新しく発言する EXIT インデックスへ
黄銅鉱と金の鉱石

  黄銅鉱と金の鉱石 野村 2002/07/21 14:07:15 
  ちなみにgalenaは「方鉛鉱」だそうですね。 野村 2002/07/21 14:09:41 
   ├普通は肉眼で見えない びんた切れの水晶 2002/07/22 06:08:58 
   └サイトをみなくてすみません。 石川潤一 2002/07/23 12:34:11 

  黄銅鉱と金の鉱石 野村 2002/07/21 14:07:15  ツリーへ

黄銅鉱と金の鉱石 返事を書く
野村 2002/07/21 14:07:15
またまたアラスカゴールドフォーラムからですが、
ブリティッシュコロンビア州の古い鉱山跡で、金属探知機で探した物だそうです。

http://bb.bbboy.net/alaskagoldforum-viewthread?forum=2&thread=222

写真に「黄銅鉱(chalcopyrite)と金(gold)」とありますが、
どの部分が金で、どの部分が黄銅鉱でしょう?
ビンタ切れの水晶さん、石川さん。教えてください。

  ちなみにgalenaは「方鉛鉱」だそうですね。 野村 2002/07/21 14:09:41  ツリーへ

Re: 黄銅鉱と金の鉱石 返事を書く
野村 2002/07/21 14:09:41
ちなみにgalenaは「方鉛鉱」だそうですね。

   ├普通は肉眼で見えない びんた切れの水晶 2002/07/22 06:08:58  ツリーへ

Re: ちなみにgalenaは「方鉛鉱」だそうですね。 返事を書く
びんた切れの水晶 2002/07/22 06:08:58
普通は肉眼で見えない
 野村さん、こんにちは。
 硫化物に金を伴う場合、肉眼で見えるようなものは少ないです。画像を見た限りでは、黄銅鉱か黄鉄鉱にしか見えません。とある集まりでも話題になったのですが、こうした画像の色は微妙に本物と違います。本物を肉眼で見れば、確実に区別できるのですが、画像だと厳しいです。また、方鉛鉱は、劈開が決め手になるのですが、この画像でははっきりしません。黒い硫化物は、鉄を多く含む閃亜鉛鉱(Sphalerite or Zincblend)のこともよくあります。

 また、一般論として、方鉛鉱には銀が多く、黄銅鉱には金が多いです。

 肉眼的な金粒は、硫化物を含まない石英脈に出ます。また、硫化物が含まれていても、風化で分解してしまうと、高い濃度で金を含むことがあります。むかし、殿様が新しい領地が与えられた時、各地の山芋を献上させたとか。それに付いている泥を椀掛けし金が見つかったところを探鉱させたとか。

   └サイトをみなくてすみません。 石川潤一 2002/07/23 12:34:11  ツリーへ

Re: ちなみにgalenaは「方鉛鉱」だそうですね。 返事を書く
石川潤一 2002/07/23 12:34:11
サイトをみなくてすみません。
一昨日から腹をこわして寝込んでました。

方鉛鉱、黄銅鉱、自然金の3種で考えるんだったら、
鉱石鉱物の大半は黄銅鉱で、下の方が方鉛鉱という
ことになりましょうか。
びんた切れの水晶さんが書いているとおりだと思います。


インデックスへ EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。