スパイラルゴールドパンとバテー 広瀬 2002/09/12 18:47:49 └バテーというのはどんなものなのですか? カン平 2002/09/13 09:39:22 └Bate'eはフランスでよく用いられている皿で... 野村 2002/09/13 10:06:16
スパイラルゴールドパンとバテー 広瀬 2002/09/12 18:47:49 ツリーへ
| スパイラルゴールドパンとバテー | 返事を書く | 
| 広瀬 2002/09/12 18:47:49 | |
| 忙しくてなかなか書き込みができませんが、、、 北海道で入手したスパイラルゴールドパンとバテーを使ってみました。 競技用にと考えて入手したものですので、世界大会で使用されたのと 大きさの近い湯之奥金山博物館で使用されている砂金を10粒 砂に混ぜて、さて何粒採れますか、、、、??? スパイラルゴールドパンは特に技術もいらず、製作者のMatoさんの 説明通りに使用したところ2回使用して2回とも10粒の砂金が回収できました。 処理のスピードも結構速いと思います。 バテーは最初のうちは9粒しか回収できませんでしたが、慣れてくると 10粒回収できるようになりました。(イメージトレーニングが重要かな?) 他のパンと異なり砂を排出する動作と砂金を沈める動作が一体になっている ようなので意外と効率的かもしれません。 (日曜日に湯之奥金山博物館に来られる方には現物と使用法をお見せできると思います。) | |
└バテーというのはどんなものなのですか? カン平 2002/09/13 09:39:22 ツリーへ
| Re: スパイラルゴールドパンとバテー | 返事を書く | 
| カン平 2002/09/13 09:39:22 | |
| バテーというのはどんなものなのですか? 写真かなにかありますか? | |
└Bate'eはフランスでよく用いられている皿で... 野村 2002/09/13 10:06:16 ツリーへ
| Re: バテーというのはどんなものなのですか? | 返事を書く | 
| 野村 2002/09/13 10:06:16 | |
| Bate'eはフランスでよく用いられている皿で、 中心まで円錐形に凹んでいます。 写真は、たとえば http://rdeschamps1.chez.tiscali.fr/or.html にあります。 私も40cmくらいのを、フランスに皆既日食を観測に行ったときに 買って帰りました。 正しい使い方が分らなかったので、庭で雨ざらしになっていたのですが、 今回の世界大会で見直しました。 また使ってみます。 | |