒的に速いところですね。 ちなみに私の新型ねこはリッフルの枠はねこ全体の枠と兼用になっています。 リッフルの枠が無いというわけではありません。その様な構造も考えましたが やはり水流がリッフルに直角に当たるよう、また脇から砂金が流出しないよう にするには完全に枠無しという訳にはいきませんでした。 (でも布ねこなどは枠無しですから無くても良いのかもしれません) |
└今回使用した2液性エポキシ接着剤は 広瀬 2001/11/21 12:21:45 ツリーへ
Re: 広瀬さん、こんにちは。 |
返事を書く |
広瀬 2001/11/21 12:21:45 | |
今回使用した2液性エポキシ接着剤は アイ・ティー・ダブリュー・インダストリー株式会社 Devcon S−31 というもので、 強力・透明・耐水 30分型と書いてあります。 5分型というのもありましたが特性が異なるようです。 (確か耐水性が少し劣る、、、だったか?) |
└ありがとうございます。 ナカノ 2001/11/21 13:42:37 ツリーへ
Re: 今回使用した2液性エポキシ接着剤は |
返事を書く |
ナカノ 2001/11/21 13:42:37 | |
ありがとうございます。 これでアルミを「切る」「木ネジ用に穴を開ける」の他に「くっつける」という方法が増えました。 また何か考える時のアイデアの巾が広がりました。 |
└皆さん、こんにちは。 放浪の砂金掘り? 2001/11/21 23:03:44 ツリーへ
Re: ありがとうございます。 |
返事を書く |
放浪の砂金掘り? 2001/11/21 23:03:44 | |
皆さん、こんにちは。 アルミのロウ付けですが、私は、新富士バーナーのO2バー ナーを使おうかなと考えています。ピンポイントで炎が出 せるうえに3000度まで温度が上がるそうです。ただ、 値段の方は定価で32000円だそうです。はんだ付けに は自信があるのでロウ付けも上手くできると思います。 アルミ製のエキスパンドメタルがハンズで手に入るんです か。良いですね。私の住んでる所からですと、最寄りのホ ームセンターまで往復40Kmくらいあります。欲しい物は ほとんどネットで買っています。 エキスパンドメタルは特注で製作してもらうしかないでし ょうね。 接着剤ですが、二液性のエポキシ接着剤はなかなか良いで すね。 耐水性では、水中ボンドというのもあります。私の師匠は ゆり板がひび割れた時はこれでふさぐのが良いのだと言っ ておりました。 |
└アルミの融点は660℃なので高温でピンポイン... 広瀬 2001/11/22 12:06:50 ツリーへ
Re: 皆さん、こんにちは。 |
返事を書く |
広瀬 2001/11/22 12:06:50 | |
アルミの融点は660℃なので高温でピンポイントの加熱を した場合その部分だけ融けてしまうのではないでしょうか? 個人的には広範囲を比較的低温で加熱できると良いと思うのですが。 エキスパンドメタルはWebで検索すると幾つか製造販売会社が 出てきますね。アルミが良いかステンレスが良いかは迷うところですが サイズが大きいので共同購入できると良いのですが。 ちなみに渋谷の東急ハンズでは46×46cmのサイズがあったので 私はこちらを購入しました。(約¥900但し鉄製) |
└こちらの話題に乗り遅れましたが・・・ 野村 2001/11/22 18:38:21 ツリーへ
Re: アルミの融点は660℃なので高温でピンポイン... |
返事を書く |
野村 2001/11/22 18:38:21 | |
こちらの話題に乗り遅れましたが・・・ たった今、電子レンジをもらって学校に帰ってきました。 一応、メールチェックにコンピューターを立ち上げたんですが、また はまってしまいました。(笑) 私もアルミでリッフルを作ろうとして、アルミロウで付けようとして 枠とリッフルを融かしてしまった経験があります。 結論から言うと、枠を薄い角材かアルミアングル(片側が短いやつ)に して、ビス止めが一番いいですよ。 |
└皆さん、アドバイスありがとうございます。 放浪の砂金掘り? 2001/11/22 23:29:29 ツリーへ
Re: こちらの話題に乗り遅れましたが・・・ |
返事を書く |
放浪の砂金掘り? 2001/11/22 23:29:29 | |
皆さん、アドバイスありがとうございます。 技術的にもコスト的にもビス止めあるいはリベット止めが 良さそうですね。 どうも工具や道具に凝ってしまうので、いけませんね。 実は砂金掘りのほかにも、バイクが趣味でして、14年前 のバイクを現在は所有しています。オンボロですので、乗 るよりもレストアしてる時間のほうが長いくらいです。 そんなわけで溶接機が欲しいのですが、高くて手が出ない のでガストーチではどうかなとなったわけです。 とりあえず、今回はリベット止めあたりを検討してみます。 |
└溶接機、これはこれで良いものですが・・・ 野村 2001/11/23 14:36:57 ツリーへ
Re: 皆さん、アドバイスありがとうございます。 |
返事を書く |
野村 2001/11/23 14:36:57 | |
溶接機、これはこれで良いものですが・・・ ここで言っているのは電気の「アーク溶接機」です。 ホームセンターの安売り目玉商品に、時々、1万円以下の溶接機が あります。家庭用の100Vのものです。細い溶接棒しか使えない らしいですが、砂金の道具を作るのにはこれで充分らしい。 とにかく電気溶接はしっかりくっつくこと請け合い。 溶接棒も単に「鉄用」だけでなく、「ステンレス用」もあるようですし。 ただ、アルミのアーク溶接は家庭ではできないです。アルミは高温で 簡単に酸化してしまうので、単にアークを飛ばしただけでは溶接できないそうです。 そこで、アルミが酸化しないように不活性ガスのアルゴンガスを吹き付けた 中で電気溶接します。そのためアルミの溶接は「アルゴンガス溶接」と 呼びますが、実は「ガス溶接」ではなくて「電気溶接」の一種だそうです。 とまあ、溶接の知識をひけらかしましたが、私、電気溶接なるものを 一度もやったことがない!(笑) ここまでは本で読んだ知識だけです。 最近、学校の倉庫の隅から、埃に埋もれていた電気溶接機を発見しました。15年くらい前のもので、バッテリー式の直流溶接機でした。 なんとか復活させてみたいです。 |
└1万円くらいの安い電気溶接機はこちらのホ... 放浪の砂金掘り? 2001/11/23 16:46:17 ツリーへ
Re: 溶接機、これはこれで良いものですが・・・ |
返事を書く |
放浪の砂金掘り? 2001/11/23 16:46:17 | |
1万円くらいの安い電気溶接機はこちらのホームセンター でもよく見かけますが、バイクのレストアが趣味の友人に 聞いたところ、使い物にならんと言っていました。 最近、バイクのメンテナンス専門の雑誌を買って読んだの ですが、100Vの電気溶接機にアルゴンガスやレギュレ ーターなどを装備してアルミ溶接をするという記事を見ま した。セット価格で18万円くらいでした。手が出ない値 段ですね。 会社にある電気溶接機は炭酸ガスのボンベが付いていまし た。アルミ用のワイヤをセットすれば、アルミ溶接ができ るんでしょうか? ちょっとやってみたいですね。 |