新しく発言する EXIT インデックスへ
カッチャが届きました

  カッチャが届きました ナカノ 2001/08/31 10:46:19 
  ナカノさん、こんにちは。 放浪の砂金掘り? 2001/09/01 00:16:11 
   └放浪の砂金掘り?さんこんにちは。 ナカノ 2001/09/01 18:48:11 
    ├ゆり板の件ですが、私の使っているゆり板は... 放浪の砂金掘り? 2001/09/03 22:42:22 
    │└なるほど、奥の方が深くなっているのですか... ナカノ 2001/09/04 21:08:50 
    ├木の曲げ方、及び新素材。野村 野村 2001/09/04 13:26:59 
    │└電磁波を使うのですか。 ナカノ 2001/09/04 21:29:20 
    └参考になれば。 kita 2001/09/07 12:02:09 
     └私も見た記憶があります。野村 野村 2001/09/07 13:51:30 
      └あ、いっぱいあるや。野村 野村 2001/09/07 13:57:54 

  カッチャが届きました ナカノ 2001/08/31 10:46:19  ツリーへ

カッチャが届きました 返事を書く
ナカノ 2001/08/31 10:46:19
放浪の砂金掘り?さんこんにちは。
カッチャが昨日友人の所に届き、早速受け取りに行きました。旭川の富士原商店のに比べてかなり本格的ですね。そして中カッチャは一回り大きいようです。小カッチャも岩の割れ目などガリガリやるのに良さそうです。何だかこちらのカッチャは砂金掘り専用という感じですね。

ただタマクラと言うのですか、鉄のワッカが2つずつ付いているのですが、カッチャの柄のほうには穴も何もなく不安になります。やはりクサビで締め付けて木の柄に固定するのでしょうね。タマクラが2つあると言うことは、柄の方からとカッチャ側からとで、クサビを打ち込むという事でしょうか。普通に河原で使うには、はずれてもまたクサビを打ち込めばいいのですが、滝壺のような深い川底を浚っているときにはずれたらと思うと不安になります。その時は柄だけが手元に残ると言うことになります。そうなると、やはり裸になって川に潜りカッチャとタマクラを回収するしかないですね。今のように暑い夏の時期ならそれもいいかもしれないが秋冬はやはり‥‥

念のためにどこか鉄工所のような所でカッチャの柄の部分に穴をあけてもらう、と言うことも考えられます。ただ穴をあけるだけならそれ程費用も高くないだろうし。でも近くにドリルのあるような鉄工所が見あたらないので、とりあえずクサビでいこうと思っています。

また木の柄の方もこれから探そうと思います。ナラやカシなどの堅い農機具専用の柄で長いものをと考えていますが、今のところ見つかりません。しかしハンズに柄ではないのですが、直径が3センチ強の丸い棒が売ってました。どうもインテリア用で長さは一間ぐらいあるので、とりあえずそれでもいいかなと思っています。

と言うのも、いつも行っている現場の上流に堰堤がありそこに下が滝壺状になっているので、細かい物でも落ち込めば貯まるのではないかと思っていました。今までのカッチャでやってみたのですが柄が短くて底に届かないのであきらめていました。でも、カッチャがはずれた時のことを考えるとちょっと‥‥ 深さはだいたい1メートルぐらいなのでたいしたことはないのですが。それとも今あるカッチャに針金で長い棒にくくりつけて使うと言うのが安全かもしれません。どちらにしても、新しいカッチャは柄をつけてからなので、実際に使うのはもう少し後になりそうです。

  ナカノさん、こんにちは。 放浪の砂金掘り? 2001/09/01 00:16:11  ツリーへ

Re: カッチャが届きました 返事を書く
放浪の砂金掘り? 2001/09/01 00:16:11
ナカノさん、こんにちは。
カッチャ届いて良かったですね。

柄にタマクラを使ってがっちりくさびを打っておけば、抜
け落ちる心配はほとんど無いと思います。
ただ、使い込んでいくうちに木が縮みますので、時々くさ
びを打ち込んで締めてください。

ひとつ気になったのですが、中カッチャの大きさが小さく
なったんでしょうか。私の持ってる中カッチャは小カッチ
ャと比べるとかなり大きいです。
だとしたら、中カッチャをお奨めして申し訳なかったです。

今、私が使っている柄はラワン材の丸棒です。1800ミ
リあります。
今のところは問題ないですよ。

   └放浪の砂金掘り?さんこんにちは。 ナカノ 2001/09/01 18:48:11  ツリーへ

Re: ナカノさん、こんにちは。 返事を書く
ナカノ 2001/09/01 18:48:11
放浪の砂金掘り?さんこんにちは。
カッチャのことですが。
前に買った旭川の富士原商店のに比べて、今回の新しい中カッチャが一回り大きいということです。前のカッチャを使っていて、もう少し大きくてもいいかなと思っていたのでちょうどいいです。大きさだけでなく、形も土砂が多く入りそうな感じです。放浪の砂金掘り?さんの助言はピッタリでした。

私もラワン材の丸棒を探してみます。今思いついたのですが、北海道でよく雪かきに使うプラスチックのシャベルの柄も良さそうですね。確か材質もラワンだったような気がするし、長いですし。

ところで、ビデオを見てからユリ板がどんな感じかやってみたくて作り始めています。と言っても1枚板の削りだしはとても出来ないので、板を曲げています。ハンズで30×60センチの厚さ7ミリの1枚板を買ってきて、流しで板の両側を支えて真ん中に重しを置いて水をかけてぬらしています。だいぶ曲がって来ていますが、きれいな円弧になりにくく、ややV字状になりつつあります。まあ、そんなことをしているうちに曲がるだろうと思います。曲がったら一方の出口に板を付けて、両サイドの止めは薄い板を張り付けるか、溝を掘ってみようと思っています。まあ、のんびりやろうと思います。

本物はいつか作ってみたいとは思っていますが、とりあえず偽物で体験してみます。
そこで少し教えていただきたいことがあります。砂金堀り関係の本にユリ板の写真はあるのですが、ユリ板の両サイドから真ん中のへこみの底までの寸法なのですが、3センチ前後だと思うのですが 放浪の砂金掘り?さんの使っているユリ板はどのくらいありますか?

    ├ゆり板の件ですが、私の使っているゆり板は... 放浪の砂金掘り? 2001/09/03 22:42:22  ツリーへ

Re: 放浪の砂金掘り?さんこんにちは。 返事を書く
放浪の砂金掘り? 2001/09/03 22:42:22
ゆり板の件ですが、私の使っているゆり板は貰い物で
まだ自分では作ったことはないです。ばっこ柳の板は
手に入れてあるのですが、もったいなくて削る勇気が
まだないです。
くぼみの深さは3センチくらいで良いと思います。
ただ、閉じてる方と開いている方ではくぼみの深さは
違います。開いている方が少し浅いのです。
振った時に深い方に砂金を集めるためだと思います。

    │└なるほど、奥の方が深くなっているのですか... ナカノ 2001/09/04 21:08:50  ツリーへ

Re: ゆり板の件ですが、私の使っているゆり板は... 返事を書く
ナカノ 2001/09/04 21:08:50
なるほど、奥の方が深くなっているのですか。
細かい工夫がされているのですね。
写真を見ただけでは分かりませんね。
なるべく似せて作ってみようと思います。
ありがとうございました。

    ├木の曲げ方、及び新素材。野村 野村 2001/09/04 13:26:59  ツリーへ

Re: 放浪の砂金掘り?さんこんにちは。 返事を書く
野村 2001/09/04 13:26:59
木の曲げ方、及び新素材。 野村
ナカノさん、こんなことを書いておられたのですね。9月1日は昼前
に学校を飛び出したきり、インターネットは覗いていなかったもんで、
知りませんでした。2日にお会いしたときも、この話題にはならなか
ったですね。
私も揺り板を自作したことがあります。とてもじゃないが、まともな
物はできませんでしたが、とにかく一番困ったのが、厚い木材の入手
でした。実質の厚みは1〜2cmもあれば良いのに、曲げの分だけ厚
い材料が必要で、5cm以上いるでしょうか。
こんな厚い木の板は、こちらではなかなか手に入りません。
そこで私も、板を曲げることを考えました。しかし実行には至ってな
いので、これから書くことは、あくまでアイデアの段階です。
(1)マイクロ波加熱
   十分に水分を吸わせた板をマイクロ波で加熱して曲げる。
   電子レンジの扉を開けていてもスイッチが入るように細工して
   外部に材料が入るだけ大きい部屋(50cm角程度)を、目の
   細かい金網で作る。金網を電子レンジの入り口に接地してマイ
   クロ波を導き出し、部屋の中全体を加熱する。
   まだ実行していない理由は、ムラ無く加熱できるように、材料
   を回転させる仕組みや、曲げの為に力を加える仕組みを、非金
   属で作らねばならない。(またはうまく接地する。)この仕組
   みが出来なかったからです。これでうまくいくかどうかは、全
   く予想が付きません。(無責任で申し訳ない! 自分で遣って
   みようという方、充分注意してやって下さい。かなり危険が伴
   うと思います。)
(2)加圧水加熱
   加圧容器の中で100℃以上で煮ながら、力を加えて曲げる。
   これも圧力容器が出来なくて、まだやっていない。
   100℃までの温度でも、時間をかければ曲げ加工できるかも
   しれないので、それは近日中にやってみたい。
   これも危険を伴うので、ご注意下さい。

これら、木を曲げる方法とは全く別ですが、FRPや単なるプラスチ
ックで作ることも考えています。FRPで作る場合は、心材に発泡ス
チロールを使用して軽く作ると、木と同じくらい水に浮きます。
プラスチックで作るなら、裏面をリム構造にすればよいでしょう。
問題は表面の「粗さ」で、北海道の人が木材の種類にこだわるのは、
仕上がった表面の適度なざらつき具合の為のようですので、同じ様に
仕上げられるかどうかです。(水を弾かないようにするのは簡単に出
来ます。)これら、新技術や新材料による「揺り板」作りは、アイデ
アとしては前から持っているのですが、なかなか実行できません。
皆さんのご意見、ご協力を頂きたいです。  野村

    │└電磁波を使うのですか。 ナカノ 2001/09/04 21:29:20  ツリーへ

Re: 木の曲げ方、及び新素材。野村 返事を書く
ナカノ 2001/09/04 21:29:20
電磁波を使うのですか。
野村さん、先日はありがとうございました。

マイクロ波はちょっと恐ろしい気がするので遠慮します。
ハンズで買ったアガチスという聞いたことのない板です、たぶん外材でしょう。目がわりとつまっていて、売り場ですでに少しそり気味になっていたのがあったので決めました。
今2センチぐらいへこんでいます。完全な円弧ではなくややV字型になっていますが、重しの位置を調整して追々修正していきます。今現在も流しでゆっくり曲がっているところです。時々気の向いたときにやかんの熱湯を振りかけています。まあ、いつか出来るでしょう。

ユリ板は、ビデオの中に2人で練習している場面があるのですが、その時の細井さんの手際が鮮やかだったので、自分でもやってみたくなったのです。

    └参考になれば。 kita 2001/09/07 12:02:09  ツリーへ

Re: 放浪の砂金掘り?さんこんにちは。 返事を書く
kita 2001/09/07 12:02:09
参考になれば。
ユリ板の話で参考になればと思いまして・・
ボクも一枚物以外の木材で作ってみようと思ってまして角材をボンドで接着して
それを彫ってみようかと考えています。ナカノさんは曲げで作ってられるようですが
うまくいけばいいですね、以前テレビで曲げ物の家具を作ってるのを見たんですが、
それは長時間蒸したあといっきに治具で曲げて固定していたように記憶しています。

あとユリ板の深さですが、以前、仕事がらこれまで200枚くらいは作っていましてそのときは
深さ2.5センチから3センチの間で彫っていました、ほとんどが2.7〜8センチです。
放浪の砂金掘り?さんの板のように開いた方が少しだけ浅くなっている物が理想ですが、
仕事で作る物は早く仕上げるために電動のマルノコで切れ目を入れて彫るので右左同じ深さで
作っていました、たいていの板は(木の外側をユリ板の表になるよう彫った場合)使っている
うちに(左右の狂い方が違うために)自然と開いている方が浅くなります。
逆に、開いている方が深い板は使い物になりません。

基本的に、浅い方がきれいに流れますが金も逃げやすくなります、深い物は逃げにくいですが
うまく砂を流すにはかなり練習が必要になります。

それから、板が小さくなるほど使いこなすのが難しくなります。ナカノさんの板は幅が30センチ
ということなので小さい方になります、35センチ前後あれば使いよくなるんですが・・。

     └私も見た記憶があります。野村 野村 2001/09/07 13:51:30  ツリーへ

Re: 参考になれば。 返事を書く
野村 2001/09/07 13:51:30
私も見た記憶があります。野村
私もその木材の曲げ加工をテレビでやっているのを見た記憶があり
ます。ニュース番組の話題コーナーだったような。
あれはチェンバー内で高温蒸気で蒸してましたっけ。この方法は
すぐにでも実験してみましょう。蒸す適切時間とかが分かれば良い
のですが。どこかのホームページに書いていないかなあ?

      └あ、いっぱいあるや。野村 野村 2001/09/07 13:57:54  ツリーへ

Re: 私も見た記憶があります。野村 返事を書く
野村 2001/09/07 13:57:54
あ、いっぱいあるや。野村
検索エンジンで「木材の曲げ加工」と入れたら、
いっぱい出てきました。ちょっと勉強してみます。
私の知っていた方法なんて、ほんの一部に過ぎないのですね。
お恥ずかしい。


インデックスへ EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。