新しく発言する EXIT インデックスへ
砂金採集方法の基本、私の場合…

  砂金採集方法の基本、私の場合… ナカノ 2001/11/28 17:59:55 
  続き ナカノ 2001/11/28 18:00:41 
   └続きの続き ナカノ 2001/11/28 18:02:04 
    ├標本ビンに砂金を入れる場合、私はスポイト... 中村 2001/11/28 22:32:20 
    │└鋸鎌とは普通の鎌よりも小振りで歯がついて... ナカノ 2001/11/29 13:25:08 
    ├ナカノさん、ありがとうございました。 野村 2001/11/29 10:11:26 
    │├ちなみに「爪楊枝」ではうまくいきません。 野村 2001/11/29 10:14:08 
    │└間違いはなかったですか? ナカノ 2001/11/29 13:31:17 
    │ └前に「盤たたき」を伝えたときにも感じまし... 野村 2001/11/29 13:39:08 
    └補足(冗談ですよ〜) 広瀬 2001/11/29 12:12:03 
     └すみません、書き忘れていました。 ナカノ 2001/11/29 13:18:09 
      └北海道では・・・・ なわお 2001/11/29 21:07:32 
       └ナカノさん、僕の様な初心者には実に有り難... 植松  2001/11/30 19:20:37 

  砂金採集方法の基本、私の場合… ナカノ 2001/11/28 17:59:55  ツリーへ

砂金採集方法の基本、私の場合… 返事を書く
ナカノ 2001/11/28 17:59:55
これから砂金採集をやってみようかなと考えている人に参考になればと思い、一番基本的な砂金採集の方法(草根引き)の私のやり方を書いて見ます。

道具=バケツ/底が浅いバケツ(プラスチックの洗いオケ)/園芸用の小さなシャベル/目が3〜5ミリのフルイ/タッパーウエアー(あるいは何か小さなビン)/パンニング皿(パンニング皿以外は全て100円ショップで買えると思います)

●まず、バケツとシャベルを持って河原の草の根を探します。川が増水したときなどに砂金は川底をコロコロ転がって来て、草の根に引っかかったり岩の割れ目や凹みなどに落ち込みます。河原の草をなるべく根っこの土をこぼさないように引き抜きバケツに入れます。また岩の割れ目や凹みに有ると思われる砂金は採りづらいので、その割れ目に生えている草を探します。割れ目に生えている草の根をシャベルを使い、なるべく土こぼさないようにバケツに入れます。砂金は重いので割れ目の一番底に有ることが多いので土を出来るだけきれいにさらいます。(“盤叩き”というのは、この場合草が生えていなくても、その岩が風化して柔らかくなっていてひびが入っていて割れるようならば、割れ目のあたりを割って岩の破片に付いている土をきれいにバケツで洗い落とします。砂金は風化して割れかかっている僅かの隙間にも落ち込みます。)

●バケツで集めるのではなく、直接パンニング皿にフルイを載せてそこに草の根を乗せてやることもあります。それでも何も問題はありません。ただ処理する泥が多いほど確率が高いので、私はバケツを使います。その方が、川岸の洗い場と草の根の有るところを行ったり来たりしなくても良いからです。ときにはバケツ3杯ほど集めておいてから洗いにかかることがあります、その方が座りっぱなしで楽です。でもそうすると、一つのバケツからけっこうたくさん出た場合、どこの場所から出たのか分からなくなります。そういう意味では直接パンニング皿に泥を入れるのが、どこからでたのかがハッキリ分かります。私は一つのバケツにはなるべく一カ所の場所からにしています。その方がここにあった、そこには無かった、ということが分かるからです。

  続き ナカノ 2001/11/28 18:00:41  ツリーへ

Re: 砂金採集方法の基本、私の場合… 返事を書く
ナカノ 2001/11/28 18:00:41
続き
●草の根が入ったバケツを川岸に置き、座る石を整えて座り込みます。ここをとりあえず洗い場とします。バケツに水を入れ草の根の泥を洗い落とします。ここでのコツは徹底的に泥を洗い落とすことです。根のくっついているところはバキバキと割ります、どこに砂金が挟まっているかしれませんから。根が堅くて手ではバラせないときには、園芸用のハサミ(これも100円ショップに有ります)を使ったりしても良いでしょう。泥が全て洗い落とされて白っぽくなったら捨てます。これを繰り返してバケツの根っこを洗います。この作業がけっこう時間がかかります。青い空を見たり、せせらぎの音を聞いたり、このバケツの中に有るかもしれない砂金の事を考えながら、楽しみながらやります。

●バケツの中の泥をかき回してみて底の方にも草の根がなくなったら終了です。砂金採集と言うよりも泥遊びです。しかし、普通の川岸にある砂の中に砂金はほとんど有りません、泥状の物の中にこそ砂金は有ります。普通の砂の中に砂金が有ったとしたら、重いのでどんどん沈んで一番底に落ちていくので、そうなると手が届きません。泥の場合は隙間が無いのでそこにとどまります。

●次は、底の浅いバケツかあるいは洗い桶のようなものに水を入れ、そこにフルイを置き、そのフルイに先ほどのバケツの泥を少しづつ入れて振るって小石を捨てます。この時にそのフルイに引っかかる程の砂金が有るのではないか?と捨てる前にそのフルイの小石をにらみつけていると、なかなか終わりません。ここで注意しなければならないのは、バケツの最後の泥です、水の中で根を洗ったりかき回したりで、そのバケツの中でも重い物は底の方に沈んでいます。いわゆるおいしい部分が有ります。手でバケツに水をかけて泥の最後の一粒も逃さないように流し移します。このことは各作業に共通します。

●フルイが済んだ底の浅いバケツで荒パンニングをします。中の泥をかき回し、洗いオケ自体も回したり揺すったりし、流れに沈めて濁った泥水を流したり入れたりします。その振動で中の泥は液状化して水に浮いた状態になります。そうすると各泥や砂の間に隙間が出来て重い物は沈みます、もちろん砂金も沈みます。泥が液状化しているかどうかの確認は、揺すっている時に手を差し込んですんなりと底に手が当たればだいじょうぶです。これを何回か繰り返せば確実に、有るかもしれない砂金は底に落ちています。そのうちに泥は濁った水として流れ出てだんだん砂状態の物が残ります。そしてながれの中で揺すりながら、手前の方に引くような気持ちで泥の表面部分をこぼします。一度にこぼす量は全体の量の30〜50%ぐらいでしょうか、良く揺すっていれば半分づつやっても良いように思います。ただこぼす時に少し斜めになり底の状態が少し変わるので、一度こぼしたらまた少し揺すって確実に底に沈めるようにしたほうが良いでしょう。そうしてパンニング皿に半分くらい入る量まで減らします。

   └続きの続き ナカノ 2001/11/28 18:02:04  ツリーへ

Re: 続き 返事を書く
ナカノ 2001/11/28 18:02:04
続きの続き
●ここまでのことを川の流れで楽に効率よくやろうというのが“トイ”やスルースボックス”という道具です。また流れではなく、陸上の機械で水を流すのが“ハイバンカー”と言います。機械でなく手で水を汲み入れて、少ない水で土砂を選り分けるために揺らす道具が“ロッカー”と言います。両方とも水の流れで土砂を流し、重たい物が引っかかる仕掛けを作り、他の土砂を自動的に流し去るという仕組みです。また、土の採集から機械でやってしまおうというのが“ドレッジ”と言います。これは掃除機のように川底の土砂をポンプで水ごと吸い取る機械です。これも重い物を選別するのはスルースボックスと同じ原理を使っています。これらの言葉はこの掲示板でよく出てきます。野村さんこれで間違いないでしょうか?

●そして、いよいよワクワクのパンニングです。基本的に前の荒パンニングと同じです。パンニングの一番重要なのは砂金を底に確実に沈める事だと思います。砂金が底に有ると分かればかなり大胆に泥を捨てられます。ベテランの人のパンニングが早いのは、そこのところの確信が有るからです。始めてやるときには、それに自信がないのでどうしても慎重になりすぎて、いつまでたっても泥が減りません。でも、その部分は自分の思うように自分のペースでやれば良いと思います。まず良く揺すって砂金を沈めます。同じように手前に引くようにして表面の部分の砂をこぼします。こぼしたらまた揺すって、これを繰り返します。だんだん砂が少なくなり黒い砂鉄や釣りのおもりの鉛の玉が見えるようになります。パンニング皿の底が見えるくらいになったら少し水を入れ、前後に傾けてやると水の流れに沿って砂が移動します。その時に重い砂鉄や砂金は他の砂よりも送れて移動します。ここまで来ると慎重に事を進めます。この段階ではもし砂金が有れば金色が見えます。これから先、どこまで砂を減らすためにパンニングを続けるかはその人次第です。ベテランはほとんど砂金だけ残るまでやる人もいます。私はそこまでのテクニックは有りません。もし、砂金が見えなくとも砂鉄ごとタッパーウエアに慎重に手で水をかけて流し込みます。家に帰って磁石で砂鉄を取り除き、落ち着いてルーペで見ると細かいのがある場合があります。また、その場で幸運にも砂金が見えたら水を慎重に捨てて、仲間に見せびらかします。

●それからなるべく早めに回収します、そのままにしていてパンニング皿を自分で蹴飛ばしてしまうことが無いとは限りません。小さな標本ビン(小さなビンならなんでもいい)に水をいれピンセットなどで入れます。私はやったことが無いのですが、指につばを付けて砂金をくっつけビンの水に浸けると自然に指から離れビンの中に入ります。私は砂金も砂鉄も全部タッパーウエアに入れて持ち帰かえります。

とまあこんな感じでやってます、経験者のみなさん、どこかに間違いはありませんか、チェックしてください。

    ├標本ビンに砂金を入れる場合、私はスポイト... 中村 2001/11/28 22:32:20  ツリーへ

Re: 続きの続き 返事を書く
中村 2001/11/28 22:32:20
標本ビンに砂金を入れる場合、私はスポイトを使ってビンに入れます。2ミリ以下の砂金なら吸い取ってしまいます。ピンセットでつまめない
ような小さな砂金は、この方法が良いと思います。2ミリ以上のものは
スポイトの穴に入らないので、指かピンセットでつまみます。
大きな草の根をばらす時に役に立つのが鋸鎌です。ヨシやアシの根は非常に硬くて大きいのでこれを使うと簡単にばらせます。
荒パンニングに私はタライを使っていますが、非常に効率がよくこれで
泥や砂を十分の一以下に減らしています。
経験の少ない私ですが参考になれば…  

    │└鋸鎌とは普通の鎌よりも小振りで歯がついて... ナカノ 2001/11/29 13:25:08  ツリーへ

Re: 標本ビンに砂金を入れる場合、私はスポイト... 返事を書く
ナカノ 2001/11/29 13:25:08
鋸鎌とは普通の鎌よりも小振りで歯がついているようなやつですね。
川岸のヨシやアシを見ると細かい砂金があるのは確実にわかってはいるのですが、ため息をついて「……またこの次にしよう」ということが多いですね。

    ├ナカノさん、ありがとうございました。 野村 2001/11/29 10:11:26  ツリーへ

Re: 続きの続き 返事を書く
野村 2001/11/29 10:11:26
ナカノさん、ありがとうございました。
非常にうまく解説していただきました。私だと、どうしても説明が
大ざっぱになってしまいます。感謝してます。
で、揚げ足を取る気持ちは更々無いんですが(笑)、漢字の変換ミス
をひとつ指摘しちゃいます。

>その時に重い砂鉄や砂金は他の砂よりも送れて移動します。
   送れて→遅れて

砂金を取り上げる方法についてですが、私も最初は中村さんと
同じ「スポイト」で始めました。その後、アメリカのビデオ
「ネバダ・ジョンと砂金捜し」で見た方法、「マッチ棒」を
使うようになりました。このビデオ、全体に内容は大したこと
無かったんですが、この「マッチ棒」を教えてくれたことで
十分にもとが取れたと感謝しているビデオです。
で、どうやるかというと、砂金がパンニング皿の中でまだぬれて
いる状態で、皿を傾けて水から顔を出させます。
マッチ棒の燃焼材の付いていない方(お尻の方)で、砂金をチョン
と突いてやります。軸木が水を吸うので、砂金が軸木に吸い付きます。
これを、水の入ったビンに差し込んでやると、砂金は重いのでスッと
沈みます。離れにくい時は、少しビンごと揺すってやります。
砂金が軸木に付きにくい時は、軸木の先に唾を付けてします。
 私が本州で普段取っている砂金は、1mm以下がほとんどです。
この「マッチ棒」は1mm以下の小さな砂金には最適の方法です。
スポイトだとどうしても砂鉄の混入が防げないからです。

あえて「マッチ棒法」の難点を言えば、軸木が黄色くて、砂金の
付いたのが見えにくいことです。そこで私は、軸木の黒いマッチ
棒を普段から集めています。(私はタバコは吸わないですが。)

    │├ちなみに「爪楊枝」ではうまくいきません。 野村 2001/11/29 10:14:08  ツリーへ

Re: ナカノさん、ありがとうございました。 返事を書く
野村 2001/11/29 10:14:08
ちなみに「爪楊枝」ではうまくいきません。
軸木のお尻が、よく見ると切断の折りに圧縮されていて、
木目が詰まっているから水を吸いにくいからだと思います。

    │└間違いはなかったですか? ナカノ 2001/11/29 13:31:17  ツリーへ

Re: ナカノさん、ありがとうございました。 返事を書く
ナカノ 2001/11/29 13:31:17
間違いはなかったですか?
「ハイバンカー」「ドレッジ」など実物を見たこともないのにえらそうに書いてしまいましたが、野村さんをあてにしてのことです。
「マッチ」は最近みませんね。
私はたばこを吸いますが、この数年マッチを使いません。
でもまだ売っているでしょうね、ときたま飲み屋にサービスのマッチが有ったりしますが。

    │ └前に「盤たたき」を伝えたときにも感じまし... 野村 2001/11/29 13:39:08  ツリーへ

Re: 間違いはなかったですか? 返事を書く
野村 2001/11/29 13:39:08
前に「盤たたき」を伝えたときにも感じましたが、
ナカノさんは「1を聞いて10を知る」タイプですね。
「ハイバンカー」も「ドレッジ」も完璧な説明です。
実物を見たことが無い人が書いた説明とは、信じられません。

マッチの軸木の黒いやつを捜すのは、結構、苦労しています。

    └補足(冗談ですよ〜) 広瀬 2001/11/29 12:12:03  ツリーへ

Re: 続きの続き 返事を書く
広瀬 2001/11/29 12:12:03
補足(冗談ですよ〜)
唄を唄うってのが抜けています。シャベルやカッチャを使うときにはやっぱりこれが無いと
作業がはかどりません!(私だけですか?)
まあ大概は頭の中か鼻歌で唄っているだけなんですが、ときには声に出してしまうことも、、、
「**ちゃんのためーなーらエーンヤコラ」とか(笑)
(傍から見たら怪しいのは十分自覚しています)

     └すみません、書き忘れていました。 ナカノ 2001/11/29 13:18:09  ツリーへ

Re: 補足(冗談ですよ〜) 返事を書く
ナカノ 2001/11/29 13:18:09
すみません、書き忘れていました。
実は、私もフト気が付くとつい歌っていることがあります(笑)。
とくにカッチャを使っているときにそうですね、やはり辛い労働ということでしょうかね、好きでやっているのに(笑)。
もちろん、他に誰もいない所でのことですが。

      └北海道では・・・・ なわお 2001/11/29 21:07:32  ツリーへ

Re: すみません、書き忘れていました。 返事を書く
なわお 2001/11/29 21:07:32
北海道では・・・・
山の中にいると独りでに歌が・・・
いや、そう言う気分になるってわけでなく、ただただ熊が怖い・・
ラジオもはいらんし、高校の校歌歌ってたりします。

       └ナカノさん、僕の様な初心者には実に有り難... 植松  2001/11/30 19:20:37  ツリーへ

Re: 北海道では・・・・ 返事を書く
植松  2001/11/30 19:20:37
ナカノさん、僕の様な初心者には実に有り難い情報でした。パンニング皿の中の土が柔らかくなって、指がスッと底に着くようになったら、砂金も底に沈む... 草根引き ここまで徹底的に土を落とすとは... 中村さん パンニング皿から砂金を取り出すのにスポイトを使うのは、僕も最近始めました。能率が上がっています。
野村さん マッチの裏ですか。爪楊枝で苦労をしていました。 広瀬さん なわおさん、やっぱり歌ですね。僕も気が付くと歌っています。
皆さんどうも有難うございました。又少し自信が付いてきました。


インデックスへ EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。